レガトゥス・オレン
- ちゃんとオレン名義のユニットもいたのね…
しかしジェラートの加護で無限バインドを放つレガトゥスの部下を3人も従えるたぁヴィクトリア担当も伊達じゃなかったってことだ。地位は剥奪されたようだが -- [Zlitm5lePWg]
- わざわざEX用にSD作ったのか。 -- [/YDSabq0QlM]
- 専用SDあるならなんで通常ステージで出さなかったんだろ? -- [E78vNL2fCTo]
- 通常ステージで試したら強すぎたんじゃない?
実は下位キャラの時点で割とスペック高いし -- [S0tS4OWi6pI]
- マニアみたいに本物より強いのもいるし、逆でも良かったかもね。 -- [2QntncCVJJ2]
- こっちはバインド5秒減ってるのか
15秒はやばかったんかね -- [LDUGG30Gx7U]
- 何故か立ち絵でめちゃくちゃアゴ長く見える -- [yUBrdU8thIs]
- シャーマン枠 -- [5PmzBQFJEos]
- ラテラーノのファッション平均値を一人で下げる男 -- [EY46EtzQPaE]
- そのバンダナどこで買ったの? -- [U2cxEWkUzMs]
- ヴィクトリア方面担当レガトゥス。ファッションがやばいラテラーノの伊達男。そしてドモン・カッシュ──レガトゥス・オレン。 -- [Kd.9k6GaGWs]
- ランボーみたいな見た目してるな -- [2ompdguJepQ]
- ワイルドアームズみてぇな格好だよな -- [.CVhTzR1fBM]
- 言われてみればそれだ、ヨーロッパモデルのラテラーノなのに西部劇みたいな恰好なんだな -- [TvxUzIAR8yU]
- 80年代のファッションセンス -- [5PmzBQFJEos]
- 昔のRPGツクールのキャラにいそう -- [CkL4urcZRnc]
- そう思ってるの俺だけじゃなくてよかった
めちゃめちゃ80〜90年代アニメの香りがするんだよな -- [cTpcDJDLZ1w]
- なんかわかるわ。多分赤いバンダナのせい -- [oUjxt/i21do]
- カラーリングとバンダナはオーフェンだけど立ち位置はサルア・ソリュードっぽい。 -- [/ajOHL0M2rM]
- 最近のキャラデザの流行はパステルカラーがメインだからかな -- [qsP2YCu.hns]
- 個人的にはガンソとかギアスに出てきそうなキャラ造形だなと思った
なんか格好いい -- [ycKjiccBP6g]
- リケーレ共々80〜90年代のキャラデザなんだよね
熱血キャラっぽい見た目の割には暗躍ムーブもしてるしなんか不思議なキャラだ -- [w6EWrcuWLaY]
- 彼なりの信念やラテラーノへの献身があったにせよ、子供を利用することは許せなんだ -- [UpwQUkjYcT6]
- 「弾薬が足りなくなったら俺のをやる」「あんたは?」「心配いらん、無限ジェラートだ」 -- [Qn2wonka.3g]
- この人から見たらラテラーノは外に目を向けず閉じこもってぬるま湯に浸かってるように見えたんだろうか?
…頭が覇権主義な連中ひしめくテラで永世中立めいたポジを維持するのは結構な外交努力が必要と思うが… -- [E4rg9P9flFM]
- 微妙なバランスで成立している事に気付かずに安穏と今まで通りしてられると思ったら多分沈むぞ、って思ってるんじゃないかな? -- [/ajOHL0M2rM]
- 実際教皇とかはそこら辺よく理解してるしやってるけどラテラーノとしてはぬるま湯なのは間違いないでしょ。
今まではトップがしっかりしてれば不可侵性含めてなんとかなってたけど変革の時代ではそれだけじゃダメってのがヴィクトリア見てて分かったんやろ -- [tJ3YKUKtj/s]
- 理解度の低いファッションへの模倣から入ってる所や、彼の感じる危機感に近いものを消化してきたユカタン達が登場してる所にその辺りの含みありそう
今のところ薄っぺらいって印象は持っててもいいんじゃないか -- [5PmzBQFJEos]
- 単にヴィクトリアの威圧感に呑まれただけな感じもする。ヴィクトリアに傾倒してヤバいヤバい言ってるけど彼の描く具体的なビジョンがよく分からないし、結局現状に不満が有るから引っ掻き回したいだけに見えるんだよね -- [iySf3BNprPs]
- そういう意味ではアンドアインの過去の主張の方が分かりやすいかな〜
ラテラーノという狭い楽園だけで満足しないでもっと外に向けて救済の手を広げていくべきだと(正直無理くさいと思うけど) -- [uEALuGlMOIw]
- ヴェルリヴとの会話で「教皇の考えには賛成だけど今のやり方じゃ手遅れになる」と言ってる訳だからビジョン自体は教皇と同じでしょ。その中でオレン(とヴェルリヴ)は「緩やかに求心力を高めるんじゃなくて、こちらも積極的に外交のカードを(場合によっては汚い手を使ってでも)切っていかないとダメだ」っていう立場じゃないかな -- [X7muOTWeOV2]
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや、と言えるかもしれない。 -- [6b9Qt3tWitA]
- パティアもそうなんだけどセシリアをラテラーノにどう役立てようとしたんだろ?
パティアはリーベリの地位向上に使おうとしてたのは分かるが(具体的にどうやるかは知らんけど) -- [5W9NjuKuAA2]
- サルカズ傭兵相手に「この子は融和の象徴たるサンクタとサルカズの混血にして光輪を持つ物!!」とかぶち上げればマドロック隊みたいな穏健派はラテラーノ側に引き込めそうね。 -- [yxk6jnfOOUY]
- パティアは単に教会に任せられないから求道者グループで保護したいって感じじゃない?
オレンはより急進的な外交を行わせようと交渉材料(実際に使うかは別)としてサルカズとの混血がいることを漏洩するぞとか脅迫するつもりだったんじゃないかな -- [Os..kjh2Cmw]
- 頭覇権が多いから永世中立なんて言っても踏み潰される時は潰されるって危惧があったんじゃないか。9章の所業も現場の暴走じゃなくてヴィクトリア中央の意思もあったようだし -- [Os..kjh2Cmw]
- ヴィクトリアに行ってる間にエンシオディスと会ってたら話弾みそう -- [wX5s.ZfdWqM]
- 分かる。今回、国家間関係における危機感を学んだブラウンテイル夫婦はじめ、イェラグのお偉方との絡みを期待したくなる。 -- [Og9Iyy3NSAM]
- 緑髪だけど染めてるんだっけ
ぶっちゃけダサいけどラテラーノだとこの髪色が流行ってるのか -- [oRXL25lpoko]
- 立ち絵の右手が輝きそうな誰かに似ていると初見で感じたが
Gガンダムのドモンカッシュを思い出した。 -- [GrqySK2TosA]
- コードギアスにいそう -- [EFJzEbmPJdA]
- うっかりアルトリアと会ったことあるって言っちゃって慌ててヴェルリヴに弁解するくだり、猛烈な既視感を感じると思ったら、これ「メインヒロインに知らない女と会ってたのがバレて慌てて他意のない遭遇だったことを弁解するラノベ主人公」だ 間違いない 5億回は見たやりとりだ -- [bXVLr6twwog]
- この人アガートラームとか持ってそう -- [u5XAuzSYXQg]
- 「あっかいものどうぞ」「あったかいものどうも」とか「ガングニールだとおっ!?」とか「任せたぞ!」「任された!」とかのやり取りが妙に似合いそうな男 なお本人の戦法はクソクソ根暗陰キャ戦法 -- [1mrntZzkO7A]
- へぇ~いつの間にか出て来ていつの間にか倒されてる変な格好の人固有名ついてたんだ -- [6li9rjp2y/M]
- ヴィクトリアで流行してるファッションって本人は言ってたけど……ヴィクトリアでオレンみたいな服を着たキャラを見た覚えがまったく無いんだよなぁ。 -- [2hsV5VEayJM]
- 先導者は時系列的にかなり先のイベント(10章よりも後)なので、本編がさらに進んだ頃のトレンドなのかもしれない…… -- [YGB1Cxv20nM]
- まさかそんな……いや、説明に筋は通ってるし、可能性は否定できないが。
個人的な気持ちとしては、ヴィクトリアで流行るのはヤだなぁw クルビアの開拓者の中で流行ってるってんなら違和感そんなないけど。 -- [2hsV5VEayJM]
- この人もデザート作成スキルあるのかと思うと面白い -- [zQonez3t/Co]
- 厨二病感満載の見た目してない?
右頬の傷とか、赤いグローブとか、バンダナとか… あと忍者刀傘背負っているように見える 後光のような羽も相まってなかなか忘れられない -- [Px8Fyj2NHpA]
- でもこれ傷以外ヴィクトリアで流行してるファッションらしいし… -- [AAzhi3i2OsQ]
- マンフレッドが昭和アニメの熱血漢みたいな格好してたら間違いなく笑う -- [wT93p7sulqM]
- 髪の色素薄くして前髪下ろしてイグゼみたいな格好させたら一般ラテラーノイケメンになるんだろか -- [uSzW2fdG4Rc]
- マフラとバンダナ外して眉毛細くするだけでイケメンにはなると思う -- [tZavQLYMwNc]
- なんだこのオーフェン臭思って見に来たらにたようなこと散々言われてた。でも一周回って嫌いじゃない -- [kdFA8.nIABU]
|