最終更新日時:2025-04-23 (水) 08:45:27

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > ヴィーナ・ヴィクトリア


シージ
シージ

ヴィーナ・ヴィクトリア
ヴィーナ・
ヴィクトリア



基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
シージ.pngコードネームヴィーナ・ヴィクトリア
レアリティ★6
陣営ヴィクトリア
性別
職業前衛
職分術戦士
募集タグ近距離/火力/生存
戦闘経験七年
出身ヴィクトリア
誕生日7月10日
種族アスラン
身長172cm
専門拳撃/会議
鉱石病非感染
絵師Studio Montagne
Infukun(原案)
CV川澄綾子
SD
ヴィーナ・ヴィクトリア
特性入手方法
敵に術ダメージを与える人材発掘
個人履歴
元々はグラスゴーリーダーの肩書で登録されていたロドスオペレーターのシージ。
ロンディニウム戦争では模範軍のリーダーとしてロドスと協力して作戦に当たった。
現在はロンディニウム議会の議長として、引き続きロドスと協力関係を結んでいる。
ロドスはロンディニウムの医療事業を推進するために支援を行っており、
ヴィーナ・ヴィクトリアも今後様々な領域でロドスに協力をすると約束している。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP1320173822002895-再配置遅い(70s)
攻撃289420546675+70COST19 / 21 / 21
防御189271348420+30ブロック1 / 1 / 1
術耐性10101015-攻撃速度やや遅い(1.25s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
■□■□■□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1第二素質強化攻撃力+28第一素質強化コスト-1

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級前衛SoC初級源岩初級エステルステータス上限解放
COST+2
スキル故地への進撃習得
素質諸王の息開放
30000初級前衛SoCx5初級源岩x12初級エステルx5
昇進280龍門幣上級前衛SoC結晶制御装置上級源岩ステータス上限解放
スキル我が名において習得
素質縛られざる鋒鋩開放
素質諸王の息強化
180000上級前衛SoCx4結晶制御装置x4上級源岩x2

素質 Edit Edit

名称段階効果
諸王の息昇進1自身と周囲8マスの味方が受ける物理ダメージ-12%(-2%)、範囲内にいる味方1名につきヴィーナの攻撃力+3%(+1%)
昇進2自身と周囲8マスの味方が受ける物理ダメージ-20%(-2%)、範囲内にいる味方1名につきヴィーナの攻撃力+5%(+1%)
縛られざる鋒鋩昇進2敵にダメージを与えた際、敵ごとに一度だけ、対象を4(+1)秒間戦慄状態にする

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
外貿決議α初期貿易所配置時、受注効率+30%
外貿決議β昇進2貿易所配置時、受注効率+30%
配置貿易所にグラスゴー所属オペレーターがいる場合、追加で受注効率+10%

スキル Edit Edit

スキル1 栄光再鋳 Edit Edit

技能_重铸晖光.png栄光再鋳 自動回復 
 自動発動 
 □ 
□■□
 □ 
Rank初期SP必要SP持続効果
108-次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の60%確定ダメージを与える
2次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の70%確定ダメージを与える
3次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の80%確定ダメージを与える
47次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の90%確定ダメージを与える
5次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の100%確定ダメージを与える
6次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の110%確定ダメージを与える
75次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の120%確定ダメージを与える
特化I次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の140%確定ダメージを与える
特化II次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の160%確定ダメージを与える
特化III次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の180%確定ダメージを与える

スキル2 故地への進撃 Edit Edit

技能_进赴故土.png故地への進撃  自動回復 
 自動発動 
■□□
Rank初期SP必要SP持続効果
1090-パッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.2sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+120%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
2パッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.2sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+125%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
3パッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.2sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+130%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
480パッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.3sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+135%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
5パッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.3sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+140%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
6パッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.3sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+145%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
770パッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.5sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+150%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
特化Iパッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.5sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+160%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
特化IIパッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.5sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+170%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続
特化IIIパッシブ:第一素質の効果範囲内に2名以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.5sp/秒
自動発動:攻撃範囲+1マス、攻撃力+180%、攻撃対象数+1
退場まで効果継続

スキル3 我が名において Edit Edit

技能_俱以我之名.png我が名において 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1207025第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+130%、攻撃対象数+1、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
2第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+135%、攻撃対象数+1、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
3第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+140%、攻撃対象数+1、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
42565第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+145%、攻撃対象数+1、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
5第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+150%、攻撃対象数+1、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
6第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+155%、攻撃対象数+1、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
73060第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+160%、攻撃対象数+2、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
特化I3157第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+170%、攻撃対象数+2、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
特化II3354第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+180%、攻撃対象数+2、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる
特化III3550第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。スキル発動中、自身は第一素質の効果範囲内の味方ユニットがブロック中の敵を攻撃でき、攻撃力+190%、攻撃対象数+3、攻撃間隔短縮(-0.25)、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学Iエステル原料異鉄の欠片アーツ学II初級異鉄-
x5--x5x6x4x8x4-
Rank567
共通アーツ学II初級アケトン初級源岩アーツ学II半自然溶剤-アーツ学III中級糖原褐素繊維
x8x4x5x8x5-x8x5x4
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級源岩素子結晶アーツ学IIIRMA70-24プレハブ式炭化水素アーツ学III結晶制御装置上級異鉄
x8x4x9x12x4x7x15x6x1
スキル2アーツ学III上級熾合金中級アケトンアーツ学III結晶回路精錬溶剤アーツ学III融合剤上級切削液
x8x4x6x12x4x7x15x6x6
スキル3アーツ学III上級アケトン人工ゲルアーツ学III上級マンガン上級装置アーツ学IIID32鋼硬化ファイバー基板
x8x4x4x12x4x5x15x6x6

モジュール Edit Edit

未実装

コーデ Edit Edit

初期衣装

昇進画像

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit Edit

仲間と共に強敵に立ち向かう【確定戦士】【術戦士】

★6先鋒オペレーターシージの【異格】にして、スルトヴィヴィアナに続く3人目の★6【術戦士】。
本来、術戦士とは前衛系でありながら通常攻撃が術攻撃となることが特徴の職分だが、彼女はスキル1・3で確定ダメージを通せる点が特徴的。
純術攻撃のスキル2以外においては、非スキル中の術攻撃を織り交ぜながらもスキルによる確定ダメージを切り札とする「確定戦士」となる。
【異格】オペレーター共通の仕様については異格ページを参照。

素質 Edit Edit

諸王の息

自身と味方の物理ダメージを軽減し、範囲内の味方の数に応じて自身の攻撃力を強化する素質。
味方はオペレーターに限定されておらず召喚物も対象になる。
ダメージ軽減効果は数値が高く、自身や味方の耐久力を大きく上げる。
攻撃力上昇については、周囲8マスの味方オペレーター、召喚物、装置を数えるが、ステージ装置(コマンドシステム等)と自身は含まない。
通常だと数人に限られるので、S3以外では意識するほどの数値にはならない。
vinat01.gif

物理ダメージ軽減は加護では無いため他のオペレーターの加護ステインレスの鉄鉗号の素質効果等と併用できる。
これらの効果は乗算されるので、例えば20%のこの素質と15%の加護を受けた場合は(1-0.2)*(1-0.15)=0.68となり68%の物理ダメージを受ける。

縛られざる鋒芒

各敵に初めてダメージを与えたときに確定で戦慄を付与する。
一度限りとはいえ緩い条件で敵の通常攻撃を封じられ自身や味方の生存に寄与する。

スキル Edit Edit

スキル1 栄光再鋳 Edit Edit

短サイクル自動回復自動発動型の攻撃スキル。
通常攻撃(単体の術攻撃)後に、隣接4マスと自身のいる地面の敵全てに確定ダメージを与える。
確定ダメージは1341(LV90特化3潜在1、素質1を考慮しない)。
バフ無しでは大君の触手(HP1500)を一回では削り切れず、チャージがないため爆発力は低め。

スキル1 運用例動画 (10-12)

スキル2 故地への進撃 Edit Edit

地上術火力オペレーターとしては珍しい永続スキル。
スルトのS2を永続にしたようなスキルと言える。

スキル発動後はDPS1647(昇進2LV90潜在1特化3、素質1を考慮しない)まで上昇し、さらに敵2体を同時に攻撃できる。
永続化までは70秒と平凡だが、素質1の範囲に味方が2人以上いる場合はSP加速を得て最短47秒で起動できる。

射程が1マス伸びるのはメリットだが、遠くで当てると移動で素質の戦慄の持続時間が無駄になりやすいというデメリットも存在する。
そもそも戦慄はブロックが条件になっているがヴィーナのブロック数1では2体攻撃でも抜けられる不安があり、前方にブロッカーを配置して素質の戦慄と物理ダメージ軽減を活かす運用になるだろう。
ブロッカーは戦慄で一定時間殴られないので、重装だけでなく火力に秀でた前衛も候補になる。
例えば剣豪槌撃士は耐久面に不安があるが、戦慄の効果中は安全に攻撃できるので長所を活かせる。

ブロッカーを置く前提で考えると高台の術火力と競合する。ゴールデングローS2、ロゴスS1、マルシルS2といった永続スキルや、エイヤフィヤトラS2、シーS1といった高回転の自動発動スキルが対抗馬となる。
高台より攻撃範囲が狭く対空が出来ない点で不利だが、地上に術火力を配置できる点や素質でブロッカーの物理被ダメを減らせる点などの強みを活かして差別化を図りたい。

ヴィーナを起用する場合独自性の高いスキル3を使いたいことが多い上に、スキルランク7から特化3まで上げてもダメージの伸びは12%に留まるので、彼女を日常的に運用したい場合のみ特化を検討しよう。

恒常出力スキル比較 (H7-1)

スキル3 我が名において Edit Edit

omaenokurouwozuttomitetazo.png
第一素質の対象範囲、つまり周囲8マスに「黄金の誓い」を召喚し、確定ダメージで攻撃を行うスキル。「黄金の誓い」はスキル終了時に消滅する。
素質対象の味方ユニットがブロックしている敵も攻撃できる。
耀騎士ニアールS3と似ているが、あちらとは異なり自身の射程(前方1マス)であればブロックしていなくても確定ダメージで攻撃可能。
単体攻撃が多い確定ダメージスキルとしては珍しく最大4体に同時攻撃可能である点も大きな強み。

「黄金の誓い」の性能

「黄金の誓い」はステータス上はそれほど硬くは無いが、素質による物理ダメージ軽減と戦慄付与効果があるため、そう簡単に削り切られるものではない。
周囲8マスの味方ユニットがブロックしている敵も攻撃できるため、気軽に他のブロッカーと組み合わせると良いだろう。
ブロック性能の大幅な増加に加え、確定ダメージによるダメージの通りやすさもあり、スキル中の解決力は高い。

スキル3 運用例動画① (14-3 厄難)

スキル3 運用例動画② (10-17)

近距離の確定ダメージオペレーターとの比較

総評 Edit Edit

周囲のブロッカーを支援し協力できる素質・性能を有し、確定ダメージを与えられる術戦士オペレーター。

確定ダメージ要員としては、ブロックする必要はなく、最大4体に同時攻撃も可能。
確定ダメージは「元素ダメージ」とは異なり脆弱の恩恵を受けられるため、スズランS3などを活用できる他、地上要員としての耐久力を備えるためS3を受けられるなど、ダメージを伸ばしやすい。ダメージ出力を単体で完結できるがゆえに、編成のゆとりを活用できる点が優秀。

防御力と術耐性が共に高い、あるいは物理・術に対する回避・軽減効果を有する強敵は増えつつあり、相手の防御ギミックの大半を無視できる確定ダメージという攻撃属性の優位性は高まっている。
一方で大火力の確定ダメージを扱えるオペレーターは、そうした優位性がある分特有のデメリットや制約を付与して取り回しを制限するというバランス調整が行われる傾向がある。
しかし、ヴィーナは確定ダメージの出力において制約が軽く、確定ダメージの決戦スキルとしては扱いやすい。

ただし、一般的なアタッカーとしては、対策性能が高いが汎用性は低めのオペレーターといえる。
攻撃範囲の狭さや本体の耐久力など、確定ダメージ以外の面では扱いやすいとは言いがたい。主力スキルのSPが重めで回転率が悪いのもあって、差し込み要員ではなくキルゾーンをしっかり準備して待ち構え、厄介なボスを雑魚ごと薙ぎ倒す、という戦闘スタイルになりがちなので即応性に難あり。
特定場面への対策として優秀だが、必要になる場面はそう多くない可能性がある。確定ダメージ使いの基本に則り「回避などの耐久系ギミックが厄介な敵をギミックを踏み倒して速攻をかける」という戦い方をしてこそ本領を発揮するので、初見マップで雑に放り込んで使おうとすると取り回しに難が出やすいだろう。

また、火力以外にも「S3でトークンや味方の配置を活用すれば半径2〜3マス以内の敵を攻撃可能」「トークンをデコイとしても活用可能」など、火力だけでなく防御面や配置の工夫のよるチームワークを活かしてこそなので、単騎での火力一辺倒のゴリ押しを求めると思ってたものと違う、となりがち。
しかし、確定ダメージ要員はそう多くは増えず、敵の布陣や自他双方のギミックさえわかっていれば効率よく処理する力を発揮してくれるので、息長く活躍できるだろう。

基地スキル Edit Edit

外貿決議α外貿決議β
受注効率+30%、さらに同貿易所にグラスゴー陣営オペレーターが居ると効率が+10%加算される。何人居ても加算は10%のみ。
ヴィーナ自身はグラスゴー陣営に含まれず、制御中枢のデルフィーンの基地スキルからも対象と見なされないため注意。*1
またシージとは別人扱いであり、モーガンの基地スキルからもヴィーナは対象と見なされない。
 

運用

ヴィーナ+モーガン+シージの3人で115%、制御中枢のデルフィーンも併用した場合は135%となる。
この時のヴィーナの寄与は40%であり、アルケットヴィジェルなどが出す効率と同等。
極めて高効率なプロヴァイゾ組とテキーラ組を運用している場合そちらがメインとなるものの、その組が休憩中の間にサブとしてヴィーナ達グラスゴー組が選択肢に挙がる。
中枢や他施設の枠を使わずとも115%とそれなりの効率を出せるため、その点でも需要があるか。

同じく中枢1枠と貿易所3枠を使うジェイ組と比較すると、あちらはジェイが未昇進であれば最大145%でグラスゴー組(135%)より高い。
一方でジェイが昇進1以上だと最大129%に落ちるので、グラスゴー組の方が勝る。

小ネタ Edit Edit

中国語名:维娜・维多利亚 英語名:Vina Victoria

メインテーマ14章までの戦いを経て母国へと帰還した、ヴィクトリア王家の末裔アレクサンドリナ・ヴィーナ・ヴィクトリア。
当初のヴィーナは素性を隠して一介の戦士シージとして振舞っていたが、時が流れたこの姿では豪奢な鎧と冠や、コードネーム=本名であることから分かる通り正体を完全に開示している。
また、メインテーマのヴィクトリア編の途中までは国剣「諸王の息」を使いこなせず、ギャング時代からの得物であるハンマーを使い続けていた彼女だが、この姿では武器を剣に持ち替えている。

イベント「落日の向こうへ」において

使用している剣について
イベント「落日の向こうへ」およびメインテーマ14章ネタバレ注意

なお、このヴィーナはW/ウィシャデルに次ぐコードネームが全く別名になるパターンの異格オペレーターにして、100人目に実装された★6オペレーターでもある。

武器なし立ち絵

テーマ曲

ヴィーナ・ヴィクトリアの印ロドスを記念したプレート。再建後のロンディニウムの街角で見たことがある気がする。
プレートを固定するためのリベットにもどこか見覚えがあった。リベットは一度固定したら二度と外すことはできないと、彼女は言った。
採用契約ロンディニウム議会議長ヴィーナ・ヴィクトリア、あなたと共に道を築く。
彼女こそがヴィクトリアであり、彼女のそばにいる無数の人々もまたヴィクトリアである。

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

ロンディニウムでの戦いを経て故郷を取り戻し、自らの名と向き合ったシージ。
より責任ある立場になり、日々忙殺されているが、新たな決意と友の思いを胸に、次の目標へと突き進む。

「誰が逃げていいと言った。」

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 次のイベントだと接待って聞いたから質問なんだけどブロックできなきゃ目の前1マスしか攻撃できないのに出番あんの?確定ダメ有効な敵は軒並み3ブロ必要だしボスはブロック不可だから疑問なんだけど。それとも元素パ組めない人の妄言? -- [PQwFRf0DpLc] 2025-04-14 (月) 03:11:15
    • 抱え役の前に別の近接置いて取り巻きの雑魚にブロック数消費させられる事故を防ぎつつ殴る…みたいな対処法は昔からある。
      元素パで吹き飛ばせるなら楽だけど、確定ダメージが刺さる+物理攻撃が痛い相手にヴィーナが選択肢から消えることはまずない -- [pbuqkehkTIc] 2025-04-14 (月) 05:28:42
    • まずあのボスは攻撃痛すぎて耐久しんどいので二形態とも速攻したい、そうなると元素コンボのリチャージ待つのがしんどいので元素コンボ&確定ダメージ両方採用したい
      でもケルシーはクソ車の対処に割きたいし、ブロックできなきゃ二アールは無理、アーミヤは火力足りない
      なのでヴィーナって感じだったと思う -- [sU.caLefDRE] 2025-04-14 (月) 10:40:14
      • 第一形態速攻なら対空攻撃要るからヴィーナ当たらんし
        なおさら元素で良いんよな… -- [URRzlu0Gaqs] 2025-04-14 (月) 11:15:11
      • 第一形態を元素で、第二形態をヴィーナでって話に読めるけど、上の葉は何が言いたいんだ? -- [k46dCisFnXU] 2025-04-14 (月) 11:21:06
      • EX8にせよS5にせよ元素コンビにヴィーナアスズランまで持ってくるの枠がキツイし。すぐワープするからヴィーナで速攻するにもサポ要るんすよ。 -- [URRzlu0Gaqs] 2025-04-14 (月) 11:42:45
      • なるほどね、接待って聞いたからピンと来なかったが元素組ケルシーで手が回らない穴埋めの択って感じか。
        ちなみに初心者だから判断つかないんだけど一番上の枝はまるで話わかってないのに口挟んできたって解釈していい? -- [PQwFRf0DpLc] 2025-04-14 (月) 11:50:09
      • 自分は相見歡のボスの方でヴィーナ使ったけどあれも元素でやれんことも無い。
        第二形態ラッピーはカーニバル勝利で簡単に軽減剥がせるし正直接待ってほど身構える必要は無いよ。 -- [URRzlu0Gaqs] 2025-04-14 (月) 11:50:23
      • 実際はHP90000あるし単にヴィーナ居れば解決するってボスでもないのよね -- [URRzlu0Gaqs] 2025-04-14 (月) 11:58:02
    • 元素というかニンフアルトリアのスキルがかなり大振りだから前後半あるボスだとリチャージ待つのがだるい。んでせっかくギミック無視してダメージ軽減踏み倒そうとしてるんだから、そこにヴィーナ(+サポーター)も加えて分業させればどんなボスもパワーで押し切れて良いよねって話。
      どっちも必要パーツは多くなるからメンツ足りないなら大人しくギミック使ってダメージ軽減剥がそう -- [KzoC8cD5AEY] 2025-04-14 (月) 11:57:17
  • 攻撃対象数に上限のない確定ダメージ
    ・ヴィーナ S1
    ・濁心スカジ S3
    ・耀騎士ニアール 配置時, S3 起動時
    ・ウィーディ S3 (移動距離に応じたダメージの部分)
    ・ムリナール S3 + カジミエーシュで範囲攻撃

    ヴィーナ S1 はスキルチャージ時間も含めた DPS で
    濁スカ S3 本体 + シーボーン二重に勝る

    濁スカ S3 は対空可, シーボーンによってダメージを出す場所の自由度が高い, 攻撃力バフを持つ -- [6qwwxhA6g1k] 2025-04-14 (月) 03:36:12
  • S3アイコンが完全に某エロサイト閲覧用ブラウザ -- [aHJzax9R4Qs] 2025-04-14 (月) 05:39:44
    • お前のサイト履歴をずっと見ていたぞ -- [3aCnWAvAlFY] 2025-04-15 (火) 07:21:50
    • 突然何を言い出すんだ?って思ったら自分も使ってたw -- [SAypoBcp3dM] 2025-04-15 (火) 08:50:15
    • バレると確定ダメージ貰うのも一緒 -- [NPeiB2HtdDc] 2025-04-15 (火) 10:17:13
    • 一応確認だけどBraveだよね? -- [w6WYXYOMIHU] 2025-04-15 (火) 15:54:08
  • ヴィーナだけじゃなくて術戦士のXモジュールってどれも火力が控えめな気がする -- [FKRr./Uu5lY] 2025-04-14 (月) 13:38:15
    • スルトは耐性貫通大きく上がってるし、そもそも共通強化も条件満たしてるならほぼ乗算で8%上がるしモジュールだけ見るなら割と上がる方じゃない? -- [G77MfwgF1Uo] 2025-04-14 (月) 22:02:10
  • 窃盗はダメ!死刑!と言いつつ(裏方の協力で)死刑囚をクルビアに輸出したけど、そもそも裏方の手回しがなかったらどうするつもりだったんですか議長! -- [WAt31fqG9bs] 2025-04-15 (火) 02:31:57
  • プロファイル読んでたら突然ブリカス教授が出てきて笑っちゃった -- [oJ4F2NjYgbk] 2025-04-15 (火) 15:49:50
  • イベントではグラスゴーにとってはビターエンドながら未来へ踏み出していく過程が描かれたがヴィーナがアリステアのような末路を辿らない保証はないんだよな、と
    何しろ特大の爆弾を2つも(アラデルとダイアン)抱えてるし -- [qXY.jaEh8e2] 2025-04-15 (火) 20:22:35
    • 爆弾の一つ(ダイアン)は処理済……というか解決済だぞ
      もう一つは自分が処理されることも視野に入れてる節がある -- [7z13mXAKlvo] 2025-04-17 (木) 16:03:36
  • S2の音がチープでなんか笑った -- [1KBYW19f0jo] 2025-04-15 (火) 21:21:48
  • フレンドで借りて試したけど、何気に斜め上が隣のレーンの時は隣のレーンまでカバーできるの面白いな -- [eRrkTEzfiZI] 2025-04-15 (火) 22:04:30
  • 他ブロックしてる相手を複数殴れるのは面白いんだけど、それならデーゲンとかのがスキル回転早い対空出来る自身も2ブロとかで使い回しが良すぎるんだよな…保全とかで使ってみてもやっぱり痒い所に手が届かない
    素直に確定キルしたい時くらいしか使い道がないか…それも横殴りならほぼケルシーで事足りるが、防御寄りの素質とは言えもう一声何かほしい…モジュールでSP加速とか付かないかな -- [vg8G6L6hvCQ] 2025-04-17 (木) 01:56:09
    • S2のSP加速を素質に回してついでに確定ダメージにすれば、どのスキルも使いやすくなると思うけど、今のモジュールじゃ正直微妙よな…yに期待か。 -- [zr2f2f2/id2] 2025-04-17 (木) 03:25:56
      • さすがに確定ダメの永続スキルはアウトだろ 少なくとも現状では -- [y/H5EnywQi.] 2025-04-17 (木) 04:14:07
      • 確定はやりすぎか。とはいえあえてS2選ぶシチュが少なくてな…
        一応ヴィヴィアナS2と🦑リードで組み合わせてみたら通常攻略で1レーン任せられるくらいだったから、灼熱コンビきたらまた使い道増えるかな -- [zr2f2f2/id2] 2025-04-18 (金) 08:23:48
  • モジュールで30%カットぐらいはして欲しかったなあ…それか追加効果つけるかぐらいしてくれないとモジュールもったいないと感じてしまう -- [mruy6lBxP9.] 2025-04-17 (木) 14:33:38
  • S3に手動終了があればちょい重いSPも気にならなくなるだろうな -- [Bqo.MB8Tjfs] 2025-04-17 (木) 15:28:58
  • S3は適当な地上エリート敵達の処理に役立つけど、対単体の強敵では本人の耐久低くてあんまりだな。ライオン消える度に本人がパワーアップとかあれば面白そうなんだが。 -- [kbYqh82MQoE] 2025-04-18 (金) 13:49:50
  • ヴィーナ来てたのか -- [I.eiD7OPtEw] 2025-04-18 (金) 20:09:44
  • この服で毎日事務仕事してるって思うとちょっと面白い -- [6R6YCd7Gv5E] 2025-04-19 (土) 18:22:08
  • 確定ダメが必要な強敵を抱える事が出来ない悲しみ。S3でブロックを他に任せたとして範囲攻撃食らう距離感だから結局吹っ飛ぶ
    なんか攻撃距離足りなくて難儀してるぺぺと似た悲しみを背負ってるな -- [6uhdiosrhQI] 2025-04-20 (日) 03:20:37
    • 物理カット持ち術耐性もそこそこのヴィーナを吹き飛ばせる範囲攻撃ボスって誰だろう。蒸気騎士くらいなら楽勝、ハランドゥハンにも充分刺さるし、炎魔くらいじゃない? -- [pbuqkehkTIc] 2025-04-20 (日) 10:56:41
    • そこで敵抱えて迷彩配れるヘビーレインちゃんの出番ってわけよ -- [6R6YCd7Gv5E] 2025-04-20 (日) 23:36:25
  • S3は4体同時攻撃でこのDPSと総ダメージだから十分過ぎると思うよ。他の決戦スキルと交互に使ってるけど劣らないぐらい処理早くて特に不満はない。耐久は確かに思ってた以上にケア必要に感じた。 -- [lt1DoKutemU] 2025-04-20 (日) 10:00:42
  • ヴィーナってドクターへの信頼度たかくね?

    ドクターはなんでヴィーナ呼び名ん?
    ヴィーナが本命だよね -- [OAXts/3dJwI] 2025-04-20 (日) 18:21:45
  • とりあえずシージ好きなんでS3特化して保全入れたけど回転率が高くないのもあってわりとしみじみ戦う。前衛なのにSP重要だから上乗せは先鋒系って感じ。まあ実を言うと高台戦地をやってたので置きっぱなしならS2特化にして自前SPする前提で前衛攻速盛りでいいだろうけどマジで1ブロック系使うのが苦手すぎて採用しづらい -- [u98/F2SWF7Q] 2025-04-21 (月) 09:10:08
  • s2微妙かなと思ってたが、山さんの後ろにおいてとかやると厄介な雑魚ラッシュとかも処理できるな -- [75r/k0BOFYQ] 2025-04-23 (水) 14:15:49New
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 戦闘ではヴィクトリア陣営、基地では異格グループに分類される。
*2 諸説あり。カリバーンとエクスカリバーを別の剣とするパターンもある

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-23 (水) 08:45:27