イベント一覧 > ケオベの茸狩迷界


統合戦略「ケオベの茸狩迷界」(2021/02/25〜 03/18 3:59 まで)

cfmb.png

ひとたび冒険を始めれば、そこは誰も知らない未開の土地。

予想を超えた事件と出会いの中で、己と仲間を信じ、状況に応じて必要な選択を。

いま始まる、常識外れの冒険。



概要 Edit Edit

公式ニュース

冒険ごとに手持ちの戦力がリセットされるのが大きな特徴。
職業が指定された「招集券」がランダムに手に入り、「希望」を消費することでその職業の中からオペレーターを選んで招集できる。
招集したオペレーターは最大レベルでも昇進1の状態であり、昇進2の状態にするためにも「希望」が必要となる。
消費する希望の量は低レアの方が少ない。高レアだけでは解決しないイベントとなっている。

様々なランダムイベントが発生するダンジョンの中で戦力を整え、最深部を目指そう。

▼イベント開催期間

2021年2月25日(木)16:00 〜 3月18日(木)3:59

▼おたから全解禁

2021年3月11日(木)16:00 〜 3月18日(木)3:59

▼報酬受取期間

2021年2月25日(木)16:00 〜 3月25日(木)3:59

基本事項 Edit Edit

  • 参加条件:メインストーリー「3-8」、帰還!密林の長「RI-1」をクリア。
  • 理性を消費しない。
  • 戦友のサポートは使用できない。
  • 統合戦略の開始から2週間後に、全ての戦術分隊とおたからのロックが全解禁される。

TIPS Edit Edit

  • 難易度は3種類
    「たのしく(EASY)」、「しっかり(NORMAL)」、「きびしく(HARD)」の3種類。基本的には「しっかり」を選べば良いだろう。
  • 最初に使えるオペレーターは3人
    選んだオペレーターは最大でも昇進1LVMAXの状態。
    再度招集することで昇進2の状態が解放される。
    オペレーターの性能は各々の育成状況に準ずるので、使いたいオペレーターは育成しておこう。
  • 戦力を増やしていく場合、高レア程コストが必要になる
    招集ではコストとして「希望」を消費する。
    高レア程コストが必要であり、低レア(具体的には星3)も戦力の穴埋めに必要。
  • 「運」が絡む要素が大きい
    使用できるオペレーター、ステージ構成、遭遇するイベント、入手できるおたから…
    全てがランダムであり、運の要素が大きく絡む。
    育成により難易度は緩和されるが、危機契約のように他人の動画を見て解決することはできない。
    (ステージ単位での攻略法や、冒険での立ち回り方は参考になるかもしれないが)
  • 手持ち次第では永遠にクリアできない。
    一般的なローグライクと違い、最後には手持ちの育成状況が結果を左右する。結局はいつものアークナイツである。
    何度プレイしてもクリアできない場合、引きが悪いのではなく育成が不十分な可能性がある。
    その場合は永遠にクリアはできない。クリアしなくても報酬は得られるため、諦めも肝心である。
  • 「耐久値」は冒険を通じて共通
    「耐久値」とは敵を通すと1減ってしまう皆さん御存知のアレである。
    冒険では数値に比較的余裕があるので、数体の敵を通してしまっても問題ない。
  • 「耐久値」が0になるとゲームオーバー
    逆に言えば、最終的に1以上残っていればクリアとなる。
  • 冒険が終わると報酬のポイントが貰える
    ゲームオーバーでも報酬のポイントは貰える。
    クリアしなければ入手できない報酬は存在しないので安心しよう。
  • イベント報酬を得ることは難しくない。
    冒険の回数さえこなせば報酬のポイントは集まる。
    難易度を下げても結局は回数が増えるだけなので、誰でも時間さえ掛ければ報酬が全て貰えると言える。
  • 次回の冒険に戦力やアイテムの引継ぎはできない
    常に1からのスタートとなる。
  • 戦闘中以外ならいつでも中断できる
    中断しても冒険の途中から復帰できる。
    ただし、戦闘を中断するとゲームオーバーになるので注意。
  • 理性を消費しない
    気軽にトライアンドエラーを楽しもう(重要)
  • サポートは使用できない。
    イベント専用の臨時オペレーターは存在するが、基本的に自分の育成したオペレーターのみで戦うことになる。
  • 「功績勲章」は存在しない。
    このイベントを頑張らなくても取り逃す要素はほぼ無い。
    ウタゲのコーデはイベント報酬なので上記の通り回数をこなせば誰でも取れる)
    せいぜい敵図鑑の一部が埋まらない程度である。
    また、敵図鑑を埋めるのはNORMALの難易度でも問題ない。
  • クリアが難しい場合は「おたから全解禁」を待つのも手
    強力なおたからが全て解放された状態になるので難易度が緩和される。
  • ボス敵には耐久値を最大で30減らしてくるものも存在するので注意。

統合戦略について Edit Edit

基本ステータス値 Edit Edit

開く

冒険の流れ Edit Edit

難易度選択 Edit Edit

冒険を始める前に、探索の難易度を選択することができる。

  • たのしく(EASY
     INFO:バッドガイ号、いつでもいけるぜ!
     説明:オペレーターは強化されるが、分隊やおたからを解放出来なくなり、報酬が50%減少する。

    cfmc_178.pngおたからNo.178『「バッドガイ」だ!』(味方全員の攻撃力と防御力+35%、HP+45%)を入手してゲームを開始できる。
    おたからと戦術分隊のロックを解除することはできず、報酬が50%減少する
  • しっかり(NORMAL
     INFO:他愛もない一日になるだろう。
     説明:おすすめの通常モード。

    推奨難易度
    この難易度でエンディングに到達すると、難易度「きびしく」を選べるようになる。
  • きびしく(HARD
     INFO:ランダムに呪いを一つ受けるかわりに、取るに足らないおたからをひとつ獲得する。
     説明:報酬が20%増加するが、その先には危険な冒険が待ち受けている。

    初期状態ではロックが掛かっており選べない。
    ゲーム開始時に、デメリットアイテムである
    cfmc_179.pngNo.179『鬼の血』cfmc_180.pngNo.180『氷封の異手』cfmc_181.pngNo.181『巫王の螺旋角』cfmc_182.pngNo.182『浅瀬の囀り』
    の4つのおたからから1つ+ランダムで解除済みの通常レアおたから1つを持って開始する。
    報酬が20%増加するが、難易度が非常に高いので報酬目的で選ぶべきではない。

意識の湖 Edit Edit

冒険開始時にプレイヤーは戦術分隊と行動報酬を1つ選択できる。

戦術分隊 Edit Edit

戦術の方向性を決めることができる。最初は「指揮分隊」しか開放されていない。
難易度選択の項目に記載の通り、難易度「たのしく」では戦術分隊を解放できない。
5階層クリアまでのオススメは支援分隊。育成済みのオペレーターが多くいるならば、強力なオペレーターやお宝を早期から使用しやすい。
開放後は攻守の要となる前衛が昇進済みな突撃戦術分隊が使いやすい。招集券と希望が大量にもらえているのと同義であり、とてもお得。

開く

行動報酬 Edit Edit

直前の冒険で少なくとも第2層をクリアしていると、次の冒険の開始時に報酬が入手できる。
(このため、前回行動報酬が取得出来ているなら無暗にリセットするのはあまりおすすめできない)
以下の6つ中からランダムに選ばれた3つの選択肢の中から1つを選ぶことができる。
cfmc_177.pngおたからNo.177『電気ケトル』を選ぶのが最も無難な選択肢と言える。
ケトルの耐久値は不要でも、後々他のアイテムと交換出来たりするのであって損ではない。演説の希望+2も、特に支援分隊と合わせて早期に強力なユニットを獲得しやすくオススメ。

選択肢  結果  
より多くの物資耐久値を3獲得
資金支援cfm_i.png源石錐を5つ獲得
適当になんか貰うcfmc_177.pngおたからNo.177『電気ケトル』(耐久値+2、希望+1)を獲得
おたからを買うcfm_i.png源石錐を全て消費して、おたからを1つ獲得
戦利品の回収希望を1消費して、おたからを1つ獲得
出撃前の演説をする希望を2つ獲得

オペレーターの招集 Edit Edit

オペレーターは戦闘やイベントなどでランダムに手に入っていく「招集券」によって使用できるようになる。
(「統合戦略」では好きなオペレーターを自由に編成することはできない)

招集したオペレーターのステータス・スキルレベルは基本的にプレイヤーの育成状況に準ずる
つまり、招集できるのは基本的に自分の育成したオペレーターのみである。

招集券は各職業(先鋒/前衛/重装/補助/狙撃/医療/術師/特殊)毎に種類が分かれており、その職業のオペレーターのみを招集できる。
職業の中で様々なオペレーターを自由に選んで招集できるのだが、星4以上のオペレーターは招集時に「希望」を支払わなければならない。
高レアほど「希望」の消費が多い。

招集したオペレーターは昇進1の状態に制限されており、もう一度招集しなければ昇進2の完全な状態にはできない。
昇進時には招集時の半分の希望が必要となる。

例えば、「昇進2、スキル特化3」のオペレーターを所持している場合、
招集時のステータスは「昇進1LV最大、スキルレベル7」に制限されている。これをもう一度招集することで「昇進2、スキル特化3」にすることができる。
もう一度招集したオペレーターは上の画像のように左下にマークが表示される。

レアリティ招集に必要な希望昇進に必要な希望
★★★まで0
★★★★21
★★★★★42
★★★★★★63

冒険では最初に3枚の「招集券」が入手でき、3人のオペレーターを招集できる。

希望の初期値は6であり、星6の招集に必要な希望6
星6オペレーターを招集すると残り希望0になってしまう。
したがって、星6オペレーターを冒険の最初から使いたい場合は、希望消費0である星3以下の低レアが必要となる

招集券の3枚目は上級招集券で、下記の臨時契約の説明のとおり、臨時契約となるランダムな1人は希望を消費せず招集できる。
招集券の職業と、臨時契約のオペレーターを勘案して、星6オペレーターと星3以下の低レアの組合せを選ぶか、星4〜5のオペレーターを充実させるか判断しよう。

招集券一覧

臨時契約 Edit Edit

(赤文字の)「臨時契約」の表記が付く「統合戦略専用のオペレーター」は希望」を消費しない
星3オペレーターの予備隊員の強さは微妙だが、
稀に出現する、星5オペレーターであるSharpStormeyeTouchPithは優秀。招集できれば運が良いと言える。
上級招集券などでは(青文字の)「臨時契約」枠が出現する。
完凸LVMAXスキル特化済の星4〜6オペレーターを希望を消費せずに招集できるので、基本的には選んだ方が良い。

cfmex01.png
↑「臨時契約」枠にジェイが出現している。(希望消費0で招集できる)
自分の持っていない、育てていないオペレーターでも運が良ければ招集できる。

cfmee.png
統合戦略専用オペレーターTouch希望消費が0となる。

戦術分隊 Edit Edit

難易度「しっかり(NORMAL)」で特定の条件を満たしてエンディングを迎えると、冒険開始時に戦術分隊を選べるようになる。「突撃戦術分隊」「要塞戦術分隊」「援護戦術分隊」「破壊戦術分隊」を選択した場合は特定の職業のオペレーターを始めから昇進2の状態で使用でき、昇進用の「希望」コストは不要。

統合戦略専用オペレーター Edit Edit

イベントでのみ使用できるオペレーター
招集時に「希望」を消費しないのが特徴。

開く

ステージの探索 Edit Edit

cfmex02.png

探索するダンジョンは5+1の階層に分かれている。

階層階層名説明INFO.ゲームオーバー時のリザルトテキストクリア時のリザルトテキスト
1おやつの洞窟イベント×4、終点はショップマス固定おやつとは食べ物を表すのではなく、この大地の色鮮やかさと甘美さの象徴だ。あなたは真実への入り口を見つけた。あなたは洞窟の中で気を失った。意識がこの大地の甘美たる真相と共に遠のいていく……。
2おやつの山イベント×4、終点は補給品マス固定はちみつとふわふわの生地が無限に重なり合い、険しい山脈を形成している。その頂はうっとりするような霧に包まれている。あなたはアイシングと小麦粉の山道に倒れ、崩れてきた無数のクッキーに埋もれた……。
3うじゃうじゃ道イベント×6、終点はボス戦マス固定一面の灰色の丘陵に無数の通路がうねりながら広がっており、その一筋一筋が複雑に交差する大地の皴になっている。幾千万もの道が交差する迷宮の中で、あなたは行方不明になった……。
4もくもく迷宮イベント×6、終点は補給品マス固定朦朧たる霧の中で、あなたは方向感覚を失った。柔らかな空気に包まれ、大地のある方向すら見失った。雲の間で浮遊するあなたは、霧と幻境に囲まれながら、茫然と無力さを感じた。
5きのこの神殿イベント×7、終点はボス戦マス固定鬱蒼としたいばらの茂みの奥にそびえ立つのは、雲を突き抜ける灰色の茸。その子実体で組み上がった建造物があなたを取り囲んでいる。菌糸と菌褶が互いに結びつき、まるで雄大な宮殿のようだ。巨大な茸の建造物が突然崩壊した。胞子の荒波が迫り来るが、あなたには逃げ場などなかった……。夢の迷塵へ到達した
胞子の霧が消え、ケオベは現実に戻る。あの心揺さぶる冒険は、ペッロー人の心に残った。美しい夢のように。
5茫然自失へ到達した
胞子の霧が消え、ケオベは現実へ戻る。あの心揺さぶる冒険は、奇妙な形で痕跡を残した。これは夢ではないかも……?
6意識帝国の古い土地イベント×4、全て固定あなたは懐かしさを感じる見覚えのない土地に踏み入った。自己意識と絢爛たる万物とが融合と分離を繰り返している。この古の土地で、あなたは自我、エス、超自我に対する無限の思考に陥った……。荒野に帰すへ到達した
ケオベが大地の真実のかけらに触れると、胞子の霧は彼女の魂に入り込み、すべてを荒野に帰した。

それぞれのステージでは画像のように、1マスずつ左から右に進んで行くことになる。
それぞれのマスには様々なイベントが用意されており、分岐している場合はどのイベントを選択するか選ぶことができる。
ステージの終点は階層ごとに固定のイベントとなっており、終点をクリアすると次のステージに進むことができる。

ただし、第6層だけは特殊な条件をクリアしないと辿り着けない隠しステージとなっている。
条件が知りたいドクターはここを見ると良いだろう。

報酬 Edit Edit

冒険を終えると、リザルト画面が表示され、戦績に応じた数の2種類の特別なイベントアイテムが入手できる。
途中でゲームオーバーになっても報酬は貰えるので安心しよう。
cfm_item1.pngはちみつクッキー」はおやつのお城で報酬の交換、
cfm_item2.pngきれいな茸」は神経回路での冒険の初期ステータス強化に使う。

イベント一覧 Edit Edit

戦闘となる、「通常作戦」、「緊急作戦」、「凶悪な敵」、
戦闘が起きずにアイテム入手か回復のできる「補給品」、「セーフハウス」、「怪しい旅商人」、「遊び場」、
ランダムイベントの「思わぬ遭遇」の3系統がある。「思わぬ遭遇」で戦闘となる場合は「緊急作戦」となる。''
注意点''

  • 選択肢は一度選ぶと戻れない。慎重に選ぼう。
  • 戦闘から撤退するとゲームオーバーになる。

COMBAT OPS. 通常作戦 Edit Edit

 INFO.
  マップにより異なる。マップ情報を参照。

通常の戦闘
深層ほど難易度が高くなり、敵が強くなる。
クリアすると、cfm_i.png源石錐、招集券などが手に入る。
耐久値が0にならなければ良いので多少の敵を通してしまっても問題はない。

指揮レベルの上昇に必要な経験値は戦闘を行わないと入手できない。
希望を増やす方法は基本的に「指揮レベルを上げる」なので
戦闘から逃げ続けることは戦力が増えないことを意味する。

EMERGENCY OPS. 緊急作戦 Edit Edit

 INFO.
  マップにより異なる。マップ情報を参照。通常作戦と説明は同じである。

特殊な条件を付けた状態での戦闘
難易度が上昇しており危険。
通常の作戦の報酬に加えておたからが手に入る

DREADFUL FOE 凶悪な敵 Edit Edit

ボス戦。3層と5層(と6層)の終点にのみ出現する。

BONUS 補給品 Edit Edit

 INFO.
  ちょっとばかり旅の助けになるだろう。

ランダムでアンロック済みのおたからを獲得できる。
階層2、4の最後には必ず設置されている。

親切な地元民からの贈り物、落とし主が現れない荷物、半分土に埋もれた金庫、一面の損傷した工業物の残骸……あなたは補給品を一つ獲得した。
何より重要なのは、どれも無料だということだ。

選択肢  結果  テキスト
良い事尽くしだなおたからを1つ獲得棚からぼた餅というやつだ。素直に受け取ろう。

SAFE HOUSE セーフハウス Edit Edit

 INFO.
  静謐で、安らげて、喧騒から離れた環境……休むべきだ。

ランダムな3つの有利な効果の中から1つ獲得できる。
有用なオペレーターを所持していれば、希望消費無しで昇進できる「強化訓練」がおすすめ。編成上限が厳しい場合はそちらもありがたい。

各地のロドスの施設にはメンテナンス要員がいる。
出発した日から今日まで、あななたちが向き合ってきた劣悪な環境や強大な敵、不可解な出来事は数知れない。
今はまさに彼らの力を借りて、刃を磨き、装備を見直し、反省点を洗い出し、さらに大きな挑戦をするときである。

選択肢結果テキスト
少し休む耐久値+5あなたたちは穏やかで気持ちいい一夜を過ごした。
こうして今日も、テラの大地のカレンダーは一日分、進むことになった。
強化訓練「上級補給配給券」獲得
オペレーターを1名昇進させる
テラの大地は予見不能な危険に満ちている。今はまだ気を休めるときではない。
士気を鼓舞する希望+3あなたが語った、人を鼓舞するような昔話と、ユーモアを交えた話は、チームのメンバーを勇気づけた。これでこの先も前向きに冒険を続けていける。
チーム編成を見直す編成上限数+1あなたは当面の補給を確認し、チームの構成を改めた。増員の余地がありそうだ。

ROGUE TRADER 怪しい旅商人 Edit Edit

 INFO.
  盟友でも敵でもなく、真ん中に立ちはだかるやつもいる。

ショップ
cfm_i.png源石錐を消費することでおたからなどを入手できる。
凶悪な性能を持つおたからも稀に並ぶので、集めた源石錐で購入しよう。

怪しい行商人 キャノット (台詞一覧)

ENCOUNTER 思わぬ遭遇 Edit Edit

 INFO.
  新しい友、宿怨の敵……邂逅は色褪せず、古くなるのは傷跡のみ。

ランダムイベント

戦闘が発生するものや、隠しステージの開放に関わるものがある。
なお、選択肢の中には希望の上限を引き換えにするものがあるが、これはおそらく誤訳で、現在値が足りていないと選ぶことができない。

選択肢ネタバレ注意

DOWNTIME RECREATION 遊び場 Edit Edit

 INFO.
  仕事ばかりで遊ばなければ、賢いオペレーターだってバカになる。

サイコロマークのギャンブルマス
源石錐を賭けるものは効率が悪いので序盤はスルーして良い
終盤は使い途の無い余った源石錐を思う存分賭けることができる。

選択肢ネタバレ注意

おたから図鑑 Edit Edit

「おたから」は所持しているだけで特殊効果をもたらす補助アイテム。

全部で182種類あり、中には特定の条件をクリアしてロックを解除しないと入手できないものもある。
条件をクリアすることで強力なおたからがの入手が解禁されるので、難易度「しっかり」で順次ロックを解除していくべし。
(「おたから全開放」期間では全てのロックが解除される。)

おたからの効果は強力であり、冒険の方針を決定する上で非常に重要
所持状況に合わせて編成の方向性を決めると良いだろう。
中にはおたからとのコンボで凶悪な性能を発揮するオペレーターも…?

冒険ごとに所持状況はリセットされるが、入手したおたからは図鑑から確認できる。
フレーバーテキストでは、普段語られることのない意外な情報も載っていたりする。

「おたからの図鑑埋め」が一つのやり込み要素となるが、全てを回収するのは非常に難易度が高い。
また、図鑑はイベント終了後に見返すことはできないので注意しよう。

No.1〜No.54

No.55〜No.103

No.104〜No.159

No.160〜No.182

特殊なコンボ例

神経回路 Edit Edit

cfm_item2.pngきれいな茸」を消費することで冒険を微量ではあるが有利にすることができる。

開く

おやつのお城 Edit Edit

集めた「cfm_item1.pngはちみつクッキー」の数に応じて報酬が手に入る。

開く

攻略情報 Edit Edit

様々な攻略法があるが、システム上ランダム性が強く、攻略法は人それぞれで異なる
危機契約とは違い、明確な正解は存在しない。
冒険ではオペレーターやおたからの所持状況などを見て臨機応変に戦術を変えることも重要

基本戦略 Edit Edit

クリアを目指すのであれば、終点(第5層BOSS戦)を見据えて戦力を整えていく必要がある。
中ボスの居る第3層までが前半、第4層以降が後半と言える。深層へ進むにしたがってステージ難易度は上がる。
比較的難易度の低い前半で積極的に戦闘を起こし、「指揮レベル」を上げていく必要がある。
「緊急作戦」は難しいが、おたからが入手できるので可能な限りは挑戦したい。
希望や、おたからなど様々なリソースを蓄え、中ボスに備えよう。
後半は難易度が高く、前半とは逆に戦闘を回避していく必要もある。
特に「緊急作戦」は難しいので注意すること。
ゲームオーバーのリスクを減らす安全な選択肢を取ることが大切である。

各々の育成状況と作戦次第だが、最初の3枚の招集券(2枚の招集券+1枚の上級招集券)は
まず、上級招集券で希望消費0の臨時契約オペレーターを選ぶと良いだろう。
もちろん状況によって例外はあるが、基本的には無償で招集できることが冒険に有利に働く。

初期希望6なので
最初は「★6+★3」or「★5+★4」になるが、引きが悪すぎる場合は温存して低レアで耐えるのも手。
★5を招集する場合はシーンなどの召喚系オペレーターを選ぶと多少の崩れをカバー出来、安定させやすい。
臨時契約統合戦略専用のオペレーターも活用しつつ序盤を凌いでいこう。
その後、おたからの所持状況を見ながら臨機応変に戦力を増強していくことになる。
★6を完全体にするための希望消費は重いので、消費の軽い★4で穴埋めができると理想的。

「戦術分隊」は、初クリアを狙う場合、下記のどちらかをプレイスタイル、育成状況に合わせて選ぶとよいだろう。
「支援分隊」:原石錐の入手により一層のショップで大量購入が可能になる他、最初の行動報酬で「戦利品を回収」を選択しておたからを入手しつつ星6の招集が可能になる。
「集団分隊」:配置数増加によりメイヤーシーンなどの召喚が活躍でき、後半オペレーターが増えてきたときに編成増加が輝く。

クリアによって開放ができればソーンズシルバーアッシュブレイズシージバグパイプといった強力な【前衛】【先鋒】を、
最初から昇進2済の状態で使える「突撃戦術分隊」がオススメ。
「突撃戦術分隊」「要塞戦術分隊」「援護戦術分隊」「破壊戦術分隊」は、
主力となるオペレーターに使う希望の消費量を抑えられる点で強力と言える。
これらの戦術分隊を利用する場合は、目的職種の入手率を上げるためにNo.34-41の協議系のおたからを開放しておくとよいだろう。

おすすめオペレーター Edit Edit

招待できる職業がランダムなので、幅広い状況に対応できるオペレーターの評価が高い傾向にある。
基本的には高レア中心の育成で問題ないが、各職業に最低でも1人の低レア(特に★3)のオペレーターを用意しておくことが望ましい。
勘違いしてはいけない点として、このイベントは低レアが必要になるが、低レアが中心になるイベントではない。例えば、★3を全員育てる必要は無い。
統合戦略専用オペレーターは「希望」を消費しないので、SharpStormeyeTouchPithは優先的にスカウトしても問題ない。

もちろん、ここに書いてあるオペレーターが必須という訳では無く、人によってオススメするオペレーターも異なるので参考程度に。
またこれらのオペレーターを揃えたところで、必ずしも理想的な編成を組めるわけではない

前衛 Edit Edit

開く

狙撃 Edit Edit

開く

重装 Edit Edit

開く

医療 Edit Edit

開く

補助 Edit Edit

開く

術師 Edit Edit

開く

先鋒 Edit Edit

開く

特殊 Edit Edit

開く

注意すべき敵 Edit Edit

名前ダック卿ゴプニク
画像DLD.jpgGPN.jpg
HP3500045000300007000090000
攻撃力100200030004000
防御力300400200450550
術耐性3050
重量34
状態異常耐性-スタン

全てのステージで稀に出現する敵(ボス戦は除く)。
拠点に侵入されても耐久値には影響しないが、倒せばおたからを獲得できるので撃破したい。

「ダック卿」はゴースト兵のようにブロックができず、一度ダメージを受けると移動速度が急上昇する。(これをラップランドなどで無効化することはできない)
「ゴプニク」は見かけによらずステータスが高く、ほぼ1,2攻撃で撃破され、またスタンも効かない。
どちらも近接戦は不可能と考えた方が良いだろう。
ゴプニクの方は召喚や高速再配置の肉壁ゾンビ戦法で時間を稼いで倒せないことは無いが、基本的に2体とも減速ユニットとは必須といっていい。
メイカシャなどで足止めしつつ、真銀斬や遠距離火力で早急に仕留めたいところ。

隠しステージについて Edit Edit

隠しエンディングや、隠しステージである第6階層への進み方を説明する。

隠しEND1・ネタバレ注意

隠しEND2・ネタバレ注意

マップ情報 Edit Edit

「ISW-NO」:通常・緊急作戦MAP
「ISW-DF」:ボス戦MAP
「ISW-DU」:挑戦MAP
「ISW-SP」:特殊MAP

敵総数は変化することがある。

通常作戦MAPに関しては、下に行くに従って深層で登場するMAPになっている。
通常作戦MAPにおける「ダック卿」「ゴプニク」は稀にしか出現しない。
1層と2層は、敵配置は異なるもののマップ構成は3種類しかない。マップを把握すれば戦略は練りやすいだろう。

1層
ISW-NO 道辺の強盗
ISW-NO 野獣の群れ
ISW-NO 砲弾の雨

2層
ISW-NO 斥候と遠戦
ISW-NO 猛獣使い
ISW-NO さまよう悪党

3層
ISW-NO 突撃戦
ISW-NO サルカズ襲来
ISW-NO ボブの農場
ISW-NO ウルサスの方陣
ISW-NO 伏兵の谷

4層
ISW-NO アーツと鉄床
ISW-NO 腐食の煙
ISW-NO デーモンスレイヤー
ISW-NO 荒野の士官候補生
ISW-NO 山を荒らす暴漢

5層
ISW-NO 蜂群崩壊症候群
ISW-NO 放射性粉塵
ISW-NO 呪術跋扈
ISW-NO いにしえの氷
ISW-NO 虚実の荒波

挑戦MAPと特殊MAPは、ランダムイベントマスの「思わぬ遭遇」から派生する。
緊急作戦となる場合があり、「ISW-DU」はダック卿かゴプニクを倒せれば、緊急作戦と合わせておたからが2つ貰える。
ダック卿かゴプニクを倒せなくてもザコ敵のラッシュが切り抜けられそうであれば、挑戦した方が良いだろう。

ISW-NO 道辺の強盗 Edit Edit

開く

ISW-NO 野獣の群れ Edit Edit

開く

ISW-NO 砲弾の雨 Edit Edit

開く

ISW-NO 斥候と遠戦 Edit Edit

開く

ISW-NO 猛獣使い Edit Edit

開く

ISW-NO さまよう悪党 Edit Edit

開く

ISW-NO 突撃戦 Edit Edit

開く

ISW-NO サルカズ襲来 Edit Edit

開く

ISW-NO ボブの農場 Edit Edit

開く

ISW-NO ウルサスの方陣 Edit Edit

開く

ISW-NO 伏兵の谷 Edit Edit

開く

ISW-NO アーツと鉄床 Edit Edit

開く

ISW-NO 腐食の煙 Edit Edit

開く

ISW-NO デーモンスレイヤー Edit Edit

開く

ISW-NO 荒野の士官候補生 Edit Edit

開く

ISW-NO 山を荒らす暴漢 Edit Edit

開く

ISW-NO 蜂群崩壊症候群 Edit Edit

開く

ISW-NO 放射性粉塵 Edit Edit

開く

ISW-NO 呪術跋扈 Edit Edit

開く

ISW-NO いにしえの氷 Edit Edit

開く

ISW-NO 虚実の荒波 Edit Edit

開く

ISW-DF 主なき巨像 Edit Edit

開く

ISW-DF 天翔ける怪盗 Edit Edit

開く

ISW-DF 棄てられし者 Edit Edit

開く

ISW-DF 荒野の猟師 Edit Edit

開く

ISW-DF 寒災の呪い Edit Edit

開く

ISW-DF 危うきに近寄るべからず Edit Edit

開く

ISW-DU ダック卿の嘲笑 Edit Edit

開く

ISW-DU ダック卿の挑戦 Edit Edit

開く

ISW-DU ダック卿の用心棒 Edit Edit

開く

ISW-SP 「錆鎚」の戦い Edit Edit

開く

ISW-SP 狂徒包囲網 Edit Edit

開く

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • キャノットさん立ち絵同じなだけかと思ったが同一人物であったか -- [81GweEzGzEM] 2022-02-17 (木) 22:41:41
  • Wと四方ドッグランステージで詰まった思い出しかないな……難易度たのしくでも対してキツさは変わらなかったし…… -- [vtSWvJr6tzA] 2022-05-30 (月) 22:54:20
  • ファントムの方と見比べると結構流用マップ多いんだね
    こっちはこっちで構成変わってたりもするし楽しそう -- [gz/6aysGE2c] 2022-07-23 (土) 09:33:06
  • 前衛、先鋒合わせて5人いたはずなんだけど突撃戦術が解放されないんだが… -- [r8r/b80w3ww] 2022-07-24 (日) 01:55:25
    • 場所間違いな気がするが一応書くとイージーだと解放されないよ -- [P7uceLYR3f6] 2022-07-24 (日) 02:14:13
  • たのしかったな〜!当時は裏ボスまで行けなかった記憶があるから復刻してほしい気持ちある -- [vxWoszr.vH6] 2022-11-14 (月) 00:57:55
  • オリジムシレースって元ネタこれなのか
    2022年からアークナイツ始めたドクターだから知らなかったぜ -- [.fk/udqWadE] 2023-01-07 (土) 17:04:08
  • このバナー絵のaZLing4先生の描いたケーちゃんが好きなんだけど分かる人いてほしい -- [w6EWrcuWLaY] 2023-01-15 (日) 10:09:40
  • 当時はわけわからなくて投げ出したけど、今なら裏ボスまで行けるし楽しめる気がするので復刻して欲しい -- [bxEe75mOipU] 2023-03-06 (月) 02:23:42
  • 頼む復刻してくれー -- [JG.Xzea78ZA] 2023-04-21 (金) 19:30:18
  • たまにおたから一覧眺めてるけど、ファントム(と今後あるミヅキ)にはない緩い雰囲気あるのもいいなあって思う -- [qGMhwwSqq..] 2023-05-14 (日) 16:22:01
  • これもうプレイできなさそう…。復刻できない理由があるのだろうか。 -- [e7nQyD60Gxg] 2023-09-25 (月) 22:17:02
  • ウタゲのコーデだけでもなんとか復刻してほしい… -- [iKPrmSjtCrY] 2023-10-07 (土) 20:34:52
  • 「文明の存続」とはいったい…うごご -- [77WfFr3g0Hw] 2023-11-28 (火) 02:47:46
  • サーミのPVに出てきた手ってここで実装されてたのか…… -- [VWhoplq3tJc] 2024-07-14 (日) 20:42:38
  • やったことないから復刻しないかな… -- [CmC572I54Fw] 2024-10-20 (日) 21:14:34
  • 復刻してくれてもいいのに -- [qVea9.rI0Bo] 2024-11-30 (土) 18:08:56
  • 頑なに復刻しない理由が気になる -- [jvGoilKJvv.] 2024-12-22 (日) 11:47:49
  • 生息演算で言う以前やったβのような位置づけだからだろうなとは思うけど、復刻して欲しい気持ちはある -- [Cl1flKlNhPw] 2025-01-06 (月) 13:40:27
  • ケオベローグってステージだけ見るとファントムローグとほぼ同じだからね
    ボスは生息演算で戦えるし別に…って感じではあるかな -- [C1cOvOA6CyM] 2025-01-08 (水) 21:48:15
  • 復刻してお願い -- [A42uWaVjrOk] 2025-01-12 (日) 00:48:23
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 中国版表記は「所有敌方单位的攻击力、防御力、生命值+12%,且每进入一个新节点后,失去1目标生命(最多降至1)」であるため、「全ての敵ユニットの攻撃力、防御力、HP+12%、かつ新しいスポットに入るたびに、耐久値-1(最大残り1まで減少)」が正しい翻訳かと思われる

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-01-15 (月) 01:58:59