最終更新日時:2024-12-15 (日) 21:25:49

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > パラス




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
Pallas.pngコードネームパラス
レアリティ★6
陣営ミノス
性別
職業前衛
職分教官
募集タグ近距離/火力/支援
戦闘経験三年
出身ミノス
誕生日2月8日
種族フォルテ
身長162cm
専門舞踏/応急看護
鉱石病感染者
絵師aZLing4
CV井上麻里奈
SD
パラス_sd.png
特性入手方法
攻撃距離がやや長い
自身がブロックしていない敵を攻撃時、攻撃力が120%まで上昇
人材発掘
個人履歴
パラスはかつてミノスの祭司を務めていた。
都市国家アテヌスを離れてアクロティ村への赴任中に、
現地の民を率いてサルゴン周辺の部族による長年の侵略へと抗った。
また、現地で旅行と文化産業の発展に尽力した。
のちに鉱石病の症状が悪化したため、秘密裏にロドスを訪れ治療を受けている。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP794108814131963+300再配置遅い(70s)
攻撃302432577687+50COST15 / 17 / 17
防御213301382455-ブロック2 / 2 / 2
術耐性0000-攻撃速度普通(1.05s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
■□□■□□■□□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1再配置時間-4秒攻撃力+25第2素質強化コスト-1

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級前衛SoC初級源岩初級装置ステータス上限解放
COST+2
スキル信念宿りし長鞭習得
素質英雄の生誕開放
30000初級前衛SoCx5初級源岩x12初級装置x3
昇進280龍門幣上級前衛SoC結晶制御装置上級合成コールステータス上限解放
スキル勇士に捧ぐ祝福習得
素質女神の抱擁開放
素質英雄の生誕強化
180000上級前衛SoCx4結晶制御装置x4上級合成コールx6

素質 Edit Edit

名称段階効果
英雄の生誕昇進1配置中、味方【ミノス】にHPが最大値の80%以上*1で攻撃力+15%の勇猛状態を付与する
昇進2配置中、味方【ミノス】にHPが最大値の80%以上で攻撃力+25%の勇猛状態を付与する
女神の抱擁昇進2攻撃時、攻撃対象1体につき、自身と前方1マスの味方のHPを40(+5)回復

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
叡智の境界初期製造所配置時、保管上限+8、1時間ごとの体力消費量-0.25
制勝の秘策昇進2製造所配置時、作戦記録製造の製造効率+25%

スキル Edit Edit

スキル1 勝敗分かつ連撃 Edit Edit

パラスS1.png勝敗分かつ連撃 攻撃回復 
 自動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
104-次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の110%の物理ダメージを与える
2次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の115%の物理ダメージを与える
3次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の120%の物理ダメージを与える
43次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の125%の物理ダメージを与える
5次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の130%の物理ダメージを与える
6次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の135%の物理ダメージを与える
7次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の145%の物理ダメージを与える
特化I次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の155%の物理ダメージを与える
特化II次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の165%の物理ダメージを与える
特化III2次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の175%の物理ダメージを与える

スキル2 信念宿りし長鞭 Edit Edit

パラスS2.png信念宿りし長鞭 自動回復 
 手動発動 
■□□□
Rank初期SP必要SP持続効果
103520攻撃範囲+1マス、攻撃力+20%50%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
234攻撃範囲+1マス、攻撃力+25%50%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
333攻撃範囲+1マス、攻撃力+30%50%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
4532攻撃範囲+1マス、攻撃力+35%60%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
531攻撃範囲+1マス、攻撃力+40%60%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
63022攻撃範囲+1マス、攻撃力+45%60%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
71029攻撃範囲+1マス、攻撃力+50%70%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
特化I28攻撃範囲+1マス、攻撃力+60%70%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
特化II27攻撃範囲+1マス、攻撃力+70%80%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
特化III2525攻撃範囲+1マス、攻撃力+80%85%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる

スキル3 勇士に捧ぐ祝福 Edit Edit

パラスS3.png勇士に捧ぐ祝福 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1206030攻撃力+40%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+30%になる勇猛、防御力+15%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
2攻撃力+45%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+30%になる勇猛、防御力+15%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
3攻撃力+50%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+30%になる勇猛、防御力+15%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
42555攻撃力+55%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+35%になる勇猛、防御力+20%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
5攻撃力+60%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+35%になる勇猛、防御力+20%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
6攻撃力+65%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+35%になる勇猛、防御力+20%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
73050攻撃力+70%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+40%になる勇猛、防御力+25%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
特化I攻撃力+80%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+45%になる勇猛、防御力+30%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
特化II35攻撃力+90%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+45%になる勇猛、防御力+30%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
特化III攻撃力+100%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+50%になる勇猛、防御力+35%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学Iブドウ糖アケトン試剤アーツ学II初級エステル-
x5--x5x54x8x5-
Rank567
共通アーツ学II初級異鉄初級糖原アーツ学II中級装置-アーツ学III合成コール中級アケトン
x8x43x8x4x-x8x5x4
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級砥石合成コールアーツ学III上級熾合金RMA70-24アーツ学III結晶制御装置上級異鉄
x8x4x7x12x4x8x15x6x4
スキル2アーツ学III上級源岩砥石アーツ学III上級アケトン融合ゲルアーツ学IIIナノフレーク上級熾合金
x8x4x7x12x4x9x15x6x5
スキル3アーツ学III融合ゲル中級源岩アーツ学III上級装置上級異鉄アーツ学III融合剤融合ゲル
x8x4x11x12x3x6x15x6x7

モジュール Edit Edit

「故郷の山岩」

Rankステータス特性・素質更新   INS-X INS-X   
モジュール_レベル1.pngHP+150
攻撃力+55
特性更新
自身がブロックしていない敵を攻撃時、攻撃力が130%[+10%]まで上昇
pallas_mod-x.png
モジュール_レベル2.pngHP+180
攻撃力+73
素質「英雄の生誕」更新
配置中、味方【ミノス】にHPが最大値の50%[-30%]以上で攻撃力+27%[+2%]勇猛状態を付与する
モジュール_レベル3.pngHP+210
攻撃力+83
素質「英雄の生誕」更新
配置中、味方【ミノス】にHPが最大値の50%[-30%]以上で攻撃力+30%[+5%]勇猛状態を付与する
アンロック条件昇進2Lv60、任務1・2のクリア
モジュールデータx4、ナノフレークx2、龍門幣x80000
任務1サポート以外のパラスで敵を累計50体撃破する。
任務22名以下(サポート含む)の編成でメインテーマ3-6を★3でクリア。
その際、サポート以外のパラスを編成・配置し、他のメンバーは【医療】のみとする。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx4、データ補完チップx60、結晶制御装置x3、龍門幣x100000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx4、データ補完マシンx20、融合剤x4、龍門幣x120000

「故郷の山岩」基本情報

「ヘリアの輝き」

Rankステータス特性・素質更新   INS-Y INS-Y   
モジュール_レベル1.png攻撃力+40
攻撃速度+3
特性追加
遠距離マスにも配置可能
pallas_mod-y.png
モジュール_レベル2.png攻撃力+50
攻撃速度+4
素質「女神の抱擁」更新
攻撃時、攻撃対象1体につき、自身と前方1マスの味方のHPを50[+10]回復し、味方【ミノス】のHPを追加で25回復
モジュール_レベル3.png攻撃力+60
攻撃速度+5
素質「女神の抱擁」更新
攻撃時、攻撃対象1体につき、自身と前方1マスの味方のHPを60[+20]回復し、味方【ミノス】のHPを追加で40回復
アンロック条件昇進2Lv60、任務1・2のクリア
モジュールデータx4、結晶制御装置x2、龍門幣x80000
任務1サポート以外のパラスのスキル「勇士に捧ぐ祝福」を累計5回使用する。
任務2メインテーマ4-3を★3でクリア。
その際、サポート以外のパラスを編成・配置し、他のメンバーは【重装】のみとする。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx4、データ補完チップx60、ナノフレークx3、龍門幣x100000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx4、データ補完マシンx20、D32鋼x4、龍門幣x120000

「ヘリアの輝き」基本情報

パラスの記章

「パラスの記章」基本情報

コーデ Edit Edit

昇進画像

伝承

山川の醸造

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

回想秘録 Edit Edit

  • 未実装

「パラス」が登場する他オペレーターの回想秘録

ゲームにおいて Edit Edit

ドーベルマンスワイヤーウィスラッシュと同じ教官前衛オペレーター。

自身がブロックしていない敵に対する攻撃力が上昇する。
説明文が少々分かりにくいが、自分以外がブロックしている敵にも有効。

教官前衛の特徴

  • 2マス先に攻撃が可能
  • 自身がブロックしていない敵に対する攻撃力が上昇する

職自体の上方修正により、パラスの火力は教官前衛としては良好。
パラスの特性・素質を最大限発揮させるためには、1マス前にオペレーターを配置し、その後ろから攻撃するという戦い方が基本となる。

素質 Edit Edit

英雄の生誕

【ミノス】陣営オペレーターに勇猛を付与できる。
HPが80%以上という条件はあるものの、攻撃力+25%は強力。
自身の火力にも大きく関わってくるため、HPを高く維持できる運用が望ましい。

【ミノス】陣営はパラス、シデロカヴァルカンエラトコンビクションの5名。
シデロカは「闇夜に生きる」の記録復元で、エラトは危機契約の常設交換所で入手できる。
コンビクションはエイプリルフールの日にメールを通して入手可能。
ヴァルカンは公開求人限定だが、公開求人300回達成の功績勲章の報酬でも採用可能。

ミノス
パラスシデロカヴァルカンエラトコンビクション

女神の抱擁

攻撃するごとに自身と1マス前のオペレーターのHPを回復させる素質。
ヴァルカンなどの治療対象にならないユニットを回復することはできない。
ニアールの素質などで回復力は強化される。
被ダメージが多くなければ医療要らずで戦うことができるが、ヘラグマウンテンほどの回復力は無いため過信は禁物。

スキル Edit Edit

スキル1 勝敗分かつ連撃 Edit Edit

強撃スキル。この手のスキルとしては、群を抜いて火力が高い。2回攻撃なのでスキル攻撃時は素質による回復量が2倍となる。
攻撃力の増加が乗算なので、濁心スカジなどのバフとの相性が良い。

DPS比較

良好な火力と素質の回復力により、他のオペレーターと組み合わせることで1ルートを雑に制圧することが可能。
差し込み運用も可能であり、僻地における単騎での雑魚処理もできる。
とはいえ敵をブロックしたりHPが80%を下回ったりすると上記表のように火力が大きく落ちてしまうため、できれば横殴りや別途ブロッカーを用意するのが望ましい。
役目の終わった旗手など1ブロックでも、パラス本人にブロックさせないことで処理能力がグンと伸びる。

地味ではあるが、シンプルに実用性の高いスキルに仕上がっている。本格的に運用する場合は、必要SPが2に下がる特化3を推奨。

モジュールを装備すると更に凶悪さに磨きがかかる。威力は15%近く上昇し、2300の2連撃とそれなりに高防御の敵も倒し得る。
永続である濁心スカジのスキル2とは特に相性が良く、組み合わせると潜在無しでも威力2850×2、両者とも潜在有りだと威力3000×2の大台に乗る。
防御力を計算に入れなければDPSは同条件のソーンズのスキル3(DPS2590)はおろかスキル中のシュヴァルツのスキル3(DPS2630)すら上回っており、継続的に出せる火力としては破格。

スキル2 信念宿りし長鞭 Edit Edit

スタンによるコントロール性能を持つスキル。射程が+1され、3マス先を攻撃できるようになり、攻撃スキルとしては主にこの点を活かすこととなる。
スタンはやや安定感に欠け、0.2秒なので遅延性能は低い。

しかし、攻撃モーションの中断という点では大いに利用価値がある。
敵の攻撃回数を減らし、戦線の維持に貢献することができる。

「攻撃速度が遅く、スタン耐性のない敵」に対しては完封することも可能。クラッシャーマドロックの巨像などはスタンで嵌め続けることができる。
スタン時間は伸びないが、スタン付与確率は特化3にすることで70%→85%に上昇する。

スキル3 勇士に捧ぐ祝福 Edit Edit

支援性能を持つ群攻スキル。複数体攻撃すると素質による回復量も上がる。

DPS比較

★6の火力スキルとしてはそれなりの火力と回転率を有し、バフを付与できるという特徴がある。
「1マス前の近距離マスの味方オペレーター」か「自身」のどちらかにバフを付与する。
召喚ユニットなどオペレーターでないものにはバフを付与できない。
H7-1など地上に遠距離オペレーターを配置できるマップでは遠距離オペレーターにもバフを付与できる。

逆にショウなどを高台に置いた場合はバフは付与できない。
1マス前に味方オペレーターが存在しない、あるいは近距離マスでない場合は、パラス自身がバフ効果を獲得する。

スキル中は、バフ対象は常に切り替わる。
スキル中にバフ対象となっている1マス前のオペレーターを撤退した場合、パラスにバフが移る。
HPが条件となっているのはあくまでも攻撃力上昇のみであり、防御力上昇とブロック数上昇はHPに関係なく受けられる。
パラス自身がバフを受ければブロック数が3になるので、ロードローラー系をブロックできる。

他のオペレーターにバフを付与する場合は、攻撃対象の増える群攻前衛との相性が特に良い。
ブロック数が性能に影響するユーネクテスのスキル2などのスキルと組み合わせることもできる。
変わったところではイーサンマンティコアなどの0ブロック特殊オペレーターとの相性も良い。

スキル3の自傷ダメージでHPがすぐに80%を下回ってしまうスルトなどにはバフを掛けることは難しい。

総評 Edit Edit

汎用性の高いスキル1、ピンポイントで刺さるスキル2、ブロック数を増やし味方の補助も行えるスキル3。
どのスキルも使いやすく、素質により、前衛界の医療として働くことも可能。

自己回復素質によりヘラグなどに近い運用も可能だが、ピンチ状態で火力が上がるヘラグとは逆のような特徴を持っている。
高い火力を持つが、許容量を超えると処理能力が落ちてしまう。1マス長い射程を活かした適切な運用を心掛けたい。

やや地味ではあるが、★6相応の強さは備わっている。【ミノス】陣営バフを活かせるオペレーターの追加には期待したい。

基地スキル Edit Edit

叡智の境界
保管上限+8、体力消費-0.25/hの製造スキル。

制勝の秘策
作戦記録の製造時のみ、製造効率+25%。
ヴァーミルと組み合わせる事で、パラスは製造効率+41%となる。

パラス+ヴァーミル+シーンの3人で製造効率は最大106%まで上昇する。
ただしシーンのみ体力消費軽減を持たない点には注意。
パラス+ヴァーミル+ケオベの3人であれば、製造効率は最大98%になるが体力消費の足並みが揃う。

小ネタ Edit Edit

中国語名:帕拉斯 英語名:Pallas

ミノスの祭司。イベント「灯火序曲」の「星火燐燐」にて初登場。

サルゴンから脱走し刺客に追われ行き倒れていたヘビーレインを保護した。
サルゴン部族からの侵略に苦しむミノス辺境の地アクロティ村で人々に「女神」と信仰されながら、前線で指揮官をしていた。

ミステリアスで儚げな喋りや外見とは裏腹に、英雄に憧れ前線に立つことを好むミノスの戦士としての性格を秘めている。
また酒好きであり、秘書ボイスでは飲みすぎで吐いてる。さらにコーデでは大皿で酒を飲み、戦闘中でも飲む
大陸版のweiboでのキャラ紹介時のフレーバーでは、ロドスに治療に来て一週間もしないうちに、治療で戦うことができない鬱憤によりロドスのアルコール飲料貯蔵庫でやけ酒をあおっているのを発見された
落ち着かせるため医療班は、パラスに治療後に作戦オペレーターになることを提案することとなった。

この為か、多くのドクターからは強烈な酒キャラとして認知されている。

歓談好きだが話が長く難解で回りくどい。本人曰くこの評価は不本意とのこと。
「灯火序曲」では、悪態をつきながらも話を丁寧に聞いて付き従うモブのサルカズ傭兵との良いコンビっぷりを見せた。
なおヘビーレイン、ミノスの兵士達、果ては敵の刺客にまで文句を言われる

ヒュムノイの叡智開催時に前衛オペレーターとして実装された。
さらにプロローグでは、なんと同様に長く難解で回りくどい話をするケルシーと邂逅。短いものの、案の定分かりにくいやりとりが展開された。

ロドスを訪れるまでの経緯

モチーフの動物はアフリカスイギュウもしくはバッファロー、コードネームの由来はギリシャ神話の女神パラス(アテナの別名。パラス・アテナともいう)と思われる。
また、パラス(Pallas)は古代ギリシャの神話や伝説に多数登場する人名であり、その1人が女神アテナの二つ名の由来となった。
薔薇が頭部に刺さっているように見える事や「パラス」というどこぞの冬虫夏草をモチーフにしたモンスターみたいな名前から、実装発表当初は植物に寄生(「Parasite」とのダブルミーニング)されているのではないかという憶測が飛び交ったが、オペレーターのパラスのアルファベット表記はPallasであり、実際には発音も綴りも異なっている。
神話上、アテナはゼウスの頭をかち割って産まれた為、その比喩だろうか…。
ちなみに薔薇の花言葉はギリシャ神話に由来する「沈黙彼女に一番似合わない花言葉である

テーマ曲

パラスの印ミノスの英雄譚。「英雄は人民のうちより来たり、人民の中に帰る」、
冒頭のこの一言が丸でくくられている。
採用契約祭司パラス、ミノスより来る。
彼女は他者との歓談にとても前向きである、
相手が彼女と同じように善に根ざし、不滅の熱情を抱いているかぎり。

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

秘密裏に治療を受けるためにロドスにやってきたミノス出身の祭司。
一見するとミステリアスで落ち着いた印象だが、彼女をよく知るオペレーターの意見は異なるようだ。

「勝利を護りし英雄たちよ、その祝福を賜らんことを。」

コーデ「伝承」紹介

コーデ「山川の醸造」紹介

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • Yモジュールは回復が二回発生するから棘の輪の秘宝があると爆速SPブースト出来て楽しい -- [YSmCipCBoeI] 2024-11-20 (水) 23:48:17
  • 灼熱損傷与えられたら絶対楽しいキャラ、酒の力で敵を燃やしてくれ -- [JnSx999gXtA] 2024-12-13 (金) 17:49:15
  • 頭にお花のっけててかわいいので交換しようか迷っているのですが、パラスの強みや使っていて楽しいところとかあったら教えてほしいです。 -- [6TnSGrabyL.] 2024-12-17 (火) 13:39:56
    • コストが比較的安くて出してすぐ使える、射程が2ある、自己回復がある、操作不要、あたりが地味に便利かな。
      ブレイズやソーンズみたいに発動まで待たなくていいし、自己回復あって射程があるからマウンテンみたいに立ち止まってる相手に手を出せないなんてことも無い。むしろマウンテンの後ろから殴るなんてのも相性良い。
      モジュールで高台配置もできるから高台に登ってくる敵とかにも使えるけど、最近は高台勢のインフレが激しいのであんま高台配置は使わないかも。
      あとは統合戦略で強撃系秘宝が乗るので上手くいけば超火力連発したりとかで楽しい。

      まあ純粋な性能で言えば、最近の強キャラで蹂躙した方が攻略は簡単。自分は好きで愛用してるけど、敵の射程も全体的に伸びてきてるし硬くもなってきてるので中々パラスだけでは厳しい場面が増えてきてる。
      モジュールも一番最初に実装されたキャラだからあんまり強いものじゃないし。
      スキル3はバフスキルで全体的に派手さは無いので、ドッカンドッカンやるよりもいぶし銀な戦いを求めてる人向きだと思う。 -- [0AhAMrtjecc] 2024-12-17 (火) 14:54:35
    • 割と火力あるので推しならとりあえずS1特化させてモジュールつけて山さんや重装の後ろからペチペチさせてたらそれなりに強いよ、性能だけ見たらもっと強いのがたくさんおるだけで -- [o457jz2Ah6.] 2024-12-17 (火) 20:38:27
    • S3の豪快なモーションは良いぞ -- [Wv9wQ9X38Ek] 2024-12-17 (火) 21:33:06
    • 立ってるだけでミノスに攻撃力30%バフを入れれるところ
      ただ現状だとミノスは使いにくいキャラが多いから、今後の追加に期待ってとこはある -- [gr8PQxBU3Gk] 2024-12-18 (水) 03:42:32
  • 一応Yモジュ装備S3の挙動について気になったので調べた
    パラスを高台、地上のブレイズに向けてS3→バフ付与出来た
    パラスを高台、最初から遠近両方置けるオペ(鉤縄師)を高台に置いてS3→バフ付与出来なかった
    パラスを地上、Δで遠近両方置けるElaを高台に置いてS3→バフ付与出来なかった
    パラスを高台、Δで遠近両方置けるElaを地上に置いてS3→バフ付与出来た
    結論としてパラスの位置の遠近判定は関係なく目の前が近距離マスかどうかだけで付与可能か判断されてた
    いやまぁ分かってはいたけど気になっちゃったから… -- [Wv9wQ9X38Ek] 2024-12-17 (火) 21:32:34
  • 検証お疲れ様です。 パラス運用の参考にさせていただきます( ノ^ω^)ノ -- [tlFAA4j.sV.] 2024-12-18 (水) 03:33:44
  • 統合戦略モジュールでバフ範囲広がって欲しい -- [RNlAi5unsV.] 2024-12-19 (木) 12:46:31
  • 2年やってて未だに会えてないから交換したった
    ミノス陣営増えてほしい〜〜〜 -- [F0QNRFcFgjE] 2024-12-23 (月) 11:28:42
    • パラスのバフをフルに活かせるミノス陣営なら近接だろうな。ブロ数増加のこと考えると強襲者あたりがいいかなあ -- [JcTs9U8vqv.] 2024-12-29 (日) 19:43:46
      • 血騎士さんこないかな、生存確認も兼ねて -- [xICdvHsLGbQ] 2024-12-31 (火) 10:10:23
  • 新年の挨拶でまたおもしれー女してて草 -- [x.ZiQ5UME/s] 2025-01-01 (水) 08:00:58
    • 普段の戦闘ボイスが気高い感じなのに、ギャップに萌える。 -- [eu0j5SidkBI] 2025-02-02 (日) 08:38:16
  • 周年ボイスでも催してて草 -- [II0jmoO.V4w] 2025-01-24 (金) 22:19:25
  • ミノス陣営が増えることに期待してるので、アスパシアさん実際してくれないだろうか。パラスと相性がいい前衛か重装だと嬉しい -- [WRU95bz0WLI] 2025-01-28 (火) 11:27:10
    • 目から鱗です、なぜ気付かなかったのか。
      ミノス要因としても勿論そうですが、イベントで個人的にとても気に入ったキャラクターなので是非きてほしいですね。 -- [OAnU7swjYfI] 2025-02-02 (日) 08:29:33
  • デーゲンブレヒャーやペペに攻守バフかけるのに使いやすいな。2ブロで序盤に置きやすい。 -- [MhUkcNzXGR6] 2025-02-02 (日) 12:38:43
  • ミノス限定が外れるか治療対象外のも回復できるかのどっちかがあればな~… -- [NusQHRekBgY] 2025-02-07 (金) 00:49:04
  • 職分教官のなかで一番ちっぱい説 -- [/D1N6ibOl..] 2025-02-08 (土) 09:59:58
  • お誕生日なんですねえ、おめでとう -- [OTkGx8RH24s] 2025-02-08 (土) 22:02:33
  • 勇猛バフの素質が生かしやすい高台火力(それこそ呪癒師とか)のミノス陣営が来るだけで評価かなり変わると思うんだけど全然実装されないんだよな -- [XS1CLKAjRwo] 2025-02-08 (土) 23:02:55
  • 回想秘録を早く実装してほしい -- [KJUt2GJXYnk] 2025-02-15 (土) 18:33:21
  • こないだ交換来た気がするけど今回の中堅入ってるのか、持ってないから交換するか迷うな...素質で自己回復持ってるしある程度の自己完結型で使いやすいのかな -- [wGWNp5brfSc] 2025-02-25 (火) 00:49:55
    • グレイディーアとズオラウの間みたいな存在かな…いやあんまり扱えてないや -- [j/dxdsx8fEk] 2025-02-25 (火) 01:17:36
    • S1で連れ回してるけど、マウンテンとグレイディーアとズオラウの間が近い……かな?山さんグレイディーアほどのコストの軽さと遠距離術攻撃への耐性は無い代わりに単発火力と継続火力は抜群に高い。丁度ズオラウからコスト10軽くした分くらいの性能かな?S3でバッファーに回るのも楽しいし、操作不要のS1はかなり使い易い。ただS1ランク7のうちはちょっと火力も耐久も心許ない……のが特化3で別人に変わるからそこは注意かも、S1特化素材の重さが全オペの中でも三本の指レベルだからスキル指南集使うのもアリ -- [gJLa2SmOH86] 2025-02-25 (火) 01:58:47
    • 交換してきた!
      特化のは1つ持ってるし使ってみようかな
      モジュールはバッファとしては不要そうだけど、火力のXか生存のYって感じでXの方が良いんでしょうか...? -- [cPRn03tYSN6] 2025-02-25 (火) 13:53:26
      • 火力として使うならXだけど、高台に置けるようになるYも結構便利だよ。天災防衛区画のような高台を敵が通るような場所では活躍した。まあ今は硬さも火力もあるナラントゥヤがいるから今でも活躍するかは分からないが…。
        ただYだとやっぱり火力ちょい低いなとは感じる。 -- [r2GIzjUN/Ro] 2025-02-25 (火) 16:35:42
      • Y教官は保全で便利なのでY1だけでも開けとくのはアリ。ちょうど今期の保全に天災防衛区画が出てきてるしね -- [hRPi4pjZHZc] 2025-04-15 (火) 06:59:50
  • ライオスと相性いい説ないかな…と思ったり -- [Z9AES.4jIW2] 2025-03-08 (土) 02:52:11
    • お酒が好きなチルチャック、おつまみ作れるセンシの方が相性良い可能性はある(笑) -- [ZoSkPjSsmBE] 2025-03-11 (火) 17:47:08
    • 戦闘面で戦慄的な意味で言っているのなら、そこまでする必要性はないと思う(念のため) -- [ZoSkPjSsmBE] 2025-03-11 (火) 17:51:04
  • シルバーアッシュ並の火力あるんだね。今回みたいな棒立ちボスにはよさそうだな。 -- [TnuBnUEftVQ] 2025-04-15 (火) 08:55:33
  • 英語ボイスがすげー耳に心地いい。耳かきASMR出してくれないか。 -- [xBJKOhEuUVk] 2025-04-19 (土) 20:16:47
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 大陸版では「超」となっており説明文が異なる。要検証
*2 戦場は違えど、同じくサルゴンと戦っていたエラトもパラスの噂を耳にするほどだった。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-15 (日) 21:25:49