最終更新日時:2025-04-22 (火) 22:37:36

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > ゴールデングロー




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
Goldenglow.pngコードネームゴールデングロー
レアリティ★6
陣営ヴィクトリア
性別
職業術師
職分操機術師
募集タグ遠距離/火力
戦闘経験なし
出身ヴィクトリア
誕生日1月7日
種族フェリーン
身長159cm
専門アーツ(静電気)/理髪
鉱石病感染者
絵師Namie
CV佐倉綾音
SD
goldenglow_sd.png
特性入手方法
浮遊ユニットを操作して敵に術ダメージを与える
浮遊ユニットが連続で同一目標を攻撃時、与ダメージが上昇
(最大は攻撃力の110%まで)
人材発掘
個人履歴
ロドスの後方支援オペレーター・ゴールデングロー、
主な仕事現場はロドスの美容室であり、基本的に外勤への派遣は行わない。
特殊な形状のアーツユニットを用いて、「浮標」を操り敵を攻撃する。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP60586511241480再配置遅い(70s)
攻撃153216278331+60COST20 / 22 / 22
防御5076105125ブロック1 / 1 / 1
術耐性10101520攻撃速度やや遅い(1.3s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□□□
■□□
□□□
□□□
■□□□
□□□
□□□
■□□□
□□□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1第一素質強化攻撃力+25コスト-1第二素質強化

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級術師SoC初級アケトン初級源岩ステータス上限解放
COST+2
スキルインパルスカレント習得
素質電流暴走開放
攻撃範囲拡大
30000初級術師SoCx5初級アケトンx7初級源岩x7
昇進280龍門幣上級術師SoCナノフレーク上級マンガンステータス上限解放
スキルゴールデングロー習得
素質精密誘電開放
素質電流暴走強化
180000上級術師SoCx4ナノフレークx4上級マンガンx5

素質 Edit Edit

名称段階効果
電流暴走昇進1スキル発動中、浮遊ユニットが攻撃時10%の確率で自爆(ゴールデングローの元に戻る)し、一定範囲内の敵全員にゴールデングローの攻撃力の200%(+15%)の術ダメージを与える
昇進2スキル発動中、浮遊ユニットが攻撃時10%の確率で自爆(ゴールデングローの元に戻る)し、一定範囲内の敵全員にゴールデングローの攻撃力の300%(+15%)の術ダメージを与える
精密誘電昇進2自身と浮遊ユニットの攻撃は敵の術耐性を15(+3)無視

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
電磁充電α初期発電所配置時、ドローンの回復速度+10%
放電昇進2発電所配置時、ドローンの回復速度+20%

スキル Edit Edit

スキル1 スパーキング Edit Edit

goldenglows1.pngスパーキング 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1104525攻撃力+20%、攻撃速度+20、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
2攻撃力+22%、攻撃速度+23、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
3攻撃力+24%、攻撃速度+26、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
41540攻撃力+26%、攻撃速度+29、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
5攻撃力+28%、攻撃速度+32、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
6攻撃力+30%、攻撃速度+35、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
735攻撃力+32%、攻撃速度+38、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
特化I20攻撃力+34%、攻撃速度+42、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
特化II攻撃力+36%、攻撃速度+46、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
特化III攻撃力+40%、攻撃速度+50、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する

スキル2 インパルスカレント Edit Edit

goldenglows2.pngインパルスカレント 自動回復 
 自動発動 
□□□□
□□□
■□□□
□□□
□□□□
Rank初期SP必要SP持続効果
1080-攻撃力+20%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
2攻撃力+24%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
3攻撃力+28%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
475攻撃力+32%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
5攻撃力+36%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
6攻撃力+40%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
770攻撃力+45%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
特化I攻撃力+50%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
特化II攻撃力+55%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続
特化III攻撃力+60%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続

スキル3 ゴールデングロー Edit Edit

goldenglows3.pngゴールデングロー 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
155030攻撃しなくなり、攻撃力+25%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
2攻撃しなくなり、攻撃力+30%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
3攻撃しなくなり、攻撃力+35%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
41045攻撃しなくなり、攻撃力+40%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
5攻撃しなくなり、攻撃力+45%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
6攻撃しなくなり、攻撃力+50%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
71540攻撃しなくなり、攻撃力+55%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
特化I35攻撃しなくなり、攻撃力+60%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
特化II17攻撃しなくなり、攻撃力+70%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する
特化III攻撃しなくなり、攻撃力+80%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5足止めする
索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学I破損装置エステル原料アーツ学II初級源岩-
x5--x5x4x4x8x7-
Rank567
共通アーツ学II初級糖原初級アケトンアーツ学II中級源岩-アーツ学III人工ゲル中級異鉄
x8x4x4x8x8-x8x4x4
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級装置中級異鉄アーツ学III融合ゲル上級源岩アーツ学IIIナノフレーク上級装置
x8x3x4x12x4x10x15x6x4
スキル2アーツ学III上級合成コール中級アケトンアーツ学III上級熾合金RMA70-24アーツ学III融合剤上級異鉄
x8x4x8x12x4x8x15x6x5
スキル3アーツ学III上級マンガン切削液アーツ学III上級異鉄上級熾合金アーツ学IIID32鋼上級アケトン
x8x4x5x12x4x7x15x6x5

モジュール Edit Edit

「努力の翼」

Rankステータス特性・素質更新   FUN-X FUN-X   
モジュール_レベル1.pngHP+90
攻撃力+22
特性更新
浮遊ユニットを操作して敵に術ダメージを与える
浮遊ユニットが連続で同一目標を攻撃時、与ダメージが上昇
(浮遊ユニットの初期与ダメージ上昇(攻撃力の35%)。最大は攻撃力の110%まで)
goldenglow_mod-x.png
モジュール_レベル2.pngHP+110
攻撃力+32
素質「電流暴走」更新
スキル発動中、浮遊ユニットが攻撃時10%の確率で自爆(ゴールデングローの元に戻る)し、一定範囲内の敵全員にゴールデングローの攻撃力の340%[+40%]の術ダメージを与える
モジュール_レベル3.pngHP+125
攻撃力+38
素質「電流暴走」更新
スキル発動中、浮遊ユニットが攻撃時10%の確率で自爆(ゴールデングローの元に戻る)し、一定範囲内の敵全員にゴールデングローの攻撃力の360%[+60%]の術ダメージを与える
アンロック条件昇進2Lv60、任務1・2のクリア
モジュールデータx4、D32鋼x2、龍門幣x80000
任務1サポート以外のゴールデングローで敵に累計100,000ダメージを与える。
任務2メインテーマ R8-8を★3でクリア。
その際、サポート以外のゴールデングローを編成・配置し、ゴールデングローの攻撃で<帝国砲撃誘導機>を2体以上撃破する。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx4、データ補完チップx60、ナノフレークx3、龍門幣x100000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx4、データ補完マシンx20、結晶制御装置x4、龍門幣x120000

「努力の翼」基本情報

ゴールデングローの記章

「ゴールデングローの記章」基本情報

コーデ Edit Edit

昇進画像

しあわせの使い

夏の花弁FA394

ハローティーパーティ

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

回想秘録 Edit Edit

  • 思いがけない出来事
    アンロック条件: 昇進段階2、信頼度50%以上

登場キャラクター

「ゴールデングロー」が登場する他オペレーターの回想秘録

逆理演算 Edit Edit

アンロック条件: 昇進段階2、レベル1

開く

ゲームにおいて Edit Edit

戦場のあらゆる場所から味方を支援できる操機術師

操機術師の特徴についてはカシャのページを参照。
戦場全体が射程範囲となるスキルを持っていることが大きな特徴。

浮遊ユニットの仕様

素質 Edit Edit

電流暴走

スキル発動中に浮遊ユニットが攻撃時10%の確率で自爆し、半径1.1マス内の敵に範囲術ダメージを与える。
実際には攻撃の代わりに自爆行動に置き換えられる。自爆はゴールデングローの攻撃力の一定割合のダメージのため、特性は適用されない。
自爆した浮遊ユニットは攻撃優先度に従い再度攻撃対象が選出される。
浮遊ユニットの数が減るわけではなく、ゴールデングローの手元に戻ってくるだけで、スキル継続中に再び敵を認識した場合は索敵を開始する。

攻撃時に自爆しなかった浮遊ユニットは自爆確率が1.5%増加し、最大40回加算される。

PRTSWikiによると、初期値1.5%から1回攻撃する度に1.5%ずつ増加し、40回に達すると必ず自爆するとある(要検証)。全体を通して概ね10%の確率で自爆する。
自爆すると確率は初期値にリセットされる。浮遊ユニットが複数ある場合はそれぞれ独立して計算される。
なお、自爆直前と自爆直後の攻撃対象が変わらない場合は、自爆を挟んでも特性の与ダメージ上昇はリセットされない。

常に浮遊ユニットが狙ってくれる状況であれば、自爆した方がダメージ効率は良い。
実際の運用では浮遊ユニットが2〜3個に増えるので、それなりに安定して自爆してくれる。
よほど限界を突き詰めた運用でもしない限り、この確率を過度に気にする必要は無い。
一方で、一定確率で自爆し索敵を中断してしまうということは、他の操機術師が得意な「範囲外に逃げていった敵の追跡」が安定しないということでもある。
攻撃範囲が戦場全体になるスキル3ではあまり気にならないが、他のスキルを使用する際は頭に入れておきたい。

精密誘電

スルトと同じように術耐性を一定数無視できる素質。
敵の術耐性は高難度ステージほど上昇する傾向にあり、それを無視できるのは強力。

ゴールデングローはカシャイェラと比べて直接攻撃力に作用する素質を持たない。
操機術師の中では最も通常火力が低いが、「高倍率の浮遊ユニット自爆」と「術耐性無視」の素質がこれを補っているため、見た目の数値以上にダメージは出やすい。

スキル Edit Edit

全て浮遊ユニットを増加させて、浮遊ユニットが自動索敵するスキル。
浮遊ユニットは自動攻撃するため、本人がスタンや凍結などで行動不能になっても攻撃を続ける強みがある。
爆発による範囲攻撃があるとは言え多数の雑魚を相手にすると効率が落ちる。

また各スキルDPSの比較を参考に載せているが、攻撃対象が一切変更されないことを前提とした「理想的な数値」「実戦では実現しづらい数値」となっている。
実際には自爆や撃破で攻撃対象の変更よる浮遊ユニットの攻撃力リセットがあったり、自爆による瞬間火力の増加などがあるためその分数値は前後し、これらを加味すると減少する。
特にスキル3は単一攻撃対象に対し自爆を含め攻撃を続けた場合のDPSのため、雑魚を相手に次々対象を切り替える運用のDPSは計算結果と大きく乖離する。
加えて浮遊ユニットの攻撃力が攻撃回数で上昇すること、攻撃回数を積み重ねた後に出やすい自爆がピークダメージであることから、DPSは下から収束することになる。
このため、実戦的なDPSは更にこれを下回りやすく、体感的にもDPSのわりに火力が出ない印象を受けやすい。とはいえ、実戦火力が十分な水準にあることは間違いない。
…そもそも、S1とS2のダメージ比率が、140%*150% : 160%*100% = 21 : 16 と合致しないことから計算ミスや条件ミスが疑われ、S3だけ前提条件が異なるなど比較材料としては極めて不適切である

スキル1 スパーキング Edit Edit

シンプルに攻撃力と攻撃速度を上げ、浮遊ユニットを1つ増やすスキル。
攻撃力の強化量が一番低いが、計算上は攻撃速度強化と浮遊ユニット増加が乗算となり、特性の火力強化とも相性がいいため、単純にスキルの火力だけで見ると3つのスキルの中で最も火力が高い。
ただし効果時間がやや短いため、スキル総ダメージやチャージ時間も含めた平均火力はそこまで差があるわけでは無い。
DPSについても他の術攻撃オペレーターに比べて特別高いわけでも無いため、基本的にはより特徴のあるスキル2・3を使う事になるだろう。

スキル必要
SP
持続スキルDPS
敵の術耐性
0205080
ゴールデングローS13525200619061304702
ケオベS2404016351308818327
ケオベS2
(敵防御力800)
227518201138455
カシャS245301081865540216
※潜在1LVMAX特化3
 カシャのみ潜在6

スキル2 インパルスカレント Edit Edit

恒常火力が持ち味の永続スキル。

□□□□
□□□
■□□□
□□□
□□□□

浮遊ユニット数+1、攻撃力を上昇させ、射程がやや広がる永続スキル。
射程は左右方向に2マスずつ拡大される。5列の敵を見ることが可能。
特化を進めても起動が早くなったり性能が変化したりはせず、純粋に火力の上昇のみとなる。
しかしRank7から特化3まで強化したとしてもDPSは10.3%(攻撃力160%/145%)の上昇に留まり特化の伸びは渋い。

スキルDPS
敵の術耐性
0205080
ゴールデングローS2164415621069576
エイヤフィヤトラS2
(チャージ撃ち切り時)
189816131186759
エイヤフィヤトラS2
(平均火力)
906770566362
※潜在1LVMAX特化3

永続スキルなので初動は遅いが、スキルさえ発動してしまえば優秀な恒常術火力であると言える。
射程が広がる強みがあり、操機術師特有の浮遊ユニットによる追尾性能もあるので射程外に逃げた敵も攻撃してくれる。
スキル自体は単体攻撃だが、素質の浮遊ユニット自爆で範囲術攻撃ができるので、対群処理性能も無くはない。
このため、「エイヤフィヤトラのスキル2」⇔「ゴールデングローのスキル2」はある程度はお互いに代用が利く場面もある。

運用例動画(Youtube)

スキル3 ゴールデングロー Edit Edit

コードネームと同じ名を冠するメインスキル。
攻撃力を上昇させ、全画面まで射程を拡張し、浮遊ユニットの攻撃に短い足止め効果が追加される。

浮遊ユニットは2個増えるが、代わりに自身が攻撃しなくなるため火力の伸びは他スキルとそこまで差はない。
イラプション程の爆発力は無いものの、単体火力としては十分に優れている。
スキルの回転率は比較的良好であり、殲滅作戦のような長期戦ではWAVE毎にスキルを撃つことが可能。

参考:スキルDPS比較

一見クセのあるスキルにも見えるが、使い慣れてしまえばかなり汎用性の高いスキルであることが分かるだろう。
遠距離の敵を先制して撃破したり、足りない射程をカバーしたり、僻地・サブルートへの火力支援、抜けられた敵への追撃も可能。
敵を自身の攻撃範囲内に入れる必要がないので配置場所に困らない
遠距離の敵を攻撃する場面が多いので、他の長射程オペレーターのキルゾーンに留めやすくなるという点で足止めの恩恵も大きい。撃ち漏らしも減るだろう。
攻撃優先度の関係上、防衛ラインに近い敵を狙うので戦線を抜けられたピンチには強いが、防衛ラインまで遠回りするボスは優先度が低く後回しになる事が多い。

具体的な運用例

総評 Edit Edit

「全画面」射程を有し、幅広い場面で活躍できる術師。

「操機術師」は単体攻撃を行う術師であるが、素質による浮遊ユニットの自爆効果により、範囲術攻撃を獲得している。
スルトに続く、術耐性を無視する素質により、他の術師が苦手とする高術耐性の敵に対しても比較的ダメージを通しやすい。

派手な広範囲殲滅力や瞬間的な決戦火力は持ち合わせておらず、全ての場面を彼女一人が解決してくれる訳ではない。
しかし、攻撃速度上昇の恩恵が大きく、上振れやすい統合戦略や強力なバフを掛けられる保全駐在における適性は高い。

欠点としては自動指揮の再現性の低下がある。
素質1による爆発は確率であるため、本番と自動指揮では異なる事が多く、彼女の素質は特にダメージの振れ幅が大きい。
特に全画面攻撃のスキル3がウェーブのトリガーとなる一体を撃破すると次のウェーブ開始が数秒変わってくるので発動タイミングには要注意。

操機術師は元々の攻撃力が低いので、濁心スカジをはじめとするバフと組み合わせると火力が伸びやすい。

モジュールによる強化

基地スキル Edit Edit

電磁充電α放電
ドローン回復速度+20%の発電スキル。(昇進1までは10%)
ミュルジス(最大25%)に次ぎ、グレイリスカムと並ぶ2位タイの数値。

小ネタ Edit Edit

中国語名:澄闪 英語名:Goldenglow

ヴィクトリア出身の感染者の少女。本名はスージー・グリッター。
ロドスでは理髪師の職に就いている。自身の不安定なアーツによる静電気で、自身の髪を整えることは苦手らしい。

オムニバスストーリー「闇散らす火花」の中心人物。
このイベントでは、様々な登場人物の視点から彼女が巻き込まれたカレドンシティでの事件が語られる。

コードネームの由来は彼女のアーツが強く光輝く様から名付けられた。
多肉植物にエケベリア属ゴールデングローが存在するが、名付けたクエルクス曰く関連性は特にない模様。

モチーフとなっている動物はスコティッシュフォールドだろう。
折れ曲がった耳が最大の特徴であり、これが原因で大陸版で先行公開されていた立ち絵でペッロー(犬)と間違われていた。
ヴィクトリアのモチーフである英国原産の猫であり、設定とも合致する。
「スージー」は世界初の折れ耳猫、スコティッシュフォールドの始祖の名前であり、彼女の本名はこれに由来していると考えられる。

実は実装前にエアースカーペのプロファイルの昇進資料にヴィクトリアの理髪師の子の表記で登場していた。彼の感電趣味に付き合わされている模様。

コーデ「ハローティーパーティ」では浮遊ユニットの効果音が静かなものに変化する。

テーマ曲


実装までのアレコレ

中国語では「粉毛」と表記されることが多いが、これは「ピンク髪」という意味。上記の理由による呼ばれ方の名残である。
ちなみに日本含むグローバル版では「GGちゃん」「GG-chan」と呼ばれることもあるが、これは担当絵師Namie氏の呼び方に由来する。

担当絵師Namie氏のイラスト

担当絵師Namie氏のグローバル版実装日完凸配信の様子

ゴールデングローの印特製の美容液。塗ると静電気の発生を押さえるらしい。
たとえその効果がなくとも、肌にはいい。
採用契約理髪師兼新人術師オペレーター・ゴールデングロー、
放電と感電のループで苦悩している。
パチッ!

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

故郷を離れ、夢を追う健気なフェリーンの少女。
アーツの影響で無意識に放電するため、周りをビリっとさせてしまうことも。
理髪の技術はロドス随一である。

「頑張れ、頑張れ、私ならできる!」

コーデ「しあわせの使い」紹介

コーデ「夏の花弁FA394」紹介

コーデ「ハローティーパーティ」紹介

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 交換枠きたー!!やっとお迎えできる -- [Hoqjqgc2qqI] 2025-04-10 (木) 16:14:18
  • あと20枚・・・上級資格証があと20枚なんや・・・ -- [PSbqpkPR22o] 2025-04-10 (木) 16:28:18
    • 20枚程度ならガチャ回せばいいだけよ。30連も回せば上級資格+20ぐらい行くし、素引きの可能性だってある。ある意味で天井付きガチャ。 -- [eLyNg2i7BJE] 2025-04-11 (金) 12:30:21
  • 交換来たー!
    資格証残しといてよかった... -- [NH/4GImkpMU] 2025-04-10 (木) 20:34:44
  • 交換枠きた!キティちゃん衣装買っとけばよかった…不覚 -- [5uF3GY4qQzY] 2025-04-11 (金) 11:05:25
    • ワイもGGちゃん交換できるようになるの忘れてて未所持だった当時スルーしちゃったから禿同 -- [eWj/Ygz3Ilw] 2025-04-22 (火) 01:07:24
  • なんだかんだ未だに最強格だよなぁ -- [pSlHPyiE.WY] 2025-04-11 (金) 14:38:10
    • 最強格は言いすぎな気が…
      本国評価でウィシャデルの次の群が
      異格ラップランド、異格テキサス、ロゴス、シュウとかでこの辺までが最強格扱いだけど
      GGはその下だから上の下みたいな立ち位置に落ち着いてる印象
      もちろん弱くはないし使い方次第だけど -- [eRrkTEzfiZI] 2025-04-11 (金) 17:24:25
    • ロゴス、ニンフ>エイヤ、ケオベ>GG、その他 くらいだと思うわ -- [qYLnp/InyNo] 2025-04-11 (金) 17:34:05
    • 🎣 上2名も反応してあげてて偉いね -- [PGJRyarzyiw] 2025-04-11 (金) 17:37:41
      • 実際S2は火力足りるなら複数レーン見れるから放置運用ならマジで未だに最強格やで。S3はあと数週間でだいぶ苦しくなるかもだけど -- [DYWmGU/GuXM] 2025-04-11 (金) 18:35:30
    • ランプ来た後のサルカズローグ環境なら半年後でも術師最強格なので間違ってはいない -- [e2eK.84yxvk] 2025-04-11 (金) 19:44:38
    • 統合#5での限定的な最強格って話ならわかる。
      全コンテンツ通しての最強格だとは思わない。 -- [yKvOnB8yhl2] 2025-04-11 (金) 22:00:56
      • ここだけで最強格〜とか言ってたらかなりのキャラが最強格になりそうだね
        チルチャックとかもなるし -- [2b5fe/gsaEU] 2025-04-12 (土) 17:39:01
      • 数としては多いけど割合としては思ってるほどそうはならないよ。試しにキャラリスト見てみ -- [okmz0GRgX5Y] 2025-04-13 (日) 11:54:19
      • 今回のex8はかなりウイシャデル対策してきた感あるけど大部分のコンテンツはウイシャデルかいう神がいたらあとなんでも良くてみんな平等に価値がないみたいな感じやからな
        難関コンテンツで役割しっかりあるキャラはきちんと評価したいところ -- [KeFh51OYWac] 2025-04-16 (水) 16:03:48
  • 記事めちゃくちゃ長いな。ファンがいるのか -- [qYLnp/InyNo] 2025-04-11 (金) 17:36:05
  • うっひょう上級交換して寝かせてたキティ衣装きせたったわ
    モジュール解放がてらR8-8行ってきたけど育成途中でも近くに沸く奴以外殲滅して悠々進められたわー -- [uwLNw8bRTkw] 2025-04-11 (金) 19:29:32
  • もうすぐ🦑ラッピーくるし交換するか悩むぜ
    でも悩むくらいなら🦑ラッピーと並べてしまえばいいのか? -- [S5LNKFKqWN6] 2025-04-11 (金) 19:45:45
    • 特に統合#5は並べて使う運用だから良いと思う 二人で交互に全画面攻撃しようぜ! -- [w7AXIEnny1o] 2025-04-12 (土) 10:50:21
    • 射程全域が同じってだけで、スキル使用頻度とかみると結構使用感ちがうんじゃないかと思ってる。保全とかローグとかでSPブーストするのが強い人たちだけど、やっぱスキルない時間は気になるから、二人そろえると大分ストレスは減ると思うよ -- [Nq6ZMzdfun2] 2025-04-16 (水) 00:05:02
  • 玉と石を大分消費して御迎えしたけど確かに便利。
    マルシル。エイヤ。GGが居れば大半のステージはある程度は楽にクリア出来そう。 -- [Je1DnhjLD6A] 2025-04-11 (金) 19:56:02
  • 資格証交換で1凸だけでもしておくか悩む……。(無凸1体所持、資格証はいま300くらい GGはよく使う) -- [TPwQ/HYDvsM] 2025-04-13 (日) 02:44:05
    • 悩むぐらいならやめといた方がいい
      最推しだから他のキャラを犠牲にしてでも完凸作る!ぐらいの気持ちなら止めはしないけど、悩むならそうじゃないだろうし -- [hhcbafJz.f.] 2025-04-13 (日) 03:13:17
    • 完凸しないならやめた方がいい、とまでは言わないけど、コスト-1の為にそこまでリソース割くべきかってのは考えた方がいいかもしれん。もちろん今後すり抜けが来ないとも限らんから、今のうちに一凸だけでもしとこうってのも全然ありだとは思うが。GGは二凸目の効果がそこそこ大きいしね -- [stBfj10Dl66] 2025-04-13 (日) 03:30:02
  • 交感証でようやくお迎え
    記念にストーリー読み直したけどかわちい -- [u6usPqzSqBM] 2025-04-13 (日) 11:37:53
  • ロゴス、ニンフ、エイヤ持ってて異格ラップ取る場合でもこの子取ったほうがいいかな?
    期間中に上級資格証ギリギリ貯まるくらいだし、異格リードもイネスも持ってないからそっちに交換資格証温存したいけど、限定ガチャ300回すかもだからそこそこ貯まるんだろうか -- [eRrkTEzfiZI] 2025-04-15 (火) 22:03:29
    • キャラ板だとどうしてもそのへん答えにくいから、コンテンツなにメインでやるのか書いて質問板に投げてみたら?
      簡潔にいくなら、イネスの交換には間に合いそう、リードよりはいろんなものを楽にしてくれそう、って感じだと思う -- [Nq6ZMzdfun2] 2025-04-16 (水) 00:26:36
    • 資格証のもとは取れるくらいの強さは普通にある。ただ最高峰の術師四人並べてGGがいない穴を埋めることはできても、異格リードとイネスはなぁ…という感じ。 -- [pbuqkehkTIc] 2025-04-16 (水) 00:47:55
    • キャラのとこで聞くと悪いこと書きにくいか
      レスくれた人達ありがとう、とりあえずスルーするけどどうしても迷ったら質問か雑談の方で質問させてもらいます -- [eRrkTEzfiZI] 2025-04-16 (水) 13:11:28
    • 参考までに書いとくとウィシャデルいなくて統合戦略やるかユウまで取るなら交換しときたい
      ロゴスニンフは奥義の手に対応しちゃってるから荒廃ラップと組ませるなら同じ手が扱えるGGが最適
      あとユウで灼熱損傷ばら撒くのにも荒廃ラップ程効率よくないけど敵狙うロジックが違うから補完できて便利 -- [KeFh51OYWac] 2025-04-16 (水) 15:51:59
    • 逆にウィルトオーサ300連で確保予定でウィルトオーサロゴスニンフのチーム壊死損傷メインで行くならそこらで手が届かないのは荒廃ラップだけで穴埋めできるし特性バフ目的でエイヤも添えたくなるからちょっとGGの席は確保しづらい -- [KeFh51OYWac] 2025-04-16 (水) 15:55:55
      • まさに300連でヴィルトオーサ取ろうと思ってたわ
        GGのがいい場面も多少はあるだろうけど、限定が24になって上級資格証よほど余裕があれば取るくらいにしとくかな -- [eRrkTEzfiZI] 2025-04-19 (土) 00:41:02
    • GGに限らないけど、今は強いオペやコンボがたくさんあるから「必要か」「代わりはいないか」って話になると「他でどうとでもなる」という結論になりがちではある。だから今はプレイヤーごとの好みが出るよね。とにかく瞬間火力が大事だったり、操作が簡単だったり、部隊を圧縮できるかが重要だったり -- [4a9/rVVOv9k] 2025-04-19 (土) 01:05:56
      • 攻略が詰む事はさせられないし、他のキャラでどうとでもなるけど未だに保全やローグで一人で全て壊滅させるのは唯一無二の気持ちよさと楽さだと思ってる
        異格ラッピーも来るがSPの重さや敵の捕捉も違うしなぁ…ゴール前を的確に潰してくれるのも頼りになりすぎるのよな -- [YReCNtAqVhE] 2025-04-22 (火) 17:35:27
  • こいつって、術耐性無視の素質が強化されるYモジュ待ち安定ですか? -- [/vgcJ4cup6Y] 2025-04-18 (金) 21:58:29
    • とりあえず今後半年の間にはそんなモジュールは来ない(大陸版でもまだ来てない)のと、現行モジュールも火力面で有用であることは間違いないから、GGがスタメンで少しでも強く使いたいなら現行モジュール付ければいいかと。
      スタメンでないのであればスタメンのモジュール整備を優先すればいいですし。 -- [BMrIOMWtgLM] 2025-04-18 (金) 22:27:19
    • Yモジュールがスルトモジュールと同程度の術耐性無視(6)になるだけ、と仮定して、未凸GGの場合で考えましょう。
      結論を先に書くと「Yで術耐性無視が6増える仮定だと大体の場面でYが強い、術耐性20以下とかの時だけXが強い」と言えるかと思います。でもYは半年後まで見ても未実装です。

      ↓考え方
      ・術耐性21の敵に対して、術耐性無視15のXは94%、無視21のYは100%のダメージで、6%程度の差(100/94=1.06..)。術耐性50の敵に対して、Xは65%/Yは71%のダメージで10%程の差で、術耐性95だとX20%・Y26%で30%のダメージ差
      ・一方Xの爆発300%⇒360%は、「攻撃力100のGGが10回殴った時1回爆発する、爆発300or360を通常攻撃に足したダメージ期待値」という単純化した話にすると、Xは100*10+360=1360、Yは100*10+300=1300で、1360/1300=1.05...になる。つまり常時5%ほどのダメージの上積みがされる
      ・つまり「XはYよりもどんな敵でも約5%ダメージ期待値が高い」が、「YはXよりも6%(術耐性21)~30%(術耐性95)ほどダメージが高い」ということになります。Yの方が大体強そうですね。
      ・術耐性20以下だと耐性無視の効果が薄れXの方が強いかと思います
      ・XとYの特性部分の差は一長一短なので考慮してません。モジュールで上がるステータスが同じという雑な仮定です -- [u2jcFW4reKc] 2025-04-18 (金) 22:44:36
    • モジュールは迷うならつけるな。これに尽きる
      つけなくても困ってないはずだからな -- [9lzsVe6LtNE] 2025-04-19 (土) 14:23:57
      • 別に迷って悩んで付けるか付けないか決めてもええじゃろ…困って無くとも快適性とコストとを天秤にかけることもあろうし、逆に困ってるとして、「モジュール開放したとして、思ったより強くならなくて無駄だったらどうしよう」と悩むことだってあるでしょうよ -- [4a9/rVVOv9k] 2025-04-19 (土) 15:36:24
      • だから無駄になることを心配するくらいならつけなくていい。つけないほうがいい。モジュールデータには限りがあるからね
        モジュールなんて特化と違って解放も強化も簡単だから困るときまでつけることはない
        迷いなくつけられる奴だけつけてればいい -- [9lzsVe6LtNE] 2025-04-19 (土) 15:45:48
      • 俺も似たようなもんだしエリクサー症候群スタイルを否定するものではないけど、それ以外を否定するのは良くないと思うよ。うん -- [4a9/rVVOv9k] 2025-04-19 (土) 20:01:06
    • お返事いくつもありがとうございます。素材は余ってるので、基本は待ちの姿勢で、よっぽど困ったらすぐ付けようかと思います。 -- [/vgcJ4cup6Y] 2025-04-19 (土) 15:58:29
  • まだこのwikiにモジュールの評価分ないんだな -- [fJj.eOBMFRw] 2025-04-19 (土) 15:00:33
    • 無難に火力伸びますってだけやからな
      使い勝手変わったり噛み合ってないなら書くこともあるんだけどね
      例えば上がる特性が爆発率だったらウェーブ処理の使用感かなり変わったんだろうけど -- [Sm..QwP7F2g] 2025-04-19 (土) 16:59:18
    • 素質に加え職分的に計算が面倒過ぎる。少なくとも俺には無理
      となるとモジュールのステータスアップで火力1割増しになるんだなぁぐらいしか理解出来ない -- [sVgj06DXbq6] 2025-04-19 (土) 18:22:31
    • 基礎攻撃力が1割アップも自爆攻撃倍率アップも大変偉い。偉いけどその辺りを気にする人は自分で計算するし気にならない人は気にしないから触れられてないだけだと思う -- [u9/ZERnQRCM] 2025-04-19 (土) 18:31:21
      • 数字も貼らずに反論とな -- [bD927YzIFPc] 2025-04-19 (土) 21:22:38
      • ちなみにアタッカーならモジュ付けたら大体ステ火力1割増しになるから偉くはない
        GGの問題点は素質と特性の強化が渋すぎることだからね -- [atbLGgjFmM.] 2025-04-19 (土) 21:29:30
      • どんくらい渋い?後学のために教えて欲しい -- [u9/ZERnQRCM] 2025-04-22 (火) 18:05:58
      • 総評のところに折りたたみでスーパー机上論の数値を入れてみた。スーパー机上論ではあるけど、そこまで悪い数値ではないような気もしてきた。 -- [u2jcFW4reKc] 2025-04-22 (火) 22:34:11
      • ふむ… -- [7ouhzcqMtPk] 2025-04-23 (水) 05:56:36
      • まだ来てないとはいえYがドローンの与ダメ上限up+術耐性無視の強化で確定してて、火力面ではほぼほぼYの方が強そうってのもデカいと思う
        まあ少なくとも半年は来ないから今GG使ってるならXも強化する価値はあるんだが -- [cbUAqCHDDKY] 2025-04-26 (土) 10:19:57New!
      • モジュールなし → モジュールStage3 の火力UPをシンプルに火力ソースごとで考えてみた。

        浮遊ユニットの攻撃力が上限に達しない場合(攻撃6~7回以内で倒せる敵)⇒ 本体の攻撃は約10%UP、浮遊ユニットの攻撃は約26%UP、爆発は約31%の火力UP
        浮遊ユニットの攻撃力が上限に達した場合(攻撃6~7回で倒せない敵)⇒ 本体と浮遊ユニットの攻撃は約10%UP、爆発は約31%の火力UP

        モジュールStage1の場合は爆発の火力UPがなくなってステ強化分で全体の火力が下がる感じ。(浮遊ユニットの火力UPは21%くらい)
        スキル(本体の攻撃参加有無)によるけどS3の場合、雑魚敵の処理はざっくり26%くらいの火力UPをもらって結構強化された印象で、高耐久エリートやボスは爆発の威力UP以外はステ強化分だけでちょっと物足りないって感じかな。 -- [WhL5CXH/jLQ] 2025-04-26 (土) 22:16:27New!
      • ↑ ✕火力ソースごと ○浮遊ユニットの火力上限に達する前後で分けて -- [WhL5CXH/jLQ] 2025-04-26 (土) 22:21:17New!
      • ↑すみません、ちゃんと計算したら間違ってました。(雑だった上に、数値書いてくれているの読んでなかった...)
        浮遊ユニットの火力(初期攻撃力UP+基礎ステータスUP)はもっと高かったです。
        攻撃1回目:約92%UP
        攻撃2回目:約57%UP
        攻撃3回目:約43%UP
        攻撃4回目:約35%UP
        攻撃5回目:約30%UP
        攻撃6回目:約27%UP
        攻撃7回目:約10%UP(基礎ステータス強化分のみ) -- [WhL5CXH/jLQ] 2025-04-26 (土) 22:32:13New!
  • 雑に計算したけど、未凸、スキル中で、stage1と比較して、stage3の攻撃性能はステータスと素質強化込み込みで込み平均109%くらいかな?
    適当に術アタッカー比較するとエイヤがs2のとき110%+他術師バフが最大7%くらい、s3で7%+他バフ最大7%くらい?なんでまあ自分10%オンリーは渋めかなって感じ -- [kSUCddkobaU] 2025-04-22 (火) 19:26:10
  • もうすぐお役御免か悲しいな -- [tYsOpVOsZwc] 2025-04-23 (水) 02:01:51
    • ユウが出たら復権するのにお役御免もクソもなかろうよ -- [nbs2TbAPlPo] 2025-04-23 (水) 04:55:20
      • 復権てことはそいつが来るまで弱いのか… -- [NyCfwAsV5Ew] 2025-04-24 (木) 15:56:18
    • むしろ同時採用でさらに使われるようになると思うよ -- [ZacbeGKirYk] 2025-04-23 (水) 05:29:22
    • 新キャラが来ると、こういう0か1でしか判断できないのが湧くよなぁ
      索敵の違いとか放置に向いてるS2の存在なんかがあって、使い分けたり同時使用すらあるけど、荒らしには理解できないだろう -- [Fz2weewS81.] 2025-04-23 (水) 05:41:03
    • そもそも完全下位互換だったとしても3人目位までなら同時に使う。4人目5人目がでてきたらようやくお役御免だからその時にまたおいで -- [Xor3LPF7/vQ] 2025-04-23 (水) 05:43:10
    • C級評価専門家だと思っててゴメンよ() -- [QMV2MlHN7YU] 2025-04-23 (水) 09:28:46
  • 資格証が1000。今のところ交換したいのがロゴスくらいなので交換して1凸
    安全地帯に配置して遠くの敵をバチバチ削るS3が好きすぎる -- [qRhK5.Pi3M6] 2025-04-24 (木) 22:29:37
  • 異格ラッピー来たらあれかなとか思ってたけど、S3の浮遊ユニットの敵狙う挙動が違ったからちゃんと差別化されてた
    てか、両方採用して殲滅するのが楽しい -- [kH7ohE3N4pc] 2025-04-25 (金) 13:49:46New
  • 世代交代かと思ったらコンビで暴れてて安心 -- [EI.C0g1ZJYc] 2025-04-25 (金) 19:08:15New
  • ラッピー来たけど統合で上振れたときはGGのほうが強いかも。ザーロがロックオン→移動してる合間にGGが攻撃して柔らかいやつだと殺しきってる。硬いやつ相手なら火力のあるラッピーのほうが最終的なダメージ量は伸びるのかな? -- [ZacbeGKirYk] 2025-04-26 (土) 10:03:47New!
    • 乗算と術耐性無視で大体GGが上回る
      ラッピーは持続ダメージが攻撃速度に影響されなかったりして単に速度分伸びるってわけでもないし -- [NYPZkoFhmu.] 2025-04-26 (土) 22:41:58New!
    • ラップラさん強いんだけど、単純に隙も大きいんだよねえ。GGと同時運用してるとどうしても回転率の差が目につく -- [4a9/rVVOv9k] 2025-04-26 (土) 23:12:16New!
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 原文ママ。誤字と思われる

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-22 (火) 22:37:36