スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by ArknightsStaff |
最終更新日時:2023-09-02 (土) 11:48:10
全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > アルケット 基本情報 †
昇進 †
素質 †
基地スキル †
スキル †
スキル1 飛散の矢 †
スキル2 追討の矢 †
スキル3 暴風の矢 †
スキルランク素材一覧 †
モジュール †
過ぎた日々の再訪
「過ぎた日々の再訪」基本情報 「明日の種」
「明日の種」基本情報 アルケットの記章「アルケットの記章」基本情報 コーデ †
昇進画像 PR戦略 プロファイル †
ネタバレの危険性あり!気をつけて。 ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く 回想秘録 †
逆理演算 †
アンロック条件: 昇進段階2、レベル1 開く ゲームにおいて †
マルチな役割をこなす高性能な速射手 手数型の速射手オペレーター。 素質 †
ランデン戦術狙撃オペレーターの攻撃回復スキルのSPを加速させる素質。 同じく攻撃・被撃回復系スキルのSP加速の素質を持っているチェンと併用すると、更に高頻度でスキルを撃てるようになる。 狙撃の攻撃回復系スキル 鉄弦配置時に1回だけダメージを無効化するシールドを得る。シールドが破壊されるとSPを7(+2)獲得する。 なお、アルケットを再配置すればシールドは再生する。再配置したことでターゲットを引き受け、SPを加速させてスキルで反撃などの動きも見込める。 スキル †
スキル1 飛散の矢 †
自動発動の強撃系スキル。 スキル2 追討の矢 †
5連射攻撃を行うチャージ式手動発動スキル。 いわゆるレイズの物理版であり、連鎖さえすれば攻撃範囲外の敵にも攻撃が行えるのが魅力。防御の低い敵のラッシュには滅法強い。 攻撃回復スキルだが、SPが軽いので素質によりスキルは溜まりやすい。 スキル3 暴風の矢 †
「グレースロートの3連射、プラチナの射程延長、アズリウスの2体攻撃」 奥側に配置された術師や偵察兵、あるいはドローンを狙い撃ちにできる。二体同時ターゲットのため、途中で盾兵のようなデコイがやってきても無力化されることがない。 上記2つのスキルと比較して回転率は劣るため、発動タイミングに注意しよう。 連射・2体攻撃スキルの単体DPS比較(アルケット、ヴァーミル、グレースロート、エクシア) 総評 †
雑魚とドローンの殲滅を得意とする狙撃手。通常の対空狙撃の攻撃範囲より広い範囲を複数体攻撃できる。 物量押しのステージでは滅法強く、雑魚敵の多いステージや、「武器庫東」のようなドローンマップにおいては特に活躍してくれるだろう。 狙撃オペレーターの攻撃回復スキルのSPを加速できる素質があり、狙撃にはメテオリーテやメイなど恩恵を受けるオペレーターが多く存在する。 統合戦略において 基地スキル †
信仰募金α → 信仰募金β アルケットに限らず基地スキルのみを目的とした昇進2への育成はあまり推奨されないが、昇進2まで育てたのであれば積極的に起用するといいだろう。 小ネタ †
中国語名:空弦 英語名:Archetto 肩書はランデン修道院に属する修道士だが、その実態は修道院の体を取ったラテラーノ傘下の護衛隊員。ランデン修道院は倒産の危機を迎えており、その危機を打開するためか非常に商魂たくましい。 修道院が倒産とはおかしな響きだが、仲間のシスターが交渉に出かけている事を「営業」と言っていたり、皆戦闘能力がそれなりにあったりと修道院の活動自体がぶっちゃけラテラーノ版BSW。最近は業務が似ている公証人役場に仕事を取られて予算を減らされている。 修道院も豪快な人間が多いようで、アルケットも含めて酒豪揃い。日曜日は街のバーと変わらない光景になっているとか。修道士たちは出立前の口上より酒を優先したりと、信仰心があるかどうかすら怪しい。それでもアルケット自身は決して傍若無人な破戒僧ではなく、ある程度の信仰心はあり、礼儀もちゃんと備わっている。 プロファイルにはアイドル活動に手を出しかけたという記述があるが、後にそれに関連するコーデまで登場してしまった。 公式マンガ『ロドスキッチン』連載開始記念イベント『ロドス中央調理場 調理記録公募』の日本版では、ランデン修道院第三百七十七回発酵食品大会 優勝という謎の肩書きと修道院特製ビールを引っさげ、審査員の一人として登場。 イベント『彼方を望む』のネタバレ 種族はリーベリだが、特徴的なネコ耳とライオンのしっぽ。昇進2のイラストの背景は上半身鷹なので、元ネタは半禽半獣のグリフォンと思われる。 アスランとリーベリのハーフ? ヒルデガルト・フォン・ビンゲン テーマ曲「Till the Bell Tolls」(公式Youtubeチャンネル)
公式ツイッターの紹介 †
ランデン修道院からやってきた修道士。 「弦には三つの選択が、敵には三種の苦難があります。」 コーデ「PR戦略」紹介 コメントフォーム †
クリックで過去ログ一覧を開く 最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 ←板を利用する前にルールを必ずお読みください。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照