2024年9月19日~9月29日開催の復刻ライト版についてはオペレーション オリジニウムダスト 復刻ライト版のページをご覧ください。
イベント一覧 > オペレーション オリジニウムダスト


オペレーション オリジニウムダスト(2021/8/18 16:00 〜 9/1 3:59まで)

オリジニウムダスト.png



概要 Edit Edit

公式ニュース

■期間限定イベント SIDE STORY「OPERATION ORIGINIUM DUST」

アークナイツ×レインボーシックス シージ コラボイベント、サイドストーリー「オペレーション オリジニウムダスト」、8月18日からスタート!
本イベントでは、イベントアイテム「ロドス物資配給証明書.pngロドス物資配給許可書」を集めることで、様々な報酬を入手することができます。
また、任務【「OD-4」をクリア】を達成すると、イベント限定オペレーター「tachanka_icon.png★5Tachanka」が加入します。

風に舞い、輝く塵のなかで、異なる現実がいま邂逅する……

▼イベント開催期間

作戦記録:2021年8月18日(水)16:00 ~ 9月1日(水)3:59
戦闘訓練:2021年8月25日(水)16:00 ~ 9月1日(水)3:59

※ 「戦闘訓練」は高難易度のステージです。無理のないよう挑戦してください。
※ 「戦闘訓練」では、初回クリア以降、イベントアイテムをドロップしません。

■交換ショップ
イベントで集めたロドス物資配給証明書.pngロドス物資配給許可書で、様々な報酬と交換しよう!
▼交換期間
2021年8月18日(水)16:00 ~ 9月8日(水)3:59

オススメの周回ステージ Edit Edit

ステージ素材消費理性ドロップ率理性期待値備考
OD-7マンガン1867.03%26.86
OD-8砥石1858.14%30.96

ドロップ率はペンギン統計の大陸版データより

いずれも最高クラスの周回効率なので周回しよう。

基本事項 Edit Edit

TIPS Edit Edit

  • 功績勲章」は無い
  • 新たな敵やギミック(レインボーシックスシージの戦闘システムを題材にしたと思われるもの)が登場する。
    難易度は高め。範囲攻撃オペレーターが活躍する。
    イベントの敵としては珍しく、ラップランドなどの能力無効化が効く。有効活用しよう。
    イベント用新曲は全てレインボーシックスシージの作曲家が作ったものであることが、イベントメイキング動画で語られている。

新たなギミック

  • 砂嵐
    一定方向に吹き荒れる風。ステージによって向きは異なり、途中で向きが変わることもある。
    砂嵐に晒されている場合、味方ユニットは攻撃力-50%、2秒ごとに100の確定ダメージ、再配置時間1.5倍。敵ユニットは移動速度-40%。
  • 土石構造
    砂嵐を遮ることができるオブジェクト。HP5000。
    そのままだと砂嵐や敵の攻撃によって破壊されてしまうが、補強すればHP全回復・防御力が+400され、砂嵐によるダメージを受けなくなる。
    補強できる数は限られているため、どこを補強するかを考えよう。敵の攻撃を受けなければ1個あたり100秒持つ。
    また、高威力源石爆弾を使うとHP残量に関わらず破壊できる。
    レインボーシックスシージでの銃弾や、通常の爆薬で破壊可能な壁をモデルにしているものと思われる。

    ステータス詳細

  • 補強装置
    配置コスト5。土石構造を1つ補強でき、配置から10秒後に撤退する。
    伐採作業員同様、敵に倒されたりはしない。こちらは装置扱いだが、元ネタを考えればあくまで「装置」がメインなのだろう
    レインボーシックスシージでの、破壊可能な壁に使う補強装置をモデルにしているものと思われる。

    ステータス詳細

  • 高威力源石爆弾
    配置コスト10。HP2000。配置後SPが溜まると、十字範囲に4000の確定ダメージを与える。
    確定ダメージの為、高い防御力・術耐性を持つオリジニュータントオリジニュータントα、非常に高いダメージカット率を備える「進化の本質」完成形態に対して有効な攻撃手段となる。
    ただ非常に効果的なものの敵の遠距離攻撃(「進化の本質」の全体攻撃も含む)で壊されてしまう為、狙われない場所に配置したり、遠距離攻撃する敵の掃討・タゲ取り、設置タイミングが重要となる。
    またダメージを与える以外にも、起爆時に範囲内の<土石構造>を破壊することができる。これにより有用な配置場所を作ったり別ルートを作って敵を誘導したりできる。
    レインボーシックスシージでの対戦ルールのメインとなる「爆弾」をモデルにしているものと思われる。

    ステータス詳細

新たな敵 Edit Edit

開く

報酬 Edit Edit

イベントミッション「作戦報告」 Edit Edit

作戦報告
Ash率いる作戦小隊は、作戦段階とそれぞれの目標を定め、それらを遂行する際に必要な物資や手段について見積もりを行う習慣がある。最終成果には影響しない目標もあるが、仲間の負担を軽減することにもつながるため、積極的に取り組みたい。

開く

報酬交換所「物資配給所」 Edit Edit

ロドス物資配給証明書.pngロドス物資配給許可書とアイテムを交換できる。

開く

ステージ「作戦記録」 Edit Edit

OD-ST-1 コード「ラマルク」 Edit Edit

マグネットヒルNo.2生物進化実験室はウラル山脈の南部に位置している。本実験室は数年前に廃棄されており、時の流れと共に忘れ去られていた。十日前、正体不明の武装組織一味が潜入し、実験室の機材を起動させた。

OD-TR-1 サルゴン岩石荒野 Edit Edit

テラの至る所に分布する過酷な荒野の中でも、サルゴン岩石荒野はもっとも人類の生存に適さない地域といえよう。乾燥した灼熱の気候、鎮まることを知らない砂嵐と巨体の怪物、いずれも全ての旅人が面しなくてはいけない災難である。

開く

OD-1 外勤記録 Edit Edit

「簡単な任務だ、アクシデントなんてありやしない――多くの物語の始まりは似たり寄ったりの展開だが、物事がそう簡単にいかないのは皆が知るとおりだ」

開く

OD-2 防衛範囲拡大 Edit Edit

――防衛、警備、現地人との衝突を避ける事。この今にも崩壊しそうな部屋は今のところ安全だ――

開く

OD-3 セーフハウス攻防戦 Edit Edit

――襲撃者の正体は不明、この地区は大きな損害を被った。戦況の均衡は破られ、衝突はもはや避けられない――

開く

OD-4 陣地掃討戦 Edit Edit

――敵の数は多い。このまま坐して死を待つわけにはいかない――

開く

OD-5 物資回収計画 Edit Edit

――補給は途切れ、物資も残りわずか。危機は今なお去っておらず、脅威は期しせずとも降り注ぐ――

開く

OD-6 領主邸攻防戦 Edit Edit

――厳しい戦いとなる。正面から突撃するともなれば、地形は我々に不利だ。戦術を巧みに活かす必要がある――

開く

OD-ST-2 とある葬式 Edit Edit

――我らの友人、ここに永眠す――

OD-7 最終防衛線 Edit Edit

――堅実な戦術とは言い難い。計画も穴だらけだ。だが我々に選択肢は残されていない。ただこの防衛線を死守するのみ――

開く

OD-8 浸透作戦 Edit Edit

――敵は坑道の奥深くに潜んでいる。爆発物で全てを解決しよう。一個の爆弾で足りないというのなら、もう一個添えればいい――

開く

OD-ST-3 大地を行く Edit Edit

「一つの物語が終わり、彼らは大地を行く」――ストーリーテラー

ステージ「戦闘訓練」 Edit Edit

イベント後半からは、高難易度ステージである「OD-EX-1」〜「OD-EX-8」が解放される。
「OD-EX-1」〜「OD-EX-8」はオート周回する必要がないので、戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。

OD-EX-1 集団 Edit Edit

「獣に戦闘訓練を施し、アーツで動物を制御して先行部隊とする戦術は古くから存在している。これら集団で突進してくる戦獣をどう捌くかは全ての戦闘員にとっての必修科目である」

開く

OD-EX-2 戦場の重圧 Edit Edit

「時にはより混乱した局面の実戦環境に追いやられることもある。敵は異なるエリアから進攻して来る上に、我々が防衛しなければならないターゲットは一つに留まらない。手中の資源をうまく分配する必要があるだろう」

開く

OD-EX-3 待ち伏せ Edit Edit

「有利な地形を占領しているのなら、待ち伏せは敵の戦力を削ぐもっとも有効な戦術といえよう。しかし敵も防衛線へ潜入して突破を試みるだろう」

開く

OD-EX-4 爆破戦術 Edit Edit

「テラの現代戦争において、源石爆発物を用いることは一般的な手段の一つである。たとえアーツを使用できない者でも、汎用アーツユニットを用いた爆発物で戦うことができるようになる」

開く

OD-EX-5 地の利 Edit Edit

「危険な地盤とトラップで事前に敵を弱らせろ。だが、毎回地の利を得れることは期待しない方がいい」

開く

OD-EX-6 待ち伏せ対策 Edit Edit

「逆に、敵が有利な地形を占領した場合、我々は大きな劣勢のもとで戦うこととなる。その際には、冷静に情況を分析し、敵の戦術のほころびを突かねばならない」

開く

OD-EX-7 要塞 Edit Edit

「複雑な地形における近距離での攻防戦は、大量の戦術を必要とする。廃墟と狭い通路の中での白兵戦は、部隊の連携力と訓練レベルが試されるだろう」

開く

OD-EX-8 もう一つの可能性 Edit Edit

「もしあの時、あの狂人の目論見を阻止できず、あの化物が地上に放たれていたら、どうなってしまっただろうか?」

開く

コメントフォーム Edit Edit

2024年9月19日~9月29日開催の復刻ライト版についてはオペレーション オリジニウムダスト 復刻ライト版のページをご覧ください。

過去のコメント欄



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-15 (日) 13:25:51