最終更新日時:2023-02-17 (金) 05:29:24

敵一覧 > ハガネガニ




基本情報 Edit

画像名前ハガネガニ
B8.jpg攻撃方法近距離
耐久C
攻撃力C
防御力B
術耐性S
詳細説明文
野生の感染生物。堅い金属に守られ、通常の武器では攻撃
がほとんど通用しない。見た目に反して重量が軽く、動き
も緩慢。この種のような低知能な生物は敵の術師に操られ
ている可能性があり、人工施設に侵入し群れで攻撃してく
る。

ステータス Edit

HP攻撃力防御力術耐性攻撃速度攻撃間隔攻撃半径
3000300500851002.3-
HP回復速度重量耐久値減少量能力無効化耐性スタン耐性睡眠耐性移動速度
011無し無し無し0.75
+

SK-5でのステータス

備考 Edit

攻撃力は低いが防御力と術耐性がかなり高いため、対策しないとなかなか倒せない。
しかし説明文にもある通り重量が軽い(人型一般敵と同じ重量1)ため、「相当の力」以上で突き飛ばすか引き寄せるかすれば簡単に動かせる。
ハガネガニの登場ステージにはたいてい同時に落とし穴も配置されているため、強制移動で倒すのが基本となるだろう。
なお、あくまで硬いだけでHP自体はそこまで高くないので、強烈な一撃やデバフを使えば穴に落とさなくてもあっさり倒せる。

SK-5に登場する個体はステータスが強化されている。
重量が2に増加しているため、「相当の力」だと一発で落とせない点に注意。

余談 Edit

ゲーム画面だとサイズ感がよくわからないが、Tachanka乗用車並みにデカい節足動物と呼んでいたことから、実際にはかなり大きいものと思われる。
またBlitzの盾を一撃で破壊しており、力も相当あるのだろう。
これを抱え込んだり押したり引っ張ったりするロドスのオペレーター達と彼らの装備がいかにすごいのかがよくわかる。

バニラがこれの大人しい個体を「ツヨシくん」という名前をつけてペットにしている。
またビーンストークはハガネガニを複数飼育しており、こちらは召喚ユニットとしてハガネガニを何匹も呼び出すことができる。

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 3章で出てきたときはともかく資源確保のSK5で忘れたころに出てきて馬鹿みたいに厄介だなこいつってなるやつ -- [J5/2pwAX5fo] 2020-02-19 (水) 20:33:49
  • お前なんでオリジムシ属なんだ…? -- [1RBZTIAzXpI] 2020-02-28 (金) 23:49:21
  • 昇格2したアーミヤのおやつ -- [YNDt1APCZqY] 2020-03-05 (木) 10:07:39
  • 強襲作戦で重量が増すと"相当の力"でも1マスは吹き飛ばないな -- [MSAQ3XYZjrI] 2020-03-09 (月) 16:10:37
  • ダメージ保障系入れると、下に落とせなくてもあっさり撃破できるな -- [mjwiPYlUImo] 2020-04-08 (水) 21:02:58
  • 美味しそう -- [v4weau3VkCQ] 2020-05-13 (水) 01:23:47
  • ヴィグナのハンマリング・オンで殴り飛ばすの楽しい -- [QzGlscOnX1w] 2020-06-02 (火) 03:02:43
  • ってか、生き物なのかこれ…ゾイドみたいだな… -- [zWjJgU6A/zA] 2020-07-01 (水) 12:46:40
  • えっロボじゃなかったのかこいつ、ドローン的なものだとばかり -- [H21.i4gPjvs] 2020-07-01 (水) 13:13:17
  • 世界樹の迷宮に出てくるメタルシザースって奴思い出した。 -- コータス[GbJmvENy7p6] 2020-09-23 (水) 20:36:58
  • 初登場時のイメージで引き寄せ必須だと思ってたけどさすがに昇進2とかだと普通に削れるんだな -- [6Yz4q/Pc9dk] 2020-11-13 (金) 20:00:12
    • 今日の危機契約デイリーで、プラチナとかファイヤーウォッチでごり押せてビックリした。 -- [F3ynPG8ShJA] 2020-11-14 (土) 03:53:21
  • ずっと忌械か何かだと思ってたけど、カニなのか。と、いうことは此奴も美味いのかな? -- [telCYGDPfcY] 2021-03-12 (金) 18:15:54
    • ダシは取れそうだけど、身は少ないというかほとんど無さそう。カニ味噌詰まってそう -- [Ia1c7ADGUPA] 2021-03-12 (金) 19:42:53
    • 少なくとも幼体はおいしそう(ビーンストークの昇進絵 -- [EjKAxXhnhCY] 2021-03-12 (金) 21:51:03
  • ハガネガニアイス鍋とは一体…… -- [.lYpUMG6CNA] 2021-08-02 (月) 01:54:16
    • 無難にカニの冷しゃぶだと思いたい -- [pwo0KO3fg7A] 2021-08-03 (火) 13:09:51
      • シーの味の好みは「どこか足りないような味」とのことなのであっさりした薄味のものであるはず…間違ってもハガネガニ鍋にアイスクリームをぶちこんだわけではないだろう、たぶん -- [JQmgnAgOcjU] 2021-08-03 (火) 13:24:06
  • こいつら乗用車並みの大きさなのかよ化け物じゃねぇか。化け物だったわ -- [hPulRW8DxsI] 2021-08-18 (水) 18:15:07
  • 今回のイベントでサイズが判明した結果、より重量がどうなったいるのか分からなくなったハガネガニくん -- [SvkrbZ4GM8c] 2021-08-18 (水) 20:55:27
  • 現代人相手にはあんな強かったんだなあ、これを突き飛ばすオペや貫通で倒すレッドは一体 -- [vo6mqYxvm0w] 2021-08-18 (水) 22:54:25
    • まぁ対人用装備だけだったしなぁ。対物ライフル等ならまた違ったかもしれない。 -- [bNYy5a/NfH2] 2021-08-30 (月) 02:36:30
  • カニみたいなやつって聞いて、まさかハガネガニか?いやアイツらそんなデカかったかな………?と思ってたらハガネガニだった。つまりビーンストークのピーちゃん達も将来的には自動車サイズに………? -- [4i8o1gG6N8Q] 2021-08-19 (木) 02:23:28
    • ビーンストークから子供のハガネガニを買って、こんなに大きくなるなんて思わなかった!って飼いきれなくなって捨てハガネガニが社会問題になりそうで心配… -- [51yzfXdWHag] 2021-08-19 (木) 08:18:14
      • 返品ハガネガニ? -- [JQmgnAgOcjU] 2021-08-30 (月) 07:21:47
  • 今まで戦ってきたやつってまだ子供だったのか -- [Wd2Ud6ZIDBI] 2021-08-19 (木) 02:47:19
  • 完全に成長した、砂漠地方のハガネガニだからヌシみたいなもんなのかも。とはいえ戦場に来るのはアーツで操作された感染生物だし、生体だと操れないとかなのかな?ビーンストーク小隊も最終的には移動トラックみたいに輸送の肩代わりができるようになれば勝機は十分だ。 -- [5H/rWbyFSW6] 2021-08-19 (木) 07:51:57
    • ビーンストークの号令と共に地面から車両サイズの化物が4匹湧いて来て頭まるかじりしてくるとか地獄だな -- [u8F3irlJuvk] 2021-08-19 (木) 15:29:23
  • デカすぎんだろ… -- [VXXiYRWRvJY] 2021-08-19 (木) 21:28:22
    • オリジニウムダストでR6S襲ったのは今で言うポンペイとかミラノみたいな特殊個体だったんじゃないかな?あれのサイズと強さがデフォだとすると流石に他の描写と食い違いが大きすぎるし -- [yTW1wcwUgh.] 2023-07-08 (土) 09:05:08
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-02-17 (金) 05:29:24