最終更新日時:2023-08-19 (土) 21:43:07

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > ソーンズ




基本情報 Edit

画像プロフィール
ソーンズ圧縮.pngコードネームソーンズ
レアリティ★6
陣営イベリア
性別
職業前衛
職分領主
募集タグ近距離/火力/防御
戦闘経験五年
出身イベリア
誕生日3月17日
種族エーギル
身長177cm
専門薬剤制作/剣術/神学
鉱石病非感染者
絵師幻象黑兔
CV石川界人
SD
ソーンズ_1_sd.png
fileモーション.gif
特性入手方法
80%の攻撃力で遠距離攻撃も行える人材発掘
個人履歴
剣術と薬剤制作に精通しているオペレーター。
出生地イベリアの宗教紛争の中で故郷を離れ、ロドスに加入した。
イベリアの状況についてはソーンズの言葉によるもので、まだ考証されていない。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP1096156720632612再配置遅い(70s)
攻撃296442575711+30COST18 / 20 / 20
防御191263333402+70ブロック2 / 2 / 2
術耐性551010攻撃速度やや遅い(1.3s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□□ 
■□□
□□ 
□□  
■□□□
□□  
□□  
■□□□
□□  
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1第二素質強化攻撃力+26第一素質強化コスト-1

昇進 Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150coin_1x1.pngguardchip1.pngiron2_1x1.pngaketon2_1x1.pngステータス上限解放
COST+2
スキル迎撃針棘習得
素質神経猛毒開放
攻撃範囲拡大
30000初級前衛SoCx5初級異鉄x8初級アケトンx3
昇進280coin_1x1.pngguardchip3.pngmtl_1x1.pngiron4_1x1.pngステータス上限解放
スキルデストレッツァ習得
素質故郷の濤声開放
素質神経猛毒強化
180000上級前衛SoCx4融合剤x4上級異鉄x6

素質 Edit

名称段階効果
神経猛毒昇進1攻撃時、攻撃対象に毒で3秒間毎秒65(+15)の術ダメージを与える
(遠距離攻撃を行える敵に対する効果倍増)
昇進2攻撃時、攻撃対象に毒で3秒間毎秒125(+15)の術ダメージを与える
(遠距離攻撃を行える敵に対する効果倍増)
故郷の濤声昇進22秒間通常攻撃せずにいると、1秒ごとにHPが最大値の3.5%(+0.5%)回復

基地スキル Edit

名称解放条件効果
「錬金術」初期加工所で任意の素材を加工時、副産物の入手確率+50%
「爆発アート」昇進2加工所で任意の素材を加工時、2回連続で副産物が算出されなかった場合、
自身の体力を対象素材の必要体力消費分回復(加工完成後一括計算)

スキル Edit

スキル1 攻撃力強化γ Edit

skill_icon_skcom_atk_up[3].png攻撃力強化γ 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
104030攻撃力+30%
2攻撃力+35%
3攻撃力+40%
4537攻撃力+45%
5攻撃力+50%
6攻撃力+55%
71035攻撃力+60%
特化I34攻撃力+75%
特化II33攻撃力+90%
特化III1530攻撃力+100%

スキル2 迎撃針棘 Edit

thorns_s2.png迎撃針棘  自動回復 
 手動発動 
□□□ 
■□□□
□□□ 
Rank初期SP必要SP持続効果
1103530攻撃しなくなり、攻撃力+30%、防御力+40%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.8秒内発動上限1回)
23431攻撃しなくなり、攻撃力+30%、防御力+45%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.8秒内発動上限1回)
33332攻撃しなくなり、攻撃力+30%、防御力+50%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.8秒内発動上限1回)
43233攻撃しなくなり、攻撃力+30%、防御力+55%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.8秒内発動上限1回)
53134攻撃しなくなり、攻撃力+30%、防御力+60%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.8秒内発動上限1回)
63035攻撃しなくなり、攻撃力+30%、防御力+65%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.8秒内発動上限1回)
72936攻撃しなくなり、攻撃力+40%、防御力+70%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.8*1内発動上限1回)
特化I2837攻撃しなくなり、攻撃力+45%、防御力+80%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.7秒内発動上限1回)
特化II2738攻撃しなくなり、攻撃力+50%、防御力+90%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.7*2内発動上限1回)
特化III2540攻撃しなくなり、攻撃力+60%、防御力+110%、敵の通常攻撃を受ける時、前方一定範囲内の敵最大4体に遠距離攻撃を1回行う(0.6秒内発動上限1回)

スキル3 デストレッツァ Edit

thorns_s3.pngデストレッツァ 攻撃回復 
 手動発動 
□□□□
■□□□
□□□□
Rank初期SP必要SP持続効果
101530攻撃範囲拡大、攻撃力+26%、攻撃速度+12、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
2攻撃範囲拡大、攻撃力+28%、攻撃速度+12、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
3攻撃範囲拡大、攻撃力+30%、攻撃速度+12、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
4攻撃範囲拡大、攻撃力+33%、攻撃速度+14、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
5攻撃範囲拡大、攻撃力+35%、攻撃速度+14、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
6攻撃範囲拡大、攻撃力+37%、攻撃速度+14、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
7攻撃範囲拡大、攻撃力+40%、攻撃速度+16、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
特化I攻撃範囲拡大、攻撃力+45%、攻撃速度+19、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
特化II攻撃範囲拡大、攻撃力+50%、攻撃速度+22、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続
特化III攻撃範囲拡大、攻撃力+60%、攻撃速度+25、遠距離攻撃時の攻撃力低下が無効化される
2回目以降スキル使用時、攻撃力と攻撃速度のスキル効果が1回目の2倍になり、退場まで効果継続

スキルランク素材一覧 Edit

Rank234
共通skillbook1_1x1.png--skillbook1_1x1.pngiron1_1x1.pngsugar1_1x1.pngskillbook2_1x1.pngaketon2_1x1.png-
x5--x5x5x4x8x4-
Rank567
共通skillbook2_1x1.pnggadget2_1x1.pngpolyester2_1x1.pngskillbook2_1x1.pngrock3_1x1.png-skillbook3_1x1.pngaketon3_1x1.pngalcohol1_1x1.png
x8x3x3x8x8-x8x3x6
Rank特化I特化II特化III
スキル1skillbook3_1x1.pngaketon4.pngpgel3_1x1.pngskillbook3_1x1.pngiam4_1x1.pngrma2_1x1.pngskillbook3_1x1.pngmtl_1x1.pngmanganese2_1x1.png
x8x4x4x12x4x8x15x6x6
スキル2skillbook3_1x1.pngalcohol2_1x1.pngaketon3_1x1.pngskillbook3_1x1.pnggadget4_1x1.pngiron4_1x1.pngskillbook3_1x1.pngnanosheet_1x1.pngaketon4.png
x8x4x8x12x3x6x15x6x5
スキル3skillbook3_1x1.pngpolishstone2_1x1.pngalcohol1_1x1.pngskillbook3_1x1.pngalcohol2_1x1.pngaketon4.pngskillbook3_1x1.pngnanosheet_1x1.pngrma2_1x1.png
x8x4x7x12x4x8x15x6x5

コーデ Edit

+

昇進画像

+

満喫

プロファイル Edit

+

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

回想秘録 Edit

  • 記念日
    アンロック条件: 昇進段階2、信頼度50%以上

逆理演算 Edit

アンロック条件: 昇進段階2、レベル1

+

開く

ゲームにおいて Edit

シルバーアッシュと同じく、領主前衛を代表する★6前衛オペレーター。

近距離オペレーターでありながらスキル3による広い攻撃範囲を持ち、その範囲で対空攻撃も可能であるため、前衛と狙撃のハイブリッドのような性能となっている。

素質 Edit

神経猛毒

攻撃した敵にスリップダメージを与える素質。
ダメージ量はアズリウスのそれよりも強力となっており、高防御の敵にも一定のダメージが確保できる。

遠距離攻撃できる敵に対しては倍のダメージとなり、威力は拡散術師や補助オペレーターの通常攻撃に匹敵する。

故郷の濤声

非攻撃時に自己回復するリジェネ素質。回復量はLvMaxで秒間91。
マップの敵構成にもよるが、敵と敵の合間の待ち時間に素質のみで殆ど回復しきるという場面も多い。
素質はスタン凍結状態などの攻撃不可状態になっても有効。

また、スキル2の生存性の高さにも貢献している。
反面、攻撃を通しにくい高耐久の敵と殴り合いを続けるとこちらが徐々に不利な状況に追い込まれてしまう。味方のフォローが必要なところは確認しておこう。

スキル Edit

スキル1 攻撃力強化γ Edit

凡庸な攻撃力強化スキル。
回転率、効果量ともに悪くはなく、これだけでも★5以下の前衛のスキル火力を凌駕するが、他のスキルの方がもっと強力。
スキル3の1回目発動と同程度の威力はあるが、昇進2にした後では基本的に使うことはないだろう。

スキル2 迎撃針棘 Edit

防御を固めてカウンターで戦うスキル。状況によってはこちらを使っていくことになる。
攻撃を受ける必要はあるが、その火力は最大でスキル3と同等。さらに群攻まで行う事ができる。
また昇進1で解放されるスキルではあるが、昇進2で第二素質が解放されてから真価を発揮する。このスキルのカウンターは攻撃扱いではなく、第二素質によるリジェネが発動するため、スキル中は常時回復し続け見た目の数値以上に生存性に優れる。

また、ドローンなどの空中の敵に対してもカウンターが入るため、特定のマップでは非常に有効となる。
最後に配置する事で敵の攻撃を全て引き受け反撃で殲滅するという、着火が遅いスキル3と正反対の運用も可能。
スキル中は重装を超えるほどの防御力を持つが、攻撃を多く受けるのでスキルの切れ目に落ちないように注意。

攻撃対象のマス目の関係上、真後ろや範囲外から攻撃されるとその相手には反撃できない。
そのことを利用して、まだ倒したくない相手をわざと抱えることもできる。

ちなみにスタン中でも、ブロックこそ出来なくなるものの攻撃を受ければカウンターが発動し、素質によるリジェネも継続する。
なお、近距離攻撃では無いため、攻撃には全て特性の攻撃力低下補正が乗る。

通常攻撃とは、ソーンズを対象に取る攻撃の事で、通常動作であるかスキルであるかは問わない。
タイプ無しダメージ(バリスタや源石祭壇等)、範囲攻撃への巻き込み、およびバフ・デバフ等は対象外となる。

スキル3 デストレッツァ Edit

ソーンズの代名詞とも言えるスキル。
速射手と同等の攻撃範囲となり、攻撃力と攻撃速度が上昇、さらに遠距離への威力減衰も無くなる。
2回目の発動で攻撃力と攻撃速度の上昇効果が2倍 かつ永続となる。

□□□□
■□□□
□□□□

攻撃力アップと攻撃速度短縮の相乗効果により、火力が非常に高い。
永続スキルでありながら、単体DPSは真銀斬をも上回る。
他の永続スキルと比較すると、ブレイズ*3の1.5倍、エンカクの1.3倍、ラップランドプラチナの2倍と圧倒的。

+

DPS比較

群攻こそできないものの、高い攻撃力と攻撃速度により散発的に現れる敵なら彼一人で殲滅できてしまう。受けた傷も攻撃をしていない間は素質により回復していくため自己完結力が高い。
攻撃範囲が広がる点も優秀で、ドローンが来ても狙撃に頼らず自身で撃ち落とせる。ただし敵の数が多すぎるとドローンを攻撃する余裕が無くなるため、その場合は他オペレーターと併せて彼の負担を減らすといいだろう。

欠点は展開の遅さ。攻撃回復で必要SP15×2回というのは少々重く、配置直後から常に攻撃し続けたとしても2回目までは70秒弱かかる。チェンワルファリンリスカムなどでのSPブーストも選択肢。
また、再配置した場合は発動回数がリセットされるため居座りが基本となる。

必要SPは変わらないがスキルレベル7→特化IIIで火力が36.62%アップする。
汎用性の高さと特化による上昇幅が大きく、特化IIIの恩恵は高い部類なので、優先して特化させておきたい。

+

余談

総評 Edit

ストーリー攻略はもちろん、少数編成での周回、危機契約統合戦略などのイベント高難易度まで、様々な場面で活躍できる汎用性の鑑。
本隊のメインアタッカーとしても勿論強いが、別動隊として一つのルートを単独~少数で完封するというヘラグのような運用も非常に強力。

強力なスキル3を習得する昇進2からが本番ではあれど、初心者から上級者まで、幅広いプレイヤーに多大な恩恵をもたらす優秀なオペレーターと言えるだろう。

基地スキル Edit

「錬金術」「爆発アート」
全ての加工で副産物の獲得確率+50%、かつ昇進2では2連続で副産物が手に入らなかった場合に体力を回復するものとなっている。
体力面で見ればコスパは良いが、肝心の確率が低めの数値となっているため、優先的に使うことは少ないだろう。
他オペレーターの体力が足りない場合に代理として働くことが主となる。

小ネタ Edit

中国語名:棘刺 英語名:Thorns

イベリアからやってきた青年。
冷静沈着に見えるがノリは良い方で、エリジウムなどと共に変な体操をして甲板に干されたりと意外にお茶目。
物事をどストレートに言い過ぎるが冷たい人間というわけでもない。

研究熱心で、没頭し過ぎて自分の服装が気にならなくなることも。
研究の最中に爆発を起こして髪がアフロになったりとギャグマンガっぽいところもある。
爆発とアフロの果てに出来た絶大な効果を誇る神経毒も、その神経毒を織り交ぜた剣術も、ただ愚直に研究と研鑽を積んだ彼だからこそ編み出せた芸術と言えよう。

初登場はイベント「青く燃ゆる心」のEXシナリオ。
本編の後で同じくイベリア出身であるエリジウム(彼は通信越しではあるが)、AUSメンバーのAltyと、海の脅威に関わる話が展開される。
シエスタの人工的な海にもわずかに本当の海水が紛れ込んでいるようで、謎の存在が彼のことをR…thinと呼ぶシーンが存在する。
海の脅威で発話が可能なのはイベント「潮汐の下」で登場したファースト・トーカーだけなので、実はスカジより先にこちらと対面している。
このシーンの影響でエーギル族全体が海の脅威と関連があるかのように誤解されがちだが、縁が深いのはアビサルの方。全く関係ないキララなども存在する。

モチーフの生物は、種族エーギルである事から海洋生物なのは間違い無いが、はっきりとは描かれていない。
ソーン(thorn)とは英語で棘のこと。
スキル2で丸まって反撃する様子、剣に供給されている黄色い液体、そして黒い肌と丸い髪型は、ウニを思わせる。
神経毒という表記から、棘に毒を持つウニ「ガンガゼ」であろうか。
大陸版で公式生放送のショートアニメでキャベツを食べようとする様子が描かれていたり、ウニのような丸いトゲトゲが描かれた黄色いグッズや、頭にウニが乗っているSDフィギュアが発売されていたりと、公式ではウニを意識しているようだ。

クロージャの機密ファイルにも登場。
加工が上手くいってテンション上がって危険な研究をやり始めたのか、芸術は爆発だと言わんがばかりに加工所が連続で爆発(表示基地スキルが「錬金術」から「爆発アート」に切り替わった)。
クロージャにとっては散々だったが、やりたい放題できたソーンズはご満悦の様子だった。 
「すました顔するな!!」byクロージャ

デストレッツァとは、レイピアを用いたスペイン剣術の「La Verdadera Destreza」だと思われる。
La Verdadera:真実、真の
Destreza:技術、スキル
公式の紹介画像では「至高の術」とルビが振られている。

国外では何故か他の女性オペレーターの肌を褐色にして顔をソーンズと入れ替えるというコラが流行している。
中性的な顔立ちもあって、意外と違和感のない仕上がりになっているものが多い。

+

テーマ曲「El Brillo Solitario」(公式Youtubeチャンネル)

ソーンズの印薬液が入った小瓶。学び始めた頃初めて作ったものを記念に取っておいていた。危険なので使用の際はくれぐれも慎重に。
採用契約ロドス前衛オペレーター・ソーンズ。力の浪費は一切せず、毎回の攻撃は全て緻密に計算されたものだ。
彼はいつも指揮に自分の理解をすり合わせる。

公式ツイッターの紹介 Edit

故郷のイベリアを離れ、ロドスにやってきた青年。
歯に衣着せぬ性格が周りの反感を買うことは多いが、本人は全く気にしていない様子だ。

「速戦即決しよう。俺の貴重な時間を無駄にしないためにもな。」

+

コーデ「満喫」紹介

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 今回のデイリー契約では刺さりに刺さったな。往年の活躍を思い出させてくれた -- [96IgZEVG7JM] 2023-06-24 (土) 02:17:41
  • ミヅキローグだと突撃分隊ナーフで初手ソーンズ安定しなくなって、今一影が薄い
    とはいえ低空飛行敵だらけで相変わらず強いんだけどね -- [6CwNWe.43Bs] 2023-06-24 (土) 23:52:00
    • 全体的に前回のローグと同じようにはいかせないぜっていう強い意志を感じる。 -- [tb7JHAkCtwA] 2023-07-30 (日) 19:31:13

  • ソーンズにモジュールが来るとしたらどう言う強化がいいんだろうな
    やっぱ点火の速さなのかな -- [Nm2RxPEugvw] 2023-06-26 (月) 13:08:15
  • ソーンズのモジュール効果予想
    ステータス強化:HP、防御力
    ステージ1:攻撃範囲延長(前方に1マス追加、S3発動時は従来のものに1マス飛び出た攻撃範囲となる)
    ステージ2:素質2強化(条件が撤廃され常時リジェネ化、毎秒回復量がHP最大値の4%となる)
    ステージ3:素質2強化(毎秒回復量がHP最大値の4.5%となる)
    ※火力に一切テコ入れしてないのはわざとです -- [hWbxVht5lgI] 2023-07-04 (火) 14:07:59
    • 範囲伸びると間接的に立ち上がりも早くなってくれそうだし、火力は下手に上げるとトータルの貢献度が跳ね上がりそうだし…絶妙なところを突いた面白い予想だと思う -- [/YH920CU38c] 2023-07-04 (火) 14:36:07
    • 領主型は攻撃範囲が変わるか、遠距離攻撃の時に80%ではなく100%で攻撃できる辺りが濃厚かなって思った。 -- [EQH.DtCxFMk] 2023-07-04 (火) 14:40:20
    • 常時リジェネは流石に流石なのでリジェネ開始時間短縮が現実的かな
      盛りたいというのは分かる -- [Lht.jxbXMjs] 2023-07-04 (火) 14:46:05
      • 防御面なら多少盛っても構わんだろとか思っちゃいました(グレイディーアのモジュール効果を見ながら) -- [hWbxVht5lgI] 2023-07-04 (火) 14:48:07
    • ステージ1に関しては職分強化だから()のような強化は無さそうだとは思うけどね -- [lci25ptjBcc] 2023-07-14 (金) 16:44:59
      • 攻撃範囲延長は群癒師で前例あるので充分有り得ると思ってます -- [hWbxVht5lgI] 2023-07-28 (金) 14:28:29
      • 範囲医療のモジュールはスキル未使用時の攻撃範囲のみ拡大で、エンケファリンや聖域でのスキル範囲はモジュールないときと同じ範囲です
        範囲術も同様です -- [1W5LwEk8BvE] 2023-07-28 (金) 15:00:07
      • 「S3発動時は従来のものに1マス飛び出た攻撃範囲となる」はS3の攻撃範囲拡大によって新たに攻撃範囲となるマスの数と位置は変わらないですよ?
        フィリオプシスS2やナイチンゲールS3は「スキル未使用時の攻撃範囲⊆スキル使用時の攻撃範囲」なので今回とは事情が異なります -- [hWbxVht5lgI] 2023-07-28 (金) 15:23:14
  • 大陸版新要素として敵側への元素ダメージ付与が追加されるらしい
    これはソーンズモジュールで毒+元素ダメ付与という可能性が微レ存? -- [XkLAUnRTKd6] 2023-07-12 (水) 18:55:56
    • 元素ダメ強いと思うけどそれでダメージ追加の場合はソーンズのスキル回転率がその分悪くなるからどうだろ? -- [WTvOqDHubc2] 2023-07-14 (金) 15:57:35
  • 異格ソーンズが神経ダメージを付与して濁心スカジの目が赤く光るようになったりする可能性 -- [a.paGiUb68E] 2023-07-12 (水) 19:12:20
  • モジュールは攻速上げて、パズルみたいに毒ダメが10回重複
    するとか防御60%くらい無視して欲しい… -- [iBow97U8qaU] 2023-07-12 (水) 21:02:54
    • 流石にそれは夢見すぎだな -- [lci25ptjBcc] 2023-07-14 (金) 16:47:15
    • それが実装されたらそれくらいないと歯が立たないような敵が出現するって事じゃないですかやだー -- [tb7JHAkCtwA] 2023-07-30 (日) 19:33:57
  • ずっと愛用してるけど素質の遠距離攻撃敵に効果倍増とか知らなかったな -- [lci25ptjBcc] 2023-07-14 (金) 16:49:19
  • イケメンで真面目でノリもいい……すき…… -- [3lzpUfjy23I] 2023-07-16 (日) 17:01:37
  • 最近出番減りがちな気がするけど、実装当初はオマケ程度に思ってたスリップダメージが意外と刺さる場面増えてるな -- [caIRMYb5MAU] 2023-07-17 (月) 02:07:56
    • 自分は11章や各種イベントは毎回入れてるから出番減った気はないのだが、殲滅は常連だけどスキップ出来るから使用感が全くなかったり、手動コンテンツゆえに実プレイ時間が長いミヅキローグと保全、危機契約常設はあまり出番がないのはそうかも。 -- [fzkjd1uf3NU] 2023-07-23 (日) 15:58:05
  • いつ見ても新鮮に顔がかわいい、幻象黑兔先生絵の新規コーデほしい -- [TpL0bQxK4sQ] 2023-07-23 (日) 15:48:03
  • まさか公開求人に入るとは… -- [XLlnWK4IvKs] 2023-07-23 (日) 21:50:06
  • 最近敵が硬かったりなんなりであまり活躍させられなかったけどWB-8で久しぶりの攻撃範囲is暴力を見せてくれてヨシ!ってなった -- [xG9Es8MaeAM] 2023-07-30 (日) 20:45:56
  • ミヅキローグで出番無いって聞いてたけど狩猟場や巣窟で右側任せられるのマジで助かる
    狙撃取れないときの代役にもなるし
    ボスステでも固定砲台になれるから普通にスタメンだわ -- [6R6YCd7Gv5E] 2023-08-13 (日) 20:41:11
    • ミヅキでソーンズはダメと言われてたのは高難度をやる人達の話だからねー。勲章条件の7までやったけど普通にスタメン行ける。昇進はしないといけないから、突撃戦術即デストレッツァできたファントムより評価が下がるのはしゃあない。 -- [2FhJVt74NdE] 2023-09-02 (土) 08:54:41
      • 低難度でもキンタマ投げつけられたら機能停止するから古城ほどの仕事は期待できない でも正直一番の問題は分隊の弱体化よ、やっぱ昇進確定じゃないのはしんどいよな -- [IJjAIbTpPb.] 2023-09-22 (金) 12:29:48
  • 戦友から借りた回数断トツだし、今でも頻繁に借りる。まあ、対空可能な前衛ラッピーしか育てていないのも原因だが…。 -- [bx/j4nBiOkg] 2023-08-14 (月) 13:04:42
    • 俺もサポはとりあえずこれ。広範囲に安定した火力ばらまいてくれるの助かる -- [uKw9TlLyRSc] 2023-08-25 (金) 12:46:43
  • EX強襲歳相の雷とビーム対策で久しぶりにスキル2を使った
    他にも火力ソースオペレーター入れてたおかげでどれだけ貢献したのか全くわからなかったけど -- [aT4MVTAIE0Y] 2023-08-18 (金) 01:24:45
  • 統合戦略4ではさっさと昇進2にしないと第一層から厳しいってまじ? -- [dTqd8wb2sK2] 2023-08-18 (金) 10:20:48
    • 統合戦略2の時点で昇進1ソーンズだと1層厳しかったやろ -- [0Xtf3abBcLY] 2023-08-25 (金) 12:53:09
    • ソーンズはS3以外使いにくいし、同じ前衛でもガヴィル取った方がいい -- [mDdS6Gxhp6c] 2023-09-01 (金) 09:29:24
    • S3以外弱いのもそうだし、殴ると敵が発狂しだすから攻撃範囲広いのが仇になってたりもする -- [IJjAIbTpPb.] 2023-09-22 (金) 12:31:16
  • 対空しかできない地上ユニット的なユニーク役職出さない限り、対空最強は揺るぎないと思う -- [kjwva4WX2Ho] 2023-09-02 (土) 06:02:21
  • ソーンズは最強ではないけど、便利度はトップクラスで初動から物量で押されない限りは大体のステージに最初の方においてから始めればなんとかなるのが嬉しい。
    リジェネと攻撃範囲の広さから単独でも組み合わせても強いし。
    保全も昇進1は辛いものの後半狙うのは結構強い!きつい球投げくんはムリナールあたりに受けてもらえばいいし -- [xMXxQ5YEha2] 2023-09-14 (木) 07:01:34
  • 領主は全体的に強いから職分共通の強化はあんまり期待できないとして、モジュール強化の固有強化は医療エイヤのリジェネみたいに毒重複するようにしないか?
    リジェネの方の素質は常時回復にしたらしたで強すぎるし回復量増やすのは微妙だしで弄りにくそう -- [IJjAIbTpPb.] 2023-09-22 (金) 12:27:24
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 実際の間隔は0.75秒。
*2 実際の間隔は0.65秒。
*3 ブレイズは同時に3体まで攻撃可能なので場合によってDPSは大きく変動する。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-19 (土) 21:43:07