このイベントは2022年2月に終了しました。
常設化されたサイドストーリーについては帰還!密林の長(常設)のページをご覧ください。
イベント一覧 > 帰還!密林の長(復刻)
帰還!密林の長(復刻)(2022/2/4 16:00 〜 2/14 3:59まで)
統合戦略-ケオベの茸狩迷界-の復刻はありません。
概要 †
公式ニュース
■期間限定イベント SIDE STORY「帰還!密林の長(復刻)」
期間限定イベント、サイドストーリー「帰還!密林の長(復刻)」、2月4日からスタート!
本イベントでは、イベントアイテム「機械のパーツ」を集めることで、様々な報酬を入手することができます。
また、任務【「RI-4」をクリアする】を達成すると、イベント限定オペレーター「★5トミミ」が加入します。
▼開催期間
大族長への道:2022年2月4日(金)16:00 ~ 2月14日(月)3:59
ガヴィルの軌跡:2022年2月4日(金)16:00 ~ 2月14日(月)3:59
▼報酬受取期間
2022年2月4日(金)16:00 ~ 2月18日(金)3:59
※ 「RI-EX-1」〜「RI-EX-8」は高難易度のステージです。無理のないよう挑戦してください。
※ 「RI-9」「RI-EX-1」〜「RI-EX-8」では、初回クリア以降、イベントアイテムをドロップしません。
※イベント開始時間になってもイベントステージが出現しない場合は、ゲームへの再ログインをお試しください。
■交換ショップ「イナム商会」
イベントで集めた機械のパーツは、報酬交換所「イナム商会」で様々な報酬と交換しよう!
▼交換期間
2022年2月4日(金)16:00 〜 2月18日(金)3:59
「帰還!密林の長(復刻)」アニメPV
オススメの周回ステージ †
ステージ | 素材 | 消費理性 | ドロップ率 | 理性期待値 | 備考 |
RI-6 | 中級源岩 | 15 | 77.48% | 19.36 | |
RI-7 | 中級糖原 | 18 | 82.94% | 21.70 | |
RI-8 | RMA70-12 | 18 | 49.83% | 36.12 | |
ドロップ率はペンギン統計の大陸版データより
いずれも最高クラスの周回効率なので周回しよう。
基本事項 †
- 参加条件:
「1-10 残留」クリア
- EXステージでは「機械のパーツ」はドロップしない。
TIPS †
- 「功績勲章」が存在する
- 新たな敵やギミックが登場する。
おばけ茸 |
効果範囲 | □ □■□ □ |
範囲内の味方ユニットの防御力+150 (同じ効果は重複しない)。 破壊されると切株(高台)になる。 |
基本的にはこちらに有利なギミックとなっている。
ただし、マップがキノコまみれで高台が無いという場面もあるので
必要に応じて破壊する必要はある。
伐採作業員 |
攻撃範囲 | ■□ | 配置コスト | 5 |
「おばけ茸」のみを攻撃し破壊する。 敵の攻撃対象にならない。 配置から9秒後に消滅する。 |
敵をブロックしたり、敵の攻撃を受けることは無く、配置すれば茸を伐採してくれる。
ブロックされることで強化される武闘派な敵が登場する。
| ティアカウ呪術師 | ティアカウ大呪術師 |
画像 | | |
特性 | ブロックされると防御力が200/300上昇し、 攻撃力の400%で近接物理攻撃を行う。 |
HP | 6000 | 8000 |
攻撃力 | 250 | 350 |
防御力 | 200 | 250 |
術耐性 | 70 | 80 |
通常時は術師だが、ブロックすると防御力が上昇し、高威力の物理近接攻撃に切り替わる。
遠距離から狙撃で倒すのが無難。
| ティアカウ破壊者 | ティアカウ破壊王 |
画像 | | |
特性 | 4回攻撃する毎に、巨大なキノコまたは切株を破壊する。 |
HP | 7500 | 9500 |
攻撃力 | 650 | 750 |
防御力 | 550 | 700 |
術耐性 | 10 | 10 |
マップ破壊をしてくる敵
4回攻撃する毎に、周囲半径1.8マス以内のおばけ茸や切株が破壊されていく。
茸と切り株が混在する場合はキノコが優先される。
切株が破壊されると高台が使えなくなるので注意。
| ティアカウ勇士 | ティアカウチャンピオン |
画像 | | |
特性 | ブロック中はブロック相手からのダメージしか受けず、 自身とブロックしている相手の防御力が70%減少する。 |
HP | 12000 | 16000 |
攻撃力 | 700 | 1000 |
防御力 | 950 | 1100 |
術耐性 | 10 | 10 |
防御力を下げてくるので2ブロック以上のオペレーターは注意が必要。
1ブロックの前衛によるタイマンでの処理が有効。
よくある質問 †
Q1.統合戦略-ケオベの茸狩迷界-は復刻されないのですか?
A1.復刻されません。
Q2.統合戦略-ケオベの茸狩迷界-の報酬だったウタゲの水着はどうやったら取れますか?
A2.今までの傾向から考えると、今後の危機契約の報酬で手に入る可能性が高いです。
今回のイベントではウタゲの水着は手に入れられません。
Q3.このイベント終了後に勲章を手に入れることはできますか?
A3.常設化されるため、二度と勲章は手に入らなくなります。
ステージ「大族長への道」 †
「RI-9」、「RI-EX-1」〜「RI-EX-8」はオート周回する必要がないので、戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。
RI-1 堕落 †
旅のサプライズは、目的地到着前にも用意されていた。
攻略方法
2本の道を敵が歩いてくるだけのシンプルなマップ。
ティアカウ戦士はブロックされると防御力が上昇するので、遠距離攻撃で落としたい。
遠距離攻撃持ちの敵は出現しないので安心して高台にオペレーターを並べよう。
ただし、序盤の左と終盤にオリジムシの数押しラッシュがあるのでその点だけは注意。
群攻型を2人は編成しておきたい。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-1
bilibili: RI-1
ニコニコ動画: RI-1
■攻略動画
RI-2 太さ比べ †
知性を持った生物が集まれば、常に何かを比べあうものだ。
RI-TR-1 おばけ茸 †
心配しなくても、しばらくすればまた生えてくる。
RI-3 昔話 †
ガヴィルは幼い頃からその片鱗をのぞかせていたようだ。
RI-4 機械獣の咆哮 †
「それ」とジャングルはあれほどミスマッチだというのに、互いを高め合う関係でもあるようだ。
攻略方法
右上から投槍兵と呪術師、右下からその他の近距離型敵と若干の投槍兵という構成。
上下で戦場を完全に二つに分けてしまうのが楽。
右上からの敵については左上の高台と草むらを利用して、できれば二人で対処したい。
ただし、投槍兵のターゲットが高台に向く点にだけは注意。
右下については順当に近距離で止めて遠距離で支援すれば問題はないだろう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-4
bilibili: RI-4
ニコニコ動画: RI-4
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
RI-ST-1 密林の長 †
実直とは無謀であることだけを表す言葉ではない。
RI-5 それぞれの長所 †
一芸は道に通ずる。
攻略方法
猛攻兵が初登場。この敵は近接型のアシッドムシとでも言うべき特徴を持ち、攻撃を受けると永続の防御デバフを食らう。
攻撃速度が速く、攻撃力自体も低いわけではないため、下手に重装などで受けると一瞬で溶かされる。
耐久力自体は低いので「やられる前にやれ」が基本。遠距離攻撃で落とすか、前衛でタイマンしよう。
ステージ構成は左上から戦士と猛攻兵。右から戦士と呪術師。終盤に2体だけ右から猛攻兵が来る。
左上の猛攻兵は出現後にしばらく草むら上で待機するので、その間に中央上の高台から遠距離攻撃で始末したい。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-5
bilibili: RI-5
ニコニコ動画: RI-5
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
RI-6 邂逅 †
出会いはいつも突然に。
攻略方法
破壊者が初登場。凶漢と同様に高台へ攻撃が可能な地上敵であり、5回ごとに高台を破壊する攻撃を行う。
この際、高台にいたオペレーターは即死するので注意。
見た目通りに防御が固いのでムースなどの近距離術攻撃オペレーターで対処したい。
幸い、このステージでは右下を回るルートのみに出現し、右下には他の敵が来ない。
医療とコンビで爪とぎボードにしてやろう。
その他の敵は基本的に中央を侵攻し、上ルートは散発的に呪術師と投槍兵が来るのみ。
上は少人数で対処し、中央に主力を集めたい。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-6
bilibili: RI-6
ニコニコ動画: RI-6
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
RI-ST-2 憩いのひと時 †
滝も海も同じ水だ。どこで遊んでも大して変わらない。
RI-7 先客 †
想定外の方法で目的地にたどり着くのも悪くない。
攻略方法
まず最初に左側の序盤の猛ラッシュを捌かなければいけない。
テキサスやキアーベといった範囲攻撃を持つ先鋒でない限り、2ブロックのスキル型先鋒2人が必須レベル。
場合によっては3人以上の先鋒を投入することも視野に入れた方が良い。
ただ、序盤のコスト攻めさえ凌いでしまえば、左側に来る敵は数こそ多いものの個体性能は低いので、
適当な群攻オペレーターを置いておけば十分に対処可能。
問題は右である。
こちらでティアカウ勇士が初登場。ブロックされると、ブロックしているオペレーター以外からは一切のダメージを受けないという特性を持つ。
つまり「ブロックして止めてから集中砲火」というアークナイツの基本戦術が通用しない。
見た目がボスっぽいのでつい重装で受けたくなるが、それは最悪手。
スカジに代表される1ブロック前衛でタイマンするのが一番良い。
また、右に出現して歩いてくる間は普通に遠距離攻撃も通じるので、その間に削っておこう。
ただし、同時に出現する投槍兵には注意。
また、終盤に中央から1体だけ勇士が出現する。前のめりに展開しているとそのままゴールインされたりするので気を付けよう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-7
bilibili: RI-7
ニコニコ動画: RI-7
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
RI-8 ガヴィルの拳 †
最強vs最強。
攻略方法
中央上入口からは序盤はティアカウ戦士が、中盤以降は猛攻兵が進入してくる。
左下からは序盤は投槍兵が、中盤からは呪術師が出現する、
左上からは勇士が一匹出現したのち、ビッグアグリーが、そして勇士が再度一匹出現する以外は敵の進入はない。
気を付けたいのは、各出口から出現する敵がブロックされた場合の挙動・ステータスの変化である。
特に、猛攻兵や勇士をまとめて抱えるとジリ貧で突破されやすい。
また、呪術師もブロックしない限りはちょっとタフな低火力術師だが、ブロックした途端に重装に痛打を与えるアタッカーに変貌する。
中盤から登場する「ビッグアグリー」は高火力の重量級ボスであり、撃破後の挙動(後述)も相まって、できることなら他の敵と切り離して対応したい。
戦術として、おおまかにわけて
・中央上を通る猛攻兵・勇士は「1ブロックアタッカーと医療を並べて各個撃破する」
・中央下を通る呪術師は「ブロックせずに狙撃を並べて集中砲火する」
の2つ。
特に上側はブロックせずに攻撃しつつ減速やバインドをかけられるマンティコアやイーサンも大変有効。
回復と攻撃を両立させられるジェイも優秀。
ビッグアグリーだが、装甲の厚さとタフネスこそボス並ではあるものの、火力はさほどでもなく、遠距離砲撃も医療がいれば脅威ではない。
昇進1レベル60の段階のムースなら医療を二人ほどつけてやると危なげなく倒してくれる。
問題は撃破した後である。
広範囲に長時間スタン付きの範囲攻撃を行い、スリップダメージを受けるがブロック不可で高速移動する「大祭司」に変身する。
スリップダメージで放っておいても自滅するが、上記の特性によって、ゴール手前のキルゾーンで仕留めると陣を整えなおす間もなく滑りこまれる事故が起きかねない。
また、大祭司自身の防御面もビッグアグリーと変わらず、狙撃の攻撃はほぼ通じない。
減速持ちの補助オペレーターやイーサン、フロストリーフのS1S2などで対処するといいだろう。
もちろん、左上で倒すことができればあとは放っておいてもかまわない。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-8
bilibili: RI-8
ニコニコ動画: RI-8
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
RI-9 さらば密林 †
新しい生活が彼女たちを待っている。
攻略方法
_人人人人人人人人人人人_
> ガヴィルさん大好き <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
ヤケを起こしたかのような(実際ヤケだが)猛烈雑魚ラッシュ。
開始直後から大量の敵が押し寄せ続けるため最初は面食らうが、一匹一匹がさして強くないので安心してほしい。
1ブロ前衛や撃破先鋒を並べたうえで医療と狙撃の支援があれば特に難しくない。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-9
bilibili: RI-9
ニコニコ動画: RI-9
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
ステージ「ガヴィルの軌跡」 †
RI-EX-1 東に声して西を撃つ †
あれらはエサに過ぎない。
RI-EX-2 徘徊 †
彼らの目的は突破することではないようだ。
RI-EX-3 ひしめくおばけ茸 †
敵はおばけ茸伐採中の隙を窺っている。
RI-EX-4 板挟み †
敵は近道を見つけたようだ。
攻略方法
自陣の左側から雑魚的が、右側からはティアカウチャンピオンが合計3体ワープマスを通って来る。
左は合流路付近にブロックを配置し、回復や火力で支援するというオーソドックスな戦法で問題無いだろう。
問題はティアカウチャンピオンで、非常にステータスの高い強敵だが、実は右側から出て2マス目でしばらく停止する。この間に出来る限り削ってしまえばブロックする時間はそこまで長くなくなる。
ティアカウチャンピオンはブロックされていない状態だと防御力が非常に高いので術攻撃で攻めよう。
強襲
敵の術耐性が20増加する。
術攻撃は通常の8割程度しかダメージが入らなくなると思おう。ティアカウ呪術師は元々術耐性が高いので、術攻撃は殆ど通らなくなる。
ならば物理…と言いたいところだが、地味に強襲特性として防御力とHPも2割ほど上がっているので全体的にしぶとくなっている。
物理でも術でもどちらもダメージは低下するので、とにかく火力の高いオペレーターを使えばよいだろう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-EX-4
bilibili: RI-EX-4
ニコニコ動画: RI-EX-4
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
低レア攻略動画(強襲)(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
RI-EX-5 木陰のトラップ †
仕掛けた罠に自ら踏み入らないように気を付けろ。
RI-EX-6 激流 †
混じり気のない純粋な力には、同じ力を以て対抗する他ない。
攻略方法
キノコの伐採が重要なステージ。キノコは中央からしか伐採できず、そこから徐々に広げていくことになる。
急ぐあまりに伐採したキノコにオペレーターを置いて次のキノコを伐採できない、なんて事にならないように注意。
序盤からティアカウ護衛が左ルートに突入するため先鋒でなんとか対処しよう。攻撃力はそこまで高いわけでは無いので回復は回復重装に任せるくらいのつもりでもよい。
左から少し遅れて右ルートにも来るのでそちらも先鋒で撃破してしまおう。
先鋒を置いたら次はキノコを伐採して、高台を使えるようにしよう。高台さえ開放してしまえば後はそこまで難しくは無くなる。
なお、中央から出てくる猛攻隊長はぐるりと回って右のゴールを目指す。
右ルートはチャンピオンが襲ってくるので前衛オペレーターを差し込んで対処しよう。
強襲
キノコを伐採できる数が半分の6個までに制限されてしまう。
どう伐採するかは自由だが、基本的には上4~5本と右1~2本を伐採する事になるだろう。
また、敵が特殊能力封印に耐性を持つ。
ティアカウ護衛、ティアカウ大呪術師、ティアカウチャンピオンは元々封印耐性を持っているので、封印できなくなるのはティアカウ猛攻隊長の防御力低下くらいなものだが、封印に頼っていた場合は少し苦戦するかもしれない。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-EX-6
bilibili: RI-EX-6
ニコニコ動画: RI-EX-6
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
低レア攻略動画(強襲)(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
RI-EX-7 ぬかるみ †
ぬかるんで足場が悪い。うっかり深みにはまらないように注意せよ。
攻略方法
上ルートは猛攻隊長が、中央ルートは破壊王が、下ルートは大呪術師が出て来る。
まずは上と中央のルートをしっかりと塞いでおこう。下は出現までしばらく時間がある。
高台に医療や火力を置いてある程度安定したら次は下ルートを塞ぐ。こちらはキノコを伐採しないと高台が使えないので注意。
最後に上ルートと下ルートにチャンピオンが出現するので、対応できる戦力は残しておこう。
中央下に落とし穴があり、中央ルートの敵や下ルートの敵は上から押したり引っ張ったりすることで穴に落とす事が出来る。
上ルートの敵も右上のキノコを伐採しておけば中央ルートに移動させる事が出来る。
またゴール2マス左のキノコを伐採してロープかクリフハートを右向きに配置すれば中央上から出てくる敵も全て穴に落とせる。
実質すべてのルートの軽い雑魚的は穴に落とせると言っていいだろう。
破壊王やチャンピオンは少々重いので、アンジェリーナを活用したり、十分に育成していないと落とすのは難しい。
強襲
重装オペレーターが使用禁止となる。
ブロック役に重装を使えなくなるので前衛や先鋒、特殊オペレーターで対処しよう。
また回復役に回復重装を使っていた場合、高台からの医療に切り替える必要がある。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-EX-7
bilibili: RI-EX-7
ニコニコ動画: RI-EX-7
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
低レア攻略動画(強襲)(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
RI-EX-8 鰐突猛進 †
暴走する「ビッグアグリー」の前では、普通の戦術は役に立たないかもしれない。
攻略方法
中央からすべての雑魚が左に向かう。
左上からはビッグアグリーが登場し、中央の下側を通って右上に抜ける。
雑魚は多く強敵も多数混じって登場するので、高台の支援は必須。下のキノコを伐採して術師や狙撃を置こう。上のキノコはビッグアグリーの攻撃を受けかねない為利用する際は注意。
ビッグアグリーに関しては左でブロックすると撃破した時のスタンでメイン戦線が崩壊しかねないため、できれば右上の隘路でブロックして撃破してしまいたい。
下や上のキノコを伐採していれば回復を置けるので強力な前衛や重装とタイマンさせよう。
RI-8のビッグアグリーよりも攻撃力、防御力、HPが強化されている為、生半可なオペレーターではすぐに倒されてしまう。手厚い支援が欠かせない。
ステータスは攻撃力2450(近接)/700(砲撃)・防御力1200で、昇進2の星6重装であってもブロックは至難。最低でも単体医療2人を専属にしないと回復が間に合わずにあっさり落ちる。
右上の高台も火力にできるが、呪術師の攻撃を受けるので呪術師が左に移動した後に出すか、前衛の回復が遅れる事を覚悟で回復範囲に含めるか、もしくは使い捨て火力として割り切ろう。
ビッグアグリーを撃破した後はビッグアグリーへの戦力を撤退させ、大祭司を逃さない為に減速オペレーターに交代するとよい。
なお、大祭司の防御力はビッグアグリーよりさらに上の1700で、術耐性も60。
終盤は大量の敵のラッシュだが、途中でルートを変更するように動くものが混じっている。上下にしっかり重装を置いて火力を集中させよう。
なお、キノコを7つ伐採してクリアするという勲章があるので、伐採し忘れないように注意。
強襲
7マスが配置不可になり、敵が特殊能力封印に耐性を持つ。配置不可になるのは、右上の草むら4マス、下へ曲がるT字交差点の2マス、中央上通路の1マス。
厄介なのが右上の通路を塞がれてしまう事。
これによりビッグアグリーは左下の通路に入るまで完全にブロック不可となる上、左下で対処すると爆発は左の主戦線に影響を及ぼす。
ビッグアグリーが右上を通過するタイミングで敵のラッシュは一息つくので、可能ならば高台戦力と一マスだけある地上マスを用いて右上で撃破してしまいたい。
硬質化や渺然たる狐火などの減速+デバフに、灼獄やイラプション、あついないふなどの高DPS術ダメージを組み合わせるのが基本。
モスティマやアンジェリーナは単独で遅滞と術火力を両立するので、所持しているなら投入を推奨。
防御力は1000を超えるので基本的に物理で攻めるのは悪手だが、ターミネートなら撃ち抜けるほか、ロサがよく刺さる。真銀斬も一応通る。
高台戦力での撃破が不可能な場合は、一旦左下などでブロックしたまま回復をつけて完全に放置して他を全て倒してから撃破しよう。
ただし、強襲でステータスが向上しているためブロックがさらに難しくなっていることには注意。
医療を配置できる高台も、破壊王やビッグアグリーの攻撃に晒されることが多い。
下段のキノコが右側からしか伐採できなくなっているため急いで伐採しないとティアカウ破壊王の出現に間に合わない点にも注意。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: RI-EX-8
bilibili: RI-EX-8
ニコニコ動画: RI-EX-8
■攻略動画
低レア攻略動画(強襲)(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
報酬 †
サブミッション「勇士の試練」 †
理性効率の観点では、★3クリア報酬の純正原石を獲得済みの人は、RI-1,RI-2,RI-EX-1など機械のパーツしかもらえないステージを再クリアする必要はない。
初実装時と比べて、敵撃破数が800,3000,6000→200,1000,2000になり、報酬数が増加した。
内容 | 報酬 |
RI-1をクリア | 機械のパーツ×50 |
RI-2をクリア | 機械のパーツ×50 |
RI-3をクリア | 機械のパーツ×60 |
RI-3を 星3評価でクリア | 家具「雨林部族風ソファ」 |
RI-4をクリア | 機械のパーツ×60、 トミミ |
RI-5をクリア | 機械のパーツ×80 |
RI-5を 星3評価でクリア | 家具「トーテムスピーカー」 |
RI-6をクリア | 機械のパーツ×80 |
RI-6を 星3評価でクリア | 家具「雨林部族風タイル」 |
RI-7をクリア | 機械のパーツ×100 |
RI-7を 星3評価でクリア | 家具「雨林部族風石壁」 |
RI-8をクリア | 機械のパーツ×100 |
RI-8を 星3評価でクリア | 家具「大族長の玉座」 |
RI-EX-1をクリア | 機械のパーツ×60 |
RI-EX-2をクリア | 家具「雨林部族風照明」 |
RI-EX-3をクリア | 機械のパーツ×80 |
RI-EX-4をクリア | 家具「雨林部族風布天井」 |
RI-EX-5をクリア | 機械のパーツ×80 |
RI-EX-6をクリア | 機械のパーツ×100 |
RI-EX-7をクリア | 機械のパーツ×100 |
RI-EX-8をクリア | 機械のパーツ×100 |
RI-EX-8 強襲作戦をクリア | 家具「パネル「空想」」 |
イベントステージで 200体の敵を倒す | 機械のパーツ×40 |
イベントステージで 1000体の敵を倒す | 機械のパーツ×60 |
イベントステージで 2000体の敵を倒す | 機械のパーツ×100 |
報酬交換所「イナム商会」 †
機械のパーツとアイテムを交換できる。
情報資格証 †
初回実装時に既に手に入れている家具は自動的に情報資格証に変換され、購買部の資格交換所でアイテムと交換できる。
名称 | 獲得数 |
家具:雨林部族風ソファ | 150 |
家具:トーテムスピーカー | 155 |
家具:雨林部族風タイル | 175 |
家具:雨林部族風石壁 | 195 |
家具:大族長の玉座 | 190 |
家具:雨林部族風照明 | 60 |
家具:雨林部族風布天井 | 50 |
家具:トーテム壺 | 105 |
家具:雨林部族風照明 | 60x2 |
家具:雨林部族風布天井 | 50x4 |
家具:雨林部族風石柱 | 190 |
家具:ジャングルビュー | 175 |
家具:パネル「空想」 | 150 |
合計 | 1915 |
勲章 †
栄光の軌跡を参照
コメントフォーム
このイベントは2022年2月に終了しました。
常設化されたサイドストーリーについては帰還!密林の長(常設)のページをご覧ください。
'コメント/イベント55_帰還!密林の長(復刻)/' には、下位層のページがありません。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照