スマホ版表示に切り替える
現在、1751人が閲覧中です サイト内検索↓Googleでサイト内検索期間限定イベント ECHOES OF TERRA テラを巡る旅 長期探索(常設) 開催予定のイベント 過去のイベント一覧 新↑ / 古↓
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年以前
未実装イベント一覧 ※大陸版における実装順。
開催中、未実装イベント素材周回予定表 ※大陸版における実装順。
1/16新オペレーター 生放送 (日時はJSTで表記) 5周年記念公式生放送 DAY2 5th Anniversary Livestream(英語) + 音楽祭・公式漫画音楽祭 公式漫画 掲示板交流用掲示板攻略掲示板管理掲示板はじめにゲームガイド
キャラクター
ステージ+ 【覚醒】序章~3章+ 【幻滅】4章~8章+ 【残映】9章~+ 【TR】
殲滅演習 殲滅演習 その他の常設テーマ その他の常設テーマ 基地購買部・ガチャ一覧TIPS辞典·分析メディアリンク編集者用ページその他の編集者用ページ
更新履歴最新の20件5分以内に更新30分以内に更新1時間以内に更新3時間以内に更新カウンター
ランダムリンク
ランダムページ
|
サイドストーリー > ドッソレスホリデー ドッソレスホリデー闇夜に生きる | 遺塵の道を | 潮汐の下 | 狂人号 | 孤星 | バベル TIPS †テキーラやイベント限定家具は記録復元により入手可能。
ギミック解説 †侵蝕損傷潮汐の下の神経損傷に近い。 1000累積すると800の物理ダメージを受け、防御力が永続で100減少する。 満ち潮と水蝕状態一部のステージには満ち潮・引き潮の変遷が存在する。 満潮時は水没マスにユニットを配置できない。シーの小自在やビーズワクスのオベリスクなどの召喚も阻害され配置されない。
水蝕状態を無効化し強化される敵もいれば、水蝕状態中は大ダメージを受け続けて溺死する敵もいる。 味方は「耐水蝕コーティング装置」を使用すると水蝕状態を無効化可能だが、使用可能な個数が限られている。また無効化出来るのは水蝕状態のみで、敵からの侵蝕損傷は無効化できない。 深水区域と特設ボート「深水区域」は常に水で満たされているマスのこと。マスをタップすると「沖」とも表示される。 新たな敵一部の敵は船に乗って登場し、水蝕状態を無効化してくる。
初回開催から復刻までに、強力なオペレーターが追加実装されている。 新たな敵 4回攻撃するごとに7秒のスタンを付与してくるクラッシャーのような敵。
船に乗った水兵。船に乗っている間は水蝕状態にならない。
上級術師同様、遠距離から十字範囲に侵蝕損傷を与えてくる術師。
冬霊シャーマンと同様、HP自傷と死亡時自爆を持つ敵。自爆に巻き込まれると周囲の味方は侵蝕損傷を受けてしまう。
ウルサス民間人枠。倒されると耐久値が2減るので注意。 BOSS情報
船に乗っている第一形態と、生身で戦う第二形態が存在する。 ラベル †編成画面で5種類セットすることが可能(同種の効果のラベルは同時セット不可)。セットすることで戦闘で有利な効果を得られる。 ラベル一覧
記録復元 †イベントのステージ(ST、TRを除く)をクリアすることで「星」を獲得できる。
獲得した星の数に応じてイベント限定報酬が入手できる。
報酬について
あらすじ †
ステージ「大会エントリー」 †DH-ST-1 思わぬ遭遇 †突然の行先変更、予想もしていなかった再会、享楽の都市、奇妙な依頼、チェンのバカンスが始まった。 DH-TR-1 初めましてドッソレス †見知らぬ場所に初めて訪れたとき、現地の人間がガイドをしてくれるのであれば、何かと楽になる。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
DH-1 思いがけぬ参戦 †チェンは、いずれ何らかの事情によりリン・ユーシャと合うだろうと予想していたが、ここまで早いとも、こういう形でとも思っていなかった。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
味方装置
攻略方法事実上トレーニングのおさらいに近い。地上オペレーターにはしっかり回復役を紐づけておこう。 参考動画リンクDH-2 第一ラウンド †チェンの敵は彼女を包囲する選手ではなく、なじみのない武器と、連携のれの字もないチームメイトだ。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
味方装置
攻略方法潜水員が初登場。水かさが増している間ステルスを獲得するため処理が面倒くさい。 また潜水員は水中からの攻撃力が高いため、高台オペレーターは体力に気を付けておこう。 参考動画リンクDH-3 銃を手に †チェンの人助けは場所も場面も選ばない。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
味方装置
攻略方法水兵が登場する。 ほとんどの水兵は下のゴールを目指してくるのでそのつもりで。 参考動画リンクDH-ST-2 インターバル †しばしの休憩は次の熱狂のための充電期間である。 DH-4 トライアスロン †ゲームにはルールが必要だ。だが観客が望んでいるのはいつだってルールをぶち破ったものである。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
特殊地形
味方装置
攻略方法範囲ダメージと侵蝕損傷を与えて来る術師が登場する。 ちなみにマップ下の敵の進行ルートはほぼ配置可能マスを通ってくる。 参考動画リンクDH-5 急がば回れ †勝利を得るために近道を選ぶものもいれば、そうでなくとも近道を選択せざるを得ない者もいる。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
味方装置
攻略方法道が沢山あり、4つの道全て塞ぐ必要がある。 参考動画リンクDH-TR-2 寸歩難行 †エルネストは目的を達成したが、目下の問題は、どうやって逃れるかを考えねばならないことだ……. 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊地形
味方装置
DH-6 後発先至 †チェンがこの都市や、こうした大会を好まないのが本当のことならば、彼女が負けず嫌いなのも本当である。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊地形
味方装置
攻略方法
トレーニングでも登場したクルーザーが出現。 潜水員は地上マスはブロック不可マスを通り、水中ではステルスを獲得するので、地上にいるうちに高台で素早く倒すか、通り道にボートを置いて止めよう。 参考動画リンクDH-ST-3 墓穴を掘る †チェンはエルネストが何やら企んでいるのは当然知っていた。だが、彼女の方も一人ではない。 DH-7 ビーチでの攻防 †ホシグマは広く世間を見てきたが、カンデラのような、混乱と危機を愉しんでいるようにすら感じられる者は稀だと認めている。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊地形
味方装置
攻略方法
新登場の造波術師搭乗ボートは非常に射程が長く、上を通りながら高台まで攻撃が飛んでくる。 水兵搭乗クルーザーは中央で一周した後黄色ワープマスを通ってくる。ゴールまで近いため出口に火力を集中しておくか中央の水上で始末すること。 参考動画リンクDH-8 ゴールを目指せ †スワイヤーはチェンやリン・ユーシャの安否を気にかけているが、二人が事を余計に大きくしないかの方がより心配である。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
特殊地形
味方装置
攻略方法
みんな大好き保護対象の大会輸送艇が登場…ただ特別守らなくても最初の船は逃げ切れるため、あまり意識する必要はない。 潜水員が上下のスタート地点から、それ以外はマップ左端から登場してくる。 造波術師が左から来るため、範囲術師対策の基本としてあまり味方オペレーターを隣接させない、範囲医療を使用するなどしておこう。 参考動画リンクDH-9 龍威鼠心 †ドローンはまだ空を漂っていて、中継も途切れてはいない。危機は今まさに発生しているが、危機感は薄い。これこそがドッソレスだ。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
特殊地形
味方装置
ステージ装置
攻略方法
ボスに加えて術師ボートやクルーザーが大量に出て来る。 ボスのパンチョは第一形態はクルーザーに乗って登場、マップ左側から爆破ボートとカイト(水上バリスタ)による砲撃で遠距離攻撃をしてくる。 参考動画リンクDH-ST-4 変わらぬ双日 †茶番に仕立て上げられた危機が去ったあと、結局何も変わらなかった。 ステージ「大会の余波」 †DH-9のクリア後に開放される高難易度ステージ。 DH-EX-1 8号商店街 †パンチョの作戦は失敗したが、この都市にはまだ多くの悪が潜んでいる。大会が終わった後、チェンは残りの滞在時間をパトロールにも割いた。 開く
敵情報詳細 攻略方法術師が最初から上に並んでいる。通常はともかく強襲になると高台の殆どは術師の射程内になる。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-EX-2 サンシャインビーチ †ビーチはドッソレスのシンボルであるから当然、腹に一物を抱えた者たちが多く潜んでいる。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊地形
攻略方法見た目どおり、上を地上を歩く敵が通り、下はボートやクルーザーが出現ポイントから下に曲がって水路を通ってくる。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-EX-3 かくれんぼ †ドッソレスの水路は複雑で、チェンにとっては犯人を追う際の大きな障害になっていた。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊地形
味方装置
ステージ装置
攻略方法
輸送艇を守護るステージ。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-EX-4 境界の防衛線 †背後にはビーチと人の群れ、目の前にはここを突破して人波にまぎれてしまおうとしているならず者たち。どうすれば分かりやすくなるだろうか。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊地形
味方装置
攻略方法
遠距離オペレーターも近距離マスに置け、単純に右から真っ直ぐ来る敵を受け止める。 強襲作戦
小ネタ「Plants vs. Zombies」のプールMAP 様々な能力を持つ植物を配置し、庭に侵入してくるゾンビを撃退するゲーム。 プールMAPは中央2列がプールとなっており、水上にはスイレンの葉を配置することで植物を配置できる。 参考動画リンク■検索用リンク集 DH-EX-5 海辺の展望台 †全身武装の密輸犯たちは、誰も自分たちに歯向かってこないだろうと高をくくっているが、リン・ユーシャの意見は違う。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
味方装置
攻略方法輸送艇守護マップ。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-EX-6 ビーチパーティ †とあるギャングの構成員たちがバーを占拠してパーティーを執り行なおうとした。彼らの一番の失敗はホシグマの酒杯を奪ったことである。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊環境
味方装置
攻略方法アウトローとクルーザーは上から出現し、中央のゴールへ。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-EX-7 ウェーブプール †ウォーターパークでも事件を起こそうとした不届き者がいた。彼らは小型遊覧船を奪おうとしたが、残念ながら乗客の中にはスワイヤーお嬢様がいる。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊環境
特殊地形
味方装置
攻略方法
水上マップ。クルーザーや術師が最初から並んでいるが、できればこちらに来る前に撃破したい。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-EX-8 欲擒姑縦 †水上倉庫に手を出そうとしているのは、なんと本来であれば監獄にいるはずのパンチョ? 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊地形
味方装置
ステージ装置
攻略方法
パンチョ・サラス再登場。船を壊すと、自陣下の配置不可マスの場所にワープする。 それ以外の敵としては、左上からクルーザーが出現し、島の左下から上陸する。遠距離攻撃してこないのでボートを浮かべて術師で殴ろう。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 ステージ「蠢く濁流」 †「DH-S-1〜4」は高難易度ステージ。 DH-S-1 すれ違い †ホシグマとスワイヤーは目の前にいるならず者たちを片付けようとしているが、それがチェンが追ってる相手だとは知らない。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊環境
特殊地形
味方装置
攻略方法正攻法でブロックして倒すにはブロック数が足りず(特に強襲)、また水に沈むと耐えきることもかなり厳しい。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-S-2 龍争鼠闘 †リン・ユーシャの考えでは、交渉の先に暴力を示すのが、物事が上手くいくコツだ。ついでに、もともとそのつもりであったことだし。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊環境
特殊地形
味方装置
攻略方法上ルートは水兵とクルーザーが通り、下ルートはそれ以外の雑魚が通る。 なおレア度3ラベルを装備してクリアするという特別任務がある。 ステージ名の元ネタは『龍争虎闘』(『燃えよドラゴン』の原題)か。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-S-3 旧友との再会 †協力しない金持ちのボディーガードさえ押さえてしまえば、スワイヤーにはいくらでも当事者の口を開かせる方法はあった。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示 ステージギミックの詳細 特殊地形
味方装置
攻略方法
単純にものすごく敵が多く、定期的に激しいラッシュが訪れる。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-S-4 最終捜査 †馴染みの相棒がいて、捜査が非常にスムーズに進んでいる。敵は龍門近衛局特別督察隊の前隊長と精鋭の相手にはならないだろう。 開く
敵情報詳細 ステージギミックの詳細 特殊環境
味方装置
攻略方法極めて長時間満ち潮に晒されるマップ。 水蝕や遠距離攻撃が痛いため、潮が引くまではあまり高台を展開しないほうが無難。 マップ左側にぽつんと1つお立ち台のように存在する高台だが、満ち潮の最中は潜水隊長から袋叩きにされるので使わないほうがいいだろう。 強襲作戦
参考動画リンク■検索用リンク集 DH-MO-1 ドッソレス北郊外 †ドッソレスの騒がしい街並みから離れたこの場所に、パンチョの手下の強硬派は根城を築いている。潮に翻弄されながらも彼らを撃破する道を探せ。 開く
敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
ステージギミックの詳細 特殊環境
味方装置
攻略方法敵400体の全滅を目指す殲滅戦形式のステージ。コストが自然回復しないため、コスト回復用の先鋒は編成すること。 水蝕状態の敵や無人爆弾ボートなどHPが自然減少する敵が多いことやステージ中2回ほど空挺兵が下りて来ることから、拠点付近に構えるのが主な戦い方になるだろう。 基本的には上記に気を付けて陣形を整えていれば382体まではそれほど難しくなく対処できる。300体目直前に、クルーザーが最上段から2段目に1体、3段目から1体攻めてくる。途中で止めないとゴール前で同時の相手となり抜かれやすい点は注意。 なお、渦のように見えるマスは落し穴であり、強制移動で敵を落とすこともできる。潜水員などは簡単に落とせるが、クルーザー等の強敵まで落とそうと思うと、力強く+アンジェリーナなど十分な育成が必要になる。 大会輸送艇は3艘出現するが、最初の1艘以外は特に気を付けなくても逃げ切れるだろう。最初の1艘(201体目)は右上から出現直後に潜水員に狙われる。最上段の左から4列目より右側にオペレーターを配置しておこう。 敵出現トリガーは50体目(潜水員)、100体目(潜水員)、200体目(爆弾ボート)、252体目(爆弾ボート)、304体目(水兵長搭乗クルーザー)、382体目(造波術師搭乗ボート)。 参考動画リンク■検索用リンク集 常設化に伴い閲覧不可となった内容 †イベントミッション「チェンの調査手帳」 †イベント開催時、イベントミッションにもチェンの行動を示すフレーバーテキストが付記されていた。
開く
写真 †イベントミッション達成の過程でイベントに関連する写真を入手できた。 写真一覧 回収窓口 †イベントで収集したラベルはエルネストにより回収され、その際集めた数によってエルネストの反応が変わった。
回収窓口でのエルネストの台詞一覧
コメントフォーム †クリックで過去ログ一覧を開く 'コメント/ドッソレスホリデー(常設)/' には、下位層のページがありません。 |
PukiWiki 1.5.2 © 2001-2024 . Powered by PHP 7.4.33. HTML convert time: 0.655 sec.
wikiru.jp コメントあぼーん Copyright © 2017 Shikikan. License is Apache License 2.0
コメントはありません。 コメント/ドッソレスホリデー(常設)?