イベント一覧 > 危機契約 > 危機契約#1「濁燃」


危機契約#1「濁燃」(2024/06/05 ~ 06/19 03:59 まで)

危機契約#1_バトルプラン「濁燃」.png

過去から現在に至るまで、命を賭して目標を達成した報酬としてロドスの運営を支える物資を供給してきた「危機契約」は、ロドスの重要なパートナーである。

そしてこれからも、ロドスは「危機契約」に向き合い続ける。救いを求める多くの命に応えるために。



公式ツイッター情報まとめ Edit Edit

開く

概要 Edit Edit

▼イベント開催期間

2024年6月5日(水)16:00 ~ 2024年6月19日(水)3:59

▼報酬受取期間

特設交換所:2024年6月5日(水)16:00 ~ 2024年6月19日(水)3:59

※ 常設交換所は、イベント終了後もアイテムを交換することができます。(イベント終了後、イベントアイテムは入手できません。)

※ 2024年6月5日(水)16:00より、ゲーム内「端末」から危機契約へのアクセスが再開になります。「機密聖堂」は「結晶聖堂」からアクセスできます。

※「機密聖堂」と「結晶聖堂」の一部の報酬の交換状況は共通です。

公式ニュース
危機契約#1_バトルプラン「濁燃」PV

よくある質問 Edit Edit

Q. 今までの危機契約とは違うの? Edit Edit

新危機契約シリーズは尖滅試験作戦の形式とほぼ同じである。

「資源調達」全ステージ開放、サポート欄の等級(点数)表示、戦友の使用回数表示などの要素は旧危機契約を踏襲。

主な変更点

  • 「指標グループ」が追加
  • 編成画面に戻らずにリトライが可能
  • 端末の危機契約画面から過去の記録とリザルト画面を常時鑑賞可能

Q. 常設交換所は復活する? Edit Edit

危機契約報酬オペレーター、コーデ、汎用印は新常設交換所でも交換可能。
必要賞金が増加しているため、できる限り旧契約賞金で交換した方がお得。

なお昔の配布コーデやオペレーターは後々のイベント交換所で交換可能となる。焦ってこれらを新契約賞金で交換する必要はない。
14oow.png
(例)14章開催時のイベント交換所でシーンシーンの印、シージ専用コーデ「永き石」が入手可能。

イベント復刻
怀黍离
(7月~8月頃)
バイビークバイビークバイビークの印
ME_r3_Hibiscus_Icon2.pngハイビスカス専用コーデ「除夜の者」
巴别塔
(10月~11月頃)
アーミア_skinicon.pngアーミヤ専用コーデ「新聞配達員」
14章実装
(11月~12月頃)
シーンシーンシーンの印
シージ_skinicon.pngシージ専用コーデ「永き石」

基本事項 Edit Edit

  • 参加条件:
    「2-10 不治の病」クリア
  • 危機契約では信頼度は上昇しません。
  • 危機契約でのステージクリア、撃破などは、毎日任務、週間任務の対象外です。

スケジュール

メインステージである「通常試験区画」、サブステージである「緊急試験区画」に分かれている。

「通常試験区画」はイベント期間中は常時挑戦できる。
「緊急試験区画」は5日目、8日目、11日目に順次解放されていく。
解放後はいつでも挑戦できるが、賞金を獲得できるのは解放後3日~4日なので計画的に攻略しよう。

通常試験区画緊急試験区画
1日目ヴィクトリア
「灰燼の沼」
炎国
「守りの関所」
2日目
3日目
4日目
5日目炎国
「守りの関所」

賞金獲得不可
クルビア
「連邦の監獄」
6日目
7日目
8日目クルビア
「連邦の監獄」

賞金獲得不可
ボリバル
「改修中のビーチ」
9日目
10日目
11日目ボリバル
「改修中のビーチ」

賞金獲得不可
チェルノボーグ
「第13区跡」
12日目
13日目
14日目

試験指標

指標グループ表示指標詳細表示
pom1.pngpom4.png

危機契約の等級とは異なり、ポイント制となっている。ポイントは6種類あり、合計点数が評価となる。

bp行動.png
戦略力
敵が強化される
bp指揮.png
指揮力
オペレーターの選択と展開を制限する
bp対応.png
技術力
強敵の出現を制御または強化する
bp忍耐.png
対応力
味方が弱体化する
bp俯瞰.png
俯瞰力
ターゲットを絞った戦術が必要となる
bp洞察.png
洞察力
戦場全体の運用環境に影響を与える

そして、新しい契約選択肢「試験指標」は接続されたネットワークとなっている。
左側の〇から順次指標を接続し、「キーノード」に接続できない指標は自動的に除外される高さ制限の新「危機契約」。
特定の指標をクリアすることでキーノードとなるチェックマークを増やすことができる。段階的に契約の自由度を広げていくことも可能。

「指標グループ」を一括で選択することも可能。

同「指標グループ」内で選択された指標がグループ最高スコアに達した場合に+5/+10のグループ取得ボーナスを獲得できる。

勲章条件600点
勲章加工条件620点

通常試験区画 Edit Edit

ヴィクトリア「灰燼の沼」 Edit Edit

この地は戦火と自然災害により、 幾度も壊滅的な被害に見舞われた。 それでも、厄災が過ぎ去れば葦は再び灰塵の中から天へと伸びていく。
あなたも葦と同じように、最後まで敵に立ち向かえるだろうか?それとも、一面の灰塵と同じく己の失敗を甘んじて受け入れるだろうか?

poo1m1.png
理性消費理性0推奨平均Lv-
敵総数28~39配置数上限9耐久値3
初期COST10COST上限99演習券演習券使用不可

攻略方法

G_reedf_skill.png
环境:深池
<葦の群生>上の全ての味方のSP回復速度-50%
G_reedf_skill_2.png
环境:纠缠芦苇
<葦の群生>上の全ての味方のSP回復速度-90%

この炎が照らす先」に登場したギミックが登場。
<葦の群生>に配置された味方ユニットは迷彩状態になるが、一度火が付くと<燃える葦>となって延焼して継続的に術ダメージと灼熱損傷を与えてくる。
イベントページに詳しい解説がある。

このステージの特徴として、指標により<葦の群生>の中ではSPに強烈な制限が掛かる。
葦の無いマスに配置すれば良いのだが、指標で追加される<枯朽凝集使徒>がそれを簡単には許してはくれない。

<枯朽凝集使徒>は今回のマップにおける最大の敵であり、特化:暗影潜行の指標によりステルスを獲得する。
飛行しているためステルス解除やステルス無視が出来るオペレーターが居ないとまともな攻撃ができなくなり、特に関連グループの後続にある指標グループ:危地に混じっている指令:背水の陣と合わせてしまうと対応できるオペレーターが居ないと詰みとなる。
グループ一括で指標を選択すると上記の組み合わせを起こしやすいので、背水の陣と暗影潜行を同時に取らないように調整するか、以下のオペレーターを編成して挑もう。

<沼地の装甲偵察車>は迷彩を解除してくる厄介な敵であり、こちらも指標で大幅に強化されステルスを獲得する。

勲章加工条件620

ステルス看破できるイネスの有無は大きな差となる。
所持していない場合はステルス契約をできるだけ取らずに済む終盤に挑戦するのも手。

  • 前衛狙撃編成
    雑魚敵の防御力と耐久を低く抑えることが可能な点がポイント。
    左側はメイS1、アズリウスS1など攻撃回復の速射手、右側はソーンズS3で雑魚は処理できる。
    右側はビーンストークなどの戦術家で葦の燃焼を止める戦術も有効。
    <沼地の装甲偵察車>は重装でブロックするか、スルトで処理してしまおう。

620点攻略例

さらなる高みへ

860点

緊急試験区画 Edit Edit

3日毎に新たなステージが解放される。
メインステージとは異なる試験指標があり、全てのミッションをクリアすると、ヴィクトリア「灰燼の沼」で新たな「試験指標」が選択できるようになる。
ステージ解放から3日or4日以内にミッションをクリアすると報酬が貰えるので忘れずにやっておこう。

炎国「守りの関所」 Edit Edit

開く

クルビア「連邦の監獄」 Edit Edit

開く

ボリバル「改修中のビーチ」 Edit Edit

開く

チェルノボーグ「第13区跡」 Edit Edit

開く

試験指標一覧 Edit Edit

ヴィクトリア「灰燼の沼」

「対応力」以外の指標グループは選択された指標がグループ最高スコアに達した場合にグループ取得ボーナスを獲得できる。

凶敵

凶敵
上昇する評価bp行動.png
戦略力
内容
グループ取得ボーナス10
G_enemy_atk_1.png
増幅:火力I
20全ての敵の攻撃力+40%
(同種効果重複)
G_enemy_atk_2.png
増幅:火力II
30全ての敵の攻撃力+60%
(同種効果重複)
G_enemy_hp_1.png
増幅:体力I
20全ての敵の最大HP+60%
(同種効果重複)
G_enemy_hp_2.png
増幅:体力II
30全ての敵の最大HP+90%
(同種効果重複)

衰退

衰退
上昇する評価bp忍耐.png
対応力
内容
グループ取得ボーナス10
G_char_atk_1.png
制限:火力減衰I
20全ての味方の攻撃力-20%
(同種効果重複)
G_char_atk_2.png
制限:火力減衰II
30全ての味方の攻撃力-30%
(同種効果重複)
G_char_hp_1.png
制限:体力減衰I
20全ての味方の最大HP-20%
(同種効果重複)
G_char_hp_2.png
制限:体力減衰II
30全ての味方の最大HP-30%
(同種効果重複)

欠損

欠損
上昇する評価bp指揮.png
指揮力
内容
グループ取得ボーナス5
G_skill_cost_slow_1.png
制限:過負荷
10前衛・狙撃の配置コストが2倍に増加
G_skill_cost_slow_2.png
制限:過負荷
10特殊・術師の配置コストが2倍に増加
G_skill_cost_block_1.png
目标:战略调度
30前衛・狙撃の使用禁止
G_skill_cost_block_2.png
目标:战略调度
30特殊・術師の使用禁止
G_char_respawntime_1.png
制限:效率低下I
30全ての味方の再配置時間+75%

枯朽の影

枯朽の影
上昇する評価bp対応.png
技術力
内容
グループ取得ボーナス10
G_wdarft_start.png
环境:散播朽败
10作戦開始時、<枯朽凝集使徒>が出現
G_wdarft_1.png
特化:死屍累々
30<枯朽凝集使徒>のHPが最大200%まで上昇、術耐性+50、防御力+100
(同種効果重複)
G_wdarft_2.png
特化:腐敗纏身
20<枯朽凝集使徒>の防御力+850
(同種効果重複)
G_nhfly_1.png
特化:壊滅散布
20<枯朽の種>の攻撃力+150%
G_wdarft_3.png
特化:暗影潜行
30<枯朽凝集使徒>がステルスを獲得

制限

制限
上昇する評価bp指揮.png
指揮力
内容
グループ取得ボーナス5
newCC1_G_global_costrecovery_1.png
制限:孤軍奮闘I
20コストの自然回復速度-25%
newCC1_G_global_costrecovery_2.png
制限:孤軍奮闘II
30コストの自然回復速度-50%
newCC1_G_global_costrecovery_3.png
制限:孤軍奮闘III
40コストの自然回復速度-75%
newCC1_G_global_squadnum_1.png
指令:少数精鋭I
10編成可能数が最大10人に
newCC1_G_global_squadnum_2.png
指令:少数精鋭II
30編成可能数が最大7人に
newCC1_G_global_pcharnum_1.png
環境:小規模戦I
10同時配置可能数が7人に
newCC1_G_global_pcharnum_2.png
環境:小規模戦II
30同時配置可能数が5人に

危地

危地
上昇する評価bp洞察.png
洞察力
内容
グループ取得ボーナス10
G_melee_forbid_1.png
環境:窪地
20マップ上の7つの高台マスが配置不可に
G_range_forbid_2.png
環境:泥沼
20マップ上の8つの地上マスが配置不可に
G_dusrch_left_1.png
環境:左側増援
20作戦開始時、マップ左側に<ダブリン喚起術師>が追加で出現
G_dusrch_right_1.png
環境:右側増援
20作戦開始時、マップ右側に<ダブリン喚起術師>が追加で出現
G_global_lifepoint_1.png
指令:背水の陣
30防衛ラインの最大耐久値が1に

沼地の行軍

沼地の行軍
上昇する評価bp対応.png
技術力
内容
グループ取得ボーナス10
G_dusrch_start.png
环境:重械开道
10作戦開始時、<沼地の装甲偵察車>が出現
G_dusrch_1.png
特化:装甲改装
30<沼地の装甲偵察車>の攻撃力+50%、最大HP+100%
(同種効果重複)
防衛ライン侵入時耐久値をさらに1失う
G_dusrch_speed_1.png
特化:急激加速
20<沼地の装甲偵察車>の移動速度+100%、ブロック不可になる
G_dusrch_invisible_1.png
特化:沼地塗装
30<沼地の装甲偵察車>がステルスを獲得し、攻撃速度+50、術耐性+50
G_dusrch_2.png
特化:刺突改装
20<沼地の装甲偵察車>の攻撃力+80%、最大HP+120%
(同種効果重複)
G_dusrch_3.png
特化:車体補強
10<沼地の装甲偵察車>の防御力+800

雑草

雑草
上昇する評価bp俯瞰.png
俯瞰力
内容
グループ取得ボーナス10
G_reedf_skill.png
环境:深池
20<葦の群生>上の全ての味方のSP回復速度-50%
G_reedf_skill_2.png
环境:纠缠芦苇
50<葦の群生>上の全ての味方のSP回復速度-90%
G_reedf_duskls.png
環境:敵陣変更
10マップ右側の<葦の群生>内の<特殊行動隊兵士>が<ダブリン追炎戦士>になる
G_map_tile_reed3.png
環境:猛火突進
20作戦開始時、マップ右側の<葦の群生>1マスが燃焼状態になり、燃焼によるダメージ+100%
G_duskls_tal1.png
特化:不滅の残火I
20<ダブリン追炎戦士>の最大HP+160%、全ての敵の攻撃速度+50、<怨念の残火>の最大HPが10になる

対応力

対応力
※緊急試験区画攻略により追加評価内容
G_char_def_1.png
制限:軽装潜入I
bp忍耐.png
対応力
20全ての味方の防御力-200
G_char_blockcnt_1.png
制限:注意散漫
bp忍耐.png
対応力
20全ての味方のブロック数-1
G_lunmag_1.png
目标:术师领队
bp対応.png
技術力
20作戦開始時、<特戦術師隊長>が出現し、最大HPが160%まで上昇、攻撃範囲拡大
G_dusocr_1.png
目标:伏击火球
bp対応.png
技術力
20<ダブリン喚起術師>の最大HP+160%、術耐性+40、ステルスを獲得
<浄化の炎>によるダメージが130%まで上昇
G_enemy_def_1.png
反装甲I
bp行動.png
戦略力
20全ての敵の防御力+300
G_enemy_hp_1.png
増幅:体力I
bp行動.png
戦略力
20全ての敵の最大HP+60%
(同種効果重複)

炎国「守りの関所」

開く

クルビア「連邦の監獄」

開く

ボリバル「改修中のビーチ」

開く

チェルノボーグ「第13区跡」

開く

指定任務 Edit Edit

結晶展示室

  • 専用コーデや家具は常設交換所にあるが、交換はできない。
    イベント期間中は任務報酬のみで入手でき、イベント終了後に交換可能となる。
非対等作戦【指標グループ:凶敵】と【指標グループ:衰退】を同時にセットした状態で作戦を1回クリアエンカク専用コーデ「单刀」
悪条件作戦【指標グループ:制限】と【指標グループ:危地】を同時にセットした状態で作戦を1回クリア家具「濁燃の旗」
悪環境作戦【指標グループ:沼地の行軍】と【指標グループ:雑草】を同時にセットした状態で作戦を1回クリアモジュールデータブロック

阵眼任务

昇進作戦300点以上の評価値で作戦を1回クリアBP賞金.pngx300
頂上作戦400点以上の評価値で作戦を1回クリアBP賞金.pngx300
極限作戦540点以上の評価値で作戦を1回クリアBP賞金.pngx500

指标集任务

凶敵撃退作戦【指標グループ:凶敵】をクリアBP賞金.pngx150
衰退適応作戦【指標グループ:衰退】をクリアBP賞金.pngx150
欠損適応作戦【指標グループ:欠損】をクリアBP賞金.pngx150
枯朽隠滅作戦【指標グループ:枯朽の影】をクリアBP賞金.pngx200
沼地抵抗作戦【指標グループ:沼地の行軍】をクリアBP賞金.pngx150
雑草根性作戦【指標グループ:野草*7】をクリアBP賞金.pngx150
危地安住作戦【指標グループ:危地】をクリアBP賞金.pngx200
制限適応作戦【指標グループ:制限】をクリアBP賞金.pngx200

炎国「守りの関所」

緊急試験区画対象期間中であれば各任務達成時にBP賞金.pngx100を追加入手。

標準能力テスト200点以上の評価値で作戦を1回クリア龍門幣x5000
共同防衛訓練【増幅:精鋭装備】と【特化:反撃訓練】を同時にセットした状態で作戦を1回クリア初級作戦記録x10
火力維持訓練【環境:散兵游勇】、【環境:草木皆兵】、【増幅:火力I】を同時にセットした状態で作戦を1回クリアアーツ学IIx5

クルビア「連邦の監獄」

緊急試験区画対象期間中であれば各任務達成時にBP賞金.pngx100を追加入手。

標準能力テスト200点以上の評価値で作戦を1回クリア龍門幣x5000
白兵戦訓練【制限:一意専心III】と【制限:断崖絶壁】を同時にセットした状態で作戦を1回クリア初級作戦記録x10
刺客対応訓練【環境:禁区】、【環境:脱獄】、【強敵:憎悪】を同時にセットした状態で作戦を1回クリアアーツ学IIx5

ボリバル「改修中のビーチ」

緊急試験区画対象期間中であれば各任務達成時にBP賞金.pngx100を追加入手。

標準能力テスト200点以上の評価値で作戦を1回クリア龍門幣x5000
環境適応訓練【環境:ボード撤去】または【指令:孤軍奮闘I】をセットした状態で作戦を1回クリア初級作戦記録x10
装甲撃破訓練【特化:守護の志I】、【特化:堅実なる躰I】を同時にセットした状態で作戦を1回クリアアーツ学IIx5

チェルノボーグ「第13区跡」

緊急試験区画対象期間中であれば各任務達成時にBP賞金.pngx100を追加入手。

標準能力テスト200点以上の評価値で作戦を1回クリア龍門幣x5000
戦力構築訓練【環境:予算潤沢I】をセットした状態で作戦を1回クリア初級作戦記録x10
狂乱鎮圧訓練【特化:果てなき狂気I】、【特化:歪なる体I】、【特化:脅威的な怪力I】を同時にセットした状態で作戦を1回クリアアーツ学IIx5

アチーブメント Edit Edit

選択した指標や戦闘内容からクリア時に取得。
アチーブメントに関わる報酬や功績勲章は存在しない。
危機契約トップ画面の「作戦記録」から達成済みのものを確認できる。

一覧を開く

報酬 Edit Edit

任務達成で得た結晶契約賞金で交換。「常設交換所」と「特設交換所」に分かれている。

危機契約の結晶契約賞金は全て使い切らなくても保持される。
「常設交換所」の報酬は今後の危機契約の賞金でも交換が可能。

常設交換所 Edit Edit

詳しくは危機契約のページを参照

特設交換所 Edit Edit

勲章 Edit Edit

功績勲章入手方法
説明
★★★mccb1_1.png濁燃浄化勲章指定の功績勲章を9枚獲得
葦原で亡骸に点火した火光と死灰をイメージして作られた勲章。
濁った野心は炎に勢いを与え、炎の中で燃え尽きる。
mccb1_2.png濁燃契約勲章作戦コード「濁燃」で、通常試験区画の評価値の合計が300点に達する
作戦コード「濁燃」において、逆境に立ち向かった者に贈られる勲章。
貴殿の記録は鋼鉄に刻まれ、聖堂で永遠に語り継がれるだろう。
★★mccb1_3.png
mccb1_4.png
濁燃契約勲章・II作戦コード「濁燃」で、通常試験区画の評価値の合計が600点に達する
(加工条件) 作戦コード「濁燃」において、通常試験区画の評価値の合計が620点に達する
作戦コード「濁燃」において、窮境に打ち勝った者に贈られる勲章。
貴殿の記録は記念碑に永遠に刻まれたが、きっとこれからもその歩みが止まることはないだろう。
★★mccb1_5.png濁燃認証勲章作戦コード「濁燃」で、通常試験区画の「対応力」を除くすべての指標グループをクリアする
作戦コード「濁燃」において、数多の困難を突破した者に贈られる勲章。
mccb1_6.png濁燃機才勲章作戦コード「濁燃」で、通常試験区画の任意のキーノードを1つクリアする
作戦コード「濁燃」において、臨機応変に対応した者に贈られる勲章。
mccb1_7.png濁燃防衛勲章作戦コード「濁燃」で、緊急試験区画の任意のキーノードを1つクリアする
作戦コード「濁燃」において、防衛ラインを死守した者に贈られる勲章。
★★mccb1_8.png濁燃防衛勲章・II作戦コード「濁燃」で、緊急試験区画のキーノードを全てクリアする
作戦コード「濁燃」において、防衛ラインを守り抜いた者に贈られる勲章。
貴殿にはハイレベルな陣地戦を指揮する能力が備わっている。
★★mccb1_9.png濁燃武装勲章作戦コード「濁燃」で、コーデ「単刀」を獲得する
作戦コード「濁燃」において、コーデのおまけについてくる勲章。
烈火は未だ姿を見せずも、単刀は既にここにあり。
mccb1_10.png濁燃突破勲章作戦コード「濁燃」で、通常試験区画の任意の項目の最高評価値記録が100点に達する
作戦コード「濁燃」において、一つの道に精進し続けた者に贈られる勲章。
mccb1_11.png濁燃共闘勲章作戦コード「濁燃」で、戦友サポートを5回以上使用し任意の試験区画を突破する
作戦コード「濁燃」において、戦友と共闘した者に贈られる勲章。
      

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • このwikiポイント残るか書いてないからなぁ
    交換できるが過去ポイントの事かも知れんし前回のは消えたからいまのうちに全部交換しとかんとなぁ -- [j0UfNNhHigo] 2024-06-18 (火) 14:08:22
    • >>専用コーデや家具は常設交換所にあるが、交換はできない。
      イベント期間中は任務報酬のみで入手でき、イベント終了後に交換可能となる。

      実質書いてあるようなもんやろ
      というか「常設」交換所がある時点で残るってわかるでしょ
      更に言うなら「前回」なんてものはない -- [5SyiNQOJ0QU] 2024-06-18 (火) 14:21:18
    • リニューアルのためにいったん交換所きえて今回再開したからそのこと言ってるんでしょ
      そしてテスト版のやつが前回やったあとポイント消えたしね
      今回のポイントはちゃんと残るからしっかり記載したほうがいいかもね、上の方にもコメで質問あったし -- [0Fe1tk0i00U] 2024-06-18 (火) 18:43:17
      • 下には閉鎖するって書いてあるしどっちかわからんね・・・ -- [0Fe1tk0i00U] 2024-06-18 (火) 18:44:35
      • いや何がわからんの…
        イベント告知に全部書いてあるでしょ

        ▼報酬受取期間

        特設交換所:2024年6月5日(水)16:00 ~ 2024年6月19日(水)3:59

        ※ 常設交換所は、イベント終了後もアイテムを交換することができます。(イベント終了後、イベントアイテムは入手できません。) -- [dP8oDQAcJVg] 2024-06-18 (火) 20:55:24
  • チート(動画)使ってなんとか625できた…
    嬉しいけど虚しさある -- [3eJt9s7Hisk] 2024-06-18 (火) 15:21:56
    • 動画はチートではありません -- [vzmsVAsyXQo] 2024-06-18 (火) 22:46:39
      • カンペだなんだ言われてるから見ようによってはズル(チート)よ。悪いチートではないがね。 -- [qwvNAGJbl/g] 2024-06-19 (水) 04:10:36
      • cheatっていう英単語の意味じゃなくて、ゲーム関連用語としてのチートだろこの場合は。言葉遊びしてるんじゃないよ
        ゲーム関連でチートと言えば犯罪に近いニュアンスだ。言葉が悪すぎる -- [Ej1Q9nd8rZs] 2024-06-19 (水) 15:11:39
      • チートって軽い意味でも使うことあるし、相手を糾弾する目的じゃなく自分に対して使ってるからニュアンスはズルくらいの感覚だと思うぞ
        強すぎる状態なんかを指してこんなんチートだろ!とか言ったりする人もいるし、必ずしも犯罪的な使い方ではないよ -- [GnATqxLBjBw] 2024-06-19 (水) 15:20:59
  • Wikiの解説見て葦の群生でSP回復速度下がる契約取るのがセオリーなのかと思ったんだけど無視した方が普通に楽に620いけた -- [imW8.VOCsgo] 2024-06-18 (火) 15:22:55
  • 雑談板にもかいてあったけど念のため。特設交換所はステージ終了と同時に閉鎖します。交換はお早めに -- [mM9Ctu7GxMI] 2024-06-18 (火) 17:40:19
  • 灰燼の沼、下の赤マスをソーンズに裏から叩かせるやり方は完全に盲点だった
    燃えることなく右ルート大体潰せるのめっちゃ楽 -- [VAdOJ7C9I8E] 2024-06-18 (火) 18:47:10
  • 初めて実装された危機契約でこれなら危機って言うだけあるなぁ~くらいに思えたんだろうけど。今までの危機契約あってのコレが出てくると、危機契約を返して…って感じになるな。 -- [Y8TeNKNSODE] 2024-06-18 (火) 19:13:21
    • 個人的に契約そのものはまだ良いとして加工ライン高く設定し過ぎだろ…と思う。540とか500ならな… -- [uHV0ak7Sqhs] 2024-06-18 (火) 19:47:40
    • サービス開始したばかりのゲームじゃないんすよ
      少しは頑張らなきゃ -- [xJ5JzV6AQBY] 2024-06-18 (火) 19:52:16
      • 正直今までよりは明らかにキツイからこういう意見出ても仕方ない気はする -- [WrAVrHl2zh.] 2024-06-19 (水) 01:10:45
      • 18等級は殆どのプレイヤーが頑張ればクリアできる絶妙なバランスだったと思うよ
        今回も540が賞金の上限だったし実際難度的にもこの辺りが18等級換算でしょ
        620は24等級以上の難度だと思うけどね -- [bVbKw/aV4GQ] 2024-06-19 (水) 04:07:32
      • 今回は勲章加工の難度がやたら上昇してたよな…それこそ540点くらいで良かった気がする -- [Ia1c7ADGUPA] 2024-06-19 (水) 04:25:05
  • 自力で760点、カンニングして815点で終わった。860には届かなかったけど、やり切った感あるので良し。 -- [/qS75aPlhPY] 2024-06-18 (火) 22:36:25
  • とりあえず640まではなんとか頑張ったけど難しいなぁ。左上に好感度200モジュール3のスキル2特化のケオベ(lv65)使ったけど倒しきれなかったよ(640のときは奇跡的になんとかなりました)レベルが足りなかったのかな -- [Z7SYMk6nwcs] 2024-06-18 (火) 22:37:43
    • 左上ってことは車?術耐性+50じゃない方でなら640以上の指標でもLv60ですんなり倒せましたよ。
      もしかしたらモジュール3エイヤフィヤトラの編成バフのおかげかもしれませんが。 -- [yOCugF2EYuk] 2024-06-18 (火) 22:49:00
      • はいそうです。自分動画を見ながらやったので車倒しきれなくてヴィルトゥオーサが倒されることがあったので。コスト問題があったのでエイヤを配置するのが遅くなったせいかなと思いました。ほんと車のせいでひどい目に会いましたはい -- [Z7SYMk6nwcs] 2024-06-18 (火) 22:51:49
      • となるとバフの影響かなり大きかったのかもしれませんね。エイヤはステージ2以降のモジュール装備すると、配置する必要なくなるためコスト面では楽でした。 -- [yOCugF2EYuk] 2024-06-18 (火) 23:10:11
  • 何をどう頑張っても左下の拠点が保たない
    ポンポンポンポン火球連打しやがって...耐久値を300くらいにしてくれアーミヤ -- [fxwnKgqZq4w] 2024-06-18 (火) 22:48:47
  • 「対応力」の項目おかしいだろ。出現するだけでなくステも上がってるとか対応力でどうにかなるもんじゃないだろ。せめてステアップはやめろよ -- [2P1.1eReogc] 2024-06-18 (火) 23:33:30
  • 700で満足してたけど改善点見つけて自力で740取れて大満足
    この尖滅仕様嫌いだったけどなんだかんだで堪能してしまった -- [zEiMEcqhCVA] 2024-06-19 (水) 00:03:18
  • 前衛狙撃キツくて雑談板で愚痴吐いたり萎えかけてたけど編成とチャート見直して滑り込みで740通せた
    まだ始めて半年ちょいだけど時間かけて色々試したら結構いいところまでいけて楽しかった -- [DYMas6p1gH.] 2024-06-19 (水) 01:00:16
  • オリチャーこねくり回して最後の使途二体がどうしても処理できず最初から組みなおす気力もなくギブアップ
    ステルスと防御盛りとかいうアホみたいな組み合わせ突っ込んだやつマジホント…… -- [WC730ia7dH6] 2024-06-19 (水) 02:33:13
  • 600なんとか滑り込めたわ。やったぜ -- [PlisV1YMFK.] 2024-06-19 (水) 03:48:10
  • ちっくしょおおおおおお!785で止まった。800乗せられると思ったのにうまく捌けなかった。イネス無凸なのを本気で後悔した。 -- [PEY7KwvWonw] 2024-06-19 (水) 04:16:02
  • RESTARTボタンでリトライしてたら4時超えても続けられてた。 -- [6RDFd7Z0T5Q] 2024-06-19 (水) 04:46:03
  • リスタートだと4時回っても挑戦できることを発見したからまだやってるよーん
    最終日にアカウント作ってRTAしてた人が525まで達成してたから触発されてやり始めたら終わりどころを見失った(不眠) -- [q9SsOSxRYyY] 2024-06-19 (水) 04:47:08
  • 別ゲー鬼周回してたら交換うっかりしたけどまあどうせ印欲しかったからいいか… -- [DML1gzrwBv.] 2024-06-19 (水) 04:59:42
  • 編成見直したりあれこれしてたけど1点も盛れず。久しぶりの危機契約楽しかった。お疲れ様でした。 -- [lbIvXUGCZGg] 2024-06-19 (水) 05:49:21
  • 素材箱くん… -- [PswLq/2csAM] 2024-06-19 (水) 16:31:22
    • 箱ってまだあったん?記載無かったから無いと思って取り忘れちまったか? -- [eNchMPkUaN2] 2024-06-28 (金) 11:52:40
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 実際にはブロック数0の味方はブロック数0のままであり、「ブロック数の上限を1にする」ものである
*2 実際にはブロック数0の味方はブロック数0のままであり、「ブロック数の上限を1にする」ものである
*3 ゲーム内ではアイコンが火力減衰Iになっている
*4 ゲーム内ではアイコンが火力減衰IIになっている
*5 ゲーム内ではアイコンが火力減衰Iになっている
*6 ゲーム内ではアイコンが火力減衰IIになっている
*7 雑草の誤植と思われる

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-07-06 (土) 18:14:07