最終更新日時:2023-09-13 (水) 20:48:42

全キャラクター一覧 > ★5キャラクター一覧 > スペクター




基本情報 Edit

画像プロフィール
スペクターコードネームスペクター
レアリティ★5
陣営アビサル
性別
職業前衛
職分強襲者
募集タグ近距離/範囲攻撃/生存
戦闘経験七年
出身エーギル
誕生日7月27日
種族非公開
身長162cm
体重██kg
鉱石病感染者
絵師Skade
CV浅倉杏美
SD
スペクター_sd.png
fileモーション.gif
特性入手方法
ブロック中の敵全員を同時に攻撃公開求人 / 人材発掘
個人履歴
スペクターは経歴書が紛失したため、身元も出身も不明である。
大型生物へ対するアクションや、手ごわいターゲットを破壊するときに見せた極めて強力な技術は、
過去の戦闘経験により身についたものだと推測される。
現在は前衛オペレーターとしてロドスのとある作戦小隊に在職中。
初期未昇進(50)昇進1(70)昇進2(80)信頼度
HP1199153819722630再配置遅い(70s)
攻撃293407551725+80COST19 / 21 / 23
防御150215291355ブロック2 / 2 / 3
術耐性0000攻撃速度普通(1.2s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
■□■□■□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1再配置時間-4秒攻撃力+27第一素質強化コスト-1

昇進 Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級前衛SoC初級源岩初級アケトンステータス上限解放
COST+2
スキル肉斬骨断習得
素質最大HP上昇解放
20000初級前衛SoCx4初級源岩x6初級アケトンx3
昇進270龍門幣上級前衛SoC上級合成コール中級アケトンステータス上限解放
COST+2
素質最大HP上昇強化
120000上級前衛SoCx3上級合成コールx8中級アケトンx15

素質 Edit

名称段階効果
最大HP上昇昇進1最大HP+10%(+2%)
深海の蘇生力昇進2最大HP+10%(+2%)、1秒ごとにHPが最大値の2%(+0.5%)回復

基地スキル Edit

名称解放条件効果
一人きり初期宿舎休養時、自身の1時間ごとの体力回復量+0.7
狂熱昇進2宿舎休養時、自身の1時間ごとの体力回復量+0.85

スキル Edit

スキル1 攻撃力強化γ Edit

skill_icon_skcom_atk_up[3].png攻撃力強化γ 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
104030攻撃力+30%
2攻撃力+35%
3攻撃力+40%
4537攻撃力+45%
5攻撃力+50%
6攻撃力+55%
71035攻撃力+60%
特化I34攻撃力+75%
特化II33攻撃力+90%
特化III1530攻撃力+100%

スキル2 肉斬骨断 Edit

skill_icon_skchr_ghost_2.png肉斬骨断 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1204510攻撃力+40%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
2攻撃力+50%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
3攻撃力+60%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
42511攻撃力+70%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
5攻撃力+80%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
6攻撃力+90%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
7304312攻撃力+100%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
特化I4213攻撃力+120%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
特化II4114攻撃力+140%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる
特化III354015攻撃力+160%、効果時間内で致命的なダメージを受けてもHPが1残る
効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる

スキルランク素材一覧 Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学I源岩鉱-アーツ学II初級糖原-
x4--x4x10-x6x3-
Rank567
共通アーツ学II初級エステル-アーツ学IIRMA70-12-アーツ学III中級源岩中級装置
x6x5-x6x3-x6x4x2
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級糖原RMA70-12アーツ学III上級異鉄上級糖原アーツ学III融合剤上級砥石
x5x3x3x6x3x5x10x4x4
スキル2アーツ学III上級エステル中級源岩アーツ学III上級アケトン上級エステルアーツ学IIIナノフレーク上級マンガン
x5x3x4x6x3x5x10x4x3

モジュール Edit

+

未実装

コーデ Edit

+

昇進画像

+

暗流

プロファイル Edit

+

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

回想秘録 Edit

  • メリークリスマス!
    アンロック条件: 昇進段階2、信頼度50%以上
  • 私は「私」
    アンロック条件: 昇進段階2、レベル60、信頼度200%

逆理演算 Edit

アンロック条件: 昇進段階2、レベル1

+

開く

ゲームにおいて Edit

ブレイズなどを筆頭にした強襲者型の★5前衛オペレーター。
素の処理能力もさる事ながら、素質による耐久強化と自己回復、そしてスキル2による一定時間の不死身といった生存性・戦線維持に特化している点が特長。

現状では数の少ないアビサル陣営のオペレーターであり、アビサル限定バフの素質を持つスカジアンドレアナと一緒に編成すると恩恵を受ける事ができる。

特性 Edit

強襲者型の前衛オペレーターは、複数の敵を同時攻撃できる特性を持つ。
同時攻撃数はブロック数と同じであり、昇進1までは2体、昇進2で3体となる。
ゲーム内の特性解説には「ブロック中の敵を同時攻撃する」とあるが、実際はブロック中かどうかは関係なく、攻撃範囲内の敵を同時攻撃する
例えば1体をブロックし、もう1体が攻撃範囲内に入ったばかりでも同時攻撃してくれる。
ちなみに仕様として、

  • 一定のブロック数を消費させるロードローラーウルサスコマンドーをブロックしている状態でも、攻撃範囲内の他の敵を同時攻撃可能
  • ブロック数を減少させる工作員による状態異常を受けた場合、群攻前衛の同時攻撃数も減少する

事が確認されている。
一方、昇進2でブロック数3になって処理性能が向上するためか、昇進2でさらにコスト+2されるデメリットがある。他の前衛よりも一回り以上コストが高くなるため、コストがカツカツのステージでは配置が間に合わないケースも有り得るだろう。

素質 Edit

最大HP上昇→深海の蘇生力

昇進1の段階ではHP+10%だけだが、昇進2で自己回復(リジェネ)が追加される。
回復量は昇進2Lv1で秒間約43、昇進2Lv80で秒間約58。S2終了後のスタン状態でも回復は継続する。
この回復力により僻地の単騎防衛をこなしやすくなる。
全体リジェネの素質を持つパフューマーアンジェリーナと組ませて長所を伸ばすのも良いだろう。
特に同じアビサル陣営に所属するグレイディーアが配置されていればHPSは最大147まで上昇する。

+

アビサルバフでの回復量比較

スキル Edit

スキル1 攻撃力強化γ Edit

その名の通り単純に攻撃力を上げる汎用スキル。
普段使いには最適であり、これだけでも十分強い。
スキル特化で攻撃力+100%と上昇率も良く、下記のスキル2のようなデメリットが無いので扱いやすい。
最終的には攻撃力1,600以上になるため、防御力が高い敵にも対応していけるのが特長。

スキル2 肉斬骨断 Edit

スペクターの象徴とも言える食いしばりスキル。
スキル1より高い攻撃力強化に加え、スキル発動中は不死身状態になり、あらゆる攻撃を受けてもHP1で耐え凌ぐ事ができる。
進撃姿勢のPatriotや危機契約で超強化されたヴェンデッタなど、まともに受け切れない相手も抱えられる点は非常に優秀。スペクターが強敵を無理矢理抱えている間、他のオペレーターたちは攻撃に専念できるため、難関ステージ突破の糸口になるケースも見られる。
なお、特化による強化倍率や持続時間の伸びも良く、最終的に攻撃力2000に到達するため防御の堅い相手にも対応できる。
特化3ともなれば、初期SPの増加によって配置から5秒で発動できるようになるため、強敵への差し込み運用を行う場合には可能な限り特化3まで育てたいところだ。

また、スキル終了時に10秒間スタンするデメリットがある。ブロック中の敵は後ろへ流れてしまうため、スタン前に敵を倒し切るか、後方に第二陣を構築する必要がある。
一方、スタンはデメリットばかりという訳ではなく、スタン中はブロック数0になるので近接敵は素通りする(スタン直前にブロックしていた敵が攻撃モーションに入っていた場合、スタン直後に殴られることはあるので注意)。
この間に自身の素質や医療オペレーターによりHP回復するチャンスがある。とはいえ、あくまで近距離攻撃を受けないだけであり、遠距離攻撃に狙われたり、範囲攻撃に巻き込まれて落とされてしまうことも。
セイロンのスキル2やニェンのスキル3で付与できるレジストを駆使すればスタン時間を半減できるが、上記の点を考慮すると一長一短と言える。

ちなみに、このスキルによる食いしばりはあくまでHPを減らす攻撃が対象であり、FrostNovaの特殊攻撃のような強制退場は防げない。

総評 Edit

稀少な不死身スキルを有した強力な前衛オペレーター。
初心者ドクターでは昇進1の地味な素質とスキル2のデメリットに敬遠するかもしれないが、ステージの難易度が高くなるほどスペクターの高い生存性が活路になるケースが少なくない。
基本的に自己回復と3体同時攻撃を獲得できる昇進2からが本番であり、入手した場合は優先的に育成してあげたい。

基地スキル Edit

一人きり狂熱
自身の体力回復量が増加する宿舎スキル。
初期は+0.7/h、昇進2で+0.85/hに強化される。
これ以外の基地スキルを持たないため、単独で見ると基地への貢献度は低い。

グレイディーアと組み合わせれば、スペクターは製造所で働く事が可能。
スカジ(前衛)アンドレアナも所持しておく必要はあるが、製造効率+30%×3人=合計90%と高い効率を出せるようになる。
詳しくはグレイディーアの基地スキルを参照。

異格である帰溟スペクターは2023年5月現在なぜかグレイディーアの基地スキルの対象になっていないため、グレイディーアと組み合わせるなら前衛スペクターになる。

小ネタ Edit

中国語名:幽灵鲨 英語名:Specter

経歴書を紛失しているため、身元も出身も不明。
ロドスが調査した結果、とある教会に所属する修道女だったそうだが…

深淵に属し、狂気に犯されつつその独特な武器を以って敵を狩り、星が見える部屋を要望する彼女。
その姿に、とあるゲームを思い浮かべるドクター多数。さあ、我らに血の祝福を…。
ちなみに、この「星」が我々の知る一般的な星とはまるで異なる可能性があることは要注意。SAN値チェックの時間だ!

手に持つ別ゲーやってるとか言われる武器はロゴからしてレム・ビリトン製。
チップソーの刃には通常外径と歯数が記載されており、外径7.25インチ*1・歯数24であることがわかる…が、イラストは歯数30のものを見て描いたと思われるし、身長と比較すれば外径45センチはありそうだ。

コーデ『暗流』の方々に記された英語はなかなかに意味深。あるいは、「暗流」=深きの流れという名前とともに、スペクターの過去を紐解く鍵となるか。
イベント「潮汐の下」「狂人号」では正気のスペクターが描写されたことがあり、その意外なキャラクターと普段とのギャップにやられたドクターも多い。
「サメ」「素ペクター」と呼ばれているときは、正気状態のスペクターを指すと思っていい。

モチーフとなった生き物については中国版の名前である幽灵鲨や、亡霊を意味するスペクターから深海魚ギンザメの一種「Ghost Shark」だろう。また絶滅したギンザメの一種に武器である丸鋸ににた歯を持つヘリコプリオンがいる。
しかし昇進絵に描いてあるのは深海魚ではない沖にいるサメである。
スカジのセリフから、アビサルハンターはクトゥルフ深海に潜む脅威を狩る者であることと、スペクターが元々は修道服(深海魚モチーフの服)を着ていなかった事が推測できる。スペクターは(シャチと同じく沖を泳ぐ生き物がモチーフでありながら)自身を深海の存在だと思い込むよう新たな人格を植え付けられたのだろうか?
そしてロドスはその修道服を脱がす事に失敗した。言葉通りの意味ではないであろう。

+

イベントネタバレ注意

スペクターの印何が描いてあるかわかりづらい名状し難い絵画。まだらな余白に人は茫然自失する。
採用契約アビサルのスペクター、祈りを早々に済ませ、ずっと戦場でうろついている。
恐怖に震え上がらせる狂気の人。

公式ツイッターの紹介 Edit

身元も出身も不明な前衛オペレーター。
大型生物への対処や、手ごわいターゲットを破壊するときには極めて強力な技術を見せる。

「……お聴きなさい、深淵から響く、万物の主の、ささやきを……。」

+

コーデ「暗流」紹介

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • アビサルバフを3ブロ群攻に乗せることができるみたいでチョー楽しみだぜ。今まではレーン封鎖は普通の重装かイカスペに頼ってたけど、これからはこの子一人でいろんなトコに対応できそうね。s1もかなり注目されてるけど普通の攻略ならs2のデメリットはntrとか高速配置組で十分カバーできそうだから、s1は特化はしなくていいかな?通常攻略以外の保全とかローグじゃ自由に編成しにくいからアビサルパは使わなさそうだし -- [bNW8w9KVuXo] 2023-05-16 (火) 20:17:20
  • なんかS1だと心配になるからS2使っちゃうんだよなあ
    どうせすぐに復帰するしって思って犬に抜けられるけど
    S1は食いしばりの保険無いけどスキルタイミングは気を使わなくていい
    S2はどんな敵でも食いしばれるので対応できる敵は増えるけど抜けへの対処が必要って感じだなあ
    初見ステージで対応考える時間できるから初見ではS2使ってるわ -- [EBJUOnyWyHQ] 2023-05-24 (水) 16:40:30
    • 俺は攻撃力の高さからS2かな。大型MOB倒せるから。小型の抜け防止は先鋒とか背中においておけばいいと思う。 -- [MhUkcNzXGR6] 2023-05-29 (月) 21:59:33
  • アビサルバフ盛りまくるとHPが減ってもものすごい勢いで回復するから雑投げできて楽しい。
    総合的なステータスでは結局異格に劣るものの3ブロで安定して受けれる頼もしさはありがたい -- [3aCnWAvAlFY] 2023-05-25 (木) 21:08:23
  • モジュール来るとしたらリジェネ強化かな -- [iqDWIUAW0vU] 2023-05-29 (月) 21:04:27
  • 本名の由来ってもしかしてロレンチーニ器官からとってるんですかね…? -- [2BOnsPaD3do] 2023-05-31 (水) 09:57:04
  • 異格同時編成できるようになってから本当に使いやすくなった。20SP30持続でブレイズ並、スカジ込なら超える火力になる上に高HPとリジェネで場持ちが良い。これでまだモジュールが控えてるのが凄い -- [kwbByo7WOlQ] 2023-06-03 (土) 10:17:44
    • S1まじで強くなった。とりあえず置いておけばなんのフォローもせずに1レーン完全封鎖してくれる -- [kPUllHGqQaM] 2023-06-03 (土) 12:44:50
  • アビサル編成オンリーみたいな尖った編成であればあるほどS2はやっぱ使い辛さが目立つかな。実際シラクザーノではほとんどS2使わなかった。
    ただ適当な編成に放り込むならS2の方が期待値は高いと思う。 -- [BHsS/IIe7TI] 2023-06-07 (水) 10:01:10
  • スペクターの後ろに隊長置いて遣ってるな
    隊長が引き寄せてスペクターがバラす深海の恐怖ペア -- [TOlGR5lWmsc] 2023-06-10 (土) 15:35:19
  • モジュール追加でアビサルバフ貰ってきてください -- [dTqd8wb2sK2] 2023-06-10 (土) 15:38:21
  • モジュール来たねー
    どうなるかなー -- [.jPB/e7nI36] 2023-07-23 (日) 23:57:32
    • 素質の頭に「味方【アビサル】の」ってつけて♪(無理難題) -- [DLqhYIk0Hf2] 2023-07-24 (月) 08:48:16
      • 更にHPとリジェネを盛ったらもう誰も止められないっピ… -- [l0vPLB6mRdw] 2023-07-24 (月) 09:02:52
  • 倍率は低そうだけどシンプルにアビサルの与ダメ上昇で強いな -- [rgC5dS59KHw] 2023-07-27 (木) 17:18:20
    • あの人達はスキル中の攻撃力3000ぐらいで殴るから防御抜けないことはないし与ダメ上昇で十分強いね
      特性のブロックされてる相手に攻撃力110%がとても助かる -- [pzj9URJYexk] 2023-07-27 (木) 17:54:06
    • アビサルハンター、どんどん強くなる -- [.ONhKT7eEy6] 2023-07-27 (木) 18:01:23
    • エイヤが+24%って事を考えるとアビサル限定なら+40%ぐらいかねー。打点高いのスカジぐらいだからスカジ強化の為だけにスペクター入れるかとなると微妙だけど -- [pxl8kXIApuE] 2023-07-27 (木) 18:35:59
      • 40%も生えてくるわけないやろ
        と言い切れないのがハイグリのアビサルラブ -- [nxIKqXRb1Ng] 2023-07-27 (木) 18:40:41
      • 良くても8パーとかだと思う -- [Be9xi7gabgo] 2023-07-27 (木) 18:46:26
      • それは攻撃力上昇だから与ダメ上昇だと5〜10%くらいだと思うよ それでもスカジのアビサルバフの攻撃力+24%と乗算になるから全員と相性良いんだけど -- [rgC5dS59KHw] 2023-07-27 (木) 18:47:09
      • レアリティ差と、スペクターには回復に加えてってとこも考慮してどうぞ -- [x2pXEibk0rw] 2023-07-27 (木) 18:48:31
      • ダメバフ40%って常時狐火の脆弱乗ってるようなもんだよ。
        しかも脆弱とは別カテゴリだから重複するだろうし急にそんなの生えてきたら10度見くらいしちゃうわ。 -- [ULI5qg959XM] 2023-07-27 (木) 18:53:20
      • 常時狐火を更に上回る持続回復バフを持ってること考えたら狐火くらいのダメージ上昇効果があってもおかしくない説 -- [nxIKqXRb1Ng] 2023-07-27 (木) 18:55:25
    • 攻撃力+22%、最大HP+50%、毎秒最大HPの3.5%回復、受ける物理術ダメージ3割カット、SP回復速度1.5倍、攻撃速度+20、与えるダメージ+〇〇% -- [KQRryfAQkAQ] 2023-07-27 (木) 19:14:48
      • これだけのバフが現状5人のオペレーターにまとめてかかるって改めてイカれてるな -- [uafqOhYJ0/g] 2023-07-27 (木) 19:37:50
    • 星5だしアンドレアナと違って元々持ってないから陣営バフは生えてこないと思ってた。5%だったとしても破格だと思う -- [hNbMxAQF6RI] 2023-07-30 (日) 23:35:39
  • まぁLv2で5%、Lv3で8%とかそんなもんだろう。というかそのくらいに収めとくべきだと思う。 -- [.WYzNvEVtgs] 2023-07-27 (木) 19:08:25
    • 10%くらい生えてくるんじゃねって思ってる
      最終ダメージアップって攻撃力アップより査定緩い印象ある -- [S95iqpthb/A] 2023-07-31 (月) 13:47:50
    • その予想すら下回る、Lv3で与ダメ+5%。
      10%いかないか。アビサル全員だから抑えられたのかな。 -- [WVwIKsJ41Xo] 2023-08-01 (火) 17:03:59
      • まあ無から5%ならいい方やな -- [DDeLarfGVSw] 2023-08-01 (火) 17:08:46
  • モジュール北ーーー
    アビサル関連ほしいけど普通に強襲者用のきそうだな -- [AuQrhBdiAAg] 2023-07-30 (日) 22:14:57
  • まあ予想の範囲内
    元々トップクラスに強い星5だし -- [Be9xi7gabgo] 2023-08-01 (火) 17:35:28
  • モジュールでアビサルがまた強化されてていいね
    誰かアビサルバフでレジスト持ってきてくれないかな〜 -- [ghuRkRMxaoM] 2023-08-01 (火) 22:09:09
  • 5%だけど平気で3000以上ダメージを出すアビサル組全体で考えると馬鹿にはなら無さそうだな -- [wcnHh6coVGI] 2023-08-01 (火) 23:38:03
  • んーもう一声欲しかったな -- [kspwUAvjZ1c] 2023-08-02 (水) 15:11:34
  • アビサル今でも十分強いし、ウルピアヌスがそのうち来ると考えればまぁこのくらいになるか
    正直、編成中じゃなくて配置中って縛りならもう一声欲しかったけどな -- [bQgmHe2/vPE] 2023-08-04 (金) 17:26:48
    • 攻撃力じゃなくて、ダメージ上昇だし、今後追加されるアビメンに、DMCのロイヤルガードみたいな、溜めて溜めてドーン!!みたいな一発強スキル持ったキャラが来る伏線かもしれない -- [cEFvEq/7tx.] 2023-08-25 (金) 15:36:16
  • 将進酒のボス戦で長めのデコイと削りを両立してくれて助かったし嬉しかった
    重装と医療が整ってきて耐える相手じゃない時は減速とかで出番控えめになってたけどやっぱり配置してまもなく食いしばりしてくれるの好きコーデも好き -- [AitLJLsAWe6] 2023-08-19 (土) 04:58:16
  • モジュールyで永続歌えスペクター -- [R.d.MA3Vuws] 2023-09-12 (火) 22:09:20
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 18.415センチ

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-13 (水) 20:48:42