最終更新日時:2023-02-21 (火) 19:46:03

全キャラクター一覧 > ★5キャラクター一覧 > アーミヤ




基本情報 Edit

画像プロフィール
amiya_stand.pngコードネームアーミヤ
レアリティ★5
陣営ロドスアイランド
性別
職業術師
職分中堅術師
募集タグ遠距離/火力
戦闘経験三年
出身レム・ビリトン
誕生日12月23日
種族コータス/キメラ
身長142cm
鉱石病感染者
絵師唯@W
CV黒沢ともよ
SD
amiya_sd2.png
fileモーション.gif
特性入手方法
敵に術ダメージを与える初期オペレーター
2章/2-103章/3-84章/4-9
6章/6-177章/7-18
初回報酬
個人履歴
ロドスの公表リーダー。ロドス内での最高執行権を有する。
外見はまだ未熟な少女に見えるが、実際は皆の深い信頼を得ている立派なリーダーである。
現在アーミヤが率いるロドスは、感染者の未来のために、
この大地から鉱石病という暗雲を払うために、たゆまず努力している。
初期未昇進(50)昇進1(70)昇進2(80)信頼度
HP69995811981480+200再配置遅い(70s)
攻撃276390514612+70COST18 / 20 / 20
防御4881110121ブロック1 / 1 / 1
術耐性10101520攻撃速度やや遅い(1.6s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□□□
■□□
□□□
□□□ 
■□□□
□□□ 
□□□ 
■□□□
□□□ 
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
最大HP+200コスト-1攻撃力+30コスト-1素質強化

昇進 Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級術師SoC初級装置初級異鉄ステータス上限解放
COST+2
スキルソウルブースト習得
攻撃範囲拡大
20000初級術師SoCx3初級装置x4初級異鉄x4
昇進270龍門幣上級術師SoC上級源岩合成コールステータス上限解放
スキルキメラ習得
素質???強化
120000上級術師SoCx3上級源岩x10合成コールx10

素質 Edit

名称段階効果
???昇進1?????
アブソープション昇進2敵を攻撃する度SPが2(+1)回復、敵を倒すと更に8(+2)回復

基地スキル Edit

名称解放条件効果
共同作業初期制御中枢配置時、全貿易所の受注効率+7%
(同種の効果は高いほうのみ適応)
バイオリン独奏昇進2配置宿舎内、全員の1時間ごとの体力回復量+0.15
(同種の効果は高いほうのみ適応)

スキル Edit

スキル1 戦術詠唱γ Edit

skill_icon_skcom_magic_rage[3].png戦術詠唱γ 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
104030攻撃速度+30
2攻撃速度+35
3攻撃速度+40
4535攻撃速度+45
5攻撃速度+50
6攻撃速度+55
71032攻撃速度+60
特化I攻撃速度+70
特化II攻撃速度+80
特化III1530攻撃速度+90

スキル2 ソウルブースト Edit

skill_icon_skchr_amiya_2.pngソウルブースト 自動回復 
 自動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1010025通常攻撃が攻撃力の33%での6回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
2通常攻撃が攻撃力の35%での6回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
3通常攻撃が攻撃力の37%での6回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
4通常攻撃が攻撃力の39%での7回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
5通常攻撃が攻撃力の41%での7回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
6通常攻撃が攻撃力の43%での7回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
7通常攻撃が攻撃力の45%での7回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
特化I通常攻撃が攻撃力の50%での8回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
特化II通常攻撃が攻撃力の55%での8回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
特化III通常攻撃が攻撃力の60%での8回連続攻撃になり、
ランダムで範囲内の敵を攻撃する
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる

スキル3 キメラ Edit

skill_icon_skchr_amiya_3.pngキメラ 自動回復 
 手動発動 
□□□ 
□□□□
■□□□
□□□□
□□□ 
Rank初期SP必要SP持続効果
1012030攻撃力+100%、最大HP+25%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
2攻撃力+110%、最大HP+25%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
3攻撃力+120%、最大HP+25%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
4攻撃力+130%、最大HP+50%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
5攻撃力+140%、最大HP+50%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
6攻撃力+150%、最大HP+50%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
7攻撃力+160%、最大HP+75%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
特化I攻撃力+180%、最大HP+75%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
特化II攻撃力+200%、最大HP+75%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場
特化III攻撃力+230%、最大HP+100%、攻撃範囲が拡大し、
通常攻撃が確定ダメージを与える。効果時間終了後強制退場

スキルランク素材一覧 Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学I破損装置-アーツ学II初級源岩-
x4--x4x4-x6x4-
Rank567
共通アーツ学II初級糖原-アーツ学II中級アケトン-アーツ学III中級装置中級糖原
x6x5-x6x4-x6x2x3
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級合成コール中級アケトンアーツ学III上級砥石上級合成コールアーツ学IIID32鋼上級源岩
x5x3x5x6x3x6x10x4x5
スキル2アーツ学III上級マンガン中級装置アーツ学IIIRMA70-24上級マンガンアーツ学III融合剤上級合成コール
x5x3x2x6x3x5x10x4x5
スキル3アーツ学III上級砥石合成コールアーツ学III上級源岩上級砥石アーツ学IIIナノフレーク上級エステル
x5x3x4x6x3x6x10x4x4

モジュール Edit

+

未実装

コーデ Edit

+

初期衣装

+

昇進1

+

昇進2

+

新聞配達員

+

見習い宅配人

+

播种者(未実装)

プロファイル Edit

+

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

ゲーム開始時に確定で手に入る貴重な★5中堅術師。
シンプルで使いやすい第一スキルとクセが強いが強力な第二・第三スキルで、幅広く活躍できる。
新米ドクターにとっては貴重な高レア術師として、部隊の固定砲台役を担ってくれるだろう。

メインヒロインだけあって色々特別扱いされている。

  • ★5だがスキルを最大3つ取得する(普通の★5は2つまで)
  • 昇進1の時点でイラストが変わり、昇進2でも通常通りにイラストが変わる。
    • フレーバーテキストも初期・昇進解放が条件のものでありながら全て固有の内容になっている
      • イベント入手ではない固有テキストのコーデは初期版は★1のロボット組、昇進2はWも該当するが、昇進1が固有はアーミヤのみ(他キャラクターは共通テキスト)
  • 昇進2まで素質が開放されない。
  • 潜能開放に必要な印はアーミヤ専用。メインテーマの進行によってのみ入手できる。(汎用の★5術師の印は使用できない)

さらに、術師から前衛に「昇格」(クラス変更)する機能が存在する。
この「昇格」のためにはアーミヤの昇進2並びにメインテーマ8章の攻略が必須となっている。詳細は昇格後のキャラクターページ参照(ネタバレ注意)。

素質 Edit

???→ アブソープション Edit

  • 昇進1までは名称・効果どちらも記述が「?」で伏せられており、詳細不明。昇進2になると名称・効果がオープンされる。
  • 敵の攻撃・撃破時にSPが回復する。
    スキル1、スキル2の回転率が上がる事で手数を増やす事ができる。スキル3も準備時間を短縮する事が出来る。
    スキル発動中は恩恵が無い点に注意。
    • 半ばバグめいた挙動だが、スキル2の多段攻撃中に効果が終了すると効果終了後にヒットした分には適用されるため、場合によっては瞬時にSPが20点ほど貯まる事象が起こる。狙って起こすのは難しいが覚えておくと高難易度マップで使える…かもしれない(修正される可能性も十分あり得るのでうまくいったらラッキー程度に思っておこう)

スキル Edit

スキル1 戦術詠唱γ Edit

  • シンプルな攻撃速度上昇。攻撃回数が増える事で実質的に攻撃力が上昇する。
    他のスキルのクセが強く、このスキルの回転率が良い事もあり、彼女の運用方針が確立してない場合はとりあえずこれをデフォルト設定しておくと良いだろう。
  • 元々要求SPが少ない上に、素質でSP回収力が上がるとさらに回転率が向上。ラッシュ時は常時スキルが発動してるのでは?と言わんばかりの勢いとなる。

スキル2 ソウルブースト Edit

  • 最大で、攻撃力の60%×8連撃になる機関銃スキル。
    攻撃対象がランダムになる事と終了時に10秒スタンのデメリットこそあるものの、その爆発力は目を見張るものがある。範囲内の敵を全員消し飛ばせばランダム対象など関係ないのだ。
  • 逆にランダムになる事を活かす使い方もかなり便利で、低コスト長射程の疑似的な範囲術として機能する。単体術がたまに遭遇する魔法防御の高い敵に攻撃を吸われて貢献できない状況をクリアしたりと有用な場面も多い。
  • ただし、自動発動という難点を持つため、発動タイミングを選ぶためには敵のラッシュから時間を逆算して適切なタイミングで配置しなくてはならない。
    昇進1時点では必要SP0かつ配置時SPボーナスも無い=支援が無ければ発動までに100秒も掛かる発動コストの重さも問題。早期配置してスキルチャージを始めないと発動の機会が無くなってしまう。効率的な運用のためには演習での下調べが不可欠。
  • このスキルを主力で使う場合、昇進2と特化1への成長は優先的に行いたい。
    • 第一に、前述のSPの問題が素質開放により大幅に改善するため。敵のラッシュ地帯に配置してガンガン攻撃してもらえば複数回起動もそう難しくなく、昇進1時点で無理矢理使ってる時とは比較にならない取り回しになる。
    • 第二に、特化による火力上昇が額面以上に高いため。説明文の上昇幅は5%なのだが、攻撃回数増加が7→8に増加した上でその火力上昇が8発全てに掛かるため、実際のダメージ上昇量はもっと大きい。
      特化前→特化1ではなんと総攻撃力 315%→400% と85%も跳ね上がる他、以降も特化レベル1毎にする毎に総火力+40%と特化1に比べれば低いがそれでも破格。
  • 味方から「レジスト」を付与される事でスタン時間の短縮が可能。

スキル3 キメラ Edit

  • 発動すると30秒間、攻撃範囲拡大に加え、通常攻撃が確定ダメージになる。
    さらに最大で攻撃力が+230%、体力+100%の驚異的な火力と耐久力を得る。
  • 「確定ダメージ」は物理・術攻撃とは区別され、本人の攻撃力の数値のみによって決定される。
    また、敵ユニットが持つ「回避・ガード率」「シールド」「被ダメージ軽減」といった、防御力・術耐性と別枠でダメージを防御するパッシブスキルの殆どは物理と術のみに対応しており、確定ダメージは防御できない*1
    つまり、確定ダメージは敵の防御力と術耐性を無視し、面倒なギミックの大半も無視して確実なダメージを与えられる。
  • 難点は強制撤退を伴う割に必要SPが多いこと。
    いわゆる決戦スキルとして見れば、他の使い手も極まれば「低速再配置」運用が十分選択肢に入るため、強制撤退は第一印象ほど重大なデメリットにならない場合もある。
    しかし、他のこうしたオペレーターは配置後初回の必要SPだけは軽く設定されていることが多く(本来の必要SPは大量だが、初期SPも大量に持つ)、これが「低速再配置」としての扱いやすさに繋がっている。
    一方でキメラの場合は素質前提かつ「居座って2度目」が絶対にありえないためか、常に120SP必要という調整になっており、初速で劣りがちで、更に複数回使用する場合は再配置時間+2度のSPチャージでかなりの時間を要する。
  • あくまで単体攻撃でマルチロックや範囲攻撃性能は持たないため、狙って欲しい敵以外を攻撃してしまう可能性があることにも注意したい。
    SPの重さを素質で軽減するために雑魚の流れるルートに置きたくなる彼女だが、取り巻きと本命の敵が混在する場面では、取り巻きに攻撃を吸われて本命の敵に確定ダメージを通せないリスクが出てきてしまう。
    狙いの敵と取り巻きを分断できない場合は、範囲攻撃可能な他の決戦スキルと組み合わせて処理してもらったり、トギフォンスS1でマーキングしたりといった対応も考えたい。
    狙いの敵が睡眠耐性を持ち、取り巻きが持たないならば、ソラS1で雑魚を眠らせるという手もある。こうした対策は他の単体攻撃スキルにも流用可能。
  • 使う場合は配置に注意が必要ではあるが、それを踏まえても30秒間の圧倒的破壊力は魅力的。
    必要SPは120と高いが、起動自体は素質でSPを素早く確保できるため十分に運用できるだろう。
    ちなみにSEやアニメーションは退場時のものだが、任意撤退と同じく配置コストは半分返還される。
  • 単に防御力と術耐性が高いボスを速攻するだけなら、確定ダメージに拘らずバフ・デバフと高火力の物理・術アタッカーの組み合わせでゴリ押した方が早いことも少なくない。
    しかし、昨今では上記のような物理・術対策を施されたボスも登場しており、確定ダメージの優位性は徐々に上がってきている。特に物理・術回避は自動指揮の崩壊にも絡むので重要。
    依然として確定ダメージ持ちが少数の高レアに限られている中、誰でも使用可能なストーリー配布キャラである彼女がそれを(前衛S2も合わせれば2系統も)所持している点は破格である。
  • 前衛版のS2や他オペレーターの確定ダメージスキルと比較すると、対空可能かつ攻撃範囲が広いことも見逃せない。
    攻撃範囲拡大は狙いが付けにくくなるデメリットとしても機能しうるが、逆に狙いさえ付けられれば飛行持ちやブロック不可のボスだろうと長時間射程に収められるということでもある。
  • モジュール以外完全体、かつ他のバフ・デバフを考慮しない場合、最終攻撃力2349.6の通常攻撃を最大18回行える計算になる。
  • バフ・デバフを重ねる場合、自前の割合増加枠が大きいため単なる攻撃力バフの影響が相対的に小さくなり、術扱いでなくなるため術耐性ダウンや被術ダメージ増加効果(サリアS3・スカイフレア素質等)の影響を全く受けられなくなることに注意。
    一方で、攻撃がほぼ減衰されないため攻撃速度バフ(S3等)とは相性が良く、デバフの方面ではダメージの種別を問わない脆弱(スズラン素質等)なら恩恵を受けられる。
    このスキル自体のHP増加効果により濁心スカジS2かシャイニングS3で保護するだけでドリアンを飲み干せることもあり、アとの相性は高台アタッカーの中でも特に良い。

総評 Edit

新米ドクターにとっては貴重な高レア術師として、部隊の固定砲台役を担ってくれる。
後々昇進2まで育てて編成する必要があるマップがあるので、早い内からコツコツ育てておこう。

素質を活かすためにも攻撃チャンスが多い場所への配置が望ましいが、スキル1とそれ以外で、最終的にどう立ち回るかが大きく分かれる。

  • スキル1の場合。単純に敵のラッシュに合わせて発動すればいい。素質解放後はリチャージもしやすくなり取り回しが良くなる。
    他のオペレーターで敵の術耐性を下げたところに連撃を叩きこむなど、脇役に回るのもアリだろう。
  • スキル2の場合。上述の通り、いつどこに配置するかドクターは計画的に考えるべきである。何らかの要因で狙ったタイミングからズレる場合もある。
    怒涛の連続攻撃を敵の主攻に合わせられるか?オペレーターの層が充実したらレジストの利用も考えよう。
    基本的には重装等と合わせて使い、スタン中でも敵が溢れないようにする、スタンに合わせて他ユニットのスキルを発動する等の使い方が向いていて、飛行敵の処理を全部任せたり、ブロックせずに遠距離攻撃だけで処理する運用には向かない。
  • スキル3の場合。アーミヤ撤退と引き換えに、任意のタイミングで大火力の確定ダメージを叩きこむ時間が手に入る。
    ただしSPチャージの時間と撤退後の隙を考慮した場合、狙った敵を倒したらすぐに撤退して再出撃に備えるのも立派な戦術である。
  • スキル特化について。優先度は、スキル2(特化1)≧スキル3>スキル2(特化2以上)>スキル1か?
    • スキル1は特化3まで育てると攻撃速度も1秒を切る。射程内に常に敵がいる状況ならスキルが発動している時間の方が圧倒的に長く、「狙撃よりも早いペースで攻撃する術師」という居そうで居ないポジションになれる。
      ケオベなどの高火力の術師オペレータが充実しているなら、あえてこちらを育てて雑魚処理に尖らせてもいいだろう。
    • スキル2は前述の通り特化(特に1)における火力上昇量が非常に高いため、とりあえず使い分けるために特化1はしておいて損はない。
      相手の術耐性次第だが、素質解禁でSP効率が改善した後なのでそのままメインウェポンとしても使える。
    • スキル3は大火力の確定ダメージ。ボスの防御を貫いて有効打を与えられる。
      前述のアーミヤ必須マップを筆頭に高術耐性や特殊な防御ギミックを突破するジョーカーとして活躍が期待できる。
      • 特化3同士で1回の攻撃における総火力を比較する場合。1回のスキル2は80%×6回=480%、スキル3は100+230=330%となり、総火力自体はスキル2が大きく上回る。ただしターゲット指定方法や効果時間の差があるため一概には言えない。
        攻撃対象の術耐性が30%弱までならスキル2の方がダメージは上回るため、スキル2を優先する価値も十分に高い。
+

統合戦略において

基地スキル Edit

アーミヤ(前衛)に昇格しても基地スキルは変わらない。

共同作業
制御中枢配属時、貿易所の受注効率を7%ずつ上昇させる。
スワイヤーも同じ基地スキルを持つが、2人を同時配属しても効果は重複しない。

製造所の効率を上げるケルシーや、体力消費軽減スキルを持つドーベルマンニアールレインボー小隊などと組ませると良いだろう。

バイオリン独奏
宿舎内全員の体力回復量+0.15/hとなる宿舎スキル。
レインボー小隊で無限労働しない限り、ほぼ確実にスワイヤーと2交代で働くことになるため、あちらに中枢を任せる日は意識せずともこちらが宿舎に入ることとなる。
ドゥリン(+0.25/h)やアンブリエル(+0.2/h)には劣るが、回復加速を意識して配置を考える手間が少ない(ピンポイントで回復したい人員を仕事終わりのアーミヤと同室にするだけ)のが利点。

小ネタ Edit

中国語名:阿米娅 英語名:Amiya

本ゲームのメインヒロインであるコータスの少女。
正確な年齢は公開されていないが、ドクター救出直後の時間軸であるメインテーマ6章において、白うさぎの少女の成長を見てきたスノーデビル隊員らは「14〜15歳ぐらい」と推測していた。
メディアミックスで見ると分かりやすいが、鉱石病の症状として手の甲に肥大化した源石結晶が巣食っている。これを見た者は感染者だろうと大抵が絶句しており、不穏なプロファイルの通り症状はかなり重篤と見られる。

幼いながら名目上はロドスのCEOを務め、彼女の下に医療部門長のケルシーと作戦部門長のドクターが付く形となっている。
この3人がロドスの3トップと認識されると同時に物語の三大主人公を担う。
ドクター救出等の重大案件については最終意思決定を担い、年齢差に臆せず移動都市の高官らと自ら交渉する等、代表者としての責務は十分全うしており、指揮官及び戦士の一人として作戦行動にも参加している。
作中では演説で士気を高めたり、オペレーターの身辺調査やメンタルケアの方針で達観した考えを示したりとリーダーとしてのカリスマ性や人徳が幾度も描かれ、一方で自ら手を汚す事も厭わない覚悟の強さも見せている。
また、仕事の場においては子供として甘えたり気を使われたりすることを良しとせず、大人の立場を選んだ責任を果たすべく自らを強く律しており、それゆえ周囲の大人から信頼されるが心配もされている。

一方で、根本的に精神年齢や人生経験が足りないがために「覚悟を決めたつもりでも想定を超えた現実に直面すると動揺する」甘さ・脆さや「善意や理想の押しつけに走る」「実体験を伴わない情報だけで相手を理解したつもりになる」傲慢・独善的な面も持ち合わる。
作中では救うはずの人物と敵対して戦意喪失したり、余計なお世話で相手の最期を汚し怒りを買ったり、自身の知る感染者の苦痛の大半が伝聞や精神アーツで得たものでしかないと看破されたりといった場面も存在する。
外伝漫画「ロドスキッチン」アニメ「黎明前奏」といったメディアミックス作品でも、大人との対比が強調されている。
物語全体を通して、ドクター・ケルシーやエリートオペレーターといった周囲の人物の多くが、成熟した人格と職分を超えた多芸さや超人的な戦闘力を見せ大活躍する一方で、彼女は敵味方からこうした負の面を咎められたり、挫折・失敗に直面し表情を曇らせたりと、主人公の一人の割に(あるいはこんな世界の主人公だからこそ)未熟さが強調され不憫な扱いを受けることが少なくない。
しかし、過酷な戦場や差別の現場を体験する中で、徐々に世間知らずで夢見がちな子供から脱し、現実を知ると共に精神的に打たれ強くなっていくのも彼女の見どころである。

また、業務上の関係を超えてドクターに強い感情を抱くオペレーターの一人でもある。
作中では落下したドクターの救出に無我夢中になったり、ドクターと打ち解けたブレイズに嫉妬じみた感情を見せたりしている。

その一方で印のフレーバーテキストは不穏。彼女が抱く感情が親子のそれであるか、恋慕であるか、執着であるか、何かを犯したが故の罪悪感であるか。
現状それはプレイヤーの想像に委ねられている。

+

アーツ

+

過去

+

ひたすらアーミヤ

+

初期デザイン

+

シエスタ観光中の我らがウサギちゃん

+

10章立ち絵

+
+

コラボ出張

アーミヤの印「遅かれ早かれ、ドクターは私の選択を理解してくれる……私を許してください。」
採用契約ロドスリーダー・アーミヤ、あなたと一緒に戦う。
頑張って、ドクター。

公式ツイッターの紹介 Edit

ロドスのリーダー。見た目はか弱くも周囲からの信頼は厚い。
感染者やドクターのために常に尽力している。

「ロドスのリーダーとして私はまだまだ未熟で……ですから、これからの進むべき道を、もっと教えてくださいね。」

+

コーデ「新聞配達員」紹介

+

コーデ「見習い宅配人」紹介

+

『アークナイツ OPERATORS!』1話-?〜?

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • S2の自動発動を忠実にアニメ化したらあんなことになったのか・・・ -- [8VDFmZKS9ps] 2022-12-11 (日) 21:13:18
    • 発動もターゲットも制御出来ないってそういう…えぐ… -- [HVd3tEJ47BU] 2022-12-12 (月) 03:15:21
    • 暴発→しばらく上の空(スタン再現?) の一連の流れを通してから、あの状況を理解して呆然としてしまう様子が居た堪れなかった… -- [R.OMDkdkXSo] 2022-12-13 (火) 17:05:32
  • 統合戦略のスルト拾えなかった周にS3で鼠おじさんとルシアンをかち割ってくれてサンキュー -- [dTqd8wb2sK2] 2022-12-12 (月) 13:46:04
  • アニメのアーミヤ、優しいすぎ…
    ネタも入っているけど、もっと苛烈なイメージ
    多少の犠牲は仕方なしってキャラ -- [I0hYqATWEzI] 2022-12-14 (水) 11:00:48
    • ゲームだとわりと覚悟キマッた戦士メンタルだよね -- [bwu/13Z0KyM] 2022-12-21 (水) 21:48:28
      • ぐらぐら揺さぶられる主人公の味付け、これもよい…… -- [qqF9Z7hx02g] 2023-01-01 (日) 20:15:12
  • いつも終わってない仕事あるから休んじゃダメって言ってくる……アニメだとあんなに可愛かったのに……うう……石を割る手が止められない…… -- [axqG1WLB/do] 2022-12-23 (金) 02:54:14
  • お誕生日おめでとう アーミヤ ドクター君をは心から君を愛しているよ -- [lxjjnWUpnU.] 2022-12-23 (金) 08:42:23
  • ついにモジュール来たけど案の定な外見で笑う -- [Zi/sRzCDzyE] 2023-01-08 (日) 23:27:19
  • もっと可愛いモジュールあげてよ…人の心とか無いんか…? -- [PuBbPGMqcfY] 2023-01-17 (火) 09:00:44
    • モジュールの解放条件は○○をアーミヤで倒すことだからもっと人の心がないよ -- [n8vf2O8DJdI] 2023-01-17 (火) 23:46:04
  • モジュール解放して読んだけど、旧人類らしきもの出てきてるわそいつら双月の片方作ってるわ魔王の力どころかケルシーまで創造してるらしき記述あってビビってる。急に確定ダメージ飛ばしてくるな消化が追いつかん -- [dtARqz9auGc] 2023-01-17 (火) 18:42:36
    • ブレミシャインのコーデの名前やら冠やら肩の頭蓋骨やら劇の敵として残ってて繋がりは示唆されてたんだよな -- [dEKvzWOxUBY] 2023-01-18 (水) 01:04:19
  • モジュールの解放条件… -- [LW0/P6F2NiA] 2023-01-17 (火) 19:05:56
  • まさか月も黒い王冠もシーボーンもケルシーも全部旧文明に作られた物だとはね -- [FENaGKieOtk] 2023-01-17 (火) 19:21:07
  • 攻撃するたび+20、敵を倒すと+50くらいのやけくそモジュールになってソウルブースト運用が強い!とか言われるようになってくれ -- [fpy6ecg3mnw] 2023-01-18 (水) 00:59:19
    • ソウルブーストの真の欠点はスタン自動発動じゃなくて、火力の割に重すぎるSPだと思ってる -- [bYUIswZdmPs] 2023-02-05 (日) 12:10:09
  • 人の心とか無いんか?(モジュール解放条件) -- [JGUl6GVk3XM] 2023-01-18 (水) 01:09:59
    • マジレスするとモジュ開放は因縁の相手撃破モノ多いから、アーミヤにとってのターニングポイントと思えばむしろエモいよね -- [bYUIswZdmPs] 2023-02-05 (日) 12:01:19
  • 潜在の素質強化してモジュール2付けると通常攻撃でSP4回復するみたい -- [gKPsZBlOFG2] 2023-01-18 (水) 19:45:43
  • これ、モジュール一段回目、通常攻撃がエリートかボスに命中時SP+1って書いてるけど、もしシージと同じタイプのSP+1だった場合通常攻撃が8連撃になるソウルブーストを対象に当てるとスキル終了時に爆溜まりしてる……とかなるのかな -- [mJylUActKz.] 2023-01-19 (木) 19:50:31
    • そうだとするとスキル中に15回ぐらいは攻撃できるから全部エリートかボスに当たればSP90溜まった状態で復帰するね
      ランダムターゲットだからそこまでうまくはいかないだろうけども -- [FOl4wNL.28s] 2023-02-03 (金) 14:21:40
  • ソウルブーストとキメラの身体に負荷かかりまくってる感がこわくてS1でしか運用できないドクターです -- [xG9Es8MaeAM] 2023-01-20 (金) 23:11:39
  • Muse Dashだとあざといぞアーミヤ!(でもちゃんと剣ミヤになったりキメラのモーションしたりする) -- [IXdoTQrGmV2] 2023-01-20 (金) 23:53:36
  • コラボ先ではホワイト企業を匂わせるCEO……ほんまズルい女やで…… -- [axqG1WLB/do] 2023-01-22 (日) 12:58:02
  • なんでここまで使いづらいオペレーターなんだろ
    もうちょっと使いやすくしてくれてもええんちゃうか?
    それとも愛を試すためなんか? -- [axqG1WLB/do] 2023-02-15 (水) 23:20:59
    • いうて初期キャラだし、初期基準で使いやすい普通の術師にしてたら多分今頃埋もれてる
      使いづらさと引き換えに今でも大きな個性はあるからいいんじゃないかな -- [L0b1o5pePTc] 2023-02-21 (火) 21:59:24
    • 歌うもの的な◇が出てるし、設定的な部分なんじゃなかろか
      後になってスキル使ったこと後悔させてきそうだとは思ってる -- [m7odaVxLQ7U] 2023-02-21 (火) 22:13:28
  • 10章立ち絵見たけどこれ服どうなってるんだ・・・?あとあんまり似合ってない気が・・・ -- [YeEBg2QJJdQ] 2023-02-27 (月) 13:54:15
  • S2のエフェクト好きなんだが今一活かせんな。
    バフ乗りいいからとワルファリンして対単体で使った時は、特化3アーミヤでは火力足りずに倒し切れず、試しに使ってみた未特化ロックロックで倒し切れたり。
    攻撃速度=回転率だから保全で攻速+200盛って濁スカ載せて使ったが、それほど回転早くないわりに発動しても処理速度そこそこだし。 -- [fpy6ecg3mnw] 2023-03-18 (土) 10:56:24
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 あくまで敵の防御スキルの殆どが物理・術対応となっているだけなので、確定ダメージも含めた全ダメージに対応する防御スキルの場合は当然影響を受ける
*2 その裏付けとして、サルカズ王族クイロンの記憶を再現する描写もある

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-02-21 (火) 19:46:03