イベント一覧 > 灯火序曲
灯火序曲 (2021/12/9 〜 12/16 3:59)

概要 †

公式ニュース
期間限定イベント、オムニバスストーリー「灯火序曲」、12月9日からスタート!
本イベントでは、イベントステージと一部の通常ステージでイベントアイテム「
国際旅券」を入手することができます。
「
国際旅券」を集めることで、イベント限定オペレーター「
ベナ」が加入します。
また、収集数に応じて素材などの報酬も入手できます。
▼イベント開催期間
2021年12月9日(木)16:00 〜 12月16日(木)3:59
▼報酬受取期間
2021年12月9日(木)16:00 〜 12月19日(日)3:59
※通常ステージの強襲作戦、殲滅作戦、死地作戦および理性を消費しないステージでは、「
国際旅券」を入手できません。
オススメの周回ステージ †

ステージ | 素材 | 消費理性 | ドロップ率 | 理性期待値 | 備考 |
PL-5 | RMA70-12 | 18 | 34.90% | 51.58 | 常設ステージよりは少しだけ高効率だが、他イベに比べると見劣りする |
ドロップ率はペンギン統計の大陸版データより
オムニバスストーリーのイベントステージは、単純な理性効率で見ると常設ステージと大差ない事が多い。
今回のイベントステージも、よほどRMA70-12が枯渇していない限り周回はおすすめできない。
今後実装される帰還!密林の長 ライト版でRMAを掘れるので、枯渇している場合も周回は最低限でいい。
交換用のイベントアイテムは大半のステージでもらえるので、常設ステージや資源調達系、SoCなど高効率イベント中に回れない場所を周回しよう。
基本事項 †

国際旅券の入手量はステージの消費理性と同じ。
イベントマークがついているステージならどこを周回しても入手量は変わらない。
- イベントステージについては初回星3クリアのみ、報酬として
国際旅券が設定されている。
- 例によって最終ステージであるPL-5の強襲クリア報酬にパネル「幽閉」(家具)が設定されている。欲しければ頑張ろう。
TIPS †

「事象の欠片」について
オムニバスストーリー形式のイベントは「事象の欠片」を購入してストーリーを解放するのが主な目的となる。
「事象の欠片」はこのイベントだけでなく、過去の同形式イベントのストーリー解放にも使用できる。
過去に開催された同形式イベントのストーリー解放の仕方は
ホーム画面から「情報」をタップして

「情報処理室」→「特殊行動記録」に進む。

▲画像は全ストーリー解放済
「事象の欠片」はオムニバスストーリー形式のイベントショップか購買資格証で入手できるので、未解放のシナリオがあるドクターは購入しておこう。
ただし、過去のシナリオをすべて解放している場合、イベント毎に必要数販売されるので将来に備えて備蓄しておく必要はない。
イベント単位で全てのストーリーが解放されていると、「特殊行動記録」画面から僅かだが素材を受け取ることができる。
(現在開催中のオムニバスストーリーはイベント終了直後に「特殊行動記録」へ追加される。)
一部のオムニバスストーリーはシナリオを開放することでイベント開催時に入手出来たオペレーター等の限定報酬を受け取れる。
受け取れる報酬等は記録復元を参照。
よくある質問 †

Q.無限交換の事象の欠片は購入した方がいいですか?
A.過去のオムニバスストーリーの中で解放出来ていないものがあればその分買いましょう。
次オムニバスストーリーが実装されるときはそのイベントで必要な分が有限交換に並ぶので、すべて解放済みの場合買いためておく必要はありません。
ステージ 「路線計画」 †

ステージは5つ。
全体的にカーネリアン接待MAPとなっている。
PL-1 敵陣深く †

優勢を占めたいのであれば、積極的にうって出ることも時には必要だ。
攻略方法
迷彩持ちの敵が多く出て来る。
とは言え敵としてはそれほど強いわけでは無いので、普通にブロックしてしまえば倒すのは容易い。
迷彩射撃兵は右上と左下にしばらく留まっているので、先に倒そうと思うと高速再配置などで1人ずつ処理していくか、もしくは敵の迷彩を無効化できるシルバーアッシュやシーンを使えば1回の配置で複数倒す事が出来る。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+10%
- 迷彩射撃兵の攻撃力+40%、攻撃範囲1.2倍
射程増加により、全ての高台が迷彩射撃兵に襲われるようになる。
医療が射撃兵に落とされる場合は、無理に高台を使わずグムやスポットなどを回復役に採用するといいだろう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: PL-1
bilibili: PL-1
ニコニコ動画: PL-1
■攻略動画
PL-2 虚実混交 †

真の脅威に注意せよ。ブロックができない敵は、喉元を掻き切られる前に打ち倒すしかない。
攻略方法
ロードローラーやシロアリ隊長などブロックし辛い敵が多く出て来る。
マップを1周してからワープマスに入るのでそれなりに攻撃する時間はあり、減速や強制移動を活用すれば倒し切れるだろう。
遠距離攻撃を行う敵もいない為、高台は安全。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+10%
- 重装・狙撃の編成禁止
3ブロックでロードローラーを止める手段が少なくなる。ブレイズ等の群攻前衛やケルシーならば3ブロックを持てるので活用しよう。
元々減速と術師で対処しているならなんら変わりは無い。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: PL-2
bilibili: PL-2
ニコニコ動画: PL-2
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
PL-3 防衛 †

脅威は歩を緩めて前へ進む。脅威は天より降ちくる。
攻略方法
敵の出現ポイントは右上にあり、右上通路を封鎖すればよいと思いきや、空から中央付近に敵が舞い降りて来る初見殺し。
中央に布陣し、左右高台から攻撃するように配置するとよい。
強襲
- 敵のHP+10%
- ウルサス強襲射撃兵の攻撃力+70%(595)、空挺隊長のHP+100%、防御力+150%(4600、375)
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: PL-3
bilibili: PL-3
ニコニコ動画: PL-3
■攻略動画
PL-4 血戦 †

力の増幅は祝福であり、呪詛である。何人もその道へと歩ませるなかれ。
攻略方法
- 活性源石:配置・通過したユニットは毎秒180ダメージを受け、攻撃力+50%・攻撃速度+50される。
- 久々の味方が置ける活性源石マップであり、回復が追いつくなら前衛ユニットを置いて暴れさせるのが一番手っ取り早い。
- 活性源石を踏んだサルカズ寄生ケントゥリオは危険。強襲でブロック数が減っている時は注意したい。
左右の端から敵の主力が、内側寄りの方はサルカズ寄生ケントゥリオが3回出て来る。
左側は寄生重装兵が来る為術師を置いて対応したい。
右側は寄生流れ者なので防御力は低いが、やや数が多い。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+10%
- 味方のブロック数-2(最低0)
- ブロック数減少はデフォルトのブロック数に対する減算であり、ブロック数増加スキルは機能する。
例えばデフォルトのブロック数が1のマウンテンがs2を使うとブロック数が0から1になる。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: PL-4
bilibili: PL-4
ニコニコ動画: PL-4
■攻略動画
PL-5 盟友 †

手を結び、肩を並べて敵にむかえば、彼らは岩よりも硬い。
攻略方法
マップ表示時に見える盾兵3人はM8-6同様のギミック。
つまりれっきとした味方ユニットである。
見覚えのない全身を堅牢な装甲で覆った屈強そうなユニットがいるからといってくれぐれも焦らないように。
土石構造があるが、砂嵐は無い。土石構造は単純に敵を少しブロックするだけの障害物である。
地上マスの殆どが配置不可能マスであり、地上戦力はかなり吟味しないといけない。
単純にステータスの高い敵が多く、それなりの戦力が求められる。
特に狂化寄生隊長は火力が高い強敵。なるべく火力を集中させて早めに倒したい。
中盤からアーツバードも混じる為狙撃も配置しておきたいが、ボンバークラッシャーには狙撃は通じづらいので術師もバランスよく配置しよう。
ラストはボンバークラッシャーが2体出た後15秒ほど空けて更に4体出現する。先のボンバークラッシャーにスキルを使うとラストにスキルが間に合わない可能性があるので注意。
基本的には高台の火力を集中させやすいマップ左〜中央通路を使って戦うとよい。
マップ左端で戦う場合、最前線の地上マスは高台への攻撃を逸らすため重装や今イベント報酬のベナなどが適任か。
ボンバークラッシャーとはぶつからないが狂化寄生隊長とあたる為防御力が無いと厳しい。狂化寄生隊長をAshなどで無力化できるなら、遠距離前衛などで火力の足しにしたい。
中央で高台デコイと範囲術火力を兼任できるカーネリアンはもちろん、他の術師も持ち味を発揮できる。
特にイフリータは細い通路と外縁部の高台という大得意な地形で大暴れ可能。
敵が列をなして進軍するためパッセンジャーでごっそり削ったり、密になったところをエイヤフィヤトラで一掃するのも爽快だろう。
強襲
- 敵のHP+10%、攻撃力+5%
- 土石構造が4つ減少、盾兵が2人減少
左と右の土石構造と盾兵が消滅し、中央の3マスだけになる。
初回クリア報酬: パネル「幽閉」
小ネタ
モンスターハンターライズの百竜夜行(タワーディフェンス)のマップが元ネタという説がある。
ライズの発売日が21/03/26。大陸での本イベント実装日が21/06/01なので、元ネタだとすると取り入れるのが非常に早い。

参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: PL-5
bilibili: PL-5
ニコニコ動画: PL-5
■攻略動画
勲章 †

| | 功績勲章 | | 入手方法 | |
説明 |
★★ |  | 声なき番人記章 | | 「灯火序曲」で、全てのストーリーを解禁する。 | |
幾多の放浪と堅守の記録が刻まれている勲章。 押し寄せる声と、遠方に点る灯火は、何かの予兆かもしれない。 |
★★ |  | 「童話の扉」 | | 「灯火序曲」で、ベナを雇用する。 | |
童話の絵本の表紙のよう勲章。ベナによると、この童話はヴィクトリアでは定番のものだそうだ。 童話の最後のページを読み終えたら、頭を上げて生活と向き合わなければならない。 |
報酬 「物資交換所」 †

報酬交換所 †

コメントフォーム †

'コメント/イベント51_灯火序曲/' には、下位層のページがありません。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照