このイベントは2023年3月に終了しました。
常設化されたサイドストーリーについては翠玉の夢(常設)のページをご覧ください。
イベント一覧 > 翠玉の夢
翠玉の夢(2023/3/14 16:00 〜 3/28 3:59まで)
不具合 †
2023年3月14日(火)メンテナンス後より、以下のテキスト上の不具合を確認しております。
・一部勲章の入手条件および加工条件のテキストで、対象の敵名称が間違えている問題
(1)旅路開拓勲章の入手条件および加工条件
誤:「呼び声」が存在している間に【旅路】で倒された味方オペレーターの数が一定人数以下で、かつ★3評価でDV-8をクリア。
正:「覚醒」が存在している間に【旅路】で倒された味方オペレーターの数が一定人数以下で、かつ★3評価でDV-8をクリア。
(2)装甲撃破勲章の入手条件
誤:<R-31大型パワーアーマー>を1体以上撃破し、かつ★3評価でDV-5をクリア。
正:<R-31大型パワードスーツ>を1体以上撃破し、かつ★3評価でDV-5をクリア。
(3)苦難挑戦勲章の入手条件
誤:<R-31a大型パワーアーマー>を3体以上起動させ、かつ★3評価でDV-EX-2をクリア。
正:<R-31a大型パワードスーツ>を3体以上起動させ、かつ★3評価でDV-EX-2をクリア。
(※テキスト上の不具合のみで、実際の入手条件・加工条件に変更はございません。)
ご迷惑をおかけしておりますこと、お詫び申し上げます。
概要 †
公式ニュース
■期間限定イベント SIDE STORY「翠玉の夢」
期間限定イベント、サイドストーリー「翠玉の夢」、3月14日からスタート!
本イベントでは、イベントアイテム「謎の試薬」を集めることで、様々な報酬を入手することができます。
また、任務【DV-4をクリア】を達成すると、イベント限定オペレーター「★5アステジーニ」が加入します。
▼開催期間
・通常ステージ「実験基地」開放
2023年3月14日(火)16:00 〜 3月28日(火)3:59
・EXステージ「ライン生命本社」開放
2023年3月21日(火)16:00 〜 3月28日(火)3:59
※ 「ライン生命本社」は高難易度のステージです。無理のないよう挑戦してください。
※ 「ライン生命本社」では、初回クリア以降、イベントアイテムをドロップしません。
※イベント開始時間になってもイベントステージが出現しない場合は、ゲームへの再ログインをお試しください。
■交換ショップ
イベントで集めた謎の試薬で、様々な報酬と交換しよう!
▼交換期間
2023年3月14日(火)16:00 ~ 2023年4月4日(火)3:59
周回で入手できる素材 †
ステージ | 素材 | 消費理性 | ドロップ率 | 理性期待値 | 備考 |
DV-6 | 中級エステル | 21 | 97.03% | 21.64 | |
DV-7 | 合成コール | 21 | 91.99% | 22.83 | |
DV-8 | 熾合金 | 21 | 83.25% | 25.23 | |
ドロップ率はペンギン統計の大陸版データより
いずれも最高クラスの周回効率なので周回しよう。
基本事項 †
TIPS †
未起動のRシリーズパワードスーツ †
今回の特殊ギミック。マップの各所に初期配置で未起動の「Rシリーズパワードスーツ」が存在する。
ステータスは敵ユニット時と同じく耐久力が非常に高いので破壊には苦労するものの、最初は一切動く事も無く反撃もして来ない。
挑発レベル-1のオブジェクトであり、味方オペレーターは他に優先度の高い敵ユニットが射程内に入った場合はそちらへの攻撃を優先する。
起動前はあくまでも「敵対している装置」として扱われるため【エリート】タグは持っておらず、エーベンホルツのS3や第一素質による対エリート効果の対象外。
障害物としての性質も持っているので、一部の敵ユニットはこの未起動のパワードスーツがある位置は経路が遮断されていると判断する。味方も未起動のパワードスーツと同じマスに配置することはできない。
【実験産物】特性を持つ敵はこの未起動のパワードスーツの半径1.0以内*1に入ると吸収されてチャージが溜まり、最大でSPが100溜まり切ると現在のHPを引き継いで起動する。
この起動状態のパワードスーツは突破力の高い非常に凶悪な敵ユニット。今イベント内で敵情報に記載されている場合、大半がこの未起動状態での出現なので可能な限り起動を許さずに攻略を進めよう。
初期配置の未起動パワードスーツは基本的に敵の総数に含まれておらず、起動さえさせなければ完全に放置したまま他の敵のみ掃討してもクリアになる。
新たな敵 †
ライン生命警備課
ライン生命警備課の警備員達。確定ダメージ以外を1回だけ無効にするシールドを初期獲得して現れる。
素のステータスもイベントのステージ1から出てくる種類の敵としては高めだが、他に変わったところは無い。
ライン生命エンジニア課
- 【修理】(クールタイム30秒[初回5秒])
- 攻撃射程内に存在するHPが減少した未起動のパワードスーツのうち、最も近い距離に居る物をターゲット。
10秒間攻撃と移動を行わない代わりに、ターゲットした未起動のパワードスーツを毎秒最大HPの5%分回復。
10秒経過、スキル発動者がスタンや凍結等の行動不能系状態異常、ターゲットのHP完全回復のうちいずれかを満たすと終了する。
ライン生命のエンジニア達。本人の性能はオーソドックスな遠距離術師。
ただでさえ硬い未起動のパワードスーツを回復してしまうので、優先的に排除しておきたい。
試験体1号
【実験産物】能力無効化に耐性
ドロシーの試験体1号にして失敗作。
敵ユニットとしてはイベント定番の猟犬種クラスであり大したことは無いのだが、パワードスーツに接触すると消滅と引き換えにチャージを進めてしまう。
1体に付きSPを50チャージし、2体で起動させてしまうので可能な限り接触前に殲滅したいところ。
試験体2号
【実験産物】能力無効化に耐性
ドロシーの試験体2号。敵ユニットとしてはオーソドックスな量産型射手だが物理防御が妙に紙装甲。
試験体1号種と同じく未起動のパワードスーツのSPを50チャージする。撃ち漏らしの無いように。
試験体3号
| Dor-3号改造体 | Dor-γ号改造体 |
画像 | | |
特性 | 近距離術攻撃 |
ブロックされていない場合、 受ける物理・術ダメージを半減する |
未起動のパワードスーツを大幅にチャージする |
HP | 5000 | 7500 |
攻撃力 | 500 | 600 |
防御力 | 1000 | 1200 |
術耐性 | 50 | 50 |
【実験産物】【エリート】*2能力無効化に耐性
ドロシーの試験体3号。特性のせいで耐久が高めな上、ブロックしても術攻撃で確実に削って来るので敵ユニットとして普通に強い。
未起動のパワードスーツに接触された場合のSPチャージは100。一発で起動されてしまうので、出来るだけ通さないように。
実験用パワードスーツ
【エリート】睡眠に耐性
実験用の無人パワードスーツ。
後述のRシリーズモデルと異なり常に最初から起動状態で出現してそのまま侵攻してくるものの、性能は並みの敵と同程度で変わった能力も無い。
パワードスーツR-31モデル
【エリート】スタン、睡眠、浮遊に耐性
- 【過負荷】(クールタイム20秒)
- ブロックしたオペレーターをターゲットする。
10秒間自身の攻撃間隔を1秒に短縮し、攻撃時に対象に攻撃力の75%(上位種は50%)の物理ダメージと2秒間(上位種は1秒間)のスタンを与える。
持続時間経過かターゲットした相手が居なくなると効果が解除される。
ライン生命が開発した最新の傭兵向け軍用パワードスーツ。
近距離攻撃しか行わない敵ユニットだが、【過負荷】発動中はスタンでブロックが解けてもターゲットしたユニットを攻撃し続ける。
【過負荷】による高い単体突破力を誇るだけでなく、素のステータス自体が難易度高めの強襲作戦級の難敵。起動前に破壊しておきたい。
何故か上位種の方が【過負荷】の性能が低い……が、そもそもの性能が高すぎるのでまともに受けると重装でも正面突破されかねないのだが。
パワードスーツR-11モデル
【エリート】スタン、睡眠、浮遊に耐性
射撃戦仕様の試作型軍用パワードスーツ。
R-31型よりは正面突破力が控え目に見えて、射程距離が5マスと射撃敵ユニットとしては異常なほどに長い。
動き出すと高台や横殴りの火力担当を壊滅させられかねないので、やはりこちらも起動前に破壊しておきたいところ。
ライン生命アーツ応用課主任
| Dorothy |
画像 | |
特性 | 遠距離物理攻撃、ブロック不可 |
【トラップ設置】(クールタイム5秒) |
防衛ライン侵入時に耐久値が減少しない |
| 通常ステージ | EXステージ |
HP | 37500 | 50000 |
攻撃力 | 650 | 850 |
防御力 | 600 | 700 |
術耐性 | 0 | 20 |
【エリート】能力無効化、スタン、睡眠、凍結、浮遊に耐性
- 【トラップ設置】(クールタイム5秒)
- トラップの無い足元のマスに光る地雷型のトラップを設置する。
トラップのあるマスにオペレーターを配置すると起爆し、Dorothyの攻撃力の150%の術ダメージを受け10秒間スタンする。
トラップが起爆するごとにDorothyの攻撃力が10%加算され、最大50回までスタックする。
ブロック不可のトラッパー。自然回復スキルかつ移動速度の遅さが相まって、歩いたマス全てにトラップを残して行くと考えて良い。
オペレーターに対して攻撃を行ってくるが、Dorothy側には害意が無いので防衛ラインに侵入されても耐久値が減少しない。
普通に倒してしまっても評価にも進行にも問題は無いが、勲章条件や隠しステージ出現条件に彼女を倒さずに特定のステージを攻略する必要があるものが存在している。
旅を終わらせるもの
| 「覚醒」 |
画像 | |
| 通常ステージ | EXステージ |
HP | 37500 | 50000 |
攻撃力 | 1200 | 1350 |
防御力 | 650 | 750 |
術耐性 | 50 | 50 |
【ボス】移動しない、通常攻撃しない、ブロック不可
能力無効化、スタン、睡眠、凍結、浮遊に耐性
- マップ内に【実験産物】属性の敵ユニットが存在する場合、受けたダメージの50%を対象の全個体に均等に分配転送する。
- 【砕けた願い】(クールタイム38秒[初回50秒])
- マップ内に特定の順序でチェックポイントが設定されており、発動すると次のチェックポイントにワープする。
ワープ後4秒経過で攻撃力の500%を配置中のユニットの総数で割った物理ダメージを全員に与える。
- 【旅路】(クールタイム5秒)
- 自身の左右に地形無視かつ無限射程の直進する射撃を各1発発射し、最初に被弾した味方ユニットに攻撃力の100%分の物理ダメージを与える。
第二形態
- 最初にHPがゼロになった時、一度だけ10秒かけてHPを完全回復。
回復終了時にマップ内全ての未起動のパワードスーツのSPを最大までチャージする。
- 自身の攻撃力+25%。
- 【砕けた願い】のマップ内全体攻撃に高台の味方ユニットをスタンさせる効果が追加。
- 【旅路】の射撃が上下左右全方向に1発飛ぶように変更。
今回のボス。実験によって生み出された巨大な集合構造物。
一切通常攻撃を行わず移動もせず、オペレーターでブロックすることも出来ないボスとしては少々異質な敵ユニット。
マップ内に居る実験産物にダメージの50%を分散して肩代わりさせるので数値以上に耐久力が高く、短スパンで射程無限の射撃スキルを繰り返す。
さらに定期的に【砕けた願い】で短距離ワープを行いながらマップ全域へ攻撃を放ち、最終的に防衛ラインへ飛び込むので放置する事も出来ない。
一度撃破しても第二形態に進行し、自身の火力とスキル性能を上げながらマップ内に存在する未起動のパワードスーツを全て起動状態にする。
形態変化時のウェーブ進行でも敵出現地点から起動状態のRシリーズパワードスーツが出て来るので、未起動パワードスーツを破壊せず討伐を進めると大変なことになる。
報酬 †
イベントミッション データ採集 †
研究員アシスタントたちの日課は朝八時に始まって深夜三時まで続く。
反復作業は味気なく、期待した結果も滅多に得られない。
ミッション内容 | 報酬 |
DV-1をクリア | 謎の試薬x50 家具「ライン生命フォルダーA」 |
DV-2をクリア | 謎の試薬x50 家具「消毒顔認証ターミナル」 |
DV-3をクリア | 謎の試薬x50 家具「医療用スツール」x2 |
DV-4をクリア | 謎の試薬x70 アステジーニ |
DV-5をクリア | 謎の試薬x70 家具「実験テーブル」 |
★3評価でDV-5をクリア | モジュールデータ |
DV-6をクリア | 謎の試薬x80 |
★3評価でDV-6をクリア | 家具「ライン生命フォルダーB」 |
DV-7をクリア | 謎の試薬x100 |
★3評価でDV-7をクリア | 家具「デュアルディスプレイ」 |
DV-8をクリア | 謎の試薬x100 |
★3評価でDV-8をクリア | モジュールデータ |
DV-EX-1をクリア | 謎の試薬x60 |
DV-EX-2をクリア | 謎の試薬x60 |
DV-EX-3をクリア | 謎の試薬x80 |
DV-EX-4をクリア | 謎の試薬x80 |
DV-EX-5をクリア | 謎の試薬x80 |
DV-EX-6をクリア | 謎の試薬x80 |
DV-EX-7をクリア | 謎の試薬x100 |
DV-EX-8をクリア | 謎の試薬x100 |
DV-EX-8の強襲作戦をクリア | パネル「寛大」 |
TRを除くステージを合計15回クリア | 謎の試薬x80 |
TRを除くステージを合計45回クリア | 謎の試薬x100 |
TRを除くステージを合計85回クリア | 謎の試薬x120 |
報酬交換所 危険物回収所 †
謎の試薬とアイテムを交換できる。
ステージ 実験基地 †
DV-ST-1 逆行 †
「鉱石病の発症」という文字列は、普通の人には爆弾のようなものであり、医者にとっては前進する理由となる。
DV-1 トリマウンツの街道 †
それはまだ思考力を持たない。だが、仮に思考を持ったとしても、変わらず武器を振るい続けることだろう。
攻略方法
まずは小手調べ、新規敵が一気に3種類出て来る。
しかし機能する特殊能力は警備課職員の「シールド1枚」程度で、第二ウェーブで全出現地点から大量に出て来るDor-1の数の暴力によるブロック数飽和の方が問題になりやすい。
最終的に全ての敵が一点に集まる狭所があるので、そこを中心に群攻ユニットを中心に布陣する基本戦術でおおむね問題無いだろう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-1
bilibili: DV-1
ニコニコ動画: DV-1
■攻略動画
DV-2 開拓者の小屋 †
操られているそれの中には、科学の血が流れている。
攻略方法
左上からは新規敵の実験用パワードスーツが散発的に出現し、中央を通って防衛ラインを目指してくる。
ステージ2から出て来るような敵としては能力値がかなり高めで、推奨Lv程度だと物理攻撃はほぼ通らないと考えて良い。術師を多めに連れて来よう。
右上の出現地点からは主に警備課職員と実験産物2種が出現し、下の通路と中央通路の2ルートに分散する。
中央の通路を通るルートは実験用パワードスーツも合流するので、ブロック役に負担がかかりやすい。重装推奨。
終盤にはこちらからも実験用パワードスーツが出現し、下ルートを侵攻して来る。術師が両方のルートのパワードスーツを狙えるように布陣を工夫しよう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-2
bilibili: DV-2
ニコニコ動画: DV-2
■攻略動画
DV-TR-1 実験基地の廊下 †
「弱点」は「難しさ」でもあり、「協力」は「束縛」でもある。
DV-3 パワードスーツ †
眠れる危機はいずれ災厄となる。姿が見えないからといって、それを無視してはならないのだ。
攻略方法
チュートリアルで登場した未起動のR-31大型パワードスーツが早速出現する。
基本的には「上下左右の1マスの中央に実験産物が入ると吸収される」と考えておけば良い。
下ルートは流れて来る敵をブロックで止めてしまえば良いが、上ルートはブロック可能になる前の位置に未起動パワードスーツが設置されている。
幸いしばらくは下ルートにしか敵が流れて来ないので、早い段階で最上段の高台に術師を配置して起動前に破壊してしまうと良いだろう。
<R-31大型パワードスーツ>を1体以上撃破して★3クリアが隠しステージ解禁条件の一つ。未起動の物でも構わない。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-3
bilibili: DV-3
ニコニコ動画: DV-3
■攻略動画
DV-4 無人の路地 †
バーはくつろぐための場所だ。当然ながら、仕事をするのは歓迎されないことである。
攻略方法
未起動のパワードスーツを高速修理してしまう、ライン生命エンジニアが初登場。
全部で3体が下の出現地点から散発的に現れ、それぞれ対応したパワードスーツの前まで移動したあと長時間張り込んで破壊を阻止しようとして来る。
最終盤には上の出現地点から実験産物が出現し始めパワードスーツを起動されてしまうので、それまでに対処する必要がある。
ただしエンジニアたちはパワードスーツが絡まなければただの術師でしかない上、ステータスもさほど高くない。
珍しく地上に配置不可マスも特に無いので、出現地点直後のマスでブロックした上で高台から集中砲火すれば出勤拒否は容易。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-4
bilibili: DV-4
ニコニコ動画: DV-4
■攻略動画
DV-5 ドロシーの約束 †
彼女は希望に溢れるその道を指し示した。
攻略方法
敵のルートは左上出現地点からは「最短ルートで左下へ」「最短ルートで右上へ」「階段を通って右上へ」の3パターン。
中央出現地点からは「左に向かって左下へ」「Dorothy」の2パターンのみ。
実験産物は左上から出現する物は配置不可マス直後でどのパターンでもブロック出来るが、中央から出現する物はすぐパワードスーツに接触されてしまう。
中央から実験産物が出現し始めるのはある程度敵出現が進んでからなので、近くのパワードスーツは職員たちの排除と並行して最低でも近場の1体は破壊しておきたい。
Dorothyは中央の敵出現地点から現れ、左に向かってコの字状にマップを巡回してから右上の防衛ラインを目指す。
かなり早い段階で出て来る上、歩いた場所に残されたトラップの上にオペレーターを配置しようとすると大ダメージを受ける。必要なら侵攻前に配置しておこう。
ブロック不可でステータスも高めだが、防衛ライン進入時の耐久値減少がゼロに設定されているのでそもそも倒す必要が無い。
<Dorothy>を撃破せず★3クリアが隠しステージ解禁条件の一つ。うっかり倒してしまわないよう注意。
また、<R-31大型パワードスーツ>を1体以上撃破した上で★3クリアにより勲章を獲得可能。未起動の物でも構わない。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-5
bilibili: DV-5
ニコニコ動画: DV-5
■攻略動画
DV-6 夢からの解放 †
その夢の中で、被験者たちは求めた幸福を手に入れられたのだろうか。
攻略方法
1ヵ所の出現地点から敵が左⇒右⇒下の順番に出現を開始する3ルート分散式。
未起動のパワードスーツは障害物特性があるのだが、エンジニアだけはその性質を無視して未起動パワードスーツの存在するマスもルート内に設定し修理を狙ってくる。
時間をかけすぎると下ルートに向かって実験産物が出現し、R-11突撃型パワードスーツを起動されてしまう。
これまでのステージで出て来たR-31型と異なり射撃ユニットだが、長射程かつ一度に4体を同時攻撃して来るので育った群癒師でも居ないと回復が追い付かなくなってくる。
下ルートへの実験産物出現をタイムリミットと考え、最低でも右上の1体だけは破壊してブロック役を配置出来るマスを確保した方が良い。
<R-11突撃型パワードスーツ>を1体以上撃破して★3クリアが隠しステージ解禁条件の一つ。未起動の物でもかまわない。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-6
bilibili: DV-6
ニコニコ動画: DV-6
■攻略動画
DV-7 狂えるシグナル †
現実において、実験者には果たしてこのすべてを制御する力があるのだろうか。
攻略方法
Dor-3号改造体が初登場。これまでの実験産物と異なり、未起動のパワードスーツに接触されると1体のみで起動されてしまう。
速攻での始末を狙おうにも特性による非ブロック時ダメージ半減がある上、そもそも防御力も術耐性も高い。
ブロック役に回復を複数付けて場持ちさせた上で、パワードスーツの方を並行して倒してしまった方が良いだろう。
術攻撃のためブロック役は高HPオペレーターや術耐性持ちが適任。特にムースは医療さえいれば自前の術耐性と攻撃デバフで安全に抱えてくれる。
ムースで倒しきれない場合は追加で術師を配置して、ブロック数を超過しないよう立ち回ろう。
複雑そうに見えるマップだが、敵のルートは「左から出現し、階段を通って左上に」「右の上側から出現して左上に」「右の下側から出現して真っ直ぐ左下に」の3パターンのみ。
このうち一番対処優先度が高いのは左の出現地点からの物。エンジニアが数体出たあとに実験産物が出現を開始するので、パワードスーツを急いで排除しないと射撃のR-11を起動されてしまう。
左出現地点に一番近い未起動のR-11を破壊してしまえば、あとはパワードスーツへの接触前にブロックで止められるのである程度余裕が出来る。順番に対処して行こう。
スチュワードはエンジニアに気を取られずパワードスーツを優先して狙ってくれる。また、ウタゲは昇進1Lv60ならスキル2でパワードスーツを半分以上削ってくれるため、術師の育成が十分でない場合は一考の余地あり。
マップ内のパワードスーツを全て撃破して★3クリアが隠しステージ解禁条件の一つ。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-7
bilibili: DV-7
ニコニコ動画: DV-7
■攻略動画
DV-8 繋がれた心 †
荒野に囲まれた基地で、二人は誰にも予想のつかない一歩を踏み出した。
攻略方法
【砕けた願い】のチェックポイント
| | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | 敵 | 敵 | 敵 | | |
| ⑨ | | ⑧ | | ⑦ | 高 | 高 | 高 | | | | 入 | |
| | | 高 | 高 | | | ⑥ | 高 | | | | | |
| 自 | | | | ⑤ | | | | ⓪ | | 出 | | |
| | | 高 | | | | | | | | | | |
| | | 高 | 高 | ④ | | ② | | ① | 敵 | | | |
| 入 | | | | 出 | ③ | 高 | 高 | | | | | |
| | 敵 | 敵 | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | |
高:高台 敵:敵出現地点 自:防衛ライン 入:階段入口 出:階段出口
⓪が初期地点。①〜⑧の順番に転移し、最後に⑨の位置にある防衛ラインへ侵入する。
今イベントのボス、「覚醒」との決戦。
【砕けた願い】で定期的にチェックポイントを移動し、移動直後にダメージを配置人数で分散して受ける珍しいタイプの全体攻撃を放つ。
この全体攻撃は物理攻撃なので、配置人数が多ければ多いほど被害が減る。逆に1人で受けようものなら重装オペレーターでも即死する威力になる。
初回使用までは50秒と長めの猶予があるので、まずは先鋒から4人程度並べて医療オペレータでも耐えられる水準まで分散させよう。
ブロック不可で通常攻撃もしない「覚醒」だが、代わりに左右に射撃を飛ばす【旅路】を定期的に発射してくる。
地形を無視する上に威力もそこそこ。第二形態では上下左右全方向に撃ち始め、高台が被弾して大ダメージを貰いやすいので事故に注意。
「覚醒」が存在している間にこの【旅路】で倒された味方オペレーターの数が2名以下で★3クリアすると通常勲章。
味方オペレーターが1人も倒されない場合は加工勲章となる。
一度倒すとHPを完全回復して第二形態へ。回復完了時にマップ内の未起動パワードスーツを全て起動させる。
最終盤には右下の敵出現地点からR-11突撃型パワードスーツが起動状態で出現するので、ここで大量起動されると手に負えなくなってくる。
作戦方針としては最優先で未起動パワードスーツ4体を破壊⇒「覚醒」の順番で対処を行い、「覚醒」の討伐も攻撃が激化する第二形態と早期決着出来るよう決戦火力をぶつけての速攻が望ましい。
出現する実験産物はDor-3号改造体のみだが、右上と左下の出現直後に長時間停止したままになる。
今回はどちらかというと「覚醒」の特性である「ダメージの50%を分散させて肩代わり」のために居るようなもので、「覚醒」に決戦火力をぶつければ各形態を突破前についでに倒される。
「覚醒」の防御力がそもそもDor-3号以下でダメージ半減特性も無いので、下手に直接Dor-3号を狙うより「覚醒」を殴り続けた方が早く倒せる始末。
時間をかけすぎると新品と入れ替わるために階段を通って中央まで出て来るが、先述のとおり「覚醒」に速攻を仕掛けたのであれば大抵は討伐ついでに全滅しているはず。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-8
bilibili: DV-8
ニコニコ動画: DV-8
■攻略動画
DV-ST-2 旅立ち †
荷造りはとうにできていた。霧は風に吹き飛ばされ、その先で未知が待っている。
ステージ ライン生命本社 †
2週目に開放される高難易度ステージ。オート周回する必要がないので、戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。
DV-EX-1 正確性 †
二つの道に、同じ目的。被検体の結末はただ一つ――監視下で生きることだけだ。
攻略方法
敵は主に上の太い道内を2列のルートで侵攻して来る。出現直後に配置不可マス上で少し停止するが、すぐ移動を再開するのであまり猶予はない。
Dor-α号の数押しと警備課上級職員でブロック役が数を抱えてしまいやすいので、群攻や高台火力でテンポよく処理して行こう。
一番最後にはDor-γ号も流れて来る。未起動パワードスーツは存在しないが、3号からさらに強化されたステータスにより殴り合いがそもそも強いので油断無きよう。
下ルートにも散発的にだが敵が流れて来る。最初はDor-β号が1体ずつだが、途中から流れて来る敵がテスト用パワードスーツに変わる。
1ヵ所だけ窪みがあるので、重装でブロックしながら術剣士等の術ダメージで横殴りさせ少人数で処理してしまうと良いだろう。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+10%
- 味方のHPが70%に低下
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-EX-1
bilibili: DV-EX-1
ニコニコ動画: DV-EX-1
■攻略動画
DV-EX-2 メソッド検証 †
連鎖反応を起こさないよう、研究員はデータの小数点以下の数まで慎重に記録する。
攻略方法
右下の敵出現地点からは警備課上級職員が現れる。真っ先に出現を開始し、左に一直線に向かい防衛ラインに入る。
左上からは上級エンジニアが出現。階段を経由してから大通りまで出てパワードスーツを修理しようとする。
問題となるのは下の3つ並んだ出現地点。実験産物が同時に1体ずつ出現して真上に向かい、最上段で折り返してから防衛ラインに向かう。
全ての実験産物がパワードスーツの起動を狙ってくるので、妨害しなければ3体ずつ同時にR-31a大型パワードスーツが動き始める。
また、今回は<R-31a大型パワードスーツ>を3体以上起動した上で撃破し、かつ★3クリアにより勲章を獲得可能。
そのため、条件を満たしたい場合は意図的に実験産物を何体か素通りさせる必要が出て来る。
警備課上級職員は出現地点直後か防衛ライン前、上級エンジニアは階段を抜ける前の地点でブロックして分断すると良い。
動き出したR-31aは進行が遅く、頻繁に停止するので隙がある。イラプション等で起動直後に焼き払ってしまおう。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+10%
- 未起動のR-31a大型パワードスーツがさらに2体追加で出現
3つ並んだ出現地点の間近、3つ並んだ配置不可マスの左右にそれぞれ追加配置。
右側の物はやや高台から狙いづらいが、左側の物は上の5体と合わせてイラプションの範囲内に収め一気に6体を処理可能。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-EX-2
bilibili: DV-EX-2
ニコニコ動画: DV-EX-2
■攻略動画
DV-EX-3 マトリックス効果 †
隅についた拭き残しの液体のように、危険というのは見落としやすい場所にこそ潜んでいる。妨害を受けないように注意せよ。
攻略方法
3つの出現地点のうち、真ん中にある物からは警備課上級職員のみ出現。最短ルートで左中央の防衛ラインを目指す。
右下にある物からは最初のみ警備課上級職員が、2体出現後はテスト用パワードスーツが左下防衛ラインを最短ルートで目指す。
右上からは実験産物が出現。階段を通って左下の防衛ラインへ向かいながら、道中のパワードスーツを起動させて行く。
未起動のパワードスーツは障害物として機能し、敵ユニットのルートを阻害するので起動されなければ敵が通れるのは一本道。
実験産物を出現地点からの登場直後にブロックして出オチさせてしまえば、あとは全ての敵を一か所で留めてしまえる。
中央下にある未起動のR-11aは破壊してしまうと、右下から出て来る敵のルートが変わってしまうので注意。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+10%
- 未起動のR-11a突撃型パワードスーツの位置を変更
中央上にある未起動のR-11aパワードスーツが、右上にある階段の1マス左に移動する。
通常作戦同様に実験産物を出現直後にブロックしてしまうことは出来るが、2体以上抱えると位置ズレで未起動パワードスーツに吸い込まれる。
実験産物が出現し始めるタイミングは通常作戦同様にやや遅めなので、先んじてラグナロク等で破壊しておこう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-EX-3
bilibili: DV-EX-3
ニコニコ動画: DV-EX-3
■攻略動画
DV-EX-4 精度 †
研究課題は山積みだ。一つずつこなしていこう。
攻略方法
- オペレーターは遠近の制限を受けず自由な位置に配置可能
防衛ライン間近にR-31a大型パワードスーツが、掟破りの起動状態で3×2列の6体同時に初期配置。
まず右列の3体が同時に動き始め、1マスずつ停止しながら右の敵出現地点目掛けてローラー作戦を行い始める。
見た目のインパクトこそ激しいが、1マス毎の停止時間が長い上に左列の3体は最後まで動き出さない。
右列の3体が通った後にユニットを配置して行けば流れて来る敵を迎撃するだけになるので、順番にブロック役を配置しながら並行でパワードスーツも処理して行こう。
最初は流れてくる敵の量と出現開始までに猶予があるので、真っ先にイラプションで6体全て焼き尽くしてギミックそのものを破壊してしまっても良い。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+20%
- 【前衛】・【重装】の配置コスト2倍
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-EX-4
bilibili: DV-EX-4
ニコニコ動画: DV-EX-4
■攻略動画
DV-EX-5 選択性 †
面倒な雑務など、ゴミ箱に捨ててしまえばいい。
攻略方法
左上の配置不可マスエリアにある2体の未起動R-31aは、初期配置で真下にDor-γ号が出現するので即座に起動する。止める手段は無い。
動き出したR-31aは2体とも右に向かって行き、活性源石マスを踏んでから外周を大回りするルートで防衛ラインへと向かう。
この2体のR-31aに続く形でDor-γ号は活性源石マスを踏みながら、Dor-α号は踏まずに同じルートで進み道中のパワードスーツをどんどん起動してしまう。
説明通り「面倒事はゴミ箱に捨ててしまえ」と言わんばかりに、防衛ラインすぐ右に強制移動の力を一段階上昇させる特殊戦術地点マスがある。
鍵縄師(操作簡略化のためにもS1特化III推奨)を上向き、ブロック役(出来れば自己回復出来る庇護衛士)を穴の右上にパワードスーツが通り抜けた後に配置しよう。
鍵縄師のスキルが「かなりの力」まで上がっていれば、特殊戦術地点マスでの強化と合わせてDor-γ号を一発で穴に引き落とせる。グレイディーアS1と庇護衛士のコンビであれば2人で完封可能。
通過させた2体のR-31aは活性源石マスで勝手に削れて行くので、防衛ライン付近まで放置して高台の術攻撃でトドメを刺すと良いだろう。
左側の階段を抜けて防衛ラインへ直行するルートの敵も居り、最初はDor-α号が少数、続けてテスト用パワードスーツの大群、最後には起動状態のR-31aとR-11aが1体ずつ出て来る。
大半の敵が階段に向かう前に配置不可マスエリアの下段に整列してしばらく停止するので、高台からある程度削ってしまうのが望ましい。
最初のDor-α号も階段を抜けたらすぐブロックしないと、防衛ライン付近のR-11aが起動する。
まずこちらの対処から行い、終わるころには右上のR-31aが穴の前を通過し終わっているのでそちらの配置を進めると良い。
強襲
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-EX-5
bilibili: DV-EX-5
ニコニコ動画: DV-EX-5
■攻略動画
DV-EX-6 許容限界 †
厄介ごとが起きても慌てず、まずはコーヒーでも淹れるとしよう。
攻略方法
中央の敵出現地点から出て来る敵はルートが4パターン存在する。
上に向かった場合は防衛ラインへ直行。このパターンはDor-α号と警備課上級職員のみで一番最初に出現を開始する。
左へ向かった場合は突き当りを上に向かい、防衛ラインへ向かう。こちらはDor-β号と上級メカニックの射撃敵混成。
右に向かうパターンは2つに分岐し、まずDor-γ号のみ突き当りまで進んで外周を回り、下から中央出現地点へ再進入して防衛ラインを目指す。
もう1パターンはDor-α号のみで、外周を回り切ってから防衛ラインを目指す。
このルートの都合、パワードスーツの起動が狙われるのは右上⇒左上⇒右下⇒左下の順番になる。
起動を阻止するのであれば順番に術師を派遣して破壊しておくと良いだろう。
マップ右側にも敵出現地点があるが、そちらからは起動状態のR-31aのみが出現。あまり数は出て来ず、出現地点直後で長時間停止する。
しかし設定ルートが厄介で、十字路を左に向かって横切り、下から十字路に再進入して上へ抜けて防衛ラインを目指す。
中央の敵出現地点を出待ちするような布陣を行おうとすると、必然的にブロック役がこのR-31aに絡まれる。
基本的に敵の漸減と未起動パワードスーツの破壊は高台オペレーターやスルトS3の単独派遣で行い、防衛ライン手前でのブロック迎撃をメインにすると良い。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+20%、未起動のパワードスーツの防御力がさらに+80%加算
- 味方の防御力-40%
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-EX-6
bilibili: DV-EX-6
ニコニコ動画: DV-EX-6
■攻略動画
DV-EX-7 スクリーニング法 †
問題が多すぎて混乱してきたその時は、目の前のことに集中するといい。これは先輩研究員からのアドバイスだ。
攻略方法
基本的には敵のルートはシンプルで、上の出現地点から出た物は左上の防衛ラインへ、下の出現地点から出た物は左下の防衛ラインへ向かう。
Dorothyは開始直後に右の敵出現地点から現れ、最短ルートで青階段⇒橙階段と2回階段を通った後に右へ大回りに周って左下の防衛ラインへと向かう。
今回もDV-5同様に「Dorothyを倒さずに、かつ★3で通常作戦をクリア」が勲章条件にあるので、欲しいのであれば倒してはいけない。
EXステージになったことで攻撃力が上がっているので、バフ累積無しでも通常攻撃がかなり痛い。配置順で出来るだけ重装に受けて貰おう。
敵出現数10体目あたりから、3ヵ所全ての敵出現地点でDor-γ号が現れる。上と下は他の敵と同ルートで、右から出た物は青階段を抜けて左下の防衛ラインを目指す。
右の出現地点最寄りにある未起動のR-11aはこの時点までに破壊しておかないと、右からの出現直後に起動される。早めにスルトS3等で焼いてしまおう。
青階段へ入られた場合も、階段の真横にR-31aとR-11aが1体ずつあるので起動を許すことになる。先に破壊しておくか、ケルシーS3のMon3trで青階段へ入る前にDor-γ号の方を殲滅しよう。
20体を越えたあたりで右の出現地点から起動状態のR-31aが現れ、Dor-γ号と同じく青階段を通って左下防衛ラインへ向かおうとする。
上手く遅延させないと階段を抜けた先でDorothyと進行が被ってしまい、勲章条件が邪魔をして手を出せなくなりやすい。
攻撃を行わない場合はDorothyの方が足が速いので、他の敵が掃討出来ているのなら一度全ユニットを撤退し分断を待って最後の勝負に出てみよう。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+20%
- Dorothyがステルスを獲得
Dorothyがブロック不可のままステルスとなり、ステルス看破が無い限り攻撃を加えられなくなる。気にしなくて良くなった途端に対策して来た……
シルバーアッシュ等で看破して早めにDorothyを倒しても良いが、通常作戦を勲章込みで突破したのであればチャートはほぼそのまま流用出来るはず。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-EX-7
bilibili: DV-EX-7
ニコニコ動画: DV-EX-7
■攻略動画
DV-EX-8 最終実験 †
過程に苦痛が伴おうとも、得られる結果は甘美なものだ。
攻略方法
【砕けた願い】のチェックポイント
| | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | 敵 | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | 出 | | | |
| 敵 | | | | | ① | 高 | 高 | | 高 | | | | |
| | | | 入 | 高 | ② | | | | ⑧ | ⑨ | | ⑩ | |
| | | | ⓪ | 高 | ③ | 高 | | 高 | | | | | |
| | | | | 高 | ④ | ⑤ | | ⑥ | ⑦ | 高 | 自 | | |
| 敵 | | | | | | | | 高 | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | |
高:高台 敵:敵出現地点 自:防衛ライン 入:階段入口 出:階段出口
⓪が初期地点。①〜⑨の順番に転移し、最後に⑩の位置にある防衛ラインへ侵入する。
ボス「覚醒」との再戦。
今回はダメージ分散役がHPの高いDor-β号となっており、「覚醒」自体のステータスも上がっているのでかなり堅くなっている。
攻撃力が上がった都合で【旅路】と【砕けた願い】の威力も増しているので、耐えられるラインは再計算しておこう。
記載があるもののDorothyは通常作戦では出現せず、強襲作戦でのみ出現する。
上中央の出現地点からは警備課上級職員が出現し、真っ直ぐ右上の防衛ラインを目指す。
左上からはDor-β号が出現し、下の未起動パワードスーツの前を通って右下の防衛ラインへ。
「覚醒」の第一形態撃破後、撃破数30体を超えると上中央からはR-31aが1体、左上からはDor-α号2体に続いてR-11aが1体同じルート設定で出現する。
左下からはDor-β号が3体ずつ出現。配置不可マスの上でしばらく停止した後、階段を通って右上の防衛ラインを目指す。
今回はこの囮用の実験産物の移動開始が早く、一度目の【砕けた願い】発動直前あたりで動き始めるのでそのままだと至近のR-31aを起動される。
寄り道はしないので奥にあるR-11aは起動されない。階段を出た先にある物も同様で、R-31aが通りすがりのDor-β号を吸収する。
どの道ボスの第一形態突破までには全滅させておいた方が良いので、Dor-β号を足止めしている間に先にパワードスーツを破壊してしまおう。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力+20%
- Dorothyが追加で出現
左下の敵出現地点からDorothyが追加。階段を通ってから中央を反時計回りに1周半し、右下の防衛ラインを目指す。
今回はステルスも持っておらず、何かの条件に関わっているわけでもないので倒してしまっても問題無い。
むしろ生存させると強襲補正で上がった攻撃力に【砕けた願い】が重なった際に事故を起こしやすい。
未起動パワードスーツ破壊ついでに、大火力の広範囲攻撃に巻き込んでしまおう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-EX-8
bilibili: DV-EX-8
ニコニコ動画: DV-EX-8
■攻略動画
隠しステージ †
一部の通常ステージでは初回クリア時に暗号化された条件の記載された機密ファイルがステージ選択画面内に現れる。
内容はどれも「指定されたステージを特定の条件を満たしてクリアする」というもので、入手直後のステージが達成先となる。
ファイルは全部で4個存在し、関連する2個の条件を満たすことで対応したSステージが解放される。
通常ステージと同じエリア内にあるが、実態はEX以上の高難易度ステージ。
オート周回する必要がないので、戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。
知られざる事件01 |
実験記録01 | 科学とは、もとより常識を超えたものだ。実験基地の廊下でパワードスーツに道を阻まれた時も、注意深く観察し、反応しうる実験体とそれを起こしうる物質を探し出すことこそ、研究の第一歩である。 |
入手方法 | 解読条件 |
DV-TR-1クリア | R-31大型パワードスーツを1体以上撃破してDV-3を★3評価でクリア |
|
実験記録02 | ドロシーの約束は、希望に溢れるその道を指し示していた。しかし、一人の科学者に心を開いてもらうには、誠意を尽くす必要がある。 |
入手方法 | 解読条件 |
DV-4クリア | Dorothyを撃破せずDV-5を★3評価でクリア |
知られざる事件02 |
実験記録03 | 実験とは、一朝一夕で成し遂げられるものではない。繰り返し行ってこそ、正しい結論を導き出すことができるのだ。現実逃避はその辺りにして、もう一度反応を示す実験体を探してみよう。 |
入手条件 | 解読条件 |
DV-5クリア | R-11突撃型パワードスーツを1体以上撃破してDV-6を★3評価でクリア |
|
実験記録04 | 順調に見える実験にも、ハプニングは起こりうるものだ。データに紛れ込む狂ったシグナルには常に注意しておかねばならない。行き詰った時は、闇雲に原因を探すよりも、すべての実験体を徹底的に調べてみることをお勧めする。 |
入手方法 | 解読条件 |
DV-6クリア | マップ内のパワードスーツを全て撃破してDV-7を★3評価でクリア |
DV-S-1 苦しむ心 †
心の整理をした彼女は、決断を下した。
攻略方法
ドロシー昇進2LV90 S2特化III、サイレンス昇進2LV80 S2特化IIIが初期配置されている。
敵出現地点のうち、中央からはDor-α号が定期的に出現。
序盤はドロシーの罠と通常攻撃で、ある程度素質が累積されてからはドロシーの通常攻撃のみで倒してしまえる。
今回はスキルがS2に設定されており、罠は威力もさることながら敵への遅延性能が非常に高い。
Dor-α号への対処に余裕が出始めたら別ルートへの支援に回そう。
左側の出現地点からは主にDor-β号と上級エンジニアが混合で出現。
進行されてしまうとR-31a大型パワードスーツを起動されてしまうので、初期配置サイレンスの回復範囲内で出待ちすると良いだろう。
右側の出現地点からはまず1体だけテスト用パワードスーツが出現する。
こちらのルートはドロシーが撃ち漏らしさえしなければ敵の総数その物が少なく、高台へも攻撃が来ない。術火力で押して倒してしまおう。
山場となるのは撃破数20体を越えたあたりから。
起動状態のR-31a大型パワードスーツが右から1体、左から2体出現。少し間隔を空けてさらに右からもう1体追加され、計4体のR-31aが侵攻して来る。
通常ステージで出現していたR-31よりさらに能力が上がっており、術か確定ダメージ以外はロクに通らないのでブロックして倒し切るのは数も相まって厳しい。
しかし移動速度は非常に遅いままな上、イラプションであればLv60特化III程度あればHP最大からでも一回で倒し切れる。
R-31aの登場を最後に左右からの敵出現は止まる。右側の2体を罠による遅延でまとめ、防衛ライン付近で4体全ての一掃を狙うと良いだろう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-S-1
bilibili: DV-S-1
ニコニコ動画: DV-S-1
■攻略動画
DV-S-2 物思い †
過去と出会った彼女は、己を見つめ直した。
攻略方法
サリア昇進2LV90 S2特化III モジュール無し、ドロシー昇進2LV90 S3特化III、サイレンス昇進2LV80 S2特化IIIが初期配置されている。
敵は主に3つ並んだ出現地点から現れる。上と下からはDor-β号が大量に、真ん中からはテスト用パワードスーツが2体出現。
このうち、下から出現する物は真右にある防衛ラインに直行するので最優先で対処が必要。ブロック役はDor-β号の集中砲火に晒されるので多少耐久力を要求される。
今回のドロシーの罠は十字型の範囲攻撃。Dor-β号は同じタイミングで2地点から出現する事が多いので、複数体を一気に巻き込みやすい。
DV-S-1のように完全に任せ切ってしまえるほどではないが、やはり素質がある程度累積されるとDor-β号に対しては通常攻撃がかなりの威力になる。有効活用しよう。
下の孤立した出現地点からはDor-α号が流れて来る。
初期配置のサリアが強いので、こちらへの対処はブロック役としては彼女単独で十分。支援として高台火力や横殴り地上火力を足してあげよう。
ある程度作戦が進むと、DV-S-1同様に起動状態のパワードスーツが直接出現する。今回は撃破数15体あたりが目安。
配分としては孤立出現地点からはR-11aとR-31aが1体づつ、3つ並んだ出現地点の中央からR-31aが2体の計4体。最終的に全機が階段を抜けた先で合流する。
真っ先に出て来るR-11aが問題で、配置不可マスをのろのろ進みながら高台や中央防衛ライン前のブロック役に攻撃をばら撒いてくるので回復が追い付かなくなりやすい。
サリアとサイレンスの回復範囲が重なる高台は安全だが、下側の高台はあまり数を並べると単体回復1人程度では追い付かなくなるので注意しておこう。
途中で倒し切れない場合、最終的に全てのパワードスーツがブロック役のサリアのところに集まる。
この初期配置のサリアが非常に硬くかなり耐えてくれるので、やはりイラプション等でまとまったところを一掃してしまうと良いだろう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: DV-S-2
bilibili: DV-S-2
ニコニコ動画: DV-S-2
■攻略動画
勲章 †
| | 功績勲章 | | 入手方法 | |
説明 |
★★★ | | 夢の終わり | | 指定の勲章を9枚獲得 | |
貴殿はトリマウンツでの旅を終えた。 基地は技術の暴走によって廃墟と化したが、その背後には永久に、不滅の力が存在し、 いずれは再起を図るだろう。科学とその背後にある力には用心しなければならない。 |
★ | | 装甲撃破勲章 | | <R-31大型パワーアーマー>を1体以上撃破し、かつ★3評価でDV-5をクリア。 | |
貴殿は見たこともない新型兵器を打ち倒した。 尋常ならざるものが発見されたとき、その背後には往々にして完全なシステムが存在しているものだ。 |
★ | | 上級研究員 | | 「翠玉の夢」開催期間中に、アステジーニを雇用する。 | |
アステジーニがロドスに来たあと、最初に受け取った勲章。 一旦何かを取り除こうと決意したなら、必ずやり遂げてみせるのが彼女だ。 人生にどんな束縛を与えられたとしても、彼女はただそれを断ち切って前へと進んでいく。 |
★ | | 試薬回収勲章 | | 「翠玉の夢」開催期間中に、[危険物専用回収ボックス]*3で謎の試薬を4000個消費する。 | |
貴殿はライン生命の一般職員としての一日を体験した。 データを弾き出すのも、成果を上げるのも困難なことだというのに、上司は常に信じられない〆切を言い渡してくるものだ。 しかし幸い、貴殿にはローンの圧力は存在しない。 |
★★ | | 皆勤職員勲章 | | 「データ採集」を全てクリアし、報酬を獲得する。 | |
貴殿は業務体験での各事務を完璧に成し遂げた。 ライン生命の職員いわく、これが彼らのルーティンにおける最も平凡な一日の流れだそうだ。 もちろん、仕事量も含めて。貴殿は早急にこの場を離れ、慣れ親しんだ執務室へと戻ることにした。 |
★ | | 「留めるのではなく」 | | ★3で「実験基地」の全ステージをクリア。(チュートリアル、DV-S-1、DV-S-2を除く) | |
貴殿は一つの夢が消える様を見届けた。 その夢を打ち砕いたのは現実の厳しさではなく、創造主の目覚めだった。 彼女は愛する者たちの歩みを阻むのではなく、遠い未来へと送り届けてあげたいと願ったのだ。 |
★ | | 苦難挑戦勲章 | | <R-31a大型パワーアーマー>を3体以上起動させ、かつ★3評価でDV-EX-2をクリア。 | |
貴殿は科学への挑戦の極地に立った。 科学技術は人類の前進を助けるべきものであり、決して障害となるべきではない。 だが、人々は常に互いを排斥するように科学を利用しようとするものだ。 |
★★ | | 「叶いがたき夢」 | | <Dorothy>を倒さずに、かつ★3評価でDV-EX-7をクリア。 | |
貴殿からすれば、ドロシーは本当の意味での敵ではない。 彼女は理想を実現するべく夢を作り上げ、そして理想を証明するべく夢を打ち砕いた。 |
★★ | | 「荒野の果て」 | | 「ライン生命本社」の全てのステージの強襲作戦をクリア。 | |
貴殿はトリマウンツ上空に近づく雨雲を目の当たりにした。 荒野の果てには希望とチャンスがある一方、危険と苦難も待っている。 |
★★ |
| 旅路開拓勲章 | | 「呼び声」*4が存在している間に【旅路】で倒された味方オペレーターの数が2名以下で、かつ★3評価でDV-8をクリア。 (加工条件)「呼び声」*5が存在している間に【旅路】で味方オペレーターが1人も倒されることなく、かつ★3評価でDV-8をクリア。 | |
貴殿には強い意志があり、偽りの夢に惑わされることはない。 あるいは偽りの中で幸福を得ることを選ぶ人もいるかもしれないが、貴殿は現実を踏みしめて己の立場を証明した。 |
コメントフォーム
このイベントは2023年3月に終了しました。
常設化されたサイドストーリーについては翠玉の夢(常設)のページをご覧ください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照