このイベントは2022年6月に終了しました。
常設化されたサイドストーリーについては孤島激震(常設)のページをご覧ください。

イベント一覧 > 孤島激震(復刻)


孤島激震(復刻)(2022/5/26 16:00 〜 6/5 3:59まで)

孤島激震(復刻).png



概要 Edit Edit

荒野を走る脱出不能の監獄。裏で渦巻く陰謀、その手を引く者とは……

公式ニュース

■期間限定イベント SIDE STORY「孤島激震(復刻)」

期間限定イベント、サイドストーリー「孤島激震(復刻)」、5月26日からスタート!

本イベントでは、イベントアイテム「工場の鉄片.png工場の鉄片」を集めることで、様々な報酬を入手することができます。

また、任務【「MB-4 」をクリアする】を達成すると、イベント限定オペレーター「ロビン_icon.png★5ロビン」が加入します。

▼開催期間
脱獄計画:2022年5月26日(木)16:00 ~ 6月5日(日)3:59

獄中生活:2022年5月26日(木)16:00 ~ 6月5日(日)3:59

※ 「獄中生活」は高難易度のステージです。無理のないよう挑戦してください。
※ 「獄中生活」では、初回クリア以降、イベントアイテムをドロップしません。
※イベント開始時間になってもイベントステージが出現しない場合は、ゲームへの再ログインをお試しください。

■交換ショップ
イベントで集めた工場の鉄片.png工場の鉄片で、様々な報酬と交換しよう!

▼報酬受取期間
2022年5月26日(木)16:00 ~ 6月9日(木)3:59

オススメの周回ステージ Edit Edit

ステージ素材消費理性ドロップ率理性期待値備考
MB-6中級糖原1568.53%21.89高速周回可能
MB-7中級アケトン1866.60%27.03
MB-8中級異鉄1865.52%27.47

ドロップ率はペンギン統計の大陸版データより

いずれも最高クラスの周回効率なので周回しよう。
「MB-6」は最短24秒でクリアできるステージとなっている。

今後実装されるイベントでの同素材のドロップ率

基本事項 Edit Edit

  • 参加条件:
    「1-10 残留」クリア
  • EXステージでは「工場の鉄片.png工場の鉄片」はドロップしない。

TIPS Edit Edit

  • 功績勲章」がある
    • 模範囚勲章の条件は「50回囚人を禁錮する」なので、解放を待ってから装置を使う必要がある。
      基本的に敵が4回攻撃すると解放状態になるため、敵を攻撃力の低い重装で抱えて繰り返し装置を使うと楽。
  • 新たな敵やギミックが登場する。

新たな敵

報酬 Edit Edit

イベントミッション「脱獄準備」 Edit Edit

アンソニーたちが脱獄のための計画を練る中で、行動をよりスムーズにするために設定した細々とした目標。監獄関連の内容が多く、すべて達成すれば脱獄を行うにあたって何かしらたすけとなるだろう。

開く

報酬交換所「裏取引先」 Edit Edit

工場の鉄片.png工場の鉄片とアイテムを交換できる。

開く

情報資格証 Edit Edit

初回実装時に既に手に入れている家具は自動的に情報資格証に変換され、購買部の資格交換所でアイテムと交換できる。

開く

ステージ「脱獄計画」 Edit Edit

MB-1 密会 Edit Edit

未知の電話、深夜のバー、それは秘密の代名詞。

開く

MB-TR-1 枷と舞踏 Edit Edit

監獄における生存法則の第一条――その身に課せられる枷に適応せよ。

開く

MB-2 別の視点から Edit Edit

危険を冒すに至るまでの理由は、案外簡単であるのが世の常だ。

開く

MB-3 最初の襲撃 Edit Edit

敵も助っ人も、登場はいつも唐突に。

開く

MB-ST-1 招待 Edit Edit

招待するという行為は、相手をこちら側に招くことだけを目的にしているわけではないこともある。

MB-4 勇敢、かつ無鉄砲 Edit Edit

実を言うと、両者を区別する唯一の術はおそらく、たったの一言に集約するのだろう――己の身の丈を知ることだ、と。

開く

MB-5 危険な取引 Edit Edit

ハイリスク、ハイリターン。

開く

MB-6 計画の制定 Edit Edit

良い計画というものは、90%のリスクを考慮した上で、残る予測不能の10%にも備えるべきである。

開く

MB-7 裏切り Edit Edit

知り合ってそう長くない「友人」は過剰に信頼すべきではない。まだその者に関して何も知らないからだ。

開く

MB-8 激戦の末 Edit Edit

自らがなぜ失敗するのかを知らぬ者は、他人がなぜ成功するかも知らずにいる。

開く

MB-ST-2 正しさの代償 Edit Edit

少なくとも、平然として差し出せるような代償ばかりだった。

ステージ「獄中生活」 Edit Edit

イベント後半からは、高難易度ステージである「MB-EX-1」〜「MB-EX-8」が解放される。
これらはオート周回する必要がないので、戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。

MB-EX-1 大混戦 Edit Edit

囚人たちにとって多くの場合、自身の牢獄から踏み出したその瞬間こそが、戦いの始まりである。

開く

MB-EX-2 三面楚歌 Edit Edit

人の窮地につけ込むのは監獄の中ではよくあることだ。

開く

MB-EX-3 工事の抜け穴 Edit Edit

監獄内の多くの施設は定期点検によって良いコンディションを維持されている。だがたまにある不備点は利用するのにもってこいだ。

開く

MB-EX-4 監獄の廊下 Edit Edit

廊下は戦場として囚人から人気が高いとはとても言い難い。あまりにも狭すぎるからだ。だが、彼らには選択の余地があまりないことも明らかである。

開く

MB-EX-5 挟み撃ち Edit Edit

監獄には強者も少なくない。彼らを敵に回すには心の準備が必要だ。

開く

MB-EX-6 工場 Edit Edit

実を言うと、工場での多人数の殴り合いはそう多くない。だがひと度起きれば、基本的に大混戦である。

開く

MB-EX-7 工事中 Edit Edit

刺激を求めるために、囚人たちは時々あえて危険な場所を混戦の場に選ぶことがある。枯れた生活の潤いなのだ。

開く

MB-EX-8 早い者勝ち Edit Edit

怯える囚人はだだっ広い部屋に逃げ込むことが多いのだが、多くの場合、それは彼らにより悲惨な結果を招くだけだった。

開く

勲章 Edit Edit

マンスフィールド監獄脱獄計画の全貌を詳細に記録した勲章シリーズ。
己の運命を支配するためならば、人々は往々にして犠牲を払うことを許容する。
だが、運命を掌握したあと、やっと気付くのだ。そこがまだ始まりであると。

功績勲章入手方法
説明
★★★孤島激震(復刻)「本とスプーン」指定の功績勲章を9枚獲得
貴殿は脱獄作戦の表も裏も全て把握した。
規則、規範が様々な要素により移ろうとき、我々は何を確固たる動かざるものとして信じるのか、これは一つの問題である。
孤島激震(復刻)模範囚勲章期間中に100回(復刻時:50)囚人を禁固する
囚人の中で名声を高めた。
貴殿の素晴らしい戦闘技術は、バートン隊長の耳に入るほどで、彼は皆の前で貴殿にこの勲章を与えた。
孤島激震(復刻)「迷途知返」期間中にロビンを加入させる
貴殿は、未来に対して迷いを抱える女の子を助けた。
彼女が選びかけた道が誤りであるとはいえない。しかし、必ずしも誤りといえないにしろ、決して正しいものではないのは間違いない。
孤島激震(復刻)「最も贅沢な囚人」期間中に、「裏取引先」で工場の鉄片を4000個(復刻時:2400)消費する
貴殿は囚人間の闇ルートを通じて多量の物資を獲得した。
彼らがどこからこの物資を持ってきたかも、これらの物を監獄でどのように使うのかも貴殿は知らない。
★★孤島激震(復刻)マンスフィールド記念勲章「脱獄準備」を全てクリアし、報酬を獲得する
貴殿は脱獄作戦の策定に初めから終わりまで関わった。
この勲章は作戦行動中にミナが発見したものである。どうやらレンデル獄長が監獄にやってきた賓客に渡していた記念品のようだ。
孤島激震(復刻)「脱獄」★3で「脱獄計画」の全てのステージをクリア。(チュートリアルを除く)
貴殿はアンソニーをたすけて脱獄作戦を完了した。
監獄の外の空気は濁ってはいるが、自由も含んでいる。ここからが、始まりだ。
孤島激震(復刻)「最も聡明な囚人」★3かつ禁固装置を4つ残してMB-EX-1をクリア
貴殿は多くの装置の正常な動作を保証した。
貴殿はこれらの装置の中の、いくつかの上にライン生命のロゴがあることを発見した。
★★孤島激震(復刻)「最も自由な囚人」「獄中生活」の全てのステージの強襲作戦をクリア
貴殿は囚人同士の争いに慣れた。それどころか楽しみすら見出し始めている。
アンソニーは彼の監獄での立場を貴殿に譲るべきなのかもしれない。
★★孤島激震(復刻)「最も力のある囚人」★3かつ禁固装置を4つ残してMB-8をクリア
囚人たちは貴殿の「力」の前に膝を折った。
機械と頭脳のコンビネーションは腕っ節だけで対抗できるものではない。
★★孤島激震(復刻)
孤島激震(復刻)
「知勇双全」★3かつ禁固装置を2つ以上残してMB-EX-8をクリア
(加工条件)★3かつ禁固装置を3つ以上残してMB-EX-8をクリア
貴殿は周囲の環境を十分に利用して難関を切り抜けた。
力だけでは成し遂げられないときには、知恵で補うべきであるのは明らかだ。力と知恵、どちらも欠いてはならない。

コメントフォーム Edit Edit

このイベントは2022年6月に終了しました。
常設化されたサイドストーリーについては孤島激震(常設)のページをご覧ください。

過去のコメント欄



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-15 (日) 13:41:37