最終更新日時:2025-07-13 (日) 21:59:52

全キャラクター一覧 > ★5キャラクター一覧 > ハイモア




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
highmore.pngコードネームハイモア
レアリティ★5
陣営イベリア
性別
職業前衛
職分鎌撃士
募集タグ近距離/火力
戦闘経験なし
出身イベリア
誕生日8月23日
種族エーギル
身長156cm
専門捕食/サバイバル
鉱石病非感染
絵師Horin
CV大下菜摘
SD
highmore_sd.png
特性入手方法
味方の治療対象にならない
攻撃は範囲物理ダメージを与え、敵を1体攻撃する度自身のHPを50回復
(攻撃毎の最大回復回数はブロック数と同じ)
統合戦略「ミヅキと紺碧の樹」
個人履歴
ハイモアはイベリア地域におけるある作戦に巻き込まれたため、
負傷者として本艦に運び込まれ、治療を受けることになった。
査定及び試験結果を総合的に評価した結果、
外勤オペレーターとしての入職を認め、イベリア地域周辺における各種任務の支援を担当させる。
初期未昇進(50)昇進1(70)昇進2(80)信頼度
HP1055138917592120+250再配置遅い(70s)
攻撃306438569670+40COST19 / 20 / 22
防御216300385454ブロック1 / 2 / 2
術耐性0000攻撃速度やや遅い(1.3s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2

■□

■□

■□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1再配置時間-4秒最大HP+160第一素質強化コスト-1

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級前衛SoC初級源岩初級異鉄ステータス上限解放
COST+1
スキル泡沫、破滅習得
素質捕食、消化開放
素質罹患、浸染開放
20000初級前衛SoCx4初級源岩x7初級異鉄x3
昇進270龍門幣上級前衛SoC上級源岩半自然溶剤ステータス上限解放
COST+2
素質捕食、消化強化
素質罹患、浸染強化
120000上級前衛SoCx3上級源岩x9半自然溶剤x13

素質 Edit Edit

名称段階効果
捕食、消化昇進1敵を1体攻撃する度自身の元素損傷を18(+5)回復(攻撃毎の最大回復回数はブロック数と同じ)
昇進2敵を1体攻撃する度自身の元素損傷を30(+5)回復(攻撃毎の最大回復回数はブロック数と同じ)
罹患、浸染昇進1ミヅキと紺碧の樹】において、攻撃速度+10、ブロック数+1
昇進2ミヅキと紺碧の樹】において、攻撃速度+25、ブロック数+1

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
意識統一初期製造所配置時、配置オペレーター全員のラインテク系レッドパイン系スキルがすべて標準化系スキルと見なされる
標準化β昇進2製造所配置時、製造効率+25%

スキル Edit Edit

スキル1 懐古、別れ Edit Edit

highmore_s1.png懐古、別れ 攻撃回復 
 自動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
104-次の通常攻撃時、攻撃力が105%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
2次の通常攻撃時、攻撃力が110%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
3次の通常攻撃時、攻撃力が115%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
43次の通常攻撃時、攻撃力が120%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
5次の通常攻撃時、攻撃力が125%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
6次の通常攻撃時、攻撃力が130%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
7次の通常攻撃時、攻撃力が135%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
特化I次の通常攻撃時、攻撃力が145%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
特化II次の通常攻撃時、攻撃力が155%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃
特化III2次の通常攻撃時、攻撃力が165%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃

スキル2 泡沫、破滅 Edit Edit

highmore_s2.png泡沫、破滅

 自動回復 
 手動発動 

Rank初期SP必要SP持続効果
1104020攻撃力+30%、物理回避+40%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の5%回復
239攻撃力+33%、物理回避+40%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の5%回復
338攻撃力+36%、物理回避+40%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の5%回復
41237攻撃力+40%、物理回避+45%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の6%回復
536攻撃力+43%、物理回避+45%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の6%回復
635攻撃力+46%、物理回避+45%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の6%回復
71434攻撃力+50%、物理回避+50%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の7%回復
特化I1632攻撃力+53%、物理回避+53%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の8%回復
特化II1831攻撃力+56%、物理回避+56%、攻撃範囲内で敵が倒れた時、自身のHPが最大値の9%回復
特化III2030攻撃力+60%、物理回避+60%、攻撃範囲内の敵が倒れた時、自身のHPが最大値の10%回復

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学Iエステル原料-アーツ学II初級異鉄-
x4--x4x7-x6x3-
Rank567
共通アーツ学II初級アケトン-アーツ学II砥石-アーツ学IIIRMA70-12熾合金
x6x4-x6x3-x6x3x2
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級砥石合成コールアーツ学III上級異鉄上級熾合金アーツ学III結晶制御装置精錬溶剤
x5x3x4x6x3x5x10x4x3
スキル2アーツ学IIIRMA70-24マンガンアーツ学III上級アケトン精錬溶剤アーツ学IIIナノフレーク上級切削液
x5x3x2x6x3x5x10x4x4

モジュール Edit Edit

「船出」

Rankステータス特性・素質更新   REA-X REA-X   
モジュール_レベル1.pngHP+160
攻撃速度+4
特性更新
味方の治療対象にならない
攻撃は範囲物理ダメージを与え、敵を1体攻撃する度自身のHPを60[+10]回復
highmore_mod-x.png
モジュール_レベル2.pngHP+230
攻撃速度+5
素質「捕食、消化」更新
敵を1体攻撃する度自身に蓄積された元素損傷35[+5]回復
モジュール_レベル3.pngHP+300
攻撃速度+6
素質「捕食、消化」更新
敵を1体攻撃する度自身に蓄積された元素損傷40[+10]回復
アンロック条件昇進2Lv50、任務1・2のクリア
モジュールデータx2、上級マンガンx3、龍門幣x40000
任務1サポート以外のハイモアで敵に合計12,000以上のダメージを与えた上で戦闘を5回クリア。
任務2狂人号 SN-2を★3でクリア。
その際、サポート以外のハイモアを編成・配置し、それ以外のメンバーは2人以下とする。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx2、データ補完チップx20、融合ゲルx4、龍門幣x50000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx2、データ補完マシンx8、上級装置x5、龍門幣x60000

「船出」基本情報

ハイモアの記章

「ハイモアの記章」基本情報

コーデ Edit Edit

昇進画像

隣山海

搁浅(未実装)

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

回想秘録 Edit Edit

  • 未実装

「ハイモア」が登場する他オペレーターの回想秘録

ゲームにおいて Edit Edit

ラ・プルマに続く2人目の鎌撃士オペレーター。
統合戦略#3「ミヅキと紺碧の樹」の報酬として入手可能。
 
回復対象にならず、範囲内の敵全員を攻撃し、攻撃の度に自身のHPを回復する。
スペクターなどの強襲者(群攻前衛)と違い、同時攻撃数に制限が無い。(俗に範囲内全体攻撃または真の群攻と呼ばれる性質の攻撃)
回復量は敵1体につき50で、2体攻撃すれば100回復。
ブロック数と同値が回復上限のため、ブロック数2の状態で3体以上攻撃しても100しか回復しない。何らかの効果でブロック数を増やせば回復上限も増える。
この回復はニアールの素質効果を受けられる。

強襲者と比較すると、硬い敵を抱えても他の雑魚敵を洩らすリスクが少ない点、横前方に攻撃が届く点が強味。
回復対象にならない点は配置場所や配置順の工夫を。
吟遊者の特性やパフューマーの素質などの対象を問わない回復(リジェネ)であれば鎌撃士も回復可能。

素質 Edit Edit

捕食、消化

攻撃時に元素損傷を自己回復できる。
鎌撃士は治療対象にならない職分特性により放浪医での元素損傷回復ができないが、その弱点をカバーしている。
元素損傷が厳しい統合戦略#3においても非常に有効。

罹患、浸染

統合戦略#3「ミヅキと紺碧の樹」のステージ中、攻撃速度が上昇し、ブロック数が増える。
これらの効果は間接的にHP回復量及び元素損傷回復量の向上にも繋がる。

スキル Edit Edit

スキル1 懐古、別れ Edit Edit

メインスキル。
ラ・プルマS1と全く同じ強撃系の効果で、コンスタントに火力を出せるため物量で攻めてくる雑魚敵の処理に秀でている。
統合戦略の秘宝「シラクーザの憤怒(スキル発動後1秒間の攻撃力+100%)」や「ロイヤル・リキュール(攻撃回復系スキルのSPが1.5秒ごとに1回復)」等とも相性が良い。

特化3で必要SPが3→2となりDPSに大きく影響するので、 特化3まで強化しておきたい。

スキル2 泡沫、破滅 Edit Edit

攻撃力と物理回避率が上昇し、敵を撃破時にHPが回復する。
スキル1と比べると防御寄りの性能。
統合戦略においては、医療オペレーター不足でハイモアを盾役にせざるを得ない時にこのS2が候補に挙がる。
とはいえ持続時間は20秒と短く、スキル未使用時の耐久性は心許ないため過信は禁物。

モジュール Edit Edit

追加されたモジュールで自己回復性能が強化される。モジュール強化を行うと元素損傷の回復力が強化され若干攻撃速度も上がる。
統合戦略では序盤の露払い役としての強みが強く、更なる攻撃速度強化などが無いと後半では火力も回復力も中途半端になりがち。
どちらかと言うと統合戦略以外で「元素損傷が厄介だけど放浪医を置く余裕がない」という場所が出た際に活かすものか。HP回復力が上がる事もあって単騎運用がし易くなる。

総評 Edit Edit

ラ・プルマほどの爆発力は無い代わりに、元素損傷への対応力を備えた鎌撃士。
特に統合戦略#3「ミヅキと紺碧の樹」においては非常に優秀。
物量で攻めてくる雑魚敵を捌くのが主な役割なので、序盤(1層〜3層)で活躍しやすく引率役として招集優先度が高い。
しかし中盤以降は味方も敵も強くなっていき相対的にハイモアの活躍度は若干落ちる。特に遠距離攻撃に弱いため、配置場所には気を払いたい。
統合戦略以外では単騎で元素損傷も含めたダメージ対策がこなせる点を活かしたいが、自己回復が出来る単騎運用向けオペレーターの中では単発火力が心許ないので高防御の敵を抱えてしまう状況は避けるように。

基地スキル Edit Edit

意識統一 / 標準化β
同製造所内の「ラインテクα/β/γ」「レッドパインα/β」の名称を持つ基地スキルを「標準化」系と見なす。
これにより、標準化系1つにつき5%増加するミヅキとのシナジーが生まれる。
ハイモア自身も昇進2で標準化β(製造効率+25%)を習得。

ハイモア+ミヅキ+淬羽サイレンスの組み合わせで合計95%を出せる。

一応ハイモア+ミヅキ+ドロシーでも合計95%となるが、これだと余った標準化系とラインテク系が合計80%しか出せないため、基本的にドロシーは別の組に使った方が良い。
淬羽サイレンスを採用できず、かつ余った標準化系たちを配属せずに済むほどの人員豊富な基地であればドロシーと組むのも選択肢。

小ネタ Edit Edit

中国語名:海沫 英語名:Highmore

統合戦略#3「ミヅキと紺碧の樹」にて登場する少女。
過去にイベリア地域でのとある作戦に巻き込まれたようだが...?

プレイアブルの会話はドクター相手なのか物静かだが、統合戦略#3中のとあるシーンではドクターとの会話とは全く違う印象の言動をとっている。シーンの状況も状況だが、会話する相手の特性から出てくる差異かもしれない。
2023/09/07のアップデートでおとなしめの口調で統一された。
その姿は君の目で確かめてみよう。

ハイモアの印真っ白なほら貝。静かな夜に耳元へ当てると、遥か昔の別れの歌が聞こえてくるような気がする。
採用契約特派オペレーター・ハイモア、見かけによらず好戦的。
海の娘は、大海を拒絶することを選んだ。

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

要治療者として、ロドスへ運び込まれた少女。落ち着いた性格で大人びている。
イベリア出身で、現地で事件に巻き込まれたという彼女だが、本艦に現れた際の姿は誰もが驚くものだった。

「未熟な妄想と執念を刈り取りましょう。」

コーデ「隣山海」紹介

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • せっかくコーデ出すならミヅキローグライクやってる間が良かったな‥‥次のになっちゃうと使う機会減るだろうし -- [8dg.kzT5k0k] 2024-01-29 (月) 15:00:47
  • コーデ綺麗だけど、正直普段着とあんま印象が変わらないんでもっと大きく変えてほしかったな
    それこそ冬服とか -- [yMJNCplKtfM] 2024-02-22 (木) 08:33:06
  • ハイモアに限らずだけど、統合戦略バフがテーマ関係なく効いてくれたらなといつも思ってしまう -- [MHqyYK7IiQE] 2024-03-09 (土) 10:54:12
    • モジュールで制限外れて欲しかったなあ… -- [xuzrPEDUGEY] 2024-03-15 (金) 12:57:53
  • なんかとんでも無いことが起きてアビサル特性つかねーかなーーーってずっと思ってる -- [mJylUActKz.] 2024-03-17 (日) 00:57:25
    • ハイモアが編成にいるとアイリーニの素質が適用されるとかも…あったらいいね -- [RVenOk6CydI] 2024-03-25 (月) 14:19:27
  • 元素ダメ付きの触手たくさんを1人で抱えれてえらい -- [ahR5d7pn86I] 2024-04-18 (木) 20:44:40
  • 13章は処理する敵が多いから、鎌撃士がとても便利。
    配布ナイツだと今章の最撃破王だと思う。 -- [1gGt1/M70/k] 2024-04-20 (土) 15:14:08
  • ミヅキローグ専用感覚があったけど13章で使いやすいね。推しが陸上でも使えて嬉しい。ブロ2だから副砲のターゲットから逸らしつつ、元素ダメケアなして触手抱えてくれる。 -- [yKHEGGkEzM2] 2024-04-26 (金) 11:07:03
  • S2特化で10層以降も壁役できるぞ
    ムリおじに希望使いたいのはそれはそう -- [9VVBq8sD386] 2024-06-04 (火) 15:43:17
  • 後半不満って言われてるけど、ハイモアS1特化3モジュールなしで表ボスの左側完封できるよ。周回がぐっと楽になった。
    それとも後半って、波乱万丈8以上ぐらいの意味? たしかにうちはまだ波乱4ぐらいでやってるが。 -- [DHx/8BbPEho] 2024-06-17 (月) 14:09:19
    • 検証不足じゃねーか -- [7zTI2UPdm0k] 2024-06-17 (月) 14:19:14
    • 左はそんな困る敵出てこないからなー。右側から出てくるのを完封だったら間違いなく序中終盤最強だった -- [3JMz/98SPnQ] 2024-06-17 (月) 14:20:50
    • 去年の8月頃の議論見たら大体書いてあったね -- [DHx/8BbPEho] 2024-06-17 (月) 14:34:48
  • バグなのかな。なんか知らんけど秘宝一切搭載しないまま一回の攻撃でSP4回復してる -- [WoxzX284g4E] 2024-10-26 (土) 05:44:35
    • 啓示受けてるだけだった。おかげでミヅキローグの報酬全部回収できました。愛してるぜハイモア -- [WoxzX284g4E] 2024-11-08 (金) 02:47:30
  • どうせだしミヅキローグだけじゃなくて他ローグでも素質発動してくれないかな~、せっかくの素質が1コンテンツの1テーマでしか発動しないのは寂しい -- [K7.hOJyq292] 2024-12-06 (金) 03:42:08
    • 章特効キャラ含め、半分だけでも発動してくれたらとは常々思う -- [AnMLHrlRyu6] 2025-05-29 (木) 02:53:57
  • ハイモアはストーリー見る感じだとシーボーンでありながら個として生きているミズキとは違い、人でありながらシーボーンが混ざった状態って感じか? -- [HZk5u9QHJPY] 2024-12-15 (日) 05:51:51
  • なんか君ミヅキよりサーミローグの方が適性ないですか…?
    コスト0で雇えたから採用したら最後までめちゃくちゃ活躍したわ。範囲攻撃+回復いらずなのがブッ刺さる局面多い -- [OCF55BoTvUc] 2024-12-19 (木) 13:20:56
    • 元素ダメ特攻と慈悲の触手に対してかなり強いよな -- [IkAJsOm5L8s] 2025-02-19 (水) 12:39:52
  • またしても謎触手を食べさせられるハイモアさん -- [XN8kInZMwmg] 2025-01-13 (月) 02:32:37
  • かわいくて食べられるオペレーター -- [NXZGSMSB4kQ] 2025-02-19 (水) 07:29:57
  • 来年のオフイベの出店でハイモアちゃんの足焼いたのとか出ませんかね -- [YUZX8ArFLrQ] 2025-02-19 (水) 08:42:23
  • ミヅキローグ: 散々語られている通りクソ強い

    サーミローグ: 同じことやろうとするとヒューマスか異格リード付きポプカルで代替可能な場面多いけど、イベントの特性上雑魚対策でブロック数が必須かつ範囲攻撃が刺さる場面が多いため招集した結果単独ルート封鎖が叶うケースアリ。強い。

    サルカズローグ: 強い。星6ナシor1人までという制約で高規格分隊専門の攻略やってたけど刺さる部分が多い。棘のばら撒く壊死損傷に回復が追い付くのかといえば全然微妙なんだけど、未教化時点で元素損傷に対し体力回復量が断然上回るためルート封鎖兼棘破壊要員としては申し分ない。丸飲みエネミーとバクダンムシの対策さえしておけば死なずに棘壊して敵も捌いてくれる。ピンポイントで強化してくれる秘宝もある。医療が枯渇しやすい序盤の大黒柱として活躍するチャンスもそこそこ。難易度10あたりまでなら採用に一考の余地あり

    ファントムローグ: まさかとは思って試したけど普通に強い。ただピンポイントで刺さる敵がいるのかと言えばそんなことは無い。「刺さる場面は無いけどバクダンムシパレードと毒ガスステージを除き苦手な場面が一切ない」という方が正しい。星6雇った方がコスパ良くはあったけどそれはそれとして使う機会に恵まれている

    通常ステージ: 刺さる機会に恵まれている

    何なんこの有能っ娘。 -- [WoxzX284g4E] 2025-02-27 (木) 13:17:41
  • こいつ含め、統合戦略キャラは【統合戦略の名称】~。の素質じゃなくて統合戦略でにしてくれりゃもっと育成しようとも思うんだがグレイディーアの海の怪物一文が消えたみたいにモジュール対応してくれんかなーマジで -- [v.hsq3Upm/M] 2025-02-27 (木) 17:30:12
  • ニーハイ脱ぐな(過激派) -- [SdWEAB9kvqs] 2025-05-31 (土) 00:25:45
  • 秘書任命セリフがその通り過ぎてクスッときた
    そりゃそうだ -- [23HVa4S4ZQY] 2025-06-02 (月) 03:13:09
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-07-13 (日) 21:59:52