イベント一覧 > 危機契約#11
危機契約#11(2023/06/23 16:00 〜 07/07 3:59 まで)

出身不問、種族不問、善悪不問。必要なのは、命を賭して目標を達成し、報酬を獲得するのに必要な実力だけである。
数多くの危険な任務をこなし、巨額の報酬を獲得しつつ、生き残ってみせよ。
全ては、より多くの命を救うために。
公式ツイッター情報まとめ †
概要 †
公式ニュース
本イベントは、様々な制限効果を持つ「危機契約」を結び、多種多様な状況下で作戦を成功させることが目標です。
「契約」を自由に組み合わせることで、一つのステージに異なる条件で何度も挑戦することができます。
攻略の要は、自身の戦力とプレイスタイルに合わせて契約を選ぶこと。
また、本イベントは理性を消費しないため、期間中に何度でも挑戦可能です。
七転び八起き。失敗を恐れず、自身の限界に挑みましょう!
アークナイツ「危機契約#11」PV
ステージ開放スケジュール †

作戦区域の切り替えは、4:00に行われます。
また、6月30日 4:00より、「通常作戦地域」に新たな「長期危機任務」と「契約」が追加されます。
基本事項 †
危機契約が初めての方はこちら→危機契約
+
- 参加条件:メインストーリー「2-10」をクリア。
- 本イベントのステージでは理性を消費しない。
- 信頼度は上昇しない。
- ステージクリア、撃破などは、毎日任務、週間任務の対象外。
- サポート使用に関しては対象内。
- 勝利ランクが存在しない。
- 長期契約任務と緊急契約任務(デイリー)を達成することで、契約賞金と協約の証を得られる。
- 契約賞金(赤色)は報酬である各種アイテム・素材との交換に使用。
- 協約の証(黄色)は契約を解禁するために使用。
- いくつかの任務に挑むには危機等級を設定する必要がある。
- 危機等級は、解禁した契約を任意で選択して設定する。
- 契約には敵の強化や出撃制限などがあり、危機等級の上昇はそのまま難易度の上昇となる。
- 支援契約選択中は、支援使用不可任務及び、危機等級数が条件となっている任務は達成できない。(等級0扱いとなるため)
- デイリーステージの契約内容は日替わり。等級8のためには毎日戦略を変える必要がある。
前回からの変更点
TIPS †
- 報酬は任務の達成を通して得られるため、緊急作戦地域の任務達成以上の周回は必要ない。
- 高等級はキャラ強化が済んだ人向けのいわゆるエンドコンテンツ。特定のキャラが育成されていないとクリア不可という場合もある。
- とはいえ、支援契約というサポート要素があるため、戦力が充実していないドクターは利用を推奨。
- 緊急作戦地域の任務のうち指定契約を含んでクリアするもの(契約賞金40)は支援契約ありで達成可能。
- 交換所の「〜の印」でのオペレーター潜在開放には「印」1つではなく4つ必要になるので注意。
- 契約賞金の使い道はよく考えよう。
危機契約は#12までで、それ以降の開催が予定されていない。
(※大陸版6月現在)
「常設交換所」は常時解放されているが、危機契約#12の終了後は契約賞金の入手手段が無い可能性がある。
#11と#12で入手できる契約賞金は8650
今後、契約賞金の入手方法が追加されるかどうかは不明。特に最近始めたドクターは「常設交換所」の交換を優先した方が良いだろう。(といっても今すぐ交換する必要はないので、温存すれば良い)
優先度:「未所持オペレーター」→「コーデ」「星6印」
| 契約賞金 |
#11 | 常設 | 2240 |
デイリー | 1885 |
#12 | 常設 | 2240 |
デイリー | 1885 |
訓練場 | 凍原の鉱場 | 100 |
建設中のビーチ | 100 |
#12新常設 | 100 |
#12新デイリー | 100 |
その他未開放ステージ×n | 100×n |
合計 | 8650~+100n |
+
報酬 | 数量 | 契約賞金 |
アステシアEPOQUEコーデ | 1 | 300 |
アーミヤ見習い宅配人コーデ(復刻) | 1 | 300 |
起源の旗(家具) | 1 | 100 |
“危机记忆”(家具) | 1 | 100 |
合計: | 800 |
常設ステージ †
理性消費はありません。
建設中のビーチ †
カンデラ市長はドッソレスのビーチの一角を用地とし、新しくやってきたドゥリンのデザイナーたちに建築を任せ、思うがままに腕を振るってもらうことにした。
ただし、この「天才」たちが現場の作業員と気持ちよく飲んだあと暴れ出した時は、「お説教」をしてあげなくてはならない。
消費理性 | 0 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 47 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 不可 |
ステージギミック †
+
特殊地形
深水区域 |
 | 敵ユニットは通過中、水蝕になる 特設ボートのみ配置可能 |
味方装置
特設ボート TinyBoat |
 | 使用可能個数 | 4 | 配置 | 近距離 | COST | 3 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
ボート設置 | パッシブ | |
水上に任意のユニットが配置可能なボートを設置 <深水区域>にのみ配置可能で、配置後は当該マスは<深水区域>と見なされない <満ち潮>の影響を受けず、味方ユニットを遠近問わず配置可能 配置されたユニットが撤退すると破壊され、当該マスは<深水区域>に戻る |
備考 †
- 深水区域と特設ボート
「深水区域」は水で満たされているマスのこと。マスをタップすると「沖」とも表示される。
水没しているので初期状態では味方ユニットは配置できないが、「特設ボート」を配置することでその上にユニットを置けるようになる。
特設ボートには遠近の概念が無いため、どんなユニットでも置くことが可能。
自由に配置場所を決められるので攻撃範囲の広いオペレーターは有利な一方、ボートに乗っていたユニットが撤退するとボートも消失するため、出入りの激しい高速再配置や召喚オペレーターには分が悪い。
濁心スカジのシーボーンやシャマレの人形なども配置できるが、自動撤退と同時にボートも消失する。
敵は深水区域を移動ルートにすることが出来るが、内部では水蝕状態になる。進行ルート上に特設ボートがある場合はボートに乗り上げ、水蝕状態は解除される。
- 水蝕状態
毎秒40ダメージ、攻撃速度-60%、移動速度-40%
一部の敵(今回は潜水員のみ)は無効化し逆に強化効果を受ける他、一部契約ではデバフ効果そのものが無効化される。
攻略方法 †
ドッソレスホリデーと理想都市で登場した敵が混成で登場。
マップギミックはドッソレスホリデー時の物だが、潮の満ち引きは無いので味方ユニットが水蝕状態の影響を受けることはない。
全ての敵が最終的に大量に並んだボート地帯を通るので、大抵の場合ブロック役の地上ユニットはそのエリアを中心に布陣することになる。
一度配置済みユニットが撤退するとボートごと消えてしまうので、契約次第では立て直しが難しくなることに注意。水蝕利用のためのボート撤去は計画的に。
上の敵出現地点からはアウトロー系の敵が出現。初手から敵が出現し始め、左上の防衛ラインに最短ルートで向かおうとする。
右の敵出現地点の上側からはシロアリ系が出現し、真っ直ぐ左に向かって突き当りのボート群を通って右上の防衛ラインを目指そうとする。
下側からは防塵サンドバギーが出現。シロアリ系ルート上の水中で少し待機し、搭載を試みてからシロアリ系と同じルートで防衛ラインへ向かう。
左の敵出現地点のうち、上側からは水兵系と鋼のインストラクターが出現。ボート地帯を上に抜けて左上のゴールを目指す。
下側からは潜水員とサンドキャッスル建築家が出現。ここから出る敵のみ種類によってルートが異なり、潜水員は右の水中に抜けてシロアリルートに、建築家は水兵系ルートに合流する。
元素ダメージ等の搦め手が無い代わりに単純にステータスが高めの敵が多く、ギミック色が強かった過去開催分の常設ステージと異なり高等級になればなるほど純粋なパワー同士の殴り合いになってくる。
特定の敵を強化するタイプも特殊能力の追加内容がやや強めで、「手持ちオペレーターと照らし合わせて対処可能な契約を取る」という危機契約の基本がいつも以上に求められる。
サンドバギーにシロアリが乗り込むとサンドバギーを壊すまでシロアリを攻撃不能になってしまう。シロアリのブロック不可の特性と併せて処理方法に工夫が求められる点は特に注意。マップ中央にサンドバギーが待機している内に一気に火力を集中させて壊しておきたいところ。
契約「ブロック数-1」の状態でボートに高台オペレーターを乗せると、敵の進行ルート上にいても敵をブロックしない疑似高台が作れる。
上の敵出現地点前にイフリータを下向きに置いたり、右下の敵出現地点前にファートゥースを左向きに置いたりなど、高台オペレータの自由度が増すのでこれを目当てに取るのも一興。
また、重装オペレーターにブロック数増加モジュールをつけることでサンドバギーも問題なくブロックできる。
18等級攻略 †
- 単核・双核攻略
18等級をクリアしたいが、戦力が揃っていないドクター向け。
戦友の強力なオペレーターを借りて攻略しよう。
高等級(上級者向け) †
挑戦任務攻略 †
挑戦任務: 1 2 3 4 5 6 7 8
※赤色の契約は後半に開放される。
挑戦1
画像 | 契約 | 等級 | 内容 |
 | 特化:白蟻侵入I | 1 | <シロアリ>と<シロアリ隊長>の最大HP+40%、移動速度+30% |
 | 増幅:体力III | 3 | 全ての敵の最大HP+130% |
挑戦2
画像 | 契約 | 等級 | 内容 |
 | 制限:後方制限II | 2 | 補助・狙撃・術師の配置コストが3倍、再配置時間+50% |
 | 増幅:法術阻害 | 1 | 全ての敵の術耐性+20 |
挑戦3
画像 | 契約 | 等級 | 内容 |
 | 増幅:火力III | 3 | 全ての敵の攻撃力+80% |
 | 環境:一部工事 | 1 | マップ上の4つのマスが配置不可になり、初期配置の「特設ボート」の数が減少 |
 | 環境:手抜き工事 | 1 | 使用できる<特設ボート>の数が1つに減少 |
挑戦4
画像 | 契約 | 等級 | 内容 |
 | 特化:マッスルII | 2 | <水兵>と<水兵長>の最大HP+90%、術耐性+30 スタン攻撃に必要な攻撃回数-1 |
 | 増幅:体力II | 2 | 全ての敵の最大HP+80% |
 | 環境:水泳用品 | 1 | <水蝕状態>で敵の移動速度が減少しなくなる |
挑戦5
画像 | 契約 | 等級 | 内容 |
 | 特化:水上の男 | 2 | <水兵>と<水兵長>の最大HP+60%、攻撃力+30%、防御力+60% 足止め、バインド、睡眠無効、水蝕状態でダメージを受ける速度が60%減少 |
 | 制限:火力減衰III | 3 | 全ての味方の攻撃力-50% |
 | 環境:水中用武器 | 1 | <水蝕状態>で敵の攻撃速度が減少しなくなる |
挑戦6
画像 | 契約 | 等級 | 内容 |
 | 制限:注意散漫 | 1 | 全ての味方のブロック数-1 |
 | 指令:孤軍奮闘III | 3 | コストの自然回復速度-75% |
 | 指令:少数精鋭II | 2 | 編成可能数が最大7人に |
挑戦7
画像 | 契約 | 等級 | 内容 |
 | 増幅:火力I | 1 | 全ての敵の攻撃力+15% |
 | 制限:注意散漫II | 2 | 全ての味方のブロック数-2 |
 | 特化:車両改造 | 1 | <防塵サンドバギー>の最大HP+60%、攻撃速度+60、ステルスを獲得 |
挑戦8
画像 | 契約 | 等級 | 内容 |
 | 特化:マッスルIII | 3 | <水兵>と<水兵長>の最大HP+140%、術耐性+50 攻撃が常に味方ユニットをスタンさせる |
 | 環境:水泳用品 | 1 | <水蝕状態>で敵の移動速度が減少しなくなる |
 | 環境:阻害I | 1 | スキル発動に必要なSPが20%増加 |
攻略動画リンク †
■参考動画
■検索用リンク集
YouTube:検索結果(危機契約#11)
bilibili: 玻利瓦尔 在建沙滩
PRTSwiki
契約 †
デイリーステージ †
全ステージで理性消費はありません。
作戦区域の切り替えは、4:00に行われます。
任務一覧 †
緊急契約任務 †
デイリーで更新される任務。
緊急作戦地域で共通。
+
任務 | 報酬 |
協約の証 | 契約賞金 |
指定された契約の組み合わせで[緊急作戦ステージ]を突破。支援契約使用可 (指定契約は日替わり) | | 40 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級0以上で突破 | | 5 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級1以上で突破 | | 20 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級2以上で突破 | | 18 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級3以上で突破 | | 16 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級4以上で突破 | 1 | 14 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級5以上で突破 | | 12 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級6以上で突破 | | 10 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級7以上で突破 | | 6 |
[緊急作戦ステージ]を危機等級8以上で突破 | 1 | 4 |
合計 | 2 | 145 |
長期契約任務 †
+
任務 | 報酬 |
協約の証 | 契約賞金 |
指定された契約の組み合わせで突破 x6 | | 100 x6 |
指定された契約の組み合わせで突破 x2 (期間後半で追加) | | 100 x2 |
危機等級1以上でクリア | | 160 |
危機等級2以上でクリア | | 160 |
危機等級3以上でクリア | | 160 |
危機等級4以上でクリア | 1 | 120 |
危機等級5以上でクリア | | 120 |
危機等級6以上でクリア | | 120 |
危機等級7以上でクリア | | 80 |
危機等級8以上でクリア | 1 | 80 |
危機等級9以上でクリア | | 80 |
危機等級10以上でクリア | | 60 |
危機等級11以上でクリア | | 60 |
危機等級12以上でクリア | | 60 |
危機等級13以上でクリア | | 40 |
危機等級14以上でクリア | | 40 |
危機等級15以上でクリア | | 40 |
危機等級16以上でクリア | | 20 |
危機等級17以上でクリア | | 20 |
危機等級18以上でクリア | | 20 |
合計 | 2 | 2,240 |
報酬 †
任務達成で得た契約賞金で交換。「常設交換所」と「特設交換所」に分かれている。
危機契約の賞金は全て使い切らなくても保持される。
「常設交換所」の報酬は今後の危機契約の賞金でも交換が可能。
常設交換所 †
詳しくは危機契約のページを参照
特設交換所 †
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照