最終更新日時:2023-08-02 (水) 13:58:50

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > ムリナール




基本情報 Edit

画像プロフィール
mlynar.pngコードネームムリナール
レアリティ★6
陣営カジミエーシュ
性別
職業前衛
職分解放者
募集タグ近距離/火力/爆発力
戦闘経験十七年
出身カジミエーシュ
誕生日12月3日
種族クランタ
身長191cm
専門騎士剣術
鉱石病非感染
絵師竜崎いち
CV小山力也
SD
mlynar_sd2.png
特性入手方法
通常時は攻撃せずブロック数が0となり、
攻撃力が+200%まで上昇していく(最大値になるまでの時間は40秒
スキル終了時、特性による攻撃力上昇効果をリセットする
人材発掘
個人履歴
ムリナール・ニアール、ニアール家の元家主であり、オペレーターのニアールとブレミシャインの叔父である。
これまでにいかなる形式の騎士称号も得ていない。
メジャーの約二ヶ月後、ロドスの協力要請に応え、カジミエーシュ地域における各種事務の処理を支援している。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP1945256032413906+360再配置遅い(70s)
攻撃161231301355+30COST10 / 12 / 12
防御239332426502ブロック2 / 2 / 3
術耐性15151515攻撃速度普通(1.2s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□ 
■□
□ 
□ 
■□
□ 
□ 
■□
□ 
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1第一素質強化攻撃力+25第二素質強化コスト-1

昇進 Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級前衛SoC初級エステル初級源岩ステータス上限解放
COST+2
スキル癒えぬ悲しみ習得
素質遊侠開放
30000初級前衛SoCx5初級エステルx8初級源岩x8
昇進280龍門幣上級前衛SoCD32鋼上級熾合金ステータス上限解放
スキル輝かざる栄光習得
素質我関せず開放
素質遊侠強化
180000上級前衛SoCx4D32鋼x4上級熾合金x5

素質 Edit

名称段階効果
遊侠昇進1攻撃時、攻撃力が105%(+3%)まで上昇。周囲8マス内に敵が3体以上いる時、攻撃力が110%(+3%)まで上昇し、被ダメージ-10%
昇進2攻撃時、攻撃力が110%(+3%)まで上昇。周囲8マス内に敵が3体以上いる時、攻撃力が115%(+3%)まで上昇し、被ダメージ-15%
我関せず昇進2配置時、自身が敵に狙われやすくなり、味方【カジミエーシュ】が攻撃を受けた時、ムリナールの攻撃力の15%(+3%)の確定ダメージで敵に反撃する

基地スキル Edit

名称解放条件効果
社交辞令初期制御中枢配置時、制御中枢内全員の体力が1時間ごとに+0.05回復
事務仕事昇進2制御中枢配置時、一部の施設内で仕事中のオペレーターの体力が1時間ごとに+0.1回復し、制御中枢内の一部のスキル*1により、他の施設内で仕事中のオペレーターの体力が追加で回復

※一部の施設:発電所、事務室、応接室
※一部のスキル:腹心(ニアールドーベルマン)、S.W.E.E.P.(レッドスカベンジャー)、おやつネット(ジュナー)、執行協定(イグゼキュター)、影武者(リード)、責任感(グレースロート)、ボディガード(ヘビーレイン)、小さなリーダー(フレイムテイル)、社交辞令(ムリナール)

※他の施設:発電所、製造所、貿易所、事務室、応接室

スキル Edit

スキル1 秘めたる怒り Edit

mlynar_s1.png秘めたる怒り 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1104020通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の130%の物理ダメージを与え、防御力+20%
2通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の135%の物理ダメージを与え、防御力+20%
3通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の140%の物理ダメージを与え、防御力+20%
4153525通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の145%の物理ダメージを与え、防御力+30%
5通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の150%の物理ダメージを与え、防御力+30%
6通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の160%の物理ダメージを与え、防御力+30%
73030通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の170%の物理ダメージを与え、防御力+40%
特化I通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の180%の物理ダメージを与え、防御力+45%
特化II通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の190%の物理ダメージを与え、防御力+50%
特化III通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、防御力+60%

スキル2 癒えぬ悲しみ Edit

mlynar_s2.png癒えぬ悲しみ 自動回復 
 手動発動 
□□ 
■□□
□□ 
Rank初期SP必要SP持続効果
1104020攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の100%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
2攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の110%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
3攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の120%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
435攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の130%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
5攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の140%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
6攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の150%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
730攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の160%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
特化I攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の170%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
特化II攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の180%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能
特化III25攻撃間隔延長(+0.3)、攻撃範囲拡大、通常攻撃が2回連続になり、敵に攻撃力の190%の物理ダメージを与える
スキル発動中に敵を撃破した時、スキル終了時に特性による攻撃力上昇効果がリセットされない。手動でスキルを停止可能

スキル3 輝かざる栄光 Edit

mlynar_s3.png輝かざる栄光 自動回復 
 手動発動 
□□  
□□□ 
■□□□
□□□ 
□□  
Rank初期SP必要SP持続効果
1105525攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の110%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の8%確定ダメージを受ける
2攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の115%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の8%確定ダメージを受ける
3攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の120%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の8%確定ダメージを受ける
4155026攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の125%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の10%確定ダメージを受ける
5攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の130%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の10%確定ダメージを受ける
6攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の140%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の10%確定ダメージを受ける
72045攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の150%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の11%確定ダメージを受ける
特化I27攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の160%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の11%確定ダメージを受ける
特化II攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の170%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の11%確定ダメージを受ける
特化III4228攻撃範囲拡大、特性による攻撃力上昇効果が2倍に上昇し(敵1体を撃破する度、特性による攻撃力上昇効果-10%)、通常攻撃が敵5体に攻撃力の180%の物理ダメージを与える。
攻撃範囲内の敵は、味方【カジミエーシュ】から攻撃を受けた時、追加でムリナールの攻撃力の12%確定ダメージを受ける

スキルランク素材一覧 Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学I異鉄の欠片ブドウ糖アーツ学II初級アケトン-
x5--x5x5x4x8x4-
Rank567
共通アーツ学II初級装置初級エステルアーツ学II素子結晶-アーツ学III半自然溶剤RMA70-12
x8x3x3x8x6-x8x3x4
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学IIIRMA70-24マンガンアーツ学III上級装置上級異鉄アーツ学III融合剤上級合成コール
x8x3x9x12x3x6x15x6x7
スキル2アーツ学III結晶回路人工ゲルアーツ学III上級合成コール上級アケトンアーツ学IIID32鋼RMA70-24
x8x4x3x12x4x8x15x6x5
スキル3アーツ学III上級切削液中級装置アーツ学III上級マンガン精錬溶剤アーツ学III結晶制御装置結晶回路
x8x4x5x12x4x8x15x6x4

コーデ Edit

+

昇進画像

プロファイル Edit

+

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

職分「解放者」の★6前衛。
解放者はスキル外ではブロック0かつ攻撃しないという半ば置物のような存在だが、待機中は攻撃力が徐々に上昇し、スキルは非常に強力なものとなっている。
40秒チャージという手間があるため置いてすぐに火力を出す差し込み運用はできないが、欠点を補って余りある火力を有している。

チャージが半分の+100%となった時、一瞬新聞から携帯電話に持ち替えるという独自のモーションがある。上司からのメールでも確認しているのだろうか?
すぐに新聞に戻るが、剣が光り続けるため見逃しても問題はない。フルチャージ時(+200%)には剣の光が増す。
mlynar_sd_phone.png

素質 Edit

遊侠

自身のスキルでの攻撃時に攻撃力が上昇。周囲8マス内に敵が3体以上いると上昇量が増え、被ダメージも減少させる素質。
攻撃力上昇に関しては高倍率な特性及びスキルの倍率に乗算されるので、見た目の数値以上に恩恵が大きい。

条件を満たすことによる被ダメージ減少はスキル中にブロック数が3になる特性と噛み合っているが、スキルを発動すると大抵の敵は消えてしまうため条件を満たし続けることは少ない。

素質による反撃やスキル3の敵への確定ダメージ部分には攻撃力上昇効果は乗らない。

我関せず

常に狙われやすくなる代わりに、自身を含む味方の【カジミエーシュ】陣営が攻撃された時に確定ダメージで反撃する素質。反撃はテキーラと異なりスキル発動中も有効。

火力自体はチャージ最大状態でも200前後と大した威力ではないが、例えば対象陣営のオペレーターが密集している場所にPatriotMandragoraなどの持続範囲ダメージが重なるとかなりのダメージが入る。

狙われやすく、職分「解放者」故のタフネスにより手軽なデコイとしての運用も可能。Faustの強撃くらいなら回復を付ければ十分対応できる。
しかし勝手にデコイになってしまうため、他の味方に攻撃を受けて貰いたい時や敵の攻撃にスタン凍結などの状態異常が伴う場合にはデメリットとなる。
特に状態異常受けとしてはリーの方が向いているため、適材適所で仕事を割り振るといい。

のドリアンを当てる場合は配置位置や配置順に注意。詳細はアのページを参照。

スキル Edit

スキル1 秘めたる怒り Edit

攻撃力と防御力を上昇させるスキル。

唯一防御力が上がるスキルであるため、ブロック役として戦わせる場合やデコイ運用をする場合には良いが、スキル3が強力なため使う事は少ない。

スキル2 癒えぬ悲しみ Edit

攻撃間隔は延長するが、攻撃範囲が広がり、攻撃力も強化され2連撃になる。
敵を倒した場合は特性の強化が維持され、スキルの手動停止が可能なため取り回しが良い。

スキル3には及ばないものの約2400ダメージ(昇進1最大では1600後半程度)の2連撃でDPSは3000を超える高火力なスキル。
横殴り運用や少数の強敵が散発的に来るルートの火力役に適している。

とはいえスキル3が強すぎるため、昇進2以降でこのスキルが実際に使われることは少ない。

スキル3 輝かざる栄光 Edit

特性効果を倍増させることで攻撃力を超強化し、広範囲にマルチロック攻撃を行うメインスキル。特に記載は無いが対空攻撃も可能

シルバーアッシュの真銀斬に似ているが、あちらと比較すると初速や横方向への射程、攻撃対象上限数が弱められ対ステルス性能が失われている代わりに、スキル回転率が大幅に強化された上、過剰とも言える火力を得ている。

特性は攻撃力が最大+200%になるものだが、最大であれば発動時に2倍の+400%になる。
そして敵を撃破する度に+390%、+380%と10%ずつ減少していく。

フルチャージした時の攻撃力は圧倒的で、一撃で与えるダメージは4000以上。半分の20秒チャージでもダメージは真銀斬と同程度。
防御0相手の総ダメージ量は9万を超え、凸があれば10万以上で遊龍チェンのスキル3とほぼ同等だが、高防御相手ならこちらの方が数値で勝る*2

スキル属性攻撃力総ダメージ量
(単体)
対象数
ムリナール潜在1物理+確定4043(3812+231)929895体
ムリナール潜在4物理+確定4416(4170+246)1015685体
遊龍チェンS3物理2559×2連102360範囲内全員
シルバーアッシュS3物理2365543956体
エイヤフィヤトラS31793492606体
スルトS33320約830004体
潜在1,特化3,昇進2レベル90,信頼度100
遊龍チェンは素質込みの弾薬数の期待値40発で計算

その火力とDPSは殆どのボスを単独で削り切れるほどであり、紛うことなき決戦スキルの一つ。

スキル中は自身も含め【カジミエーシュ】陣営が攻撃した時に確定ダメージを与える効果が追加される。
しかし物理ダメージ自体の火力が高いこともあり追加ダメージ量は比較的少なく、よほど対象陣営を集めない限り影響を感じにくい。

デメリットとして敵を倒すと攻撃力が徐々に下がっていく点があり、減速で敵を集めたり分裂する敵を相手にしたりなど多数の敵を巻き込むと、終盤はあまり火力が出ない事もある。
とは言え1体倒すごとに下がるダメージは80程度。普通に運用している分にはあまり気にする必要はない。

弱点はスキルを発動しない時間と起動の遅さ。
非スキル発動時のウェーブは、遊龍チェンのスキル3やスキル回転率の良い百錬ガヴィルのスキル2など、代わる代わるスキルを撃ってカバーすればあまり大きな問題にはならない。特に百錬ガヴィルは、互いの非スキル発動時間をほぼカバーできるのでかなり相性が良い。

フィリオプシスでSP加速しても良い。スキル火力は極めて高いので、特性の攻撃力上昇を完全に満たせなくとも大半の敵は問題なく倒せる。
ただ、他の決戦スキルに比べ配置から最大火力を発揮するまでの時間が長いという弱点は、特性である以上克服が難しい。早めの配置を心がける必要がある。

スキル発動中は攻撃範囲が光で照らされ、微かに光の雨が降りそそぐ。

+

バフ・デバフについて

総評 Edit

最高クラスの火力を誇る、極めて強力な前衛オペレーター。
配置してすぐスキルを撃つことはできないが、配置コストは軽いので早めの配置を心掛けよう。
きちんとチャージ時間を与えた上でスキル3を撃てば、かなり多くの問題を解決すると言っても過言ではない。

「スキル発動時以外では攻撃せず、敵をブロックできない」という特性は、スキル未発動時の不要なブロックを避け、HPの消耗を防げるため、配置の自由度を上げている。
圧倒的な高火力広範囲スキルを武器とするムリナールにとっては大きなデメリットではなく、むしろメリットと言える場面も存在する。
ブロッカーが必要であれば、本職ブロッカーの重装オペレーターなどで敵を抱えておくと良い、後はムリナールがスキルで一掃してくれるだろう。

素質によるデコイ性能は高台のオペレーターを守ることができるため、通常攻略においては何かと役に立つ場面が多い。
配置コストが安いので、強襲や危機契約などで配置コストが2倍3倍になっても致命的ではない点も嬉しいところ。

通常ステージの攻略は勿論、危機契約統合戦略保全駐在生息演算(未実装)など、あらゆる高難易度コンテンツにおいて適性が高い。
初心者から上級者まで優先的に育成する価値があるだろう。

基地スキル Edit

社交辞令
制御中枢内全員の体力が1時間ごとに+0.05回復、つまり体力消費軽減の効果。

事務仕事
貿易所・製造所・発電所・事務室・応接室の5施設に体力消費軽減の効果を付与できる。
「制御中枢内全員の体力が1時間ごとに+0.05回復」を持つオペレーターを同時配属すれば、その人数に応じて更に軽減されていく。
ムリナール+4人で、貿易所/製造所は55時間23分、発電所/事務室/応接室は54時間24分の勤務が可能。

+

計算の詳細と勤務可能時間一覧表

上記の基地スキルを持つオペレーターは基地スキルのページを参照。似た効果でも陣営を指定するものは対象外なため注意。
フレイムテイルは該当スキルを持った上で更に製造効率も伸ばせるので、優先的に併用したい。

レインボー小隊の4人と組ませてムリナールを無限に働かせる場合は、対象5施設の勤務可能時間は40時間となる。
 
しかし収入の面で見ると、ムリナールで長時間勤務させるよりアーミヤノーシスなど他施設の効率を伸ばせるオペレーターを採用した方が収入は多くなる。
収入を重視するなら効率上昇持ちを優先し、余った枠の穴埋めとしてムリナール達を配属するのが良いだろう。

チョンユエも5施設への体力消費軽減を持つが、ムリナールの効果とは重複せず高い方のみが適用される。

小ネタ Edit

中国語名:玛恩纳 英語名:Młynar*3

イベント「マリア・ニアール」で初登場。本名ムリナール・ニアール。
騎士の名家ニアール家の一員で、英雄キリルの次男。
マーガレットマリアの叔父(姉妹の父親の弟)に当たる。
ウィスラッシュ」ことゾフィアはニアール家の分家筋にあたるため、血縁上の関係は不明。

利益を優先するあまり不正と腐敗の温床と化している騎士競技を毛嫌いしており、史上最年少の優勝者となったマーガレットや騎士競技により現在の地位と財を得たゾフィアを軽蔑しているかのような言動をとる。

+

イベント「マリア・ニアール」において

+

イベント「赤松林」において

+

イベント「ニアーライト」において

ボブおじさんのようにドクターたちから人気が高い人物。
社畜として上司からパワハラを受けていたり、マリアに対する振る舞いと電話でペコペコする姿のギャップ、さらに名前がムリナールときてる。
こういった点から「無理ナールおじさん」「ムリおじ」などと呼ばれ、コメント大喜利で無茶を要求され「はい…わかりました…」と承るなど、ネタに尽きない。
只物ではない貫禄がありながら、どことなく言動に安心感が湧いてしまうのも要因と言える。

勤労感謝の日に公式より投稿されたイラストでは、姪っ子二人の写真を見つつ一人で乾杯していた。
うっすら浮かべた涙は日々の仕事から開放された喜びか、保護者として二人を心配しているが故か…。

+

公式イラスト

カジミエーシュ騎士関連のイベントはその人気ゆえか「マリア・ニアール」「赤松林」「ニアーライト」と3つも実装されてきたが、先行する大陸版では更に第4弾「夕景に影ありて」の開催が決定。
同時に新規★6オペレーターとしてムリナールのプレイアブル化が発表され、日本の本作界隈でも話題となった。
グローバル版においては2023年3月31日に満を辞して実装された。年度末転職
ちなみにプレイアブル実装後の立ち絵はそれまでの立ち絵と比較して細部が描きなおされている。
新立ち絵、SDやスキルアイコンといいやたら新聞の主張が強い

プロファイルによるとロドスに入った後は早々に今までの会社に辞表を送っている。
これまではデスクワークに不慣れな部分がネタにされていたが、彼の場合は騎士という実戦主体の人間な上に仕事に関しては最終的なゴール地点は決めても、どうやってそこに辿り着くかは担当する個人に可能な限り任せるスタイルの模様。
その為企業間は勿論、社内での政治闘争での立ち回りも求められるようなカジミエーシュのオフィスワーカーとしては貧乏くじを引きやすいやり方だった、というのが実情か。
集団を率いていて活動していた事が仄めかされているにも関わらず、高い評価まみれのプロファイルの能力測定中で唯一「【戦術立案】標準」となっている辺り指揮の不得手は筋金入りのようだ。

スキル3は攻撃範囲の類似性やその攻撃力から真銀斬になぞらえて、誰が呼んだか「賃金斬」なお、真銀斬よりも攻撃力はこちらの方が断然高い。
上記のニアーライトの発言と実装時の職分「解放者」の特性から「貯まった有給を解放している」などとも

実は、リリース以来初実装となるクランタ族男性オペレーターである。

+

テーマ曲「Ensheath」(公式Youtubeチャンネル)

ムリナールの印古風な造形のペーパーナイフ。かつて様々な喜びや悲しみ、別れと出会いを切り開いた。
長い間、これは彼が持っている最も鋭利な物であった。
採用契約カジミエーシュ騎士一家出身の放浪者・ムリナール、肌身離さず剣を携えている。
彼は全ての者にカジミエーシュを離れるよう勧めるが、自身は一度も離れたことがない。

公式ツイッターの紹介 Edit

ニアール家の元当主。
称号を持たないが、彼の戦闘技術は騎士と切り離せないように見える。
勤め人として励んでいた彼が、ロドスの要請に応じるまでには、いかなる心境の変化が存在したのであろうか。

「目に眩しくは映るまい。」

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • S3のモーション似合わなすぎるからコーデに期待。
    個人的には片手で軽く振ってる感じにして欲しい。 -- [7G075Fg8QOs] 2023-07-29 (土) 20:59:11
    • 個人的には本人は剣構えてるだけで振らずに降ってきた雨でダメージ入ってるようなのが見たいな -- [M40G8ayqDXI] 2023-07-31 (月) 18:26:59
    • ふっ、むーん くらいでちょっと重めのモーションよね -- [fpy6ecg3mnw] 2023-07-31 (月) 18:47:34
  • というかこの人カジミエーシュ企業から退職してるんだから確認してる電話・メールはロドスからのだよね。(もしかして:ドクター) -- [cWNQuocvugk] 2023-07-31 (月) 13:21:15
  • S3潜在1のダメージ、どうやっても4000なんて超えないと思ったら確定ダメージ含まれてるなこれ -- [5TY2Df036pU] 2023-08-02 (水) 13:52:41
    • S3ダメージ比較表上で物理ダメージと確定ダメージ分けてみた、見にくいと思ったら誰か直して -- [5TY2Df036pU] 2023-08-02 (水) 14:03:00
  • 久しぶりにファントムローグライクやってたら、おもちゃ騎士の戒律ブレイドダンス乗ったおじさんが回復の上から巨錠叩き切ってて笑った -- [nvdiXNiGF/U] 2023-08-02 (水) 16:49:33
  • 何度も聞かれてる質問だったら申し訳ない。
    攻撃力の最大チャージ前と後を見分ける方法って剣と攻撃力見る以外で無いですか?
    他に見るべき場所があるのか見るべき剣の光り加減だけで判断しようとしても余裕で見間違える…
    現状、剣が光り始めてからもう一度光る瞬間を目視確認するぐらいしか自信を持ってスキル打てない… -- [ADiLb.7Se/M] 2023-08-04 (金) 04:43:41
    • そもそも最大攻撃力にこだわる必要ないからその考えを捨てた方がいい -- [Mg0BRfIsz0I] 2023-08-04 (金) 07:44:52
    • あえて言うなら最大攻撃力の数値を覚えておいてステータス画面で確認するぐらいかなぁ。ただ個人的な所感だけど使ってる内に光の差が分かるようになると思う。 -- [PS2/QUWLb5U] 2023-08-04 (金) 09:47:16
  • 虹6は消費を回復が上回ったら中枢でも休憩になってたけどムリナールは休憩にはならないんだな 公開求人の連絡回数3にしても事務室が休憩にならんかった -- [9Jk0E1XdQxI] 2023-08-08 (火) 00:49:25
  • 小山力也との相性が高すぎる -- [PqKa4AG0WaI] 2023-08-17 (木) 13:03:20
    • このキャラにしてこの声あり -- [BnK1mSE0jFM] 2023-08-29 (火) 23:53:04
  • ムリナールにア・ノーシス・濁スカを使って、さらに火力をあげたい場合、基本的にはステインレスS1を使うのが次に強くなるのは確かです。(防御1200以上くらいの相手ならプラマニクスS2の防御-60%のほうが良い)
    ただ、ムリナールの使い勝手を考えればステインレスはS2のほうが有効ではないかと思います。
    ちなみにムリナールS3の攻撃が2ヒット扱いなのでステインレスS3特3+スキル発動中に鉄鉗号2体殴らせると対単体(防御0想定)で秒間2000弱くらいの攻撃ができます。本文にあるように、濁スカS3と合わせるとさらに高速回転&鉄鉗号火力アップができるので、オモシロ運用としてもこちらをおすすめしたいところですね。 -- [gRws1op6bbY] 2023-08-21 (月) 18:33:48New!
    ↑これ自分で計算してみたところスズランの方が基本火力に優れアンジェリーナのバフをかけた方が良い場面もあるため特に相性が良いと思えなかったのですがムリナールはバフの計算が特殊など特段にステインレスバフとな相性良い要素があるのでしょうか、ムリナールをあまり使えてないのでよくわからないのですがこれほど自信満々に言い切った発言が間違っているとは思えないのでこちらの計算がおかしいのでしょう、バフの乗り方の解説を教えていただければ嬉しいです -- [gW21UXqs9wE] 2023-08-22 (火) 11:41:09
    • ノーシスで脆弱つけてるからスズランは無しじゃない? -- [CHZ6V8SinY.] 2023-08-22 (火) 11:45:56
    • これ言っていたやつ曰く計算とかよくわかんない!!脆弱被るから弱いと思ってたとのこと、ちなみに脆弱被ってもステインレスでバフかけるよかマシ、ろくに調べないどころかわかんないとかこっちが意味分かんねえよなんであんな自信満々で言ったの?勘? -- [5z7eoJ3tPZQ] 2023-08-22 (火) 15:34:50
    • スズランの話、ノーシスでの凍結が前提だから… 脆弱の仕様上、スズラン40パーも捨てがたいが凍結通る敵にはノーシスの50パー(素質強化で54パー)が先
      それ以外は特にステインレスとかゲームを主旨にした話じゃないみたいなのでよく分かんね。 -- [gRws1op6bbY] 2023-08-22 (火)
      ↑本人もよく分からないまま言ってた模様
      勘とかで決めてs1が強いのは確かって言ったのかな? -- [VITSiJzMWI.] 2023-08-22 (火) 16:31:08
  • これ言っていたやつ曰く計算とかよくわかんない!!脆弱被るから弱いと思ってたとのこと、ちなみに脆弱被ってもステインレスでバフかけるよかマシ、ろくに調べないどころかわかんないとかこっちが意味分かんねえよなんであんな自信満々で言ったの?勘? -- [5z7eoJ3tPZQ] 2023-08-22 (火) 15:32:45
    • 急になんの話してんの?アンタ -- [6iAlYUHWzHE] 2023-08-23 (水) 08:54:03
  • ムリナールは0ブロックでそもそもサポート役だと思うのだが、カジミエーシュ全体の括りで見ると物凄いバランスの取れた楽しいキャラだと思う。 -- [6RUHXbzR5IA] 2023-08-27 (日) 13:54:25
  • 今更ながら音律みたけどムリおじはバイク乗るより走ったほうがはやいやろって思って集中して見れんかったわw -- [tJ3YKUKtj/s] 2023-08-31 (木) 17:21:26
  • 導灯#02でも大活躍だったので感謝の書き込み
    大体のボス一人で削れる超火力に、医療なしでもある程度耐えてくれて今回のMVPでした -- [.kYXd.cVTZM] 2023-08-31 (木) 22:28:04
  • めっちゃ強いけど、職分的に癖が強く昇進2させる必要があるから、下地ができている中~上級者向けだと思っている。スキル3以外使ったところ見たことないし。 -- [uqvHNhLJ1ls] 2023-09-03 (日) 03:07:55
  • ラストエリクサー症候群並みに1度も使わずに終わったり、過剰火力すぎて、統合戦略以外であまり使ってなかったけど
    今回の生息演算では使い勝手いいな。伐採はもちろん、物量や敵の強さからここまで頼りになると感じたことがないぐらいに愛用してる -- [ePzxjw/2nVk] 2023-09-08 (金) 10:06:59
  • このおじさんほんと全てのルールで強いな -- [MitfTul1CMw] 2023-09-08 (金) 19:17:32
  • 硬いから弱点の背面狙えって敵なのに正面から余裕でブチ抜ける超火力、案外再使用短くてホント頼りになるS3 -- [Scja8zj2AIw] 2023-09-09 (土) 11:27:46
  • 木こりおじさん…
    炭鉱夫おじさん… -- [ZWYFVBxKO6U] 2023-09-09 (土) 17:53:55
  • そろそろPUくる? -- [dLR63rNqeho] 2023-09-14 (木) 08:02:34
  • ムリおじ基地でも有能なんだよな。適当に効果対象2人と貿易+7%製造所+2%配属しておくと、基地全員の体力消費下げながら最低限欲しい効果は出してくれる。レインボー6より基地管理が楽になるのでおすすめ。 -- [0mfWzi5WaP6] 2023-09-17 (日) 22:13:34
  • 生息演算でも最強の男。
    木の伐採も石の採掘もできる。 -- [vX4Nc0fvMKE] 2023-09-18 (月) 09:13:00
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 ゲーム内の「独善」はムリナールの「社交辞令」。大陸版では「社交辞令」が「独善其身」なのでその変更ミスか?
*2 遊龍チェンのスキル3は一撃が約2550ダメージの2連撃のため、防御-220があるとはいえ極端な高防御は苦手。
*3 ł はポーランド語で使用される文字の一つ。
*4 ちなみに日本では法律で有給休暇に2年の期限が定められている。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-02 (水) 13:58:50