サイドストーリー > ニアーライト
ニアーライト
闇夜に生きる | 遺塵の道を | 潮汐の下 | 狂人号 | 孤星 | バベル
騎兵と狩人 | 青く燃ゆる心 | 喧騒の掟 | ウォルモンドの薄暮 | 帰還!密林の長 | マリア・ニアール | 孤島激震 | 画中人 | ドッソレスホリデー | ニアーライト | 風雪一過 | 将進酒 | 吾れ先導者たらん | 塵影に交わる残響 | 理想都市-エンドレスカーニバル- | 翠玉の夢 | シラクザーノ | 登臨意 | この炎が照らす先 | 空想の花庭 | 火山と雲と夢色の旅路
TIPS †
ワイルドメインやイベント限定家具は記録復元により入手可能。
常設版のステージは素材のドロップ率が低く調整されており、周回は非推奨。
ステージ難易度は高め。名有りのエリートやボス敵の単純な強さもさることながら、後述するギミックがかなりの曲者。
普段と勝手の違うオペレーター配置を要求されるが、一部の敵にはシルバーアッシュやイネスのようなステルス看破、ホシグマやムリナールのような常時反撃によるギミックブレイクが通用する。
本イベントのシナリオは過去イベント「マリア・ニアール」と「赤松林」の続編となる。この2つ(特にマリア・ニアール)のシナリオを閲覧しておく事を推奨する。
マリア・ニアールは同じくサイドストーリーに常設化されており、赤松林は事象の欠片でエピソード解放が可能。いつでも前日譚となるシナリオを確認出来るようになっている。
直接絡む訳ではないが、ニアールが出てくるメインストーリー序章も読み返すとニアールのキャラクターを掴みやすくなるかもしれない。
また、アークナイツでは珍しくスケジュールの日程が明確に判明しているイベントである。ロドスがカジミエーシュに滞在していたのは10/27〜11/17の約20日程のようだ。
闇夜と視野
味方ユニットは【闇夜】(暗い場所)には配置できない。
【闇夜】内の敵はステルスを獲得する。
このように、初期状態では一部の場所にしか配置できない。
味方オペレーターを配置すると一定時間で新たな【視野】(明るい場所)を得られ、次のオペレーターを置けるようになる。
【視野】はそのオペレーターが撤退すると消失し、【闇夜】となる。
召喚ユニットでは【視野】を得ることができない。
【視野】の中にしかオペレーターを配置できず、基本的には【視野】の中の敵にしか攻撃できないので、
オペレーターを配置してこのように【視野】を拡大しよう。自分の陣地を広げていくようなイメージである。
配置した方向によって【視野】の広がり方が変わるため、オペレーターを配置する方向にも注意しなければならない。射程を持たない重装オペレーターなども雑に置かず向きを考えよう。
ロボット系オペレーターや耀騎士ニアールS2は配置数にカウントされず配置出来るので、視界確保の為に使う手もある。
オペレーターの攻撃範囲の広さは【視野】の広がり方に関与しないため、広攻撃範囲のオペレーターが有利というわけではない。むしろ強みの長射程が機能しにくく苦戦しやすい。
シルバーアッシュやエリジウムなどのステルス無効化も【視野】には影響しないが、【闇夜】中の敵のステルスの無効化は可能。
都市のネオンと騎士の紋章
オペレーターの【視野】は一時的なものだが、ギミック「都市のネオン」や「騎士の紋章」により、永続的な【視野】を得ることもできる。
都市のネオン
都市のネオン City Neon |
Lv | 1 | 配置 | 遠距離 |
HP | 5000 | 攻撃 | 0 |
防御 | 100 | 術耐性 | 0 |
ブロック | 0 | | |
特性 |
隣接4マスの視野を確保する |
スキル |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 0/50 |
視野範囲拡大、継続時間無限 |
発動前範囲 | 発動後範囲 |
□ □■□ □ | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
初期段階では隣接する4マスしか【視野】を確保していないが、20コストを消費することでさらに【視野】を広げることができる。
ただし、発動までに必要なSPが50と重く、消費コストも考えると序盤では発動できない。
どちらかというと中盤以降に【視野】を広げてラッシュに備えたり、撤退前提の戦術を組む際に【視野】を確保しておく際に使うことになるか。
騎士の紋章
| 騎士の紋章 Knight Trophy |
Lv | 1 | 配置 | 近/遠距離 |
再配置 | 5s | COST | 5 |
特性 |
闇夜の影響を受けず、 近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 |
スキル |
| 「騎士の栄光」 | パッシブ | |
配置後、配置マスの視野を確保する |
範囲 |
■ |
5コスト消費して配置することで任意の【暗闇】マスを【視野】に換えられる。
一度貼った騎士の紋章は剥がせないためよく考えて配置しよう。
新たな敵
居眠り騎士
スヤスヤ眠ってる人。明るくなると目を覚まして動き出す。
処理できない序盤は起こさないようにオペレーターの配置方向に注意すべし。
放っておいても一定時間が経つと動き出す。
一斉に襲い掛かってきても危険なので、適度に明るくして呼び出すようにしよう。
無冑盟
陰湿極まりないラズライト軍団。攻撃速度重視のモニーク型と攻撃力重視のロイ型に分かれる。
どちらもFaustと同じように全画面射程の狙撃を行う上、攻撃力の35%の侵蝕損傷を付与し、攻撃力が150%に上がるSP3の強撃スキルを持っている。
イベントのギミックと非常に相性が良く、闇の奥からステルス状態でチクチク攻撃してくるため、マップによっては洒落にならないダメージを受け続ける。
特に高台オペレーターが狙われると危険。視野を広げて先制し処理するか、ひたすら耐えるしかない。
侵蝕損傷による永続防御力デバフも厄介なので、耐える場合は複数の重装オペレーターを用意しておくと安全。
ステルス状態であってもホシグマS2のカウンターは有効な他、マルベリーやハニーベリーなどの放浪医も侵蝕損傷対策になる。
燭騎士系
- 【微光の触】
必要SP25(燭騎士は20)の自動回復スキル。
半径2.2マス以内にいる味方ユニット1体の位置を確認し、約7秒間のチャージ後(チャージ中はステルス解除)、
その位置に光弾を発射し、範囲内の味方ユニット全てに通常の250%(燭騎士は300%)の術ダメージを与える。
強力なチャージ攻撃を行う敵。デコイに誘導すると良い。
チャージ中にスタンや睡眠を付与すれば無効にできる。
追魔騎士系
背後が暗闇のユニットに攻撃を仕掛けてくる。暗闇に背を向けないように気を付けよう。
余談だが、ゲーム内の敵情報で見ると、追魔騎士本人よりコスプレイヤーの方が強く見える。
(実際に攻撃力と防御力は追魔騎士本人の方が低い)
| 耐久 | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
| A | A+ | A | C |
| A | A+ | B | C |
血騎士
- 自身の半径0.5マス以内に【ブラッディブレード】が入ると、その【ブラッディブレード】を消滅させて自身のHPを10%回復する。
- 一定間隔で1人に10秒間スタン+継続的な術ダメージを付与する。
- 第1形態<初期状態>
- 通常攻撃は近距離物理攻撃。
- 自身をブロックしていないユニットから物理/術ダメージを受けた場合、ダメージ倍率が75%に減少する。
- この形態で倒されると0.5秒かけてHPの50%を回復し、再生形態に入る。
- 甦生状態
- 無敵状態。
- 【ブラッディブレード】を召喚し続ける。第二形態でも召喚し続ける。
- HPが100%になると即座に第1形態になり、60秒後に現在のHPのまま第2形態になる。
- 第2形態
- 第2形態突入時、現在のWAVEを即座に終了させ、6秒無敵。
- 通常攻撃が攻撃半径1.3マスの遠距離物理攻撃に変化。
- 攻撃力+50%。
- 自身をブロックしていないユニットから物理/術ダメージを受けた場合、ダメージ倍率が50%に減少する。
再生形態でHPを全回復されてしまうと何度でも第一形態に戻ってしまう。
血騎士を重装2人で挟み込むようにすると【ブラッディブレード】の吸収を阻止しやすい。
記録復元 †
イベントのステージ(ST、TRを除く)をクリアすることで「星」を獲得できる。
攻略評価のうち最高のものが累積でカウントされる。
攻略状況 | 獲得できる星 |
未クリア | 0個 |
★2評価 | 2個 |
★3評価 | 3個 |
強襲作戦・遭遇戦クリア | 4個 |
獲得した星の数に応じてイベント限定報酬が入手できる。
- オペレーターの手紙
オペレーターの潜在を最大まで強化できる。
入手後は、そのオペレーターは印による潜在強化ができなくなる。
「手紙」を使用して潜在が最大に到達していないオペレーターの潜在を最大まで上げた場合、そのオペレーターの「印」は全て消費される。
既にオペレーターの潜在が最大であれば「オペレーターの手紙」は自動で使用され、既存のオペレーターの印が消費されることはない。
要するに「配布オペレーターの印を温存しておいて上級資格証に変換」は不可ということである。
- 家具パック
イベント限定のテーマ家具で、購買部取扱品を除く未所持のものをすべて入手可能。
既に該当するテーマの家具を全て取得している場合は獲得できない。
- プロファイルアイコン
イベントのイメージイラストをプロファイルアイコンに設定できる。変更方法はこちらを参照。
「ニアーライト」 | 刃は闇夜を破り、大地は暁光を待つ。 |
あらすじ †
耀騎士の復帰により、メジャー大会はかつてないほどの盛り上がりを見せた。
一方、ネオンが届かない暗がりでは、抑えこまれた怒号が楔から解き放たれようとしていた。
舞台の上では騎士たちそれぞれの信じる道がぶつかり合い、舞台の下では痛みに耐え続けた都市がいよいよ臨界点を迎える。
そしてつい、両者が交わるときがやってきた……
ステージ「大騎士領」 †
NL-ST-1 生成発展 †
メジャーの開幕は、商人たちの盛宴の始まりを意味する。辛うじて残された騎士の精神にのっとり、騎士たちは入場前の時点では社交儀礼を弁えている。
NL-TR-1 都市の光 †
カジミエーシュという都市の光をいかに見つけ出すか、いかに都市の闇を避けるか、いかに正しい生活を享受するかを学ぶ。
NL-1 カレンデュラ †
カレンデュラは太陽を好む。では夜に浮かぶ月は?月とカレンデュラは無関係だ。
消費理性 | 9 | 推奨平均Lv | 20 |
敵総数 | 20 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
攻略方法
最初は都市のネオンの周りにしかオペレーターを配置できない。
まずは都市のネオンの上に先鋒などを置いて敵の初動を止めよう。
下のルートはステージ開始後100秒ほどは敵が来ないので、ある程度放置しても問題無い。
上がある程度安定したら、都市のネオンのスキルを発動するか、高台などから視野を広げ、下にもブロック役を配置しよう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-1
bilibili: NL-1
ニコニコ動画: NL-1
■攻略動画
NL-2 瀕死な棘 †
生きることへの期待を捨てない者。何事にも悪意で返す者。彼らの心には憤恨の棘が隠されている。己の欲望を刺す、あるいは良心を刺す棘が。
消費理性 | 9 | 推奨平均Lv | Lv40 |
敵総数 | 28 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
NL-1と同様に、まずは都市のネオンの下に先鋒を置き最初の犬を止めよう。
高台を攻撃できる敵はいないので、ヘイト管理は特にしなくても高台は視野が確保され次第どんどん置いていって構わない。
無冑盟刺客は暗闇の中にいると攻撃力が徐々に上昇する。最初は左上のマスから出て来るので、ネオンの上のマスから上向きに視野を照らすと強化を止める事ができる。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-2
bilibili: NL-2
ニコニコ動画: NL-2
■攻略動画
NL-3 それぞれの準備 †
高山へと登ろうとする者と、恐ろしい獣を狩ろうとする者の心境は異なるものだろう。だが、未知へ抗うという一点においては共通している。
消費理性 | 9 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv20 |
敵総数 | 25 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 12 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
困った事に最初の視野では敵をブロックする事ができない。1人を視野ハブとして使いまずは下ルートにブロックを確保しよう。
そこからは視野から戦力を広げていくが、今イベントの術師役であるノヴァ見習い騎士がここから登場する。
ノヴァ見習い騎士はしばらくチャージした後、広範囲にダメージを与えるスキル持つ。
闇夜ギミックの都合上、味方同士の距離を離すのは出来なくは無いがやや難しく、複数の味方にダメージが入るのは覚悟しよう。
スキルのチャージ中はステルスが消えるので可能ならばチャージ中に撃破するのも有効。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-3
bilibili: NL-3
ニコニコ動画: NL-3
■攻略動画
NL-4 詩の容貌 †
カジミエーシュの詩歌を騎士とするならば、それはきっと、ヴィヴィアナという名を持つ女性であるだろう。その名が鮮やかに輝く一方で、カレンデュラと月は淡く変わらずそこにある。
消費理性 | 12 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv20 |
敵総数 | 21 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 18 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
通路 |
| 通路入口 | 敵はこのマスから通路に入り、対応した通路出口から出現する |
| 通路出口 | 通路に入った敵は、入口と同じ色のこのマスから出現する |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
ノヴァ見習い騎士の上位版である、「燭騎士」ヴィヴィアナが登場する。
とは言えボスという程のステータスでは無いので、そこまで警戒しなくてもある程度の火力を向ければ倒せる。
敵には防御力の高い盾持ち独立騎士が含まれているので、こちらも術師を用意して対抗しよう。
高台が「燭騎士」ヴィヴィアナや無冑盟弩手に狙われないように注意。
視野の確保手順は様々あるだろうが、左下から上の高台を確保し、術師や医療を配置して下を支援。ヴィヴィアナや弩手は上のネオンを起動してワープマスから出て来たところでブロックするといったような事が無難だろうか。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-4
bilibili: NL-4
ニコニコ動画: NL-4
■攻略動画
NL-ST-2 権と力 †
権力が人に運命へ抗う力を与えるのか、運命が人に権力を与えるのか。
NL-TR-2 ならず者 †
物事への執着は、往々にして人の原始的な欲望をかき立てるものである。その中でも、暴力は最もわかりやすいものだ。過激な騎士のファンに注意すること、彼らは何だってやってのける。
消費理性 | 0 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 7 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 5 |
初期COST | 18 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 不可 |
※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
敵情報 |
画像 | 名前 | 出現数 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 | 攻撃 間隔 | 重量 | 移動 速度 | 攻撃 範囲 | 耐久値 減少量 | タグ |
| 無冑盟刺客 | 6 | 4500 | 400 | 250 | 20 | 2.2 | 1 | 1.0 | - | 1 | |
| 騎士領の酔漢 | 1 | 7500 | 800 | 550 | 20 | 2.5 | 3 | 1.3 | - | 1 | エリート |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 3 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
NL-5 世論の裏側 †
語られなかったものはすべて消え去る運命にある。
消費理性 | 12 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv40 |
敵総数 | 50 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 15 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 3 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
ほぼ全画面を攻撃可能な「ラズライト」モニークと「ラズライト」ロイが厄介なステージ。
彼らの攻撃を受けると、侵蝕損傷が発生し、何度も受けていると防御力が低下してしまう。
耐久力はそれほど高くはないので、可能ならば騎士の紋章を使用して、出現地点(左から2番目と3番目の出現ポイント)で待ち構えて瞬殺する方が楽。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-5
bilibili: NL-5
ニコニコ動画: NL-5
■攻略動画
NL-6 包囲された者 †
どの戦士も例外なく敵に囲われ、市民はいつでも都市に囲われる。そして都市は無辺の荒野に囲まれている。
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv50 |
敵総数 | 49 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
備考 | 出撃禁止:フレイムテイル、ワイルドメイン |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 2 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
攻略方法
視野を確保すると動き出す騎士領の酔漢が登場。
攻撃力がそこそこ高いので、何も考えずに起こすと苦戦するかもしれない。戦場を整えてから起こそう。
シーンを使うと、視野を確保せずにステルスを解除して攻撃する事ができるので、暗殺する事も可能。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-6
bilibili: NL-6
ニコニコ動画: NL-6
■攻略動画
NL-ST-3 眠れる都市 †
暗がりに隠れていた鉗獣が頭をもたげた。このとき、小さきものは生まれて初めて、目を覚めたの星空を目にした。
NL-7 夢の余韻 †
夢は信念の先にある。歩みを止めない旅人、呆然とした戦士、天を仰いだ虐殺者。
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv50 |
敵総数 | 40 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 12 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
通路 |
| 通路入口 | 敵はこのマスから通路に入り、対応した通路出口から出現する |
| 通路出口 | 通路に入った敵は、入口と同じ色のこのマスから出現する |
換気口 |
| 配置された味方ユニットが迷彩を獲得する |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 2 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
攻略方法
NL-7の酔漢とNL-6のラズライト部隊の混合ステージ。
最初の無冑盟第三小隊はワープに入ってから30秒ほどは出てこないので、その間にある程度前線を整えたい。ステルス状態になれる換気口も利用しよう。
酔漢は初めは放置するために、左下の酔漢の上に紋章&オペレーターを上向き配置し、そこから換気口に置いた高台オペレーターで支援するのが良いか。
左上も敵が通るのでしばらくしたら封鎖しておこう。
ある程度中央ルートが確保できたら、右下に騎士の紋章を使ってラズライトを出待ちするのも有効。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-7
bilibili: NL-7
ニコニコ動画: NL-7
■攻略動画
NL-8 最後のケシク †
悪夢の血脈を継ぐ者は己の前世を見つめていた――黄砂を前にしゃがんで座り込んだ老騎士からは熱い涙が零れ落ちていた。彼のハガンはすぐそこで、刀を研いでいる。
消費理性 | 18 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv60 |
敵総数 | 51 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 5 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
通路 |
| 通路入口 | 敵はこのマスから通路に入り、対応した通路出口から出現する |
| 通路出口 | 通路に入った敵は、入口と同じ色のこのマスから出現する |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 1 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
まずは左から敵が進行してくるので、左上のネオンの隣に先鋒を置こう。
「最後のケシク」トゥーラのスキルを受けない為には、ネオンに背を向けておいた方がよい。盾持ち独立騎士が通るので、火力役は術師を置いておこう。
ある程度左が整ったら、次は右のケアをしよう。こちらは酔漢など多少火力の高い敵が来るので重装などで受けたい。
耀騎士ニアールのような火力の高い差し込みオペレーターがいるなら、先に騎士の紋章を使ってトゥーラを倒しておいてもよい。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-8
bilibili: NL-8
ニコニコ動画: NL-8
■攻略動画
NL-9 溜息 †
妄想から生まれる恐怖は、生活の真相をとうに悟った者を脅かすには足らない。
消費理性 | 18 | 推奨平均Lv | 昇進2 Lv10 |
敵総数 | 45 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 25 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
腐食した地面 |
| 配置された味方ユニットの防御力-50% |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 4 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
攻略方法
- 2つ目の全域暗闇のマップ。初期配置を誤ってコスト不足にならないように注意。
- 敵は基本的に一度中央に出て斜めに横断してから防衛ラインに入ってくる。中央に配置したオペレーターは防御力が低下するので、中央で纏めて倒すか外縁部で仕留めていくかは手持ち次第で考えよう。
- 気をつけなければならないのは悪夢のファン。騎士の紋章以外はオペレーター配置で視界確保が必要になるので、配置に工夫しないと確実に誰かがスキルで大ダメージを受ける。特にキルゾーン後方に配置しやすい医療オペレーターはいつもの感覚で配置すると容赦なく撤退させられてしまう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-9
bilibili: NL-9
ニコニコ動画: NL-9
■攻略動画
NL-10 耀騎士 †
信念を持った騎士が立ち上がったが、我々は彼女を愚かだと嘲った。だが本当に騎士の誰も信念を持たないとき、我々はまた時代のせいだと責め付けるのだ。
消費理性 | 18 | 推奨平均Lv | 昇進2 Lv10 |
敵総数 | 24 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 8 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
通路 |
| 通路入口 | 敵はこのマスから通路に入り、対応した通路出口から出現する |
| 通路出口 | 通路に入った敵は、入口と同じ色のこのマスから出現する |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
- 血騎士との決戦。血騎士は序盤に右側の侵入不可エリアを下に移動した後、中央から逆Lの字型に中央左の防衛ラインへ移動する。
近年のマップボスでは珍しく出現から迎撃までの余裕があまり無い。
- 右側は侵入不可マスかつ視界の問題で止める事は難しい。基本的には中央に出てきた所で決戦に持ち込むことになる。右側の移動中と、中央に出てきてすぐのタイミングでスタンとスリップダメージを与えるスキルを放ってくるのでグラベルなどのデコイ役で凌ぐ事。
- キルゾーン構築において厄介なのが2体居る悪夢のファン。最低でもどちらか片方は仕留めないと配置を誤った高台オペレーターは即死すると思おう。
デコイ役をすぐに撤退させず、視界を確保してアタッカーを配置する布石に使ってみてもいいだろう。ただし血騎士のリスポンに間に合わなくなる可能性も高いので注意。
- 注意したいのは血騎士を倒すポイント。ブラッディブレードの接触を止めないと血騎士が回復・蘇生の無限ループを始めて第二形態へ移行しない。出来るだけ血騎士の四方を囲める位置で撃破し、ブレードの接触を防ごう。
- 血騎士が第二形態に移行すると血騎士が出てきたルートから無冑盟が現れる。血騎士を相手にしてるオペレーターが侵蝕損傷でデバフと大ダメージを受けると一気に落とされるので、デコイ役に吸わせたい所。
ホシグマやテキーラならデコイついでに反撃で削りも出来、血騎士への対抗手段としても十分なパワーがあるので活かしてみよう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-10
bilibili: NL-10
ニコニコ動画: NL-10
■攻略動画
NL-ST-4 未知と未来 †
陽は登り、夜の帳は上がる。今この時、何も変わっていないかもしれない、そしてすでに未来の勝利が決定づけられたかもしれない。
ステージ 零号地 †
NL-10クリア後に解放される高難易度ステージ。戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。
NL-EX-1 都市怪談 †
大騎士領では、鉗獣はニュースになるようなものではない。だが、彼らが群れを成して下水道に棲みつき、凶暴な獣性を発揮し、水道管を伝って家まで押しかけるとしたらどうだろうか?
消費理性 | 10 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv40 |
敵総数 | 73 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
- 前半は中央上部から散発的に雑魚が来るが、中盤で両サイドの侵入不可マスに無冑盟系エネミーが並び、中央にも雑魚が溜まって一斉にラッシュをかけてくる。左右上方には射撃攻撃能力持ちもいるので高台オペレーターの配置に注意。
- ネオンが沢山あるので全部点灯させれば中央最上段以外は全て照らされるが、1つ点灯させるのに20CPかかるので点ける場所は注意。
- オススメはプリンなどの連鎖術師やアッシュロックなどの長射程かつ複数体を狙える攻撃で安全圏からの掃討。ネオンを灯してステルスを剥ぎ取れば前から順番に連鎖でダメージを与え続けられる。
強襲作戦
- 敵全員のHP・攻撃力+10%
- 味方全員のHPが70%に減少
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-EX-1
bilibili: NL-EX-1
ニコニコ動画: NL-EX-1
■攻略動画
NL-EX-2 合理的推測 †
近頃、ある安眠栄養ドリンクが市場で人気を博しており、さらなるプロモーションが必要だと考えたため、筆者は酔って寝かけている騎士二名をインタビューし、このドリンクの効果を検証する文章をここに書き上げた。
消費理性 | 10 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv50 |
敵総数 | 52 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
特殊戦術地点 |
| 配置された味方ユニットが敵を強制移動させる力が1ランク上昇 |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
- ネオンは2箇所あるが、侵入不可マスの都合で初期配置に使えるのは右下の周囲のみ。
無冑盟刺客隊長が上の暗闇通路をウロウロしながら攻撃力を上げて襲い掛かって来る…といったマップ。
上のネオンを起動すると通路の下に配置可能になるので、そこから攻撃して倒してしまえばよい。
強襲作戦
- 敵全員のHP・攻撃力・防御力+10%
- 無冑盟刺客隊長の攻撃力上昇量が倍化(毎秒+15%)
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-EX-2
bilibili: NL-EX-2
ニコニコ動画: NL-EX-2
■攻略動画
NL-EX-3 有効活用 †
別の大きなメーカーが開発したドリンクもそろそろ発売されそうだ。そこで、以前の騎士のコメントを少し修正して、何名か別の名前も追加。これで新しい記事になる。
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv70 |
敵総数 | 29 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 3 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
攻略方法
初期配置で凶悪酔漢が所々居座っている。
酔漢は先鋒で倒すのは難しい相手なので、酔漢を起こさないように向きを考えて左右を塞ぐように配置しよう。
基本的には自陣左は左向き、自陣右は下向きに配置するといいだろう。
ある程度整ったら、酔漢を起こして倒し、無冑盟刺客隊長も待機中に倒せる配置にしておくとよい。
強襲作戦
- 敵全員のHP・防御力+5%
- 配置不可マスが6マス追加
&ref(): File not found: "NL-EX-3H.png" at page "ニアーライト(常設)";
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-EX-3
bilibili: NL-EX-3
ニコニコ動画: NL-EX-3
■攻略動画
NL-EX-4 商売自由 †
メジャー記念グッズの売り上げは依然として絶好調で、商品の需要に供給が追いついていない。
無冑盟のメンバーもショッピングモールが閉店した後に人気商品を「買おう」と試みたらしい──そうだ、私の方で確認はとった。こういう風に書くとあちらにも文句が出ない。
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv70 |
敵総数 | 91 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 24 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
通路 |
| 通路入口 | 敵はこのマスから通路に入り、対応した通路出口から出現する |
| 通路出口 | 通路に入った敵は、入口と同じ色のこのマスから出現する |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 4 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
攻略方法
- 無冑盟第三小隊や無冑盟スイープ小隊は、無限射程により出現直後より常に攻撃をし続けるため、複数出現するとヘイト役への攻撃が集まりすぎて負担がとても大きいが、
無限射程を逆手に取り、右側高台に紋章を使い味方狙撃などを配置した後でヘイト役を配置すれば、味方狙撃はダメージの心配なく敵狙撃を出現後すぐに倒すことが出来、ヘイト役への負担を大きく減らすことが出来る。
他の敵は出現ポイントの周りに待機してから襲い掛かって来るが、敵の数がやや多めなので、待機中に数を減らしたり、範囲攻撃できるオペレーターで処理していくとよい。
強襲作戦
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-EX-4
bilibili: NL-EX-4
ニコニコ動画: NL-EX-4
■攻略動画
NL-EX-5 熱狂的ファン †
追魔騎士のファンに気をつけろ。眠れない日々が続くことになるぞ。──彼らが悪夢となって眠りを打ち壊すか、それとも迷惑極まりないことに家で祭壇を作って狂ったように叫ぶのか、それは読者のご想像にお任せする。
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | 昇進2 Lv10 |
敵総数 | 39 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 15 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 3 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
攻略方法
基本的には右から左に真っ直ぐ敵が来るマップ。盾持ちも混じっているので術攻撃役は置いておきたい。
上の通路はラズライトが広場を一周してから向かうのみ。
ラズライトの進路を考えると、出来る限り敵出現地点に近い場所に陣を構えた方がまとめて処理できて楽になる。
悪夢のマニアのスキルが高台に当たらないように注意しよう。
強襲作戦
- 敵全員のHP・攻撃力+10%
- 騎士の紋章が2つ減少
- コストの自然回復速度が低下
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-EX-5
bilibili: NL-EX-5
ニコニコ動画: NL-EX-5>
■攻略動画
NL-EX-6 パフォーマンスアート †
大勢の人間が夜中に集団で動いてるのは、フラッシュモブでなくては何なのだ?
待てよ、あれは『ザ・ホワイトワイン』の連中か?おい急げ、すぐ速報を出すんだ、連中に先を越されるな!
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | 昇進2 Lv20 |
敵総数 | 60 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 35 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
やや広いマップだが、敵の主力は下の通路。とは言え上の通路も敵は通るので、一応火力とブロック役で塞いではおきたい。
下の通路のうち、上側は盾持ち精鋭騎士や悪夢のマニアといった硬い相手が通るので、術攻撃できるものを置いておこう。
下側はノヴァ見習い騎士が通る。密集陣形になりやすいが、配置を工夫して被害を抑えたい。
強襲作戦
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-EX-6
bilibili: NL-EX-6
ニコニコ動画: NL-EX-6
■攻略動画
NL-EX-7 後援交歓会 †
騎士が戦場で剣を交えているとき、彼らのファンは集まって騒いでいる、写真があれば、きっとトップニュースだったろう、はは──まずい、見つかった!
消費理性 | 20 | 推奨平均Lv | 昇進2 Lv25 |
敵総数 | 66 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
3つのルートがあるが、それぞれのルートで敵の特色が異なる。
上の通路にはシロアリが通るため、減速や強制移動で対処しよう。酔漢も通るが、シロアリと酔漢が同時に来ると対処が難しくなる。右上のネオンを起動すると酔漢を起こす事ができるので、タイミングを見て起こそう。
真ん中の通路は盾持ち精鋭騎士や悪夢のマニアといった硬い敵が通る。術師で対処を。悪夢のマニアのスキルには注意。
下の通路はノヴァ精鋭騎士が通る。
強襲作戦
- 敵全員のHP・防御力+10%、攻撃力+5%
- シロアリとシロアリ隊長のHP+100%
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-EX-7
bilibili: NL-EX-7
ニコニコ動画: NL-EX-7
■攻略動画
NL-EX-8 独占インタビュー †
血騎士の家の前で録音されたボイスデータを編集してインタビューにできないか?尺が足りない?じゃあこないだの演説を一部切って入れろ、急げ、ニアールのインタビューも作らにゃならないんだ。二本一緒に出すぞ。
消費理性 | 20 | 推奨平均Lv | 昇進2 Lv30 |
敵総数 | 35 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 16 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
血騎士再登場。
しかし血騎士以外にも、ノヴァ精鋭騎士や悪夢のマニアなど強敵が多くいるので、それなりに地力は必要。
ボスの血騎士は中央から出現したあと、一番右の通路を通る。この右側通路内で受けて倒すのがいいだろう。
血騎士を倒した後に出て来る「ブラッディブレード」は、一度に大量に出て来る上に全て血騎士の通路を通ろうとする。更に強襲では重装ですら生半可なものでは瞬殺されるほどの高火力を持つ。
まともに受けるのは難しいが、マップの右下に一つ飛び出ている場所が解法の一つ。ここに推撃手を置くと、「ブラッディブレード」を強制移動で左の通路に移動させることができる。
「ブラッディブレード」は防衛ラインに入っても耐久値を減らさないので、ドクターに食べて貰う事で負担を大きく減らす事が可能。
ただし、左の通路は酔漢やマニアが通るので、「ブラッディブレード」以外の敵が来たらちゃんと封鎖しておこう。
ちなみに左右下の鉄骨部分は穴のように見えるがただの壁なので落下死させることはできない。
強襲
- 敵全員のHP・攻撃力・防御力+10%
- 「ブラッディブレード」のHP・攻撃力がさらに+30%
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-EX-8
bilibili: NL-EX-8
ニコニコ動画: NL-EX-8
■攻略動画
ステージ 都市のネオン †
「NL-S-1」と「NL-S-2」は最初から解放済み。NL-S-1とNL-S-2を両方クリアすると「NL-S-3」〜「NL-S-5」が解放される。
EX以上の高難易度ステージなため、戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。
NL-S-1 連合会の隠し通路 †
商人たちは、奥の手を残すことに血道を上げている。そのためカジミエーシュの商業連合会の本部ビルには複雑な隠し通路があり、専門の警備員が巡回している。
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 45 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
味方は遠近の制限を受けず自由に配置可能 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 1 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
攻略方法
まずは騎士の紋章をどこかに置いてから、徐々に視野を拡大していかなければならない。
騎士の紋章は1つしかないので、最終布陣がどのようにするかあらかじめ考えて配置しよう。
悪夢のマニアのスキル対策で背後に暗闇が出ないように、ラズライトのデコイを最後に置くように、できればノヴァ精鋭騎士の巻き込みを少なくするようにと、考える事は多い。
布陣そのものは全てのラインを封鎖し、その後ろから遠距離ユニットによる攻撃と回復というシンプルな形になるだろうが、敵をブロックする心配が無いレーンは遠距離ユニットだけで抑えるなど工夫はできる。
強襲作戦
- 敵全員のHP・攻撃力・防御力がさらに+10%
- 無冑盟第三小隊長と無冑盟スイープ小隊長が1体ずつ追加
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-S-1
bilibili: NL-S-1
ニコニコ動画: NL-S-1
■攻略動画
NL-S-2 チャンピオンズロード †
噂によると、チャンピオンウォール展示ホールへの街道で毎晩、強敵を求めて追魔騎士が徘徊しているらしい。
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 32 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 16 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
通路 |
| 通路入口 | 敵はこのマスから通路に入り、対応した通路出口から出現する |
| 通路出口 | 通路に入った敵は、入口と同じ色のこのマスから出現する |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 1 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
- そこかしこの配置された酔漢、左下から出現した後に階段を通って右側に来る悪夢のファンとトゥーラの処理に注意が必要。キルゾーンの位置によっては途中で左上から右上の防衛ラインへ3体や6体のグループになって一直線に突っ込んで来る鉗獣にも注意が要る。
- キルゾーンをマップ下段に構築している場合でも、鉗獣のグループや左下から階段を通ってきた敵を防ぐ人員を右上に配置しておきたい。
- 下側にある都市のネオンのすぐ右側にシルバーアッシュを上向きに配置すれば、真銀斬にて右側の凶悪酔漢をまとめて一掃できるので攻略が楽になるだろう。
- 他にも視野を持たずステルスを看破することの出来るシーンのレンズを凶悪酔漢の側に配置すれば、起こすこと無く攻撃が可能な状態にしてくれる。
強襲作戦
- 敵全員のHP・攻撃力・防御力+20%
- 騎士の紋章が1つ減少
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-S-2
bilibili: NL-S-2
ニコニコ動画: NL-S-2
■攻略動画
NL-S-3 ノヴァ駐屯地 †
ノヴァ騎士団の本部がここにそびえ立っている。燭騎士は公務がある時に訪れるが、その際には鮮やかなネオンは色褪せ、燭火の輝く揺らめきを残すのみとなる。
消費理性 | 20 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 86 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
特殊地形
通路 |
| 通路入口 | 敵はこのマスから通路に入り、対応した通路出口から出現する |
| 通路出口 | 通路に入った敵は、入口と同じ色のこのマスから出現する |
味方装置
騎士の紋章 Knight Trophy |
| 使用可能個数 | 0 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
「騎士の栄光」 | パッシブ | |
<闇夜>の影響を受けず、近距離と遠距離マスどちらにも配置可能 配置後、配置マスの視野を確保し<闇夜>を解除し続ける |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
- 右側から来る多数の敵に加え、左側から複数出現するノヴァ騎士系ユニットのスキルによる爆撃を凌ぐ事を求められるマップ。広範囲・高火力の範囲攻撃がただでさえきついのに、複数体同時に出てくると1箇所に多重爆撃を仕掛けてくるためキルゾーンが一瞬で蒸発する。
- ノヴァ騎士系ユニットが出現し始めるタイミングに合わせて騎士の紋章が配置されるため早期の撃退も狙えるが、何も対策せずに配置しても通常攻撃で袋叩きにされてすぐに返り討ちに遭ってしまう。
- 術耐性ブーストが得意なナイチンゲールが非常に有効。鳥籠による爆撃ポイントや差し込み要員の迎撃を防ぐためのデコイ設置など自衛のために欲しい要素をたっぷり備えている。
- グラベルなどの高速再配置ユニットをノヴァ騎士系エネミーへのデコイにする手も有効だが、散発的に出現するタイミングもあるので一人ではカバーしきれない時がある。
- ネオン左下・右下の高台からノヴァ騎士系ユニットへの狙撃がよく作用する。エクシアやAshの瞬間火力は特に有効だが、右側を抑える高台が人材難になりがち。イフリータがいれば火力面は彼女だけで十分。
- 視界確保要員には範囲攻撃をキャンセルできるレッドS2や、ステルス看破できて戦いながら補充できるシーンS2のレンズなどが有効。
- 右側からは上段が重装兵、中段がバリア持ち、下段が低耐久エネミーがそれぞれ流れ込んでくる。開幕のネオンの位置の都合で重装より前に先鋒で凌ぐ事が求められるのも注意。
強襲作戦
- 敵全員のHP・攻撃力・防御力+10%
- ノヴァ見習い&精鋭騎士と「燭騎士」ヴィヴィアナのHPはさらに+100%され、【微光の蝕】の2回目以降のクールタイムが75%に短縮
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-S-3
bilibili: NL-S-3
ニコニコ動画: NL-S-3
■攻略動画
NL-S-4 ブラッドゴブレット駐屯地 †
ブラッドゴブレット騎士団の本部がここにそびえ立っている。血騎士は自分の部屋を持ち、美酒で客人を歓待することもあれば、鮮血の如く赤き刃で敵を退ける時もある。
消費理性 | 20 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 32 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
作戦開始からしばらくすると血騎士が出現するが、実はアンジェリーナS3による重量減少とウィーディS3などの高ランクの強制移動を利用する事で穴に落とせる。
下方から来る敵からウィーディを守る必要がある上特化の具合などのハードルもあるので狙うのは難しいが、準備さえ出来れば血騎士を速攻で倒せるので楽になる。
強制移動持ちオペレーターの育成が不十分な場合は、これまで通りブロック数の多いオペレーターで挟み込みつつ強力な範囲攻撃持ちで速やかにブレードと血騎士を撃破しよう。
血騎士は落とせなくても他の雑魚を穴に落とすのは楽なので、グレイディーアやエフイーターと言った複数エネミーを纏めて落とす事が得意なオペレーターの採用価値はある。
ただし血騎士出現からしばらくして出てくる悪夢のマニアに注意。強制移動キャラの背後の視界確保を忘れるとマニアに倒されてしまう。
血騎士が第三形態に移行するとヴィヴィアナが登場。配置を誤ると複数のオペレーターがスキルで瞬殺されてしまうので、デコイの配置に注意。
強襲作戦
- 敵全員のHP・攻撃力・防御力がさらに+10%
- 血騎士による召喚とは別に「ブラッディブレード」が9体追加
ブレードの増加に加えてステータス上昇のため、力押しでクリアするのはかなり難しくなっている。ブレードと血騎士の接触を抑えようにも高ステータスのブレードが大挙として押し寄せるのでブロッカーが袋叩き遭って蒸発してしまう。
出来るだけ落下で仕留めたい所だが、他の敵からの攻撃もあるので上手く介護してゆく必要があり一長一短。シャマレやムースなどのデバッファーで火力を下げるなどの手段で凌ぐのも有効。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-S-4
bilibili: NL-S-4
ニコニコ動画: NL-S-4
■攻略動画
NL-S-5 無冑盟据点 †
無冑盟が大騎士領に持つ多くの拠点の一つ。二人のラズライトはここをベースとして、任務の手配を行っている。
消費理性 | 25 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 113 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 40 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
特殊環境
闇夜と視野 |
マップ内全てのマスが闇夜に覆われる 闇夜内では味方ユニットの配置不可、敵は闇夜内に居る間ステルスを獲得 |
オペレーターを配置時、一定時間経過で2段階に分けて範囲内の闇夜が解除 闇夜を解除しているオペレーターが居なくなった範囲は再度闇夜に覆われる | 1段階目 | 2段階目 |
□ ■□ □ | □□□ ■□□ □□□ |
味方装置
障害物 Crate |
| 使用可能個数 | 0 | 配置 | 近距離 | COST | 5 | ブロック数 | 3 |
再配置時間 | 5s | HP | 100 | 防御力 | 0 | 術耐性 | 0 |
進路妨害 | パッシブ | |
障害物を設置して敵の進路を変える 障害物が敵をブロックすると、敵に破壊される |
ステージ装置
都市のネオン City Neon |
特性 | 隣接する4マスの視野を確保し、<闇夜>を解除する | □ □■□ □ |
| 「文明の灯火」 | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 50 |
必要コスト | 20 |
視野を確保する範囲を拡大する | □ □□□ □□■□□ □□□ □ |
攻略方法
最初は右側に敵が来るが、途中から障害物を破壊して中央からの進撃に切り替わる。主力は中央側に集めておこう。
中央のブロックが壊れない場合は下側の敵の半分ほど以外は引き続き外周から侵攻、後半では左側のブロック2つを壊しつつ正面突破を図るグループも現れる。日常任務でブロック破壊数1個以下の縛りがあるので、基本的には序盤で右下のブロックをわざと破壊させ、侵攻ルートと中央に絞らせるのがベター。こうすると左側2つを壊される事もなくなり、無理にリスキルを狙う必要も無くなる。
侵蝕損傷強化ということで放浪医が有効そうに見えるが、デコイ役は非常に苛烈な攻撃を受けるので少々の元素損傷回復では追いつかない。高速再配置などで対処した方が楽だろう。
特に身替りと入れ替わる事で防御デバフを解除できる傀儡師はデコイとして抜群の性能を発揮する。
一番左の障害物がある高台のラインまで視野を確保して狙撃を配置することで出待ちナイツが可能。火力さえ足りていれば矢を受ける役の負荷が大きく下がって楽になる。
ただし、ロイやモニークは出現直後は射程が奥のユニットに届いていないことがあるので狙撃が時々撃たれる可能性はケアした方がいい。
強襲作戦
- 敵全員のHP+5%
- 「ラズライト」モニーク&ロイ及び、その部下の攻撃速度+30
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: NL-S-5
bilibili: NL-S-5
ニコニコ動画: NL-S-5
■攻略動画
常設化に伴い閲覧不可となった内容 †
日常事務依頼者のコメント †
依頼者 | コメント |
グラベル | 何か願いがあるなら教えて。あなたの望みは全部、あたしが叶えてあげるから〜 |
ずっとコードネームで呼び合うのって、なんだか距離感ない? あたしとしては、いつかドクターがセノミーって呼んでくれたら嬉しいんだけどね。ふふ、仲良しって感じでしょう〜。 |
黙って誰かを守ることって、守ってる方にとっても幸せなことなのよ、あ、ごめんなさい、まだドクターのガーディアンを名乗れるほどの者じゃないわよね、ふふ、気を付けるわ。 |
この烙印は、自分への戒めみたいなものかしら、心にあるやつの方がこんなものより何倍も怖いもの。 |
あなたって、みんなに対してそんなに優しいの、ん? ふ〜ん。 あなたのことを完璧に理解するのって、簡単じゃなさそうね。でもいいわ、あたし、挑戦って好きなの。 |
結局、プラチナは無冑盟で、商業連合会の手先だもの、次に会う時にはもうちょっと気を付けてください。 |
「機会があれば、あのフード姿の客人を連れて衣装を誂えにいこうか」――大旦那様がこう、ううん、実はあたしがこう言いたいの、ふふ。 |
|
銀槍のペガサス | ご挨拶を申し上げます、ロドスのドクター。 |
我々がいる限り、大騎士領での貴殿の身の安全は保障されます。 商業連合会であろうと指一本触れることはかないません。 |
我々は征戦騎士ですので、大騎士領は我々の居場所ではありません。 |
失礼、武器に触れないでください。 |
グランドマスターの許可がない限り、我々は兜を脱ぎません。征戦騎士の鉄の掟があります。 |
申し訳ありません、誰かへ個人的に氏名を明かすことも許されていません。 |
貴殿は、征戦騎士の職責と義務を問うているのですか? それについては……回答が可能であるかグランドマスターのご判断を仰ぐため、お伺いを立てさせてください。 |
|
イオレッタ | イオレッタ・ラッセル、監査会の主席を務めているわ。どうぞよろしくね。 |
征戦騎士だけが私のことを「グランドマスター」と呼ぶの。 ごく内部的な秩序のあり方でもあるし、一種有益な伝統でもあるかしら。 |
メジャーはすぐに終わるけれど、カジミエーシュに残る硝煙の匂いは消えはしないわ、ロドスのドクター。 これからの日々は、まだまだ続いていくのよ…… |
公開の場でのお話ではないのだから、どうぞ楽になさって、ドクター。緊張する必要はないわよ。 |
ニアール家の人々が期待を裏切ることはないの、太陽はいつだって昇るものよ。 |
ソーナのように成熟した子は近頃ではあまりみないけれど、彼女の目を見ていると、あの子の受けた苦しみを思ってしまうわ…… 私には慰める資格なんてないけどね。 |
グラベルは育て甲斐のある良い人材よ、ロドス、その中でも特にドクターあなたが、彼女に相応しい待遇を与えてほしいわ…… あの子はロドスに残りたがっているのよね、私の思い違いだったかしら? |
|
ジュエル | 私は代弁者マルキェヴィッチさま、ごほん……マルキェヴィッチさんの助手、ジュエルです。 どうぞジュエルと呼び捨てにしてください、ドクター……こちらは名刺です。 |
そう、そうなのです! 私はかつて幸運にもマルキェヴィッチ様と仕事をする機会がありまして、そのためにこの役職に…… マルキェヴィッチ様のご恩に報いるためにも、誠心誠意この職を全うします。 |
ドクター、何かご要望はございますか? 商品の紹介から、旅程の計画、文章の作成まで各種アテンドが可能です…… お水だけですか? ええ、はい、少々お待ちください、すぐにご用意いたします。 |
このレポートにはまだ改良の余地が、いえ、あ、ええ分かります……ですが、期限の融通を効かせていただけないかと…… は、はい、承知しました、明日時間厳守で提出いたします……申し訳ありません、ドクター、何かご用でしょうか? |
私の夢は勤続20年を達成して永年勤続表彰を受けることなのです。 表彰を受けた者は、生涯自社製品を1パーセント引きで購入できるそうです、なんという手厚い福祉でしょうか。 |
ふあっ、眠ってましたか!? い、いえ……すみません、ドクター……先ほど電話などは…… ええ、はい、ご迷惑をおかけしました……私……顔を洗ってから、すぐに仕事に戻ります。 |
メジャーに関連する諸事が終了すれば、貴社はカジミエーシュを離れ他国へ向かうのでしょう。 ああ、ええ、ご指導ご鞭撻いただいてありがとうございました。 ドクター、あなたの教えを忘れはしません、ドクターと貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。 |
|
マッキー | 私はマッキーと申しまして、商業連合会の代弁者の一人です。 マルキェヴィッチと共にメジャーの開催期間中、商業連合会との窓口を担当しています。よろしくお願いいたしますね。 |
契約条項に関しては、書面の通り申し分なく履行していただいています。 ですが、連合会は書かれているもの以外は望んでいません、お分かりですね、ドクター。 |
ロドスが大騎士領に滞在している間、商業連合会はあなた方に対して医療方面以外での協力を求めるかもしれません、受けるかどうかはお任せいたします。 我々は我々で貴社の活動に基づいて評価をいたします。 |
大騎士領での自由行動許可をとりたいのであれば、監査会へお話を通してください。商業連合会にはその権限はありません。 |
商業連合会は監査会に協力し、メジャーが公正公平に開催されるように担保します……ドクターのその表情はどういった意味合いで? |
私はみなさんへの商業連合会の決定を伝えるだけです、具体的な相談が必要な場合にはマルキェヴィッチへどうぞ、彼がみなさんの担当です。 |
ドロステさんにはご自分の価値観がありますから、担当者である私をしても、それに意見を述べる立場ではありません。 |
|
マルキェヴィッチ | 我々は初対面ではありませんね、ドクター、改めて自己紹介をさせてください。 商業連合会の代弁者マルキェヴィッチです。よろしくお願いいたします。 |
どうか私のことはあなた方のオペレーターと同じように信頼してください。 お困りのことがあればいつでもご連絡ください、電話でもメッセージでも問題ありません。受け取り次第、最優先で対応いたします。 |
ほんの数か月前、私は破産して入社した勤め人にすぎませんでした、それが今では商業連合会の代弁者です。 これは私の能力によるものかもしれませんが、機会……機会こそが一番重要なものです。 カジミエーシュではどんなことでも起こりえます。 |
正規の手順を踏んでいては通らない物事はあるものです。そのため商業連合会は無冑盟を必要としているのですよ。 |
ニアールがチャンピオンを勝ち取ろうと、カジミエーシュがひっくり返るような変化は生じません。 彼女は未だに規則を使う側であり、壊してはいない、それが何よりの証明です。 |
法と商業連合会が許す範囲内で、私は可能な限り感染者の権益を勝ち取りましょう、そのため感染者騎士保護案の細目の調整に関して、あなたの意見が必要です。 |
メジャーが終了すると、代弁者にはかなりの額の賞与が与えられ、任を解かれます。 その後は従前務めていた企業に戻るのですが、私に関しては……ドクター、私自身もどこに戻るべきか分かっていません。 |
|
プラチナ | なんでもない、ただ見てみたかっただけ、アンタがどれだけやれるかをね、ロドスのドクター。 |
聞くべきではないことなら聞かないの、じゃないと生きてここを出られるか分からないよ。 はぁ……なんで私がこんなアドバイスしてるんだろ…… |
ロドスの人が面倒ごとを増やさないでくれたらいいんだけどね……まあいいよ、ただの愚痴。 私たちの立場は違うわけだし、言ってもしょうがないね。 |
うーん……気分がのらない……めんどくさいなぁ……その気にならなかったら休めばいっか…… |
仕事するのは食べてくためだよ、他に何の目的があるの……休憩時間になったから、またね。 |
は……私はまだ休暇中なんだけど……一緒に散歩? わかった、いいよ。 |
今は甘いものを食べちゃダメなの……ジュースでしばらく我慢する……スタイルが悪くなったらイメージダウンでしょ。 |
|
ムリナール | 私が担当のムリナール・ニアールと申します、こちらは私の名刺です。 ロドスのドクターとお会いできて光栄です。 |
弊社とロドス・アイランドの協力事項です、ご確認ください。 何か問題がございましたら、私の方から上にすぐさま掛け合ってきます。 |
あなたたちは感染者に……いえ、なんでもありません。 |
トーランド? いえ、彼とはあまり関わりはありません。 |
家族に関するご質問はご容赦ください、プライベートですので。 |
他にお話がないようでしたら、申し訳ないのですがお先に失礼させてください。まだ会議がございまして。 |
出勤、仕事、退勤、帰宅、私の生活は一般的なカジミエーシュ人と大して変わらない。 |
|
トーランド | バウンティハンターで飯食ってたら、仮名を使うなんてザラだぞ〜。 あんたがどうしても名前が欲しいっていうなら、ん〜、そうだな、よし、俺はトーランド・キャッシュだ。 |
俺はただのしがないバウンティハンターで、荒事をしのぎにしてて、今は仲間を呼んでちょっとしたことをやろうとしてる。 どうよ、俺たちは協力できそうかい、ドクター? |
出会ったのはもう縁だろ、そこに免じてよぉ、報酬にゼロを足してみるのもいんじゃないか?どうよ? ん……はは、まさかドクターも冗談をするなんてな。前に足すんじゃないって…… |
金を払ったんなら、今はドクターが俺のボスさ。いい感じに付き合ってこうぜ。さ、俺は何をすればいいんだ? |
生き残っていくためにゃ、見た目を取り繕うのも必要さ。角を隠しときゃ、それだけ面倒ごとも少なくなるってもんだ。 |
ムリナール? はっ、そいつのことはよーく知ってるさ。俺たちの仲だ、あいつの情報は安くしとくぜ。 |
「ファイヤーラング」と「イェモーク」はいい奴らだったよ。あいつらが死が訳も分かんねぇものなのは、悲しいこったよほんとに。 そういえば、この件はあんたらとも多少の関わりがあるかもしれねぇな。どうもエーギルの女に一刀で切り伏せられたと聞いているんだが、心当たりはあるか? |
長期業務 †
説明 | 内容 | 陣営 |
細分化 |
完了時説明 | 依頼者 |
NL-1をクリア | 開会式の観覧 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
メジャーの開会式で、ドクターは初対面の連合会の職員に好印象を与えた。 | ジュエル |
NL-2をクリア | 感染者の遺体処理 | 監査会 |
監査会の依頼 |
ドクターの指導の下に、亡くなった感染者騎士の遺体処理をつつがなく完成した。 この過程で感染した人物はいない。 | グラベル |
NL-3をクリア | 電話会議への参加 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
事前の電話会議の中で、ドクターの鋭い思考は、連合会と、その構成員に深い印象を残した。 | ジュエル |
NL-4をクリア | パーティーへの参加 | 監査会 |
監査会の依頼 |
連合会が主催したパーティーには監査会のメンバーが出席しており、ドクターと面識を得た。 | グラベル |
NL-5をクリア | 企業の上層部との会合 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
まず最低限の信頼を勝ち得た後、連合会は中核的な企業とロドスの仲介を開始する。 | ジュエル |
NL-6をクリア | 緊急の事態への対応 | 監査会 |
監査会の依頼 |
停電は、監査会の治安維持に対する負担を大きくした。ロドスは力の及ぶ範囲で援助を行った。 | グラベル |
NL-7をクリア | 零号地への物資輸送 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
ロドスが輸送を担当し、物資は問題なく零号地の指定エリアに届けられた。 | マッキー |
★3評価でNL-7をクリア | 競技場の治安維持 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
ロドスは緊急事態への対処についてノウハウがある。これは連合会に欠けているものだ。 | マッキー |
NL-8をクリア | 追魔騎士を調査 | 監査会 |
監査会の依頼 |
調査資料を引き渡した後、大騎士長は個人的にドクターへ感謝の意を伝えた。 | 銀槍のペガサス |
★3評価でNL-8をクリア | 通信帯域の検出 | 監査会 |
監査会の依頼 |
盗聴の問題に対処するため、ロドスは監査会が暗号通信の方式を修正するのに協力した。 | 銀槍のペガサス |
NL-9をクリア | 経済効益を分析 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
連合会はドクターのビジネスセンスで、 メジャー終了後に重点的に力をかけるべきプロジェクトを選別してほしいと願っている。 | マルキェヴィッチ |
★3評価でNL-9をクリア | 非公式の会合 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
「我々はあなたのアドバイスを必要としている、ドクター」 | マルキェヴィッチ |
NL-10をクリア | チャンピオンウォール装飾 | 監査会 |
監査会の依頼 |
監査会は一部の希少な装飾品の製造をロドスの工房に委託した。 | イオレッタ |
★3評価でNL-10をクリア | メジャー閉会式の手伝い | 監査会 |
監査会の依頼 |
双方の友好の証しとして、大騎士長はロドスに閉会式の締めに参加してほしいと希望した。 | イオレッタ |
NL-EX-1をクリア | 鉗獣を捕捉する | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
鉗獣を完全に駆除するには大金が必要となるが、 ロドスが提示した価格は清掃会社よりもずっと低かった。 | マッキー |
NL-EX-2をクリア | 酔漢の受け入れ | 監査会 |
監査会の依頼 |
一般的な警備員が泥酔した騎士に手を焼くのであれば、 ロドスの外勤オペレーターを呼べばいい。 | 銀槍のペガサス |
NL-EX-3をクリア | 公共広告の撮影 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
ロドスのオペレーターが撮影した広告は、連合会に大きな利益をもたらした。 | マッキー |
NL-EX-4をクリア | 商店街の治安維持 | 監査会 |
監査会の依頼 |
任務が終了した後、各オペレーターは数量限定の商品を謝礼として受け取った。 | 銀槍のペガサス |
NL-EX-5をクリア | 迷惑行為を阻止 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
連合会は追魔騎士の熱烈な迷惑ファンへのロドスの対応に非常に満足した。 | マッキー |
NL-EX-6をクリア | 市民を落ち着ける | 監査会 |
監査会の依頼 |
アーミヤの心を込めた説得によって、事件はすぐに解決した。 | イオレッタ |
NL-EX-7をクリア | 抜き打ち検査 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
取締役の子女との関わりがあるため、連合会は外部に協力を求めるしかなかった。 | マルキェヴィッチ |
NL-EX-7の強襲作戦をクリア | 過激ファン集団を整頓 | 商業連合会 |
商業連合会の依頼 |
連合会が一枚板であったことは一度もない、ものによっては、彼らはロドスへ委託することを選ぶ。 | マルキェヴィッチ |
NL-EX-8をクリア | 倫理審査 | 監査会 |
監査会の依頼 |
多くのメディアの行いが守るべき一線を大きく超えていたため、 監査会はロドスの名を借りて審査請求を行った。 | イオレッタ |
NL-EX-8の強襲作戦をクリア | チャンピオンの警護 | 監査会 |
監査会の依頼 |
ロドスのおかげで、チャンピオンたちはしばらく静かに過ごせる。 | イオレッタ |
イベントステージを15回クリア (チュートリアルを除く) | 感染者治療協定へのサイン | 商業連合会 |
私的要請 |
ロドスが感染者の治療を引き受けたことで、連合会はかなり予算を節約することに成功した。 | ジュエル |
イベントステージを45回クリア (チュートリアルを除く) | 理事会の非公式会議へ参加 | 商業連合会 |
私的要請 |
非公開会議が終了した後、連合会はロドスを信頼できる外部企業と位置づけた。 | マッキー |
イベントステージを85回クリア (チュートリアルを除く) | 無冑盟を調査 | 商業連合会 |
私的要請 |
無冑盟に対する調査報告はすでに引き渡した。 マルキェヴィッチとマッキーは相談の上、今後の処理を行っていく。 | マルキェヴィッチ |
日常業務を10回(復刻時:5回)完了する | 国民議会の副審官の捕縛 | 監査会 |
秘密保持協定 |
ロドスが追捕したあと、監査会は国民議会に対して当人の解任を請求した。 | グラベル |
日常業務を20回(復刻時:10回)完了する | 征戦騎士の偽装テスト | 監査会 |
秘密保持協定 |
テストを繰り返したことで、征戦騎士の偽装工作もさらに洗練された。 | 銀槍のペガサス |
日常業務を30回(復刻時:15回)完了する | 商業連合会の市場事前調査 | 監査会 |
秘密保持協定 |
ドクターの提供した情報により、大騎士長は連合会の今後の方針をより一層正確に判断できた。 | イオレッタ |
NL-S-3をクリア | バウンティハンターとの交渉 | 無冑盟 |
個人業務 |
ドクターとカジミエーシュのバウンティハンターは協力関係を築いた。 | トーランド |
NL-S-3の強襲作戦をクリア | 賞金首の捕獲 | 無冑盟 |
個人業務 |
賞金首のリストを片付けるまで、 トーランドはドクターに戦闘指揮の経験があるとは思っていなかった。 | トーランド |
NL-S-4をクリア | 公務報告 | 無冑盟 |
個人業務 |
ドクターがロドスを代表して新たな企業と顔つなぎした際、 相手方の代表者がムリナールであることに気付いた。 | ムリナール |
NL-S-4の強襲作戦をクリア | よい取引を | 無冑盟 |
個人業務 |
ドクターとムリナールは最終的に合意に達し、双方の会社を代表して合意書にした。 | ムリナール |
NL-S-5をクリア | 偶然の出会い | 無冑盟 |
個人業務 |
ドクターはブラついている時にプラチナに会った。 | プラチナ |
NL-S-5の強襲作戦をクリア | 奇妙な縁 | 無冑盟 |
個人業務 |
偶然の出会いによって、ドクターとプラチナはアフタヌーンティーを共に楽しんだ。 | プラチナ |
NEWS †
1097/10/24
| 四都スポーツ |
予選終了、八つの大騎士団がメジャー進出 |
予選終了、八つの大騎士団がメジャー進出
BY CENTRAL JOURNAL
閲覧数 2061
各ブロックで数か月にわたる熾烈な競い合いを経て、本シーズンの騎士メジャー選抜戦は正式に終了した。今回の選抜戦では、八つの大騎士団に属する六十四もの騎士団が最終予選を勝ち抜き、本戦への切符を獲得したが、メジャー進出人数は歴代の騎士競技をみてもトップクラス、観衆の評価や競技の結果から判断して、運営方針と競技規則の改革に大きな成果があったと言えるだろう。これから「大騎士領」カヴァレリエルキはしばしの調整期間に入るが、次なる試合では一層に熱い盛り上がりが見られるに違いない。
最終ラウンドの注目試合は見どころ満載。予選段階で多くの注目を集めたブラッドゴブレット騎士団は順調にメジャー進出を果たした。ディフェンディングチャンピオンである血騎士の素晴らしいパフォーマンスは、彼がもう一度パンハード大騎士団の勝利の切り札となりうると我々に証明した。ノースウッド大騎士団に属するノヴァ騎士団もまた同じく華麗な最終戦を飾り、特別招待資格を持ちながらも度々出場した燭騎士が最後の競いを軽々と勝ち抜いた。初めて生で観戦した観客の多くがきっと、これからの試合進行に熱烈な期待を抱いているだろう。これからも我々は進行を追いかけ報道し、最速の試合情報をお届けしよう。
関連記事
| 騎士協会が今期の議事次第を公開、「レッドパイン騎士団解散」の議論続く
| パンパード大騎士団、新訓練基地が完成、落成式に血騎士が登場
| 本年度の騎士称号認定が定数に到達。来年度の審査は緩和されると予想
※ユーザーアクティビティをもとに、おすすめの広告をピックアップしています。
| 中央ジャーナル |
カジミエーシュメジャーいよいよ開幕、開幕式に監査院上層部出席 |
カジミエーシュメジャーいよいよ開幕、開幕式に監査院上層部出席
BY KAWALERIELKI SPORTS
閲覧数 3.7万
本日午前、第二十四回カジミエーシュ騎士メジャーの開会式は、「大騎士領」カヴァレリエルキにて予定通り行われた。カジミエーシュ監査会・カジミエーシュ国民議会・カジミエーシュ商業連合会及びカジミエーシュ騎士協会の代表者らが開会式に臨席。また、大会の特別ゲストや各ブロックの代弁者も招待を受け出席した。大騎士長ラッセル女史が開幕式を取り仕切り、監査会を代表して式辞を述べた。ラッセル女史は式辞で、騎士競技は未曾有の輝かしい形でカジミエーシュの由緒正しき伝統を誇る騎士精神を継承し、カジミエーシュの光あふれる朽ちぬ歴史を受け継ぎ、綴り続けるものだと讃えた。
「公正な態度で揺るがぬ信念を持ち、栄誉を重んじ、高みを目指す姿勢。カジミエーシュ人であれば誰もがみな、こうした騎士の美徳が、移り変わりの激しい現代においても色褪せず残されていることを目の当たりにして喜ぶでしょう。三年に一度の騎士競技を通じて、我々はこの大地すべてにはっきりとしたメッセージを伝えているのです。すなわち、心強く一致団結したカジミエーシュは、いかなる困難を前にしても、決して怯むことはないのだと」長らく響き渡る拍手の中で、大騎士長はメジャーの開幕を宣言し、試合に挑む騎士たちに祝福の言葉を贈った。
関連記事
| 感染者騎士増加の勢い衰えず。収容センターから警鐘
| ローズ新聞連合、クルビアローズ新聞社を設立
| カジミエーシュ本年度のGDP成長率、前年比で3%
| ザ・レッドワイン |
一匹狼? それとも訳アリ? 独立騎士たちの暗黙の掟を大公開 |
一匹狼? それとも訳アリ? 独立騎士たちの暗黙の掟を大公開
BY RED WINE
閲覧数 7.3万
独立騎士とは、騎士団と一切契約を結ばず、一個人として試合に参戦する騎士のことだ。筆者がこの独占記事をまとめているまさに今この時、彼ら独立騎士にまつわるゴシップが次々と明るみに晒され、SNSで話題騒然となっている。ここで注目すべき点として、出自不明な独立騎士たちにロマンある想像を馳せる視聴者が日に日に増えている一方で、独立騎士たちが無名の一般人から、誰もが知る騎士になるまでの過程に関心を持つ者は少ないようだ。これら一連の背後に潜む不文律――「暗黙の了解」に関しては、知らぬを通り越し、想像すら及んでいない。
ここしばらくの覆面調査の結果、筆者はあることに気づく。騎士協会から発行された合法的な資格証明書を所持している独立騎士も少なからずいるが、彼らが騎士となった目的はチャンピオンを狙い名誉を追い求めたいわけではなさそうだ。勝利するよりも、如何にして観客の注目を浴びられるかに尽力しているようだ。そのためならば奇抜な衣装を纏うことも、過剰なパフォーマンスで戦うことも惜しまない。こうしたアピールを経て彼らはようやくヘッドハンターの目に留まり、より多くのメディアリソースを勝ち取り、「キャラ作り」をしてもらい売り出してもらえるとのこと。これに対し、騎士協会は独立騎士の行動を規範化すべく新たな規定を頒布するかどうか、今後の動向が注目される。
関連記事
| チャンピオンズチョイス! 歴代メジャーの優勝者たちが選ぶ至極の逸