最終更新日時:2025-04-22 (火) 14:32:34

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > ホルン




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
horn.pngコードネームホルン
レアリティ★6
陣営ヴィクトリア
性別
職業重装
職分堅城砲手
募集タグ近距離/火力/防御
戦闘経験九年
出身ヴィクトリア
誕生日11月1日
種族ループス
身長168cm
専門ロンディニウム式書法/
武器運用(軍式)
鉱石病非感染
絵師m9nokuro
CV豊口めぐみ
SD
horn_sd.png
特性入手方法
敵をブロックしていない時遠距離範囲物理攻撃を行う人材発掘
個人履歴
ホルンはヴィクトリア王立前衛学校卒業、現ヴィクトリア第二テンペスト特攻隊の指揮官である。
ロンディニウム事件においてロドスと共同作戦を展開した後、
エリートオペレーターMiseryの紹介により、ロドスと戦略的協定を結んだ。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP1237165022003067+300再配置遅い(70s)
攻撃483620776936+70COST24 / 26 / 28
防御223334452620-ブロック2 / 3 / 3
術耐性0000-攻撃速度遅い(2.8s)
攻撃範囲(Xは攻撃範囲外)
初期昇進1昇進2
XX□□
■XX□□
XX□□
XX□□
■XX□□
XX□□
XX□□
■XX□□□
XX□□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1第一素質強化攻撃力+30第二素質強化コスト-1

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級重装SoC初級源岩初級糖原ステータス上限解放
COST+2
スキルテンペストオーダー習得
素質軍事要塞開放
30000初級重装SoCx5初級源岩x12初級糖原x5
昇進280龍門幣上級重装SoCD32鋼上級異鉄ステータス上限解放
COST+2
スキル死地戦線習得
素質血戦開放
素質軍事要塞強化
攻撃範囲拡大
180000上級重装SoCx4D32鋼x4上級異鉄x7

素質 Edit Edit

名称段階効果
軍事要塞昇進1配置中、味方【重装】の攻撃力+10%(+3%)
昇進2配置中、味方【重装】の攻撃力+20%(+3%)
血戦昇進2致命的なダメージを受けても撤退せず、最大HP-50%、HPが全回復して、攻撃速度+18(+3)、防御力+18%(+3%)
(1回の配置につき、1回のみ発動)

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
軍事工学初期加工所で昇進素材を加工時、体力消費が4の素材の体力消費-1
DIY・熾合金昇進2加工所で熾合金類素材を加工時、副産物の獲得確率+100%

スキル Edit Edit

スキル1 照明榴弾 Edit Edit

ホルンS1.png照明榴弾 自動回復 
 自動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
108-次の通常攻撃時、攻撃力の160%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを5秒間生成する
1回チャージ可能
2次の通常攻撃時、攻撃力の170%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを5秒間生成する
1回チャージ可能
3次の通常攻撃時、攻撃力の180%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを5秒間生成する
1回チャージ可能
47次の通常攻撃時、攻撃力の190%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを6秒間生成する
1回チャージ可能
5次の通常攻撃時、攻撃力の200%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを6秒間生成する
1回チャージ可能
6次の通常攻撃時、攻撃力の210%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを6秒間生成する
1回チャージ可能
76次の通常攻撃時、攻撃力の220%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを7秒間生成する
2回チャージ可能
特化I5次の通常攻撃時、攻撃力の240%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを7秒間生成する
2回チャージ可能
特化II次の通常攻撃時、攻撃力の260%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを7秒間生成する
2回チャージ可能
特化III次の通常攻撃時、攻撃力の280%の物理ダメージを与え、遠距離攻撃の場合ダメージ発生範囲拡大、着弾マスの周囲一定範囲に敵のステルス状態を無効にする照明エリアを8秒間生成する
2回チャージ可能

スキル2 テンペストオーダー Edit Edit

ホルンS2.pngテンペストオーダー 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
11035-通常攻撃が敵に攻撃力の130%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の30%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
2通常攻撃が敵に攻撃力の140%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の30%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
3通常攻撃が敵に攻撃力の150%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の30%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
41530通常攻撃が敵に攻撃力の160%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の35%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
5通常攻撃が敵に攻撃力の170%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の35%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
6通常攻撃が敵に攻撃力の180%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の35%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
728通常攻撃が敵に攻撃力の190%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の40%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
特化I1827通常攻撃が敵に攻撃力の200%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の50%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
特化II26通常攻撃が敵に攻撃力の220%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の50%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能
特化III25通常攻撃が敵に攻撃力の240%の物理範囲ダメージを与える
オーバードライブ:通常攻撃時、追加で敵に攻撃力の60%範囲ダメージを与え、手動でスキルを停止すると残り全ての弾薬を発射し、HPが最大値の60%減少
弾薬数は10発、手動でスキルを停止可能

スキル3 死地戦線 Edit Edit

ホルンS3.png死地戦線 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1155024攻撃力+10%、攻撃間隔をわずかに短縮(-0.6s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+20%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
2攻撃力+15%、攻撃間隔をわずかに短縮(-0.6s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+30%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
3攻撃力+20%、攻撃間隔をわずかに短縮(-0.6s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+40%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
4攻撃力+25%、攻撃間隔を短縮(-1.2s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+50%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
52045攻撃力+30%、攻撃間隔を短縮(-1.2s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+60%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
6攻撃力+35%、攻撃間隔を短縮(-1.2s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+70%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
72540攻撃力+40%、攻撃間隔を大幅に短縮(-1.8s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+80%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
特化I38攻撃力+50%、攻撃間隔を大幅に短縮(-1.8s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+100%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
特化II36攻撃力+60%、攻撃間隔を大幅に短縮(-1.8s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+120%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能
特化III35攻撃力+70%、攻撃間隔を大幅に短縮(-1.8s)
オーバードライブ:攻撃力上昇値が+140%になり、HPが徐々に減少(減少割合は時間と共に増加し、12秒後に最大HPの12%/秒になる)
手動でスキルを停止可能

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学Iブドウ糖アケトン試剤アーツ学II初級エステル-
x5--x5x5x4x8x5-
Rank567
共通アーツ学II初級異鉄初級糖原アーツ学II熾合金-アーツ学III中級異鉄切削液
x8x4x3x8x6-x8x3x5
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級切削液中級装置アーツ学III上級マンガン精錬溶剤アーツ学IIID32鋼RMA70-24
x8x4x5x12x4x8x15x6x5
スキル2アーツ学III精錬溶剤熾合金アーツ学III上級砥石上級合成コールアーツ学III結晶制御装置融合ゲル
x8x4x7x12x4x9x15x6x4
スキル3アーツ学III上級源岩砥石アーツ学IIIRMA70-24上級マンガンアーツ学III融合剤上級切削液
x8x4x7x12x4x7x15x6x6

モジュール Edit Edit

「模範たる人」

Rankステータス特性・素質更新   FOR-X FOR-X   
モジュール_レベル1.png攻撃力+65
防御力+52
特性追加
ブロックされている敵を攻撃時*1、攻撃力が110%まで上昇
horn_mod-x.png
モジュール_レベル2.png攻撃力+85
防御力+62
素質「軍事要塞」更新
配置中、味方【重装】の攻撃力+25%[+5%]
モジュール_レベル3.png攻撃力+100
防御力+70
素質「軍事要塞」更新
配置中、味方【重装】の攻撃力+28%[+8%]
アンロック条件昇進2Lv60、任務1・2のクリア
モジュールデータx4、D32鋼x2、龍門幣x80000
任務1サポート以外のホルンのスキル「死地戦線」を累計10回使用する。
任務2メインテーマ 7-15を★3でクリア。
その際、サポート以外のホルンを編成・配置し、ホルンの攻撃で敵を10体以上撃破する。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx4、データ補完チップx60、結晶制御装置x3、龍門幣x100000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx4、データ補完マシンx20、融合剤x4、龍門幣x120000

「模範たる人」基本情報

過ぎし日の新装

Rankステータス特性・素質更新   FOR-Y FOR-Y   
モジュール_レベル1.pngHP+225
攻撃力+92
特性追加
攻撃速度+10
horn_mod-y.png
モジュール_レベル2.pngHP+300
攻撃力+108
素質「血戦」更新
攻撃速度+5、防御力+5%。致命的なダメージを受けても撤退せず、最大HP-50%、HPが全回復して、攻撃速度+20[+2]、防御力+20%[+2%]になる(1回の配置につき、1回のみ発動)
モジュール_レベル3.pngHP+350
攻撃力+120
素質「血戦」更新
攻撃速度+8[+3]、防御力+8%[+3%]。致命的なダメージを受けても撤退せず、最大HP-50%、HPが全回復して、攻撃速度+22[+4]、防御力+22%[+4%]になる(1回の配置につき、1回のみ発動)
アンロック条件昇進2Lv60、任務1・2のクリア
モジュールデータx4、結晶制御装置x2、龍門幣x80000
任務1サポート以外のホルンで敵に累計100,000ダメージを与える。
任務2メインテーマ 9-5の通常実戦環境を★3でクリア。
その際、サポート以外のホルンを編成・配置し、他のメンバーは4名以下とする。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx4、データ補完チップx60、融合剤x3、龍門幣x100000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx4、データ補完マシンx20、D32鋼x4、龍門幣x120000

「過ぎし日の新装」基本情報

ホルンの記章

「ホルンの記章」基本情報

コーデ Edit Edit

昇進画像

花となりて

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

回想秘録 Edit Edit

  • 独奏曲
    アンロック条件: 昇進段階2、信頼度50%以上

登場キャラクター

「ホルン」が登場する他オペレーターの回想秘録

逆理演算 Edit Edit

アンロック条件: 昇進段階2、レベル1

開く

ゲームにおいて Edit Edit

長射程の高火力で敵を蹴散らす、タフでパワフルな隊長

アッシュロックと同じ堅城砲手という職分に属する★6オペレーター。
特殊な射程が大きな特徴となっており、詳しくはアッシュロックのページを参照。

(例)SV-8における配置例

オーバードライブ」という新しいスキルシステムを搭載している。(名前が似ているがオーバーチャージとは別物)

  • 「オーバードライブ」について
    オーバードライブとはスキル持続時間の後半で追加の効果を得る仕組み。
    前半は通常のスキルのようにオレンジのスキルゲージが表示され、それが無くなるとスキルゲージが赤色に変わる。
    赤色の状態になるとスキルに応じたオーバードライブの追加効果が発生する。
    OD1.jpg OD2.jpg

素質 Edit Edit

軍事要塞

配置中、【重装】の攻撃力を上昇させる。上昇幅は+20%と類似の効果の中では破格。
マドロックなどの火力の高い重装オペレーターとは特に相性が良く、サリアのような庇護衛士も回復力が上がるので恩恵がある。

もちろん自身にとっても有用であり、昇進1LV80の時点で同じ堅城砲手であるアッシュロックの昇進2LV43に匹敵する攻撃力を得られる。
ホルンは素のステータスで攻撃力が最大1000以上となるので、素質が加われば攻撃力は1200を超える。
低攻撃力の重装で餅つきや、決闘者のSP回復を早めたい時など、ブロックを継続したい場面でのみ裏目に出るのは注意。

血戦

1回の配置につき1回のみ、HPが0になった時に最大HPを半分にして復活し、攻撃速度と防御力を上昇させる。
挙動としては勇士(スカジなど)のYモジュールである「DRE-Y」と同じであり、単純に生存力を高める保険として優秀な素質。
HPは半分に減ってしまうが、防御力が上がるので敵によっては復活後の方が攻撃に耐えやすくなることもある。

攻撃速度の上昇はホルンにとって恩恵が大きいため、スキル2,3による自傷ダメージを利用し、「敢えて一度死ぬ」という運用も有効。
ステージギミックの毒性ガス、源石祭壇、ロンディニウム都市防衛副砲などを逆手に取っても良い。
もちろん復活後は医療で助けてあげよう。

なお、他オペレーターのスキルでホルンのHPを無理やり削るのは困難。
防御力が高いため、のスキル3で与えられるダメージは少ない。(もちろんアのバフを手軽にかけられるのは良い事ではあるが)
ワルファリンのスキル2はHPを最大45%減らせるが、すぐワルファリンを撤退させないと回復してしまうためやはり実用的でない。
Docのスキル2をホルンに向けて撃つとこの素質が発動する不具合があるため、修正されるまではこれが最も手軽な手段となる。

発動後はホルンの片目に赤い光が宿るようになる。

スキル Edit Edit

スキル2とスキル3では「オーバードライブ」というシステムが搭載されている。
スキル3の場合は持続時間が24秒のため、発動から12秒経過してからオーバードライブに突入する。
また、スキル2は10発の弾薬スキルになっており、装弾数の半分の5発を放った後にオーバードライブとなる。

どのスキルも強力。全スキル特化3にする価値がある。

スキル1 照明榴弾 Edit Edit

自動発動の恒常火力スキル。
ステルスを解除できる照明弾を撃つ低SPの自動発動スキル。加害範囲も半径1.7マスまで拡大し、かなり広範囲の敵を巻き込める。

「ステルス解除」という性能に目を奪われがちだが、照明弾はこのスキルの強さの本質ではない。
このスキルの強さは「低いSPで撃てる」「チャージ可能」「長射程の範囲火力スキル」という三点にある。
特化1以上で必要SPは5なので、戦闘中は概ね2回に1回以上はスキルを撃てる。チャージ可能なので扱いやすい。
火力面でも優秀であり、イメージとしてはミヅキのスキル1やエイヤフィヤトラのスキル2に近い。
物理版イグニッションとも言える殲滅力の高い恒常火力が魅力。
hs1ls.png
※ホルンS1使用例(LV80S1特化3)

スキル必要SPチャージ
上限
攻撃力備考
ホルンS1523568
ミヅキS1733384一体に術追撃
エイヤS2533270範囲ダメは半減
シーS1533611素質フル強化
※潜在6、特化3、Lv信頼度MAX、モジュール無

さらに乗算スキルなのでバフとの相性が良い。
放置運用になるので、濁心スカジのスキル2との相性が抜群。攻撃力は軽く4000を超える。
超遠距離から敵を雑に処理することができ、普段使いや殲滅作戦で便利なスキルである。
本格的に運用する場合はSPの下がる特化1を優先したい。さらに火力を求めるのであれば、最終的には特化3をオススメする。

敵をブロックすると照明弾を撃つことはできず、単体攻撃になる点には注意。
ただし、照明弾の代わりに攻撃力3000超の威力のパンチが繰り出されるため、多少の雑魚程度であれば処理において問題はない。

ちなみに自身がステルスを看破してるわけではないので、ステルス状態の敵のみが来た場合は攻撃できず、照明フィールドも展開できない。
ステルスの敵を標的にして照明弾を発射することはできず、初回発動時に誰かにステルスを剥いで貰うか別の敵への攻撃に巻き込む必要があるので注意。ステルス解除自体はオマケの効果と思っても問題ない。

なおステルス解除の方が先にかかるため、範囲攻撃に巻き込んだステルスの敵にもダメージは問題無く入る。
攻撃モーションの兼ね合いなのか、単体でステルスを無効化し続けるには特化3が必要。
攻撃モーションの途中で敵が倒れた場合でも照明弾が発射されることがある。その場合でも通常通り目標が居た位置に範囲ダメージが発生し、照明フィールドは設置されチャージが消費される。
また、照明フィールドはホルンが撤退した場合も時間内は残る。

ステルス解除目的で使う場合はステインレスのスキル3と合わせると良い。ステルス持ちエネミーが通る場所にステインレスの鉄鉗号を配置する事でホルンが鉄鉗号を攻撃する事で事前に照明弾を投下するのでステルス解除が有効に発揮される。鉄鉗号のSPも溜まって攻撃に参加してくれるため火力の厚みも増す。

統合戦略では飛距離によってはスキル発動後1秒間強化系の効果を受けられない場合がある。一応、射程の手前の方であれば効果を受けられる。

■参考動画
【号角单人S4-6,她这个1技能…手长平滑可充能,算不算朴实无华的好用!?-哔哩哔哩】(bilibili動画)

スキル2 テンペストオーダー Edit Edit

10発の弾薬を装填して戦う、取り回しが良く扱いやすい継続型火力スキル。
必要SPは特化3で25、手動停止も可能なので回転率が良い。

このスキルの大きな特徴の1つは接近戦でも範囲火力となる点。
敵をブロックすると単体攻撃になる堅城砲手の弱点を解消している。
昇進1の段階でも火力型の重装としてシンプルに扱いやすく、昇進2にするまでの繋ぎのスキルとしても優れている。

もう1つの特徴は「オーバードライブ」状態での全弾発射による爆発力。
スキル2の場合は「通常状態の5発の弾薬」「オーバードライブ状態の5発の弾薬」を装填していることになる。
オーバードライブ状態の弾薬には術ダメージが追加される他、オーバードライブ状態の時にスキルを停止すると残弾を一度に全弾発射し、自らのHPと引き換えに高火力の瞬間火力を生み出す。
早回しをすることで平均火力も上がるので、デメリットとしては妥当と言えるかもしれない。残った敵を一掃し、SPをチャージして次のWAVEに備えよう。
なお、オーバードライブ状態かつ攻撃対象が居ない場合に手動停止した場合、HPのみ失うことになる。

スキル1同様に乗算スキルなので、全弾発射にバフを盛ると爆発力が高まる。
全弾発射の瞬間火力のみを目的とするとややテクニカルな運用にはなるが、バフ・デバフを盛れば7-18Patriotですら一撃で倒せる火力はある。
手動停止で回せるうえにHPの減少も大きいので第二素質を発動するのは容易い。
第二素質を得られない昇進1の段階では、回復なしの場合2回の自傷で撤退となってしまうため、手動停止を行わないか回復役を添える必要がある。

スキル3 死地戦線 Edit Edit

高火力の連射による決戦スキル。
このスキルの最大の特徴は「攻撃速度の速さ」。
スキルランク7以上では攻撃速度-1.8秒となり、攻撃間隔が1.03秒*2となる。

スキル必要SP攻撃力DPS総ダメージ量
ホルンS3351911175253620
ホルンS3
(オーバードライブ)
26162533
ホルンS3血戦351911207160058
ホルンS3血戦
(オーバードライブ)
26162840
アッシュロックS2
(素質発動)
181565156515647
シルバーアッシュS3902365181354402
遊龍チェンS35525592399102360
※潜在1LVMAX、敵防御力0で計算

オーバードライブ状態ではさらに攻撃力が上がり、最大で攻撃力は2600〜2700程度に達する。その代わりに自傷ダメージを受ける。
自傷ダメージは最大でも最大HPの7割程度なので1度のスキルでHPが0になることはなく、もしHPが0になったとしても第二素質が発動するためむしろ強化される。
ただしHPの減少はラグナロクの様に時間で増加するため、この自傷ダメージだけで素質発動しようとすると、実質的に強化されるのは殆ど3回目の発動となる。

24秒のスキル時間で軽く50000以上のダメージを叩き出すことが可能。
仮に雑魚敵をブロックしても、攻撃速度と攻撃力が高いのでブロックした敵を無理やり蹴散らしてしまえる。
決戦スキル級の火力であるが、特化3すれば必要SPは35と低く、配置後10秒で発動できる。初速も十分に優れている。

特化により攻撃力が+40%/+80%→+70%/+140%となり、火力が大幅に伸びる。
火力を求めるのであれば是非特化3することをオススメする。

総評 Edit Edit

やや癖のある職分でありながら、強力なスキルの使い分けにより殲滅力と汎用性が高いオペレーター。
地上配置かつ最大5マス先への攻撃が可能な特徴には代えが効きにくく、敵を射程外から処理できることが強み。
接近戦はあまり得意とはしないが、極端に苦手としていたアッシュロックとは違ってある程度対応可能。

重装オペレーターとしては攻撃性能が高い一方、ただ攻撃や防御のどちらかのみを求めるのであればやや見劣りし、
対空攻撃もできないため、ステージによって活躍が大きく左右されやすいオペレーターの1人と言える。
統合戦略#3においては強みが活きやすいので、招集優先度が高い。
強力な範囲攻撃を活かせるように、適切な配置を見極めて運用しよう。

基地スキル Edit Edit

軍事工学 / DIY・熾合金
中級→上級への昇進素材加工時、体力消費4→3に軽減する。
この効果は後述の熾合金加工で活きる。

昇進2になると、熾合金上級熾合金の加工時に副産物入手確率+100%の効果を習得。
熾合金のみではあるものの、ニェンアレーンに並ぶトップタイの数値。
100%という数字で勘違いしやすいが、文字通り確定入手という訳ではなく、実際の確率は10%*(1+100%)=20%となる。

小ネタ Edit Edit

中国語名:号角 英語名:Horn

バグパイプが所属する第七前線歩兵大隊、第二テンペスト特攻隊の隊長で階級は中尉。本名はリタ・スカマンドロス*3
貴族の家出身から軍人になったらしく、その事をハミルトン大佐から馬鹿にされていたが、本人は煌びやかで格式張った場所や生活は好まない様子。
立場をわきまえ、冷静な判断を下し、部下に適切な指示を送る描写から軍人、隊長としては優秀なことが伺える。

メインテーマ9章から登場、10章実装と同時にオペレーターとして実装された。

9章での動向

10章での動向

テーマ曲

ホルンの印一冊の備忘録。
一ページ目には多くの楽器の名前が丁寧に書かれている。
彼女があなたに共有するのは情報であり、思い出でもある。
採用契約ヴィクトリアの軍人ホルン。貴殿と共に危機に立ち向かう。
砲弾は嵐のように速く、盾は鉄壁のように硬い。

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

ヴィクトリア軍に所属する軍人。第二テンペスト特攻隊の隊長。
軍人として極めて優れた資質の持ち主で、責任感があり、揺らぐことなく意志を貫く人柄もあって、部下からの信頼は人一倍に厚い。

「障害を全てなぎ払うのが嵐の勤め。」

コーデ「花となりて」紹介

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 攻撃モーションそのものが早くなるから青菜缶の効果乗りやすくなるかも -- [WFpnxH9cUis] 2025-03-22 (土) 02:26:32
  • Yおもろそうやけど最近S1しか使わんしなー -- [RNlAi5unsV.] 2025-04-13 (日) 03:18:47
    • 最近は統合で棘割ったり呑み込みサルカズや遠距離でもたもたしてるエリート処理するのにS3出番あるけど、ホルン招集するのは券が偏ったときくらいだから結局重装バフ強化したい -- [pbuqkehkTIc] 2025-04-13 (日) 03:45:47
  • 上の木でもう何度も触れられてる話で申し訳ないんだけど、自分が今までホルンを使っててS2が生きたという場面に出くわしたことがないので未特化なんですが、S2がメインスキルだという方に使いどころを教えてほしいです。自分は雑魚がダラダラくるorステルスの敵がいる→S1、散発的に敵が来くるor厄介なエリートが混じってくる→S3という認識で使い分けてます。
    自分なりに調べたS2のいいところ
    ①一斉射撃で一気にダメージが出せて厄介なエリート、ボスに即大ダメージをだしたいとき→自分の経験不足かもしれないけど、即敵を消さないと攻略できなかった状況がなかった
    ②術ダメージが出せるので、防御力が高く術耐性が低い敵の処理を任せたい→これもあまりなかった、術ダメージがほしいときは他のオペに助けてもらってるせいかもしれない
    ③どうしてもホルンでブロックせざるをえなくて範囲火力がほしいとき→ステージを見て前方にブロッカーを置いて後方から砲撃してもらう配置を作ってるせいかあまりこの状況もなかった
    ④近接攻撃のサーベルモーションがかっこいい→めっちゃわかる
    ローグライクでの運用経験はあまりないので、もしかしてそっちだと出番があるのかな思ったりしてます。 -- [T.4XLGchNs.] 2025-04-18 (金) 18:16:04
    • ③のブロック目的が自分はよくある。ローグはまず手持ちの地上キャラが3人以下とか、さらに先鋒0人の場合もあって、ホルンでブロックしたくなる。前衛と先鋒を封印して編成を考えてもらえば気持ちがわかるかもしれない。 -- [fJj.eOBMFRw] 2025-04-18 (金) 19:29:50
      • なるほど、やはりローグライク等の制限されてる状況下で使う感じですね。ご教授ありがとうございます。 -- [T.4XLGchNs.] 2025-04-18 (金) 23:20:17
    • 木主さんと同じくS2はそこまで使ってない側だけど、オバドラとか一斉射とかややこしいこと考えずにとりあえず使ったら通常の火力が高くなるってイメージ
      まぁミヅキローグライクの序盤とか周回の最後とかぐらいで、それ以外ではあんまり使ってない程度の感想だけど -- [VphqaIH2q5w] 2025-04-19 (土) 02:00:11
      • なるほど、ありがとうございます。やっぱりローグライク運用ですね、初手ホルンやってみようかな。サルカズの場合の話だと初手でブリキ取りたいのもあって初回招集に重装を入れられないのがネック。初回招集は☆6諦めて次の招集で狙うとかもありかな。 -- [T.4XLGchNs.] 2025-04-19 (土) 12:12:42
    • 基本的には他の人も言うように都合よく術ダメやブロック役が来るとは限らない統合戦略用。ただ他にも弾薬スキルだからスキル回しが楽とか、斉射は実は平均DPMもS3に近いくらいあったりとかいい所はあるよ。 -- [Rp2AERdqm2A] 2025-04-19 (土) 13:18:39
    • s2メインで使ってるわけでは無いけど参考程度に(スキル特化はしてる、モジュはxしか開けてない)
      ぱっと思いつくとこだとミヅキの5表で遠距離から殴る時に自傷×2で素質発動させる目的とかボスへの瞬間火力目的で使った
      あとは結構昔の危機契約でクローラーが密集してるところにブッパしたとかかな
      リキャストが速いのが偉いと思ってる -- [bF6kO2phDxw] 2025-04-19 (土) 20:35:15
      • クローラー消し飛ばすの楽しそう。今度やってみる。 -- [fJj.eOBMFRw] 2025-04-19 (土) 23:51:20
      • クローラーとか元素ダメ撒き散らしてくる系は即消ししたい敵の筆頭なので是非やりたいですね。 -- [T.4XLGchNs.] 2025-04-20 (日) 00:33:28
    • メインルートに攻撃しつつ、サブルートをホルンでブロック担当しつつ、っていう時はS2使うこともある。 -- [MhUkcNzXGR6] 2025-05-06 (火) 13:17:25
    • S2は手動停止と高火力で気軽にフレームキルが出来るから、高速周回にすごく便利という印象。使い所は確実にあるけど、仰る通りメイン運用はしないかもしれないですね。ミヅキローグでホルンがブイブイ言わせてた頃もあったけど、新規オペが増えた今そこまで必要ではなくなってるし… -- [XBXvr/zdFLA] 2025-06-24 (火) 03:51:55
  • Yのstg3って攻速+8されて復活後にさらに+22される(合計+30になる)のか8が22に置き換わるだけなのかどっちなんだろう -- [RCPH3x9nQy6] 2025-04-19 (土) 14:02:47
  • 上2つの枝の方もありがとうございます、大変勉強になりました。確かに必要SPを比較すると取り回しはS2に軍配上がりそうですね。ステージの内容がある程度理解できてるなら、S2のほうが火力欲しい場面に合わせやすい気がしたので早速試してみたいと思います。 -- [T.4XLGchNs.] 2025-04-19 (土) 23:33:51
    • すみません、2個上の枝につけるのミスりました。 -- [T.4XLGchNs.] 2025-04-19 (土) 23:34:32
  • モジュールの夢模様、物悲しいな。戦友も親友も戦火で失って、それでもやるべきことと仲間がいて、たまのうたた寝くらいしか立ち止まることが許されない。早く幸せになってほしいよ -- [.4ALX6sOpKc] 2025-04-22 (火) 14:08:21
    • そこで今回追加されたYモジュのテキストっすよ -- [Ff7kCNDSGE2] 2025-04-22 (火) 14:46:14
    • ホルンの性格的に自分の境遇がどれだけ幸せな状況でも死んでいった部下たちの記憶に苛まれ続けるから、記憶を抹消しない限り幸せにはなれないんじゃ… -- [UWiTtl7Dy36] 2025-04-22 (火) 15:06:10
  • 異格隊長来ないかなあ -- [NgMD1ARAoh6] 2025-04-27 (日) 16:24:41
  • モジュールの意見読んでどちらも迷いすぎて頭抱えたけど、脳死でシュウ採用しているドクターだからXでいいかなという結論になりました。 -- [0HBcjvp3TE6] 2025-04-29 (火) 07:01:42
  • そういやXモジュールの文章が最後切れてるのはこれ直らんのやろか、地味に気になってるんだが -- [SZrypMLS5/w] 2025-05-03 (土) 19:23:56
  • かたまも協定のホルン隊長ちょっとバフ盛るだけで簡単に壊れるな
    こういうモードで復活(食いしばり)持ってるのもそれだけで超強い -- [CdPZU7EPHT.] 2025-05-10 (土) 11:37:20
    • めっちゃ遠くから攻撃してくる上に、近づいても簡単に倒れず眼が紅く光って攻撃力上昇してくるとか‥ロドス陣営のボスだよ、第2形態かよ -- [1sxeVAXogJk] 2025-05-10 (土) 11:43:53
      • ホルン第2形態は草 -- [jtptO4B90bg] 2025-05-10 (土) 12:34:29
  • タワーディフェンスで大砲をぶちかますの最高に楽しい
    いつもS1ばっかり使ってたけどたまにS3とか使うとテンションがブチ上がる -- [DoeMYG6nxG2] 2025-05-12 (月) 22:40:56
  • S2術ダメの部分あるの初めて知った…強そう -- [D4lw/7ynRIM] 2025-05-14 (水) 20:09:44
    • トータルの殲滅力はS1と同じ感じ。近接パンチに爆発がつくのはとってもよき。逆理演算はどちらもいける -- [Mazqbi3uR1E] 2025-05-14 (水) 20:28:03
  • モジュール迷って見に来たけど、S2ぶっぱで無効なYより、全場面で無難なXにしてみるわ -- [gsMMTkc20RI] 2025-05-18 (日) 08:37:42
  • 置くだけ攻略が大好きな自分はS1とXモジュールしか使ってない -- [vcxAG9sAmfw] 2025-05-22 (木) 18:40:45
    • 爽快感求める自分はYとs3しか使ってない
      可食部しかなくどんな食い方しても美味い神戸牛の様な女 -- [34MUzxt5rVo] 2025-05-23 (金) 08:44:47
  • 3凸目の攻撃力+30って結構変わるのかな...悩むぜ隊長さん -- ホルン推し[Jw83ciZEXns] 2025-05-23 (金) 00:23:56
    • 推しと未来のキャラを天秤にかけて推しが勝つならgo
      元の攻撃力が高いからそこまで変わらないと思う
      信頼度込みで1000ちょいだから3%弱だし -- [DbPJUvc9376] 2025-05-23 (金) 03:25:50
    • レベルいくつとかモジュどっちとか脇に置いて、ざっくりした話をすると
      s1運用だとして一撃3500が一撃3600になるぐらい。
      s3運用だとして全弾当て切った時のダメージ量が53000から55000になるぐらい。
      自分はこれを「結構変わる」とは思わないけど、まあ推しなら好きにしていいという説もある。
      本気でリソースの効率的な使い方かどうか検討したいなら、全星6の所持と凸の状況を書いて質問板案件。 -- [BMrIOMWtgLM] 2025-05-23 (金) 03:32:42
    • 悩みに悩んで交換しました。s1を使ってて雑兵ミリ残しが気になってましたが、3凸でワンパンできるようになったので大満足です!!!
      お二方ありがとうございました! -- ホルン推し[XYyamXmMHao] 2025-05-26 (月) 12:55:00
  • 地上として攻撃範囲が唯一すぎて多少火力がインフレしても使うのが良い
    遠方から暗殺しようとしても他の堅城砲手じゃ削りきれないこと結構あったから交換できて嬉しい -- [D4lw/7ynRIM] 2025-05-23 (金) 20:59:32
    • 高台でもホルン以上の射程と範囲攻撃持ちはフィアメッタとウィシャデルぐらいだし、それを地上から撃てるから替えがきかないんだよな。
      ステルス剥がしもできるし大体の編成で今でもスタメンですわ。 -- [8q0c95ox.bw] 2025-05-25 (日) 03:47:59
    • 壁やら配置不可マスの向こう側を爆撃できるの気持ちよすぎだろ -- [W0wZ/XoJodQ] 2025-05-26 (月) 12:58:58
  • ステルス剥がすたびに「そうだった、これステルス剥がせるんだった。ラッキー」ってお得に感じるくらい、ステルス剥がしの事忘れながら使ってる。 -- [2/5nl69xnuk] 2025-05-25 (日) 10:08:27
  • アのドリアンとS3がスキルサイクルほぼ同じ、持続も近い、重装だから余裕で耐えられる、素が遅い分攻速アップの恩恵が大きいとシナジー満載でかなり良い
    死地戦線発動から4秒待ってドリアン使うとオーバーロードをフルに活かせるね -- [KtRIUV/o4Cc] 2025-05-29 (木) 00:45:59
    • まだ試してないけど手動停止と鬼才のモジュール効果も上手いこと噛み合う可能性もある -- [KtRIUV/o4Cc] 2025-05-29 (木) 00:56:45
  • ステルス野郎が橋をかける→橋を渡ろうとするやつが来る→照明弾が発射されて橋かけ野郎ともども爆殺
    今回のイベでも強かったなあ… -- [Sw0QzN1x2rE] 2025-06-17 (火) 13:31:05
  • 訪問団の盾兵長があらわれる→寒さを纏うために棒立ちする→ホルンに打ち込まれ続ける
    デーゲンイベントでも強かったなあ -- [GJLAKwB4QBg] 2025-06-24 (火) 06:24:52
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 ホルン以外のオペレーターがブロックしている敵を攻撃する際にも有効
*2 ホルンの実際の攻撃間隔2.83秒を基にした実測値
*3 スカマンドロスはギリシャ神話の河神なのでスカマンドロス家のルーツはミノスあたりなのかもしれない

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-22 (火) 14:32:34