最終更新日時:2025-04-27 (日) 11:26:20

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > マルシル




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
マルシルコードネームマルシル
レアリティ★6
陣営ライオスパーティー*1
性別
職業術師
職分拡散術師
募集タグ遠距離/範囲攻撃/
治療/牽制
迷宮探索歴二年
出身北方大陸(自称)
誕生日4月19日
種族エルフ
身長160cm前後
専門魔法研究
鉱石病非感染
絵師Studio Montagne
CV千本木彩花
SD
マルシル
特性入手方法
敵に範囲術ダメージを与える限定人材発掘
(ダンジョン飯)
個人履歴
マルシルはライオスパーティーの魔術師である。
本人いわく、彼女は迷宮の中で友人のファリンを助けに向かう途中、思わぬ形でテラへやってきたという。
現在は元いた場所へ帰る方法を探す傍ら、ロドスに医療とアーツの支援を行っている。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP810112514071805-再配置遅い(70s)
攻撃424598767914+110COST31 / 34 / 34
防御5279109130-ブロック1 / 1 / 1
術耐性10101520-攻撃速度遅い(2.9s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□□
■□□
□□
□□□
■□□
□□□
□□□
■□□
□□□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
配置コスト-1第一素質強化攻撃力+34再配置時間-6秒配置コスト-1

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級術師SoC初級装置初級アケトンステータス上限解放
COST+2
スキル使い魔召喚習得
素質学校はじまって以来の才女強化
攻撃範囲拡大
30000初級術師SoCx5初級装置x5初級アケトンx4
昇進280龍門幣上級術師SoC焼結核凝晶上級砥石ステータス上限解放
スキル爆破魔法習得
素質頼れる仲間開放
180000上級術師SoCx4焼結核凝晶x4上級砥石x2

素質 Edit Edit

名称段階効果
学校はじまって以来の才女初期魔力を消費する代わりに、スキルはいつでも発動可能。この魔力は自然回復せず、配置待機中に毎秒1回復する。魔力切れになっていない時は攻撃力+10%(+5%)、ダメージ発生範囲が拡大する
昇進1魔力を消費する代わりに、スキルはいつでも発動可能。この魔力は自然回復せず、配置待機中に毎秒1回復する。魔力切れになっていない時は攻撃力+20%(+5%)、ダメージ発生範囲が拡大する
頼れる仲間昇進2自身の初期魔力+25。また、【ライオスパーティー】が4人編成されている場合、【ライオスパーティー】全員の攻撃速度+25、防御力+35%

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
使い魔派遣α初期製造所配置時、製造効率+20%
使い魔派遣β
(使い魔派遣αから変更)
昇進2製造所配置時、製造効率+30%
意外に美味しい昇進2製造所配置時、魔物料理1つにつき製造効率+1%

スキル Edit Edit

スキル1 才女の実力 Edit Edit

技能_才女的实力.png才女の実力 自動回復 
 手動発動 
Rank初期
魔力
魔力
上限
持続効果
12580-短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+40%、攻撃する度に魔力を2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
2短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+45%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
3短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+50%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
4短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+55%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
5短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+60%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
6短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+70%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
7短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+85%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
特化I短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+100%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
特化II短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+120%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能
特化III短い詠唱(1.5秒)を行ったあと、攻撃力+140%、攻撃する度に魔力2消費する。攻撃対象がいない場合は、味方オペレーターを治療する。
手動でスキルを停止可能

スキル2 使い魔召喚 Edit Edit

技能_召唤使魔.png使い魔召喚 自動回復 
 自動発動 
□□□□
■□□□
□□□□
(2回目発動後)
Rank初期
魔力
魔力
上限
持続効果
11080-詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+40%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+30、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
2詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+45%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+30、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
3詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+50%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+30、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
4詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+55%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+35、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
5詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+60%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+35、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
6詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+65%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+35、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
7詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+70%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+45、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
特化I詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+80%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+50、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
特化II詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+90%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+55、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)
特化III詠唱11秒間行ったあと、魔力35消費して使い魔を召喚する。その後通常攻撃が使い魔による攻撃に切り替わり、攻撃力+100%、攻撃を受けた敵全員を0.5秒間足止めする
2回目のスキル発動時、より強力な使い魔を召喚し、追加で攻撃距離+1、攻撃速度+60、攻撃時に攻撃主目標を0.5秒間スタンさせる
(退場まで効果継続、1回目の発動時は手動でスキルを停止可能)

スキル3 爆破魔法 Edit Edit

技能_爆破魔法.png爆破魔法 自動回復 
 手動発動 

□□□
■□□□□
□□□
Rank初期
魔力
魔力
上限
持続効果
14080-詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の280%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を2秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
2詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の290%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を2秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
3詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の300%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を2秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
4詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の310%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を3秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
5詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の320%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を3秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
6詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の330%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を3秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
7詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の340%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を3秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
特化I詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の350%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を3.5秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
特化II詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の370%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を3.5秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能
特化III詠唱5秒間行ったあと、魔力8消費して、前方のマスに攻撃力の390%の術ダメージを与える爆発を起こす。高台が爆発に巻き込まれると、その周囲にいる敵全員を4秒間スタンさせる
スキルは追加で10秒間詠唱することもでき、追加の詠唱を完了させ次第、残りすべて魔力を消費して発動する。魔力を追加で8消費するごとに、爆発の回数が1回増加する
手動で追加の詠唱を停止可能

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学Iブドウ糖アケトン試剤アーツ学II初級エステル-
x5--x5x5x4x8x5-
Rank567
共通アーツ学II初級異鉄初級糖原アーツ学IIRMA70-12-アーツ学III半自然溶剤マンガン
x8x4x3x8x4-x8x5x3
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III精錬溶剤RMA70-12アーツ学III上級切削液RMA70-24アーツ学IIID32鋼上級熾合金
x8x4x5x12x4x8x15x6x6
スキル2アーツ学III上級装置半自然溶剤アーツ学III硬化ファイバー基板結晶回路アーツ学IIIナノフレーク上級アケトン
x8x4x1x12x4x7x15x6x5
スキル3アーツ学III融合ゲル中級糖原アーツ学III上級砥石上級マンガンアーツ学III焼結核凝晶上級転化塩
x8x4x10x12x4x8x15x6x2

モジュール Edit Edit

才女の蔵書

Rankステータス特性・素質更新   SPC-Y SPC-Y   
モジュール_レベル1.png攻撃力+51
攻撃速度+5
COST-8
特性追加
配置コスト減少(-8)
marcile_mod-y.png
モジュール_レベル2.png攻撃力+68
攻撃速度+6
COST-8
素質「頼れる仲間」更新
自身の初期魔力+35[+10]、【ライオスパーティー】が4人編成されている場合、味方【ライオスパーティー】全員の攻撃速度+25、防御力+35%
モジュール_レベル3.png攻撃力+82
攻撃速度+7
COST-8
素質「頼れる仲間」更新
自身の初期魔力+40[+15]、【ライオスパーティー】が4人編成されている場合、味方【ライオスパーティー】全員の攻撃速度+25、防御力+35%
アンロック条件昇進2Lv60、任務1・2のクリア
モジュールデータx4、結晶制御装置x2、龍門幣x80000
任務1サポート以外のマルシルで敵に累計100,000ダメージを与える。
任務2メインテーマ 5-10を★3でクリア。
その際、サポート以外のマルシルを編成・配置し、マルシルの攻撃で敵を10体以上撃破する。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx4、データ補完チップx60、融合剤x3、龍門幣x100000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx4、データ補完マシンx20、D32鋼x4、龍門幣x120000

「才女の蔵書」基本情報

マルシルの記章

「マルシルの記章」基本情報

コーデ Edit Edit

昇進画像

テラの冒険者

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit Edit

「魔力」で戦う【拡散術師】始まって以来の才女

「ダンジョン飯」とのコラボイベントである「テラ飯」にて登場した★6拡散術師オペレーター。
SPではなく「魔力」を消費する独自のシステムで戦う。

素質 Edit Edit

学校はじまって以来の才女

「魔力」を用いて戦う彼女独自のシステム。
必要SPという概念が無く、スキルを発動できる分の魔力があれば、いつでもスキルを発動可能。
自動発動のスキル2は配置後即座に起動(詠唱)する。
待機中に毎秒1回復し、配置時は自然回復しない。上限は全スキル80。
スキルごとに初期魔力が設定されているが、初期SPとは異なり戦闘開始時のみ有効である。再配置時には初期魔力は加算されない。

待機中の魔力量は、待機アイコンの周囲の枠がゲージのように徐々に下から緑になっていく形で表現されており、魔力最大になると枠が点滅する。
配置時はこれまでのSPの表示がそのまま魔力量である。
待機エリアに居ても枯朽サルカズ吸収者に飲み込まれるなどして行動不能になっている間は魔力が回復しない。
スキル1・スキル3では「魔力が切れたら撤退して休む」というのが基本の立ち回りとなる。

また、魔力が1以上残っていれば攻撃力バフを得られ、攻撃の拡散範囲も半径1.1マスから半径1.5マスに拡大。
大きな差となるので、1以上余分に貯めた状態で配置したい。

魔力無し魔力1以上
mzxc1.pngmzxc2.png

魔力はSPとは違うため、必要SP増減効果やSP回復速度増減効果の影響を受けない。
必要SPを低減しても魔力上限が下がったり、スキル発動時に消費する魔力が減ったりはしない。
SP回復速度が変化しても待機中の魔力回復速度は変わらない。

ただし内部処理では配置時に所持魔力をSPに変換、撤退時に所持SPを魔力に変換しており、配置中はSPと同等の扱いとなる。
配置中は魔力の自然回復はしない(0 SP/s)が、フィリオプシスモスティマのスキルブーストがあれば自然回復を始める。
また、リスカムステインレスなどのSP補充系効果でも加算する事が可能。
一応魔力専用の回復手段としてセンシが用意されてはいる。
スキル発動中(詠唱中ではない)は魔力回復を受けられない点もSPと同様なので、
スキル1やスキル2で他ユニットによる回復を当てにしている場合は、回復を受ける時にいったんスキルを停止する必要がある。

頼れる仲間

初期魔力が増加。初期魔力は戦闘開始時に追加されるので初回配置時は実質的な初期SP獲得だが、魔力切れで再配置する際には無効なので注意。

また、ダンジョン飯コラボの4人を揃えて編成すると、攻撃速度+25と防御力+35%の陣営バフがその4人に付与される。
バフ内容は強力だが編成枠を取るため、他に強力な育成済みオペレーターがいるなら狙って発動させる程ではない。

マルシル
主にスキル2での攻撃速度上昇で恩恵が大きい。特化3でのDPSが約15%上昇する。
ライオス
攻撃速度上昇はスキル1で活躍する。素質による敵の防御力無視が発動すれば手数の増加は強みになる。
自身の防御力上昇は元の値が低いので過信は禁物。防御力は321→433(昇進2LV80モジュールステージ3)。
チルチャック
攻撃速度上昇はスキル1,2共に時間辺りに得られるコストが増える恩恵があるが、攻撃し続けられるという条件下ではスキル1の方がやや伸びが大きい。
センシ
防御力上昇がとにかく強い。元々防御力に偏った性能をしているので、モジュールを付けた完全体では防御力811が1058まで伸びる。これは庇護衛士のスキル未使用時では最も硬い。

スキル Edit Edit

全てのスキルは魔力が必要で、魔力があればいつでも発動可能。
代わりにスキル効果を得るまでスキル発動後に詠唱時間が必要となっている。
詠唱中は通常攻撃が停止する。詠唱は紫色のスキルゲージの形で表示されている。
必要な魔力が無くなるとスキルが停止する。

詠唱拳動について

スキル1 才女の実力 Edit Edit

魔力を2消費して、敵が居れば攻撃、居なければ治療を行うスキル。
攻撃は範囲攻撃だが、治療は単体である。
昇進2LV90潜在1特化3モジュールStage3で最大攻撃力は2876となり、この攻撃力で治療を行えるため医療と比較してもトップクラスに高い。
しかし攻撃範囲に敵が居ると、攻撃を優先して治療を一切行わず瀕死の味方を見殺しにしてしまう。
敵が居ないと治療できない呪癒師とは正反対な欠点といえる。
そもそも敵が居ない状況では高い回復量はあまり活きない*2ので、あえてマルシルの攻撃範囲に敵を入れない配置にして治療に専念させるのも運用方法の一つになるだろう。

他のスキルに比べて魔力の消費は少なく、魔力最大から40回攻撃できる。
フルチャージなら撃ち続けても100秒以上持つが、詠唱が短いため頻繁にオンオフを切り替えて節約も可能。
余談だが、スキルを使うと行動のクールタイムがリセットされる仕様を突いて、非常に忙しいが攻撃直後に切り替えを繰り返す事でDPS・DPHを向上させる事ができる。普段はそこまでする意味はあまり無いが、攻撃速度低下状況だと意外に効果がある。

スキル威力備考
マルシルs12876SPC-Y・半径1.5マス
シーs12770~3933SPC-X・半径1.7マス
エイヤフィヤトラs23611(爆風1806)CCR-X・半径1.5マス

スキル1 運用例動画① (11-20)

スキル2 使い魔召喚 Edit Edit

Marcilles2g.gif
攻撃力・攻撃速度・攻撃範囲を強化し、更にスタン効果まで有する便利な永続スキル。
扱いやすいため基本的にはこのスキルをセットしておけばよい。

待機時間が待機エリアでの魔力チャージ→配置後の詠唱と2段階になっている部分が特徴的。

自動発動スキルであり、配置するとすぐに11秒の詠唱を開始するため、すぐに火力を出せない点は注意。
スキル1回発動時点でも永続であるが、2段階目の強化が本命なので早めに停止して2回目の詠唱を行うのが望ましい。
1段階目の効果に2段階目の効果が付け足される。

特化3
1段階攻撃力+100%
敵全員を0.5秒間足止め
2段階攻撃範囲拡大
攻撃力+100%
攻撃速度+60
敵全員を0.5秒間足止め
攻撃主目標を0.5秒間スタン

2段階目に必要な魔力はスキル用の70+素質1用の1で合計71。
よって待機時間は、昇進2モジュール無しで36秒、YモジュールSTAGE3では21秒となる。
配置後は11秒の詠唱が2回の計22秒と、永続スキルとしては短い時間で起動できる。
序盤の敵の処理を任せることはできないが、拡散術師を置くコストの余裕ができ始める頃には自然と経過していることが多いだろう。
2段階目の魔力が足りない状態で1段階目を停止してしまった場合、詠唱を開始せず通常攻撃しかしない状態になってしまう。
他から魔力かSPを供給して35を超えると自動で詠唱を開始するが、その手段がない場合は諦めて再配置しよう。
魔力71の目安としては待機アイコンの周囲の緑枠がコスト上の©マークを越えた辺りで配置すると71溜まっている。
link

2段階目の使い魔強化後はYモジュール込みで攻撃力2433、攻撃速度1.8まで強化され、DPSは1352に達する。*3
射程も速射手呪癒師と同じ3×4マスまで広がり、攻撃がヒットした敵全員に足止めを、主目標に対してはスタンを0.5秒付与する。
範囲攻撃でありながら単体相手でもエイヤS2を超える火力があり、恒常術火力としては最高クラスの性能である。

ただし術耐性無視や低下がないため、高術耐性の敵には注意。

スキル単体DPS備考
敵術耐性
0205080
マルシルs213521081676270SPC-Y・発動2回目・範囲攻撃
シーs1811649405162SPC-Y・素質Max・範囲攻撃
エイヤフィヤトラs21019
(289)
968
(260)
739
(173)
509
(87)
CCR-X・主対象
(主対象以外)
LV90、特化3、潜在1、モジュールSTAGE3

スキル2 運用例動画① (S5-9)

スキル2 運用例動画② (H7-1)

スキル3 爆破魔法 Edit Edit

貯めた魔力量に応じて、正面2マス先を中心とする爆発を起こすスキル。
攻撃範囲内にいる全ての敵に当たる。

攻撃範囲

□□□
■□□□□
□□□

スタンは攻撃範囲内の高台マス(配置可、不可問わず)の周囲8マスを敵を対象とするので普通の1マス通路であれば条件は満たせる。対空可能。
高台さえあれば攻撃範囲外にもスタンは届くのでダメージは受けないがスタンは受ける敵が出てくる。見た目以上にスタン範囲は広い。
高台判定はFuzeと同じ。

スタン可能な範囲
□□□
□□□□
□□□□□□□
■□□□□
□□□□□□□
□□□□
□□□

スキルの流れとしては「詠唱→追加詠唱→魔力全消費で連発」となっており、追加詠唱のタイミングでのみキャンセルが可能。
キャンセル時はキャンセルしたタイミングで魔力8を消費して爆発を起こす。
約8秒毎*4に打てる単発スキルとしても扱うことが可能で、高台があるならばスタンが最大4秒と長いので優秀。
ただし発動→5秒後にキャンセルと操作が忙しく、発動回数が有限なのが難点。
詠唱5秒が終わって追加詠唱10秒が終了するまでは単発なので、早めに詠唱を開始しておけば狙ったタイミングで当てる事は難しくない。

10秒の追加詠唱を終えると、魔力を8消費しての爆発を0.45秒ごとに繰り返す。魔力が8未満になったら終了。
魔力は1発毎に消費しているが連続爆発中に撤退すると全ての魔力を失い0になる。そのため途中撤退で魔力消費を抑えることは出来ない。

1回あたりの威力は最大5176(LV90潜在1特化3、SPC-Yステージ3)で、最大10回の爆発を起こし総ダメージは51760。
総ダメージ量のイメージとしてはエイヤフィヤトラのS3に近い。
爆発毎にスタンが付与され敵の拘束時間は8秒程度。

範囲スキルとしては最高峰のダメージ量を誇るが、相応にチャージ時間も長い。追加詠唱まで含めると起動に15秒かかるため、的確に当てる為には先読みが必要になり、若干取り回しは悪い。
発動すればダメージ出力が高速かつスタン付与もあり、一瞬でダメージを与えられるのが強み。詠唱により通常攻撃をしない為ダメージで覚醒するような敵の処理にも向いている。
魔力8以上あればスキルを発動できるため、モスティマなどのスキルブーストを添えていれば頻繁に1発ずつ撃つことは可能。

初回配置は40の初期魔力と素質2の+25で65を持つので戦闘開始から最大魔力まで15秒かかる。
SPC-Yモジュールのステージ3では戦闘開始時に最大80になって即配置しても問題ないが、通常ステージでは配置コストの問題もあって15秒以内の配置は難しいのでモジュール強化の恩恵は攻撃力だけになるだろう。
統合戦略等で初期コストが潤沢な条件では戦闘開始後即発動も有り得る。その場合はモジュール強化が有効と言える。
魔力全消費後に再配置する場合は魔力最大までは80秒しっかりかかる。(初期魔力は戦闘開始時のみ有効)
通常の再配置時間は70秒なので最短で配置するとわずかに足りないが、合計15秒の長い詠唱中も魔力補充とSP支援は受けられるのでそちらで補うことは可能だろう。
例えば詠唱中であってもセンシのスキル2で魔力補充すれば1回分の足しになる。

スキル3 運用例動画① (DM-EX-6)

総評 Edit Edit

最高峰の恒常術火力と殲滅力を有する、扱いやすい拡散術師。
拡散術師という職分は高コスト・短射程・遅い攻撃速度などの問題点があったが、マルシルはそれらが概ね解決されている。
どのスキルもSPを消費しないためSP回復速度低下の効果にも強く、SP加速で無理矢理魔力を溜める運用も可能。
ただしSPを奪われスキル使用不可になる壊死損傷には弱い。スキル発動中はSP減少を受けないため永続であるS2は影響を受けにくいが、他のスキルや詠唱中での壊死爆発には注意。

モジュール効果は「配置コスト低下」と「初期魔力増加」であり、マルシルの取り回しが良くなる。
スキル2は戦闘開始後21秒から配置できるので、先鋒などから繋いでいけば他の術師と遜色ない感覚で配置できるだろう。

「SPに相当するリソースが切れたら撤退させないと回復しない」という固有ギミックの仕様上、CPや再配置が絡むギミックとの相性がモロに出る。SP回復系の補助ギミックの中にはマルシルの魔力にも適用されるものが見られるので、そちらを有効活用出来れば使い勝手が向上する。

統合戦略において

保全駐在において

生息演算において

基地スキル Edit Edit

使い魔派遣α使い魔派遣β / 意外に美味しい
製造効率+30%(昇進1までは20%)、さらに「魔物料理」1につき効率が1%加算される製造スキル。
センシを宿舎Lv5に置くと魔物料理が5生成されるので、マルシルは最大で製造効率+35%となる。
エフイーター(35%)やグラベル(35%)と並ぶ高水準な数値であり、それを緩い条件かつ製造対象を問わず発揮できるのは非常に優秀。採用優先度は高い。

マルシル単体でも30%と標準的な数値は出せるため、センシ未育成で魔物料理の5%加算が無くとも採用候補に挙がる。
また、始めたてで製造所が人手不足であれば、未育成や昇進1段階の20%でも採用すると良い。*5

小ネタ Edit Edit

中国語名:玛露西尔 英語名:Marcille

フルネームはマルシル・ドナトー。
ダンジョンを冒険するライオスのパーティーの一員。エルフの魔法使いとして攻撃から回復まで多彩な魔法を扱うことができ、この魔法を使って仲間をサポートしたり、場合によっては戦力の中核として重要な役割を担う。
通っていた魔法学校では『学校はじまって以来の才女』と呼ばれる程の逸材だった。

学校のクラスメートで親友だったライオスの妹ファリンが学校を抜け出してライオスと共にダンジョンへ潜るようになってしまい、連れ戻そうとするも紆余曲折あって逆に自分がパーティーの一員として参加することになる。

現在のライオスパーティーの中ではチルチャックとともに常識人寄りなため、味方の無茶な要望や常識を逸脱した行動に振り回されている。
肉弾戦は苦手な為か魔物との戦闘でも多彩なリアクションで悲鳴を上げたり逃げ回ったり、挙句変なポーズで石化してしまったりと度々ひどい目に遭っている。
当然、ダンジョン内の魔物を調理しても真っ先に拒絶するが、結局食べることになって「意外とおいしい」という評価に落ち着くのはお約束。

余談だが、担当声優はクラウンスレイヤーと同じ人だったりする。

スキル1の原作元ネタ

スキル2の原作元ネタ

スキル3の原作元ネタ

「自称」ではない種族の謎 ※原作ネタバレあり

マルシルの印アーツと魔術を融合させるアイデアがたくさん書き込まれた本。
そこにあるのは、使えば思いがけない効果を発揮できそうなものばかりだ。
採用契約魔術師のマルシル。魔術学校はじまって以来の才女。
「魔物なんて絶対、ぜーったい食べないから!!」

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

素直で感情表現豊かな、ライオスパーティーの魔術師。
生真面目な常識人でもあるため、仲間たちの常識外れな料理には毎度拒否反応を見せている。

「無理ーー!いやいや、絶対無理!私は絶っ対、食べないからね!」

コーデ「テラの冒険者」紹介

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • S3使いづらいわと思いつつも、瞬間火力は突き抜けてるから
    特化だな -- [0Q9b0KcPm2s] 2025-04-01 (火) 08:46:25
  • ローグで昇進1で召集するとコスト34と魔力の溜まり具合の遅さにびっくりする
    マルシルそのものじゃなくて拡散術師にテコ入れほしいわ -- [dlqI/Zedeuc] 2025-04-05 (土) 16:02:54
  • ダン飯コラボで始めたけど、課金してでも取ればよかったなぁ
    こんなにこのゲームにハマるとは思わなかったから躊躇しちゃった -- [dNFsrppUSus] 2025-04-07 (月) 06:49:20
  • マルシルとロゴス立て続けに引けたのですが、マルシルS2とロゴスS1の使い分けってどんなもんでしょう
    そこまで使い分けることないならどっちかだけ特化でいいかと思ったのですが -- [hJAJmCnJQg2] 2025-04-07 (月) 09:47:54
    • ロゴスS1は術耐性低下や壊死ダメージ含めてマルシルより火力は大きく上
      マルシルS2は高頻度の範囲スタンを撒けるから敵集団の遅延性能が高く、ステータス盛れるような状況だと完封も狙える

      こんな感じ
      もっとも範囲術と単体術の差もあるからシチュエーションでちょっと変わるが……
      後は両方がモジュール最大の場合、起動はマルシルの方が圧倒的に早い -- [7z13mXAKlvo] 2025-04-07 (月) 10:08:18
    • ロゴスS1は火力そのものより即死効果が強くて、造物とかの低HPへのメタになるんだよね
      なので単純に殴るならマルシルだけどロゴスの方が色々と搦手に強くてその点でロゴスの方が優位

      ただ、マルシルはS2がメインだけどロゴスはS3で使う事も多いので、ロゴスS3とマルシルS2で特化するのも有りだと思う -- [hqpv6oAz2MY] 2025-04-07 (月) 15:03:53
    • ありがとうございます。
      どっちもそれぞれ使い所ありそうで迷いますね… -- [Fy7jnE5.qxE] 2025-04-07 (月) 19:07:12
    • マルシルは大群処理が得意でロゴスは素質で術耐性デバフをかけられるから対応範囲が広い
      永続の初速はマルシルが早いけどコストはロゴスが軽くて初速の差はそんなにないと感じる
      スキル起動さえすればロゴスの方が火力は高くなる
      マルシルはスタンが強くて特定の場面でロゴスより刺さる場面もあるって感じかな
      強さだけ追い求めるなら基本的にロゴス育成しとけば失敗はない -- [2QJz8Sex7Xs] 2025-04-07 (月) 22:49:35
      • コスト5の差でスキル発動まで50秒近くの差がないはさすがに… -- [N55FcvUG9CQ] 2025-04-08 (火) 15:20:48
    • マルシルは単体への攻撃モーション潰しのハメが強く、ロゴスの方が範囲火力では勝ってる感じ。奇妙な話だけども。 -- [cT1I/5zTKjE] 2025-04-08 (火) 17:39:58
      • 範囲術士だけど単体相手にめっぽう強いよねマルシル
        永続高回転のスタンが本当に強い……スタンが通る相手なら一人でボスを完封できる事さえある -- [j4gq88y7rBY] 2025-04-08 (火) 20:47:07
  • S3で聖杯ごとヒョウバクムシの群れをぶち抜くのきもちええんじゃ~
    範囲内全員に火力出せる乗算スキルは明確に強み -- [NXaIWAAR3sI] 2025-04-07 (月) 23:58:22
  • S3単発で打つの案外使い勝手が良いし、1発か全弾かじゃなくてもっと小刻みで発射数調整したくなるな -- [WYP0GRBMq56] 2025-04-08 (火) 14:56:18
    • 単純にスタンが効果的な状況なら火力含め頼りになるけど、1~2発で手動が面倒になって全ぷっぱしがち -- [pbuqkehkTIc] 2025-04-08 (火) 15:07:58
  • 設定考えるとホルハイヤと絡んでみてほしい -- [yMJNCplKtfM] 2025-04-14 (月) 15:52:34
    • ケルシーが数千〜数万年生きてる事を知ったらどうなるかも気になる -- [L8b1s/6Ps4g] 2025-04-14 (月) 18:37:15
  • ニアーライトとかペペイベ読んだ後で、マルシル秘書にしてる時の「枕の中にナイトメアがいないか確かめてみて」のセリフ聞くと、枕の中にこっそり潜り込んでるトゥーラやナラントゥヤを想像しちゃってちょっとじわる -- [7gcceh3LKJQ] 2025-04-16 (水) 19:10:09
  • 古の耐えて焼く重装拡散術戦法で戦ってると、S2マルシル規格外に強いな。戦い方が古いだけでスペックはバケモンだわ -- [DiCoXX/Z5U2] 2025-04-18 (金) 23:24:12
    • お前の作戦、戦術は現代らしいものだが、根底にある思想は古くさいな。一体いつの時代の人間だ? -- [j4gq88y7rBY] 2025-04-19 (土) 13:49:24
      • サリアさん!? -- [FzvvCQXpyCU] 2025-04-25 (金) 05:27:21
  • マルシルお迎えしてから今まで攻略できなかったステージがドンドン攻略できるようになったわ。
    GG・ロゴス・マルシルで盤面制圧できてめっちゃ楽しい。 -- [ap9/7TfWgH.] 2025-04-19 (土) 13:14:17
    • マルはモジュなしだと採用コストかかるけど本気出すまでSP貯めしないで立ってるだけでやる気出すのはえらいし射程4で三にスタン投げるのもわりとえらい。拡散の仕事をまじめにする -- [u98/F2SWF7Q] 2025-04-21 (月) 09:24:58
  • プロファイル草 -- [.B7l7aepRuM] 2025-04-20 (日) 20:28:43
  • ローグでS2けっこういい仕事すんのよね。冒険者っぽくて良い -- [7sXwgI28a46] 2025-04-23 (水) 23:33:06
  • 思ってたより火力出来ないけど思ってたより便利だった
    スタンって偉大だわ
    サルカズローグだと波紋の邪魔しないのもよき -- [twN9kT3BzjI] 2025-04-26 (土) 15:49:18
  • スキル3の説明文赤文字(デメリット効果)が多すぎて笑う -- [TbZzujt6tL6] 2025-04-27 (日) 11:29:48
  • 昇進2想定だけどサーミローグで結構いい仕事してくれる気がする。物量に対して範囲攻撃とスタンでの遅延を担えるのは良い。 -- [1MTJcEBARvo] 2025-05-03 (土) 09:47:00
  • S2は停止したら強化されるのか…となったこの頃
    スキル説明読んでた筈なのに頭には入ってなかったようだ -- [Qa3NyWHmH5s] 2025-05-12 (月) 06:25:36
  • サルカズローグだとメインスキルは波紋の効果を受けれる
    S3になるんだろうか? -- [CpxpDzX8vcg] 2025-05-17 (土) 23:50:56
    • 波紋無視してでもS2だな、とにかくフィールド展開する敵を釘付けにしておきたいから -- [g24.5QRK/mM] 2025-05-18 (日) 01:18:12
  • マルシル、バグった?
    PR-B-2で使ってみたんだけど1回目の配置ではスキル2を止めても2回目発動の詠唱に移行してくれないんだけど?
    撤退再配置させると可能になる -- [2wXsPBFlXyE] 2025-05-23 (金) 18:31:51
    • 待機時間21秒以下で配置とかしてないか? -- [UWFS31xEygo] 2025-05-23 (金) 18:42:21
    • 魔力足りないんじゃね -- [Rp2AERdqm2A] 2025-05-23 (金) 19:02:49
    • マルシル、ほら、飯だぞ -- [5AowCsFyGyo] 2025-05-23 (金) 20:22:14
    • オレが飯食わせてなかったってコトかあああ。こんなんじゃライオス以下だよ、魔物取ってくるくる!!!!。お三方ありがとおおおお -- [HNTyNvIgyhw] 2025-05-25 (日) 07:10:48
      • ライオスPTの誰かを外した時に資質の初期魔力UPが未発動になる事を失念する…ダン飯勢あるあるだと思う(n敗) -- [rejauLw60mg] 2025-05-26 (月) 18:20:23
      • ↑だけどよく見たら魔力UPは編成関係ないやんけ…なんにもあるあるじゃなかったわ… -- [rejauLw60mg] 2025-05-26 (月) 18:28:03
      • そんな効果あったっけと混乱したわ。 -- [Cns5/hLsxn6] 2025-05-28 (水) 10:37:04
  • 久しぶりにミヅキローグ潜ってマルシル呼んだ直後に飢えと渇き踏んでちょっと笑った。君もこれやったね(そして無事だったね) -- [BqEPs1UjoGc] 2025-05-28 (水) 09:52:22
  • 今更だけどアニメみてs2の目隠しがなんなのか知ったんだけど、爆撃魔法ではなく、飛魚みたいなの使役する魔法なのでエフェクトが解釈違いに感じた。どちらかというと物理攻撃に近いよね? -- [WEkmJN0e.G2] 2025-05-31 (土) 20:12:48
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 人事画面の背景アイコンはロドスアイランド。ゲーム内の人物ファイルには記載無し
*2 ほとんどのオペレーターを一回で完全回復できるので魔力の節約にはなっている。
*3 スキル効果の説明では特化3で攻撃速度+60となっているが、実際は攻撃速度+54
*4 スキル発動時間が2.8秒程ありその間は再発動できないため
*5 製造所や貿易所は「効率n%アップ」の効果が最も重要なので、「保管上限+n」「体力消費-n」の製造要員よりもマルシルの方が採用優先度が高くなる。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-27 (日) 11:26:20