スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by ArknightsStaff |
最終更新日時:2023-06-20 (火) 01:06:47
全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > マウンテン 基本情報 †
昇進 †
素質 †
基地スキル †
スキル †
スキル1 左鉤突き †
スキル2 猛虎の構え †
スキル3 震地砕岩撃 †
スキルランク素材一覧 †
コーデ †
昇進画像 烏雲 読書家 プロファイル †
ネタバレの危険性あり!気をつけて。 ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く 回想秘録 †
逆理演算 †
アンロック条件: 昇進段階2、レベル1 開く ゲームにおいて †
低コストにして破格の性能を持つ闘士型前衛 最大の特徴は配置コストの安さ。 素質 †
ハードパンチャー20%の確率で与えるダメージが増加し、敵の攻撃力を下げる素質。 ダメージ上昇率は160%と高めで、手数で攻めるタイプのため発動機会も比較的多い。スキル3使用時は発動確率が最大75%まで上昇する。 頑健防御力+10%に物理回避+15%と、地味ながら生存率の高さに繋がる素質。 昇進2Lv90信頼度100のマウンテンは基礎防御力402、素質により防御力442に上昇する。 スキル †
スキル1 左鉤突き †
敵2体を攻撃できる強撃系スキル。 攻撃速度の速さにより回転率が良く打点も高いが、後述するスキル2、スキル3が強力なため使用機会は少なくなるか。 スキル2 猛虎の構え †
メインスキル。攻撃範囲が狭くなり防御力も若干低下するものの、ブロック数が2になり、自己回復を備え、群攻前衛となる。 配置コストが軽く、最短5秒で起動できるため、序盤の戦線防衛からそのまま終盤まで通用し続ける優秀なアタッカーとなる。 過信は禁物だが雑魚敵相手なら基本的に負けないので、敵の進行ルートの1つをマウンテン単体で任せられるだろう。 なお、防御力へのペナルティはスキルLv7と特化3で緩和されていき、特化3で-20%になる。 また、術耐性については元からゼロのため、あらゆる攻撃に対してほぼ完全に自己回復で受け切る盾となる。 スキル3 震地砕岩撃 †
決戦スキル。攻撃速度が低下する代わりに攻撃力を上昇させ2連撃に、攻撃範囲が自身を中心に十字に拡大し複数の敵を攻撃し押し出す。 一見攻撃力の上昇が最大+100%と大きくないように見えるが、素質1の確率が大幅に上昇するため、 通常物理攻撃で対処するような防御力500ほどの敵ならば、DPSはスカジのスキル2やバグパイプのスキル3を越えユーネクテスのスキル3に迫る。 そのうえ複数体攻撃でもあり、スキル発動中の総ダメージ量は真銀斬に匹敵する。 敵をブロックしてしまっても、強制移動の効果により重量3以下の敵であれば行動キャンセルされるため、素質も相まって生存力に長けている。 必要SP40と回転率も悪くはなく、敵の群れに対峙する場合などでの運用に優れる。各種バフ・デバフとの相性も良い。 総評 †
低コストでありながらスキル2を使って単騎で戦線を構築する、スキル3で敵を一掃するなど幅広い使い方ができるのが強み。 自身の出撃コストが低いため先鋒と比較されることが多いが、あちらと違いコスト回収能力や援護力はほぼ持たず、代わりに火力に特化している。 汎用性が高いうえ操作の手間が少ないため育成優先度は高い。入手したら優先的に育てるとよいだろう。 基地スキル †
裏事情 小ネタ †
中国語名:山 英語名:Mountain 大柄なフェリーン。本名はアンソニー・サイモン。父親が会社の社長、いわゆる御曹司である。 元はクルビアの移動監獄マンスフィールドの囚人で、とある人物達の協力で脱獄した後ロドスに加入した。 マンスフィールドにおいてはその圧倒的実力と人柄で囚人達のトップに君臨していた。 ただし彼の内側には、彼自身が「血に塗れた暴虐と破滅」と称する凶暴な一面が存在しており、必要とあればそれを遺憾なく発揮する。 しかしこの凶暴性はあくまで敵を倒す時だけに現れるものであり、仲間に対して向けられることはない。 彼のターゲットとは……(イベント「孤島激震」ネタバレ注意) 投獄中のアンソニー 公式絵師、wincalblanke先生のツイート コーデの非公式絵 季節の行事 幼少期(!?) テーマ曲「Tipsy」(公式Youtubeチャンネル)
公式ツイッターの紹介 †
落ち着きのあるフェリーンの男性。クルビアのある建築大手企業の御曹司。 コーデ「烏雲」紹介 コーデ「読書家」紹介 コメントフォーム †
クリックで過去ログ一覧を開く 最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 ←板を利用する前にルールを必ずお読みください。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照