最終更新日時:2023-09-16 (土) 17:27:02

敵一覧 > リオレウス




基本情報 Edit

画像名前リオレウス
6935.jpg攻撃方法遠距離
耐久S
攻撃力A+
防御力C
術耐性C
種別ボス
詳細説明文
赤い甲殻に身を包み、炎を掌握するもの。飛竜種ならではの優れた飛行能力を有し、空中からの奇襲と炎のブレスで多くの生き物を制圧する。空を支配するほどの驚くべき力から、「天空の王者」とも呼ばれる。

ステータス Edit

HP攻撃力防御力術耐性耐久値減少量
2000090020002
攻撃間隔攻撃半径重量移動速度HP回復速度
2.8-30.650
有効状態異常
能力無効化スタン睡眠凍結浮遊
×××××
+

CF-EX-8でのステータス

+

CF-S-1でのステータス

  • 1体でブロック数を3消費する。残りブロック数が3未満だとブロックできない。
  • 強制移動・バインド無効。
  • 通常のスタンは無効だが、特定の条件を満たすとスタンする。
    スタン中は被ダメージが200%に増加。
    • このスタンには、Wの素質などスタンに対する効果は発動しない。

各形態

  • 歩行状態
    • 通常攻撃は半径1.1の遠距離物理攻撃。
    • 【弱点】は背面。
      再生前後を通して歩行状態の間に背面から受けたダメージの累計が自身の初期HPの600%を超えた時、一度だけ尻尾が切断され、12秒間スタンする。
      以降は【回転尻尾攻撃】と【滞空爪攻撃】の範囲と倍率が弱体化する。
    • 再生前の特徴(初期状態)
      • 出現時に【咆哮】を使用。それ以降は通常攻撃と【回転尻尾攻撃】【炎ブレス】を使用する。
      • HPが0になると一度だけ再生する。
    • 再生中の特徴
      • 7.6秒かけてHPを100%回復。この間は無敵かつ移動・通常攻撃や下記以外の行動をしない。
      • 回復開始から3秒後、【咆哮】→【バックファイア】の順にスキルを強制発動する。
      • 回復完了と共に飛行状態に移行し、これ以降全形態において最大HP+320,000、攻撃力+300される。
    • 再生後の特徴
      • 通常攻撃と【回転尻尾攻撃】【炎ブレス】【バックファイア】を使用する。
      • この形態の間に受けたダメージの累計が40,000を超えた時【バックファイア】を強制発動し、ダメージカウントをリセットする。
      • スタン中に受けたダメージは上記のカウントに含まれない。
      • 【バックファイア】発動後、HPはそのままで飛行状態に移行。
+

歩行状態のスキル

  • 飛行状態
    • 低空浮揚状態。移動速度+300%。
    • 停止中は味方がより多い方向を向く。
    • 通常攻撃と【滞空爪攻撃】【滞空なぎ払い炎ブレス】【地走り炎ブレス】を使用する。
    • 通常攻撃は術攻撃+攻撃力の20%の灼熱ダメージ。
      正面180°・半径30.0以内でHP割合が最も高い味方を優先して狙う。
    • 閃光爆弾を受けると12秒間スタンし、低空浮揚が解除される。
      スタンから復帰した後、HPはそのままで歩行状態(再生後)に移行。
      • 閃光爆弾のスタン時間は2回目10秒、3回目以降8秒。
+

飛行状態のスキル

  • 休眠状態
    • 1WAVE目でリオレウスを倒せず逃がした場合、他の敵を全滅させた後にマップがスライドし巣穴での戦闘になる。
      この時、リオレウスは移行前のHPのままこの形態となり、味方は強制撤退・再配置待ち時間0の状態となる。
    • 目覚めるまで移動・攻撃しない。
      ダメージを受けるか累計600秒経過すると目覚め、歩行状態に移行。
    • 休眠中に源石タル爆弾を当てると、一度だけダメージが200%に増加。

備考 Edit

紅炎遣らう落葉のボス。
モンハンシリーズの顔、リオレウスがアークナイツにも襲来。原作再現のため、ギミックが盛りだくさんになっている。
各種モーションにもかなり力が入っており、歩行状態かつ攻撃範囲内に誰も居ないと「首を上げて周りを見渡す」原作のハンター未発見時行動を行う。芸が細かい。

一度倒し、飛行状態になってからが本番。
飛行状態の方が強力な攻撃が多いので、飛び上がったらすぐさま閃光爆弾で撃墜しよう。
以降も、飛行状態になったらできるだけ早く撃ち落とすこと。

再生後はHPが30万以上増加しているが、防御面は貧弱なまま。
歩行状態で大ダメージを与えるとすぐに飛ばれてしまうが、閃光爆弾や尻尾切断によるスタン中はその心配もない。
撃墜したら、バフを盛ったエクシアなどで一気に削ってしまおう。

キャラクター Edit

画像
リオレウス

依頼を受けて鉱石病の調査をしていたヤトウノイルホーンが、派遣先の極東にある露華村で発見した巨大生物。
残された爪痕からその巨大さと活性源石の反応を見出され、現地で発生している鉱石病の感染源との関連を疑われていた。

原作のパッケージ絵モンスターの伝統らしく、序盤のイベントマップで顔見せを行った後に最終マップで決戦となる。

+

原作において

+

実は…(イベントシナリオ終盤ネタバレ)

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • テキサス、リード、ヤトウの異格三銃士を連れて来たよ -- [tSI7fNqDR4w] 2023-09-16 (土) 15:26:59
    • 異格三銃士? -- [S6TF3wjxq8I] 2023-09-16 (土) 18:50:10
  • 凄い再現度でした。大満足です!ありがとう♪ -- [NYfmXDWLUw2] 2023-09-16 (土) 16:43:15
  • 低防御だしもしかしてと思ったけどバフ入れたタチャンカで瞬殺できるんだな -- [zJcR0ajEKlI] 2023-09-16 (土) 18:44:26
  • 飛んだら閃光で落として~ってやってると、ワールド初期の閃光ハメを思い出すな -- [a92hOdo7QyE] 2023-09-16 (土) 23:16:31
  • このゲームこんな書いてない仕様と戦うゲームだったっけ? -- [a62imz7lDRA] 2023-09-17 (日) 00:58:21
    • イベント画面右上の研究ノートにそこそこ書いてあるけど読んだ?それでも全然情報ないけど -- [Qmob0Enz6NI] 2023-09-17 (日) 05:21:59
    • イベント画面右上の研究ノートにそこそこ書いてあるけど読んだ?それでも全然情報ないけど -- [Qmob0Enz6NI] 2023-09-17 (日) 05:31:00
  • 通常ダメージと合わせて即死狙ってくる灼熱ってやっぱ厄介だなぁ。他の元素ダメージがかわいく見えてくる -- [8TBgh8rZO.I] 2023-09-17 (日) 04:27:17
  • 第1形態動き回る割に脆すぎてHP管理むじぃ…第二はパパパッと閃光して終わり -- [Xz8Cvs.ftDs] 2023-09-17 (日) 10:25:12
    • 低レア重装に医療つけたら簡単よ
      高レアだと殴り倒しちゃうけど -- [BlQRzWXljeQ] 2023-09-17 (日) 11:03:45
  • 火力よりタゲ取りが訳わからんぞこいつ。最後配置したムリナールガン無視して高台狙うのどういうこと?? -- [Av.MmmPtuE.] 2023-09-17 (日) 12:37:28
    • 「何かを優先ターゲットする性質は、敵味方問わず挑発レベル上昇より優先される」っていうアークナイツの基本仕様の影響
      ムリナールの回復追い付かず若干削れてる状態で飛行状態の火球撃たれてるんじゃない? -- [4ym5SQWhmCM] 2023-09-17 (日) 12:42:25
      • ああ…ケルシーの回復優先度みたいなタゲ取りするのかこいつ…道理で地上オペ無視して高台ばっか狙うわけだ… -- [Hvy0O50TTGo] 2023-09-17 (日) 13:27:15
  • 味方が多い方を向く仕様、当たり前みたいに迷彩状態貫通してずっと見てくるのダルすぎる
    お前のケツにレッド居るだろ振り向けこのやろ -- [S802HZ7K3yY] 2023-09-17 (日) 23:59:12
    • 犬並みの嗅覚とか蛇みたいな赤外線感知を持ってるのかもしれない -- [8TBgh8rZO.I] 2023-09-18 (月) 00:35:30
  • 作り込みがすごくて満足感がめちゃ高い
    開発チームの愛を感じるわ -- [lZgHd9sMkv6] 2023-09-17 (日) 23:59:16
  • 閃光玉って飛行状態移行直後に当たらない使用ですか?うまく閃光ハメできないんですけど -- [2CxtPYh6Ufw] 2023-09-18 (月) 15:58:41
    • 私もそれでこの掲示板きました、どこかに載ってるかなぁ -- [ccr3TcMmvPE] 2023-09-18 (月) 20:54:06
      • 皆さんありがとうございます、スタン直後ってのと、どちらかというと眼前のマスに置くとちゃんと効きました! -- [OU4sOBPkpjQ] 2023-09-19 (火) 06:16:20
    • 咆哮のスタン終わった直後に投げるといい
      あと、レウスの居るマスじゃなくて前のマス目掛けて投げること -- [jMk3W1yluh.] 2023-09-18 (月) 21:02:59
    • キャンセルされるタイミングがある気がしますよね -- [xILCD1NjYBE] 2023-09-18 (月) 21:08:31
    • バックファイアの態勢に入ると、それが終わるまで効かなくなる気がする。ウタゲのソロ攻略動画で、閃光玉を構えてタイミングを見計らっているような動きがあった -- [2NRPTFEMRBw] 2023-09-18 (月) 22:41:33
  • リオレウスに閃光弾ぶち込んだ後ってブロック判定ありますか? -- [shh7kob/UUE] 2023-09-18 (月) 23:01:33
    • スタン中は無い(もがいてる間)、復帰後はあるブロ3でしか止めれないから閃光遅れたら翔蟲ドローンでブロ役も動かした方がいいかも -- [BanHqrcG9xA] 2023-09-18 (月) 23:58:52
  • 高体力でマップ全域対象でワンパン火力で誘導も不可ってクソボスすぎるだろ
    久々にこのゲームでイラついたわ -- [EX0VVkx//7U] 2023-09-18 (月) 23:54:16
    • スタンさせてる間に持ちうる限りの決戦火力ブチ込むだけだぞ
      育てた決戦火力をフル活用できて楽しかったわ -- [UcNvEn/vR82] 2023-09-19 (火) 00:01:46
    • 運営としては、できれば2マップ目に移行してから倒してほしいわけで、そうなるとHP低下で撤退するムーブさせるか味方を蹴散らせるほどの猛威を見せつけるしかない。コラボとして優先するとなると圧倒的に後者。
      雑魚の出現も余裕を持たせてくれてるし、黒蛇みたく炎の津波と一緒にそこそこ強い敵が押し寄せるよりはマシよ -- [8TBgh8rZO.I] 2023-09-19 (火) 00:51:37
    • そこそこ戦力だと、歩行状態(モンハン的には非怒り状態)では低レア重装に医療つけて抱えてる間に雑魚殲滅して、そのあと飛行状態(怒り状態)に閃光なげて半分ぐらい削る全員撤退後(全滅後)巣で寝てる間に準備、叩き起こしてまた閃光でもう半分削る、が正攻法だと思うよ -- [BanHqrcG9xA] 2023-09-19 (火) 06:30:52
  • アホ固いと思ったら形態移行後50万もあるのかw
    そりゃ固いわ -- [C.5/HbRSO3Q] 2023-09-20 (水) 10:26:11
  • モンハンだとクエストでいつでも会いに行けるからそこまで狩るのに抵抗なかったけどシナリオ読んだらすごく悲しくなった・・・いかないで・・・やっぱり来ないで・・・ -- [XfdVv1j9Ug6] 2023-09-20 (水) 23:44:07
  • 寝てる所に爆弾ありったけ置いて寝起きドッキリするのすごく楽しい -- [VAdOJ7C9I8E] 2023-09-21 (木) 00:02:32
  • 閃光玉で落としたら狐火硬質化かけながらスルトムリおじ水チェン🦑テキ🦑リードでタコ殴りにした
    50万って案外簡単に溶けるもんだなと -- [hafAk4QlR3s] 2023-09-21 (木) 00:28:07
  • いや〜防御力ペラペラかつ閃光爆弾で被ダメアップするおかげで血漿アップルパイがめちゃくちゃ輝いたわ〜
    で済ませないくらい第二形態のHP盛り過ぎな気がするんだが?まあこんだけ増やさないとマジで瞬殺だから仕方ないのか -- [7f.NhP7lmzQ] 2023-09-21 (木) 01:05:25
  • スルトに飛び回ってもらってデメリット無視ラグナロク連打するの楽しかった -- [BdEDuyxFug2] 2023-09-21 (木) 02:21:01
  • 初見の感想「飛びまくる方を再現してほしくなかった()」 -- [k9r5/XPo0y.] 2023-09-24 (日) 08:44:26
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 「源石への抵抗を示す証」と評されていた
*2 学者アイルーの話によれば「テラの食糧はモンハン世界から来たものが問題無く摂取できる」とのことであり、前者の可能性は低いか
*3 サンプル検査の結果、付着している源石は先述の通り不活性であり鉱脈を離れればいずれ影響は消えると判明した

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-16 (土) 17:27:02