人材発掘 | 公開求人 | 公開求人ツール(簡易版)
最終更新日時:2025-01-12 (日) 15:11:42
公開求人高レア絞り込み一覧表 †
単一タグ †
(最終更新:2025/01/12)
レアリティ | タグ | 出現オペレーター |
★6 | 上級エリート | シージ, エクシア, イフリータ, シルバーアッシュ, ホシグマ, サリア, シャイニング, ナイチンゲール スカジ, チェン, ヘラグ, シュヴァルツ, マゼラン, モスティマ, ブレイズ, ア, ケオベ, バグパイプ ファントム, ウィーディ, ロサ, スズラン, ソーンズ, ユーネクテス, スルト, ブレミシャイン |
★5 | エリート | (公開求人で出現する★5オペレーター46名) |
召喚 | メイヤー |
★4以上 | 支援 | (★5)ズィマー, フィリオプシス, ワルファリン, スワイヤー, エリジウム, ツキノギ (★4)ドーベルマン, セイリュウ |
弱化 | (★5)メテオリーテ, プラマニクス, ワイフー, シェーシャ, シャマレ (★4)ヘイズ, メテオ |
特殊タイプ | (★5)マンティコア, クリフハート, エフイーター, レッド, ワイフー (★4)ロープ, ショウ, グラベル, ジェイ |
強制移動 | (★5)クリフハート, エフイーター, クロワッサン (★4)ロープ, ショウ |
高速再配置 | (★5)レッド, ワイフー (★4)グラベル,ジェイ |
爆発力 | (★5)ファイヤーウォッチ, レオンハルト (★4)カッター |
牽制 | (★5)テキサス, メイヤー, レッド, グラウコス (★4)カシャ |
複数タグ組み合わせ †
高レア確定タグが無い場合は減速、火力、生存、防御、治療があるかを確認すれば良いだろう。
★4以上になるタグの組み合わせ(最終更新:2024/10/31)
赤文字 は★5確定タグ
青文字 は★4以上確定タグ
ロボットタグが無いときの★1〜★4の範囲での★1のみ出現の組み合わせも記載した。
公開求人高レア絞り込み一覧表 複数タグ組み合わせ ★4以上になるタグの組み合わせの記載方針(最終更新:2024/10/28)
公開求人高レア絞り込み一覧表 複数タグ組み合わせ ★4以上になるタグの組み合わせの記載方針
現行の主要な記載方針の一部を下記に記載した。ルール化はされていない。
公開求人に変動があった場合はできるだけ早く更新することを優先してください。修正は後からでもできます。
(0)必須タグにおいては赤文字のタグは★5確定タグで、青文字のタグは★4以上確定タグとし、黒文字のタグはそれ以外のタグとする。
下記で、赤文字タグ、青文字タグ、黒文字タグ、という用語を使用した場合は、
それぞれ、★5確定タグ、★4以上確定タグ、★4以上には確定しないタグのうち表内に記載のあるタグ、の意味である。
選択タグにおいては必須タグが黒文字タグの場合にのみ同様とし、それ以外の選択タグは黒文字とする。
(1)上級エリートタグおよびエリートタグのないときの★2~★5の範囲での
★4以上に確定するタグの組み合わせを基本的には全て記載し、★3以下が出現する可能性のある組み合わせは記載しない。
(2)ロボットタグの無いときの★1~★4の範囲での★1(ロボット)に確定するタグの組み合わせを基本的には全て記載し、
該当オペレーターの名称の右に(★1)と記す。
(3)選択タグに2つ目がある場合は1つ目の同じものを上下に隣り合わせる。
(4)(3)に反しない限り、なるべく同一の出現オペレーターを上下に隣り合わせる。ただし、複数の場合はその上下の順番を保つ。
(1)に関する詳細や例外等
(1-1)必須タグAに関する出現オペレーターの全てが必須タグBに関する出現オペレーターに全て含まれる場合は、
AとBの両方を含む組み合わせの全てを記載しない。
(1-2)必須タグCに関する出現オペレーターの全てが
Cと必須タグとならない選択タグDとの組み合わせに関する出現オペレーターに全て含まれる場合は、
CとDの両方を含む組み合わせの全てを記載しない。
(1-3)必須タグEと選択タグFとの組み合わせに関する出現オペレーター数が、
Eのみに関する出現オペレーター数の4分の3を超えるときは記載しない。
ただし、(1)ならびに(1-1)および(1-2)に反せず、かつ特に記載する必要を認めたものはその限りではない。
(1-4)原則として必須タグのみで選択タグの無い組み合わせは記載しない。
ただし、(1)および(1-1)ないし(1-3)を適用したときにその必須タグで唯一の組み合わせである場合は記載する。
(1-5)(1)および(1-1)ないし(1-4)に反しない限りは、
赤文字タグまたは青文字タグを必須タグとする組み合わせは全て記載する。
(1-6)(1)および(1-1)ないし(1-4)に反しない限りは、
黒文字タグを必須タグとする場合の選択タグは、黒文字タグは全て、
赤文字タグおよび青文字タグは★5が出現する可能性のある場合に限り記載する。
(2)に関する詳細や例外等
(1-1)および(1-2)において、(1)を(2)と、(1-*)を(2-*)と読み替えて準用する。
(1-3)ないし(1-6)は準用しない。
公開求人高レア絞り込み一覧表 複数タグ組み合わせ ★4以上になるタグの組み合わせの記載方針の解説(最終更新:2024/03/30)
公開求人高レア絞り込み一覧表 複数タグ組み合わせ ★4以上になるタグの組み合わせの記載方針の解説
(2)ないし(4)の解説は省略した。
(0)により、
用語:
赤文字タグ:★5確定タグ
青文字タグ:★4以上確定タグ
黒文字タグ:★4以上には確定しないタグのうち表内に記載のあるタグ
必須タグは上記通りの色を使う。
必須タグが黒文字タグのときの選択タグは上記通りの色を使う。
必須タグが赤文字タグのときおよび青文字タグのときの選択タグは上記にかかわらず黒文字を使う。
(1)により、
(前略)★4以上に確定するタグの組み合わせを基本的には全て記載し、★3以下が出現する可能性のある組み合わせは記載しない。
(1-1)および(1-2)は要するに、
タグP,Qから出現する可能性のあるオペレーターの集合をそれぞれ{p},{q}とするとき、
{p}⊂{q}
{p}⊂{p}∩{q} (∴{p}={p}∩{q}, ∴{p}⊂{q})
の何れかならばタグP,Qの両方を含む組み合わせの全てを記載しないという方針である。タグQが明らかに無駄である。
例えば、Pが<高速再配置>で Qが<特殊タイプ>の場合、Pが<強制移動>で Qが<近距離>の場合、などが該当する。
(1-3)は、要するに、
例えば、<弱化>と<遠距離>のみからなるような単一タグと殆ど変わらないような項目の記載をしない方針である。
丁度必須タグのみのときの4分の3のオペレーター数のときは記載する(4分の3を超えるときは記載しない、なので)。
弊害があるといけないので、特に記載する必要を認めたものはその限りではない、としてもいる。
(1)ならびに(1-1)および(1-2)に反しない場合に、
双方のタグが共に赤文字タグおよび青文字タグの何れかの場合、
双方のタグが共に黒文字タグで、かつ出現オペレーターが全て★4以上の場合、
出現オペレーターが全て★5の場合、
等は特に記載する必要を認められるので記載する。
(1)ならびに(1-1)および(1-2)により記載しないとしている場合は上記の場合でも記載しない。
つまり、(1)ならびに(1-1)および(1-2)によっては記載しないとは判断できない場合に、
一方が青文字タグで、もう一方が黒文字タグで、★4の出現オペレーターがいて、その青文字タグに関する出現オペレーター数の4分の3を超える出現オペレーター数であるときに限り記載しない方針とする。
(1-4)ないし(1-6)は、要するに記載するにあたっての冗長性のバランス感覚を示した方針である。つまり、
(1-4)は、必須タグのみの項目を存在させる場合(条件)の明示。
(1-5)は、必須タグが赤文字タグまたは青文字タグのときは★4確定の項目の記載もする。
(1-6)は、必須タグが黒文字タグのときに、選択タグに赤文字タグまたは青文字タグの含まれる★4確定の項目の記載をしない。
簡易版★4以上になるタグの組み合わせ(最終更新:2024/10/31)
○は出現オペレーター有り、-は出現オペレーター無し。
赤文字 は★5確定タグ
青文字 は★4以上確定タグ
上記タグを必須タグまたは選択タグとする組み合わせは★5または★1のみの出現のみを記載する。
各必須タグごとに上から★5のみ出現、★5,1のみ出現、★5,4のみ出現、★4のみ出現、★1のみ出現の順に記載する。
ロボットタグが無いときの★1〜★4の範囲での★1のみ出現の組み合わせは(★1)と記載する。
必須タグ | 選択タグ | ★5 | ★4,1 |
召喚 | | ○ | - |
支援 | 先鋒タイプ COST回復 | ○ | - |
補助タイプ 生存 | ○ | - |
狙撃タイプ | - | (★1) |
弱化 | 補助タイプ | ○ | - |
範囲攻撃 | ○ | - |
高速再配置 特殊タイプ 近距離 | ○ | - |
特殊タイプ | 減速 | ○ | - |
生存 | ○ | - |
弱化 | ○ | - |
牽制 | ○ | - |
爆発力 | - | (★1) |
強制移動 | 減速 | ○ | - |
火力 | ○ | - |
重装タイプ 防御 | ○ | - |
高速再配置 | 弱化 | ○ | - |
牽制 | ○ | - |
爆発力 | 術師タイプ 範囲攻撃 | ○ | - |
遠距離 | ○ | - |
遠距離+火力 狙撃タイプ | ○ | - |
特殊タイプ | - | (★1) |
牽制 | 近距離 | ○ | - |
先鋒タイプ COST回復 | ○ | - |
特殊タイプ 高速再配置 | ○ | - |
減速 | ○ | - |
補助タイプ | ○ | - |
減速 | 牽制 | ○ | - |
特殊タイプ 強制移動 | ○ | - |
火力+術師タイプ | ○ | - |
火力 | ○ | ○ |
火力+遠距離 | ○ | ○ |
治療 | ○ | ○ |
術師タイプ | ○ | ○ |
近距離 | ○ | ○ |
近距離+火力 前衛タイプ | - | ○ |
範囲攻撃 | - | ○ |
狙撃タイプ | - | ○ |
火力 | 強制移動 | ○ | - |
爆発力+遠距離 | ○ | - |
補助タイプ | ○ | - |
重装タイプ | ○ | - |
防御 | ○ | - |
範囲攻撃 | ○ | - |
治療 減速+術師タイプ | ○ | - |
減速 | ○ | ○ |
減速+遠距離 | ○ | ○ |
減速+近距離 | - | ○ |
生存 | 特殊タイプ | ○ | - |
支援 補助タイプ | ○ | - |
重装タイプ 防御 | ○ | - |
遠距離 | ○ | ○ |
狙撃タイプ | - | ○ |
治療 | 術師タイプ 火力 | ○ | - |
減速 | ○ | ○ |
補助タイプ | - | ○ |
先鋒タイプ COST回復 | - | ○ |
防御 | 強制移動 | ○ | - |
前衛タイプ | ○ | - |
火力 | ○ | - |
生存 | ○ | - |
術師タイプ 遠距離 範囲攻撃 | ○ | - |
元素 | | - | (★1) |
上級エリート †
上級エリートタグが確定された状態で公開求人が行われると★6オペレーターを入手することが出来ます。
ここでは同時に設定するタグでどのオペレーターに絞り込めるかをまとめています。
必要に応じてオペレーター別タグ一覧とフィルタも確認して下さい。
「上級エリート」タグの選択と期間を9時間に設定することを忘れないように!
(一応、希少タグを選択せずに求人しようとすると警告が出る)
なお9時間に設定すれば「上級エリート」「エリート」は絶対に消されません。
※公開求人の求人→募集説明内の※稀少な募集条件に関する記載※で確認可能
上級エリートタグの組み合わせ(最終更新:2024/05/05)
エリート †
エリートタグは確定すると★5オペレーターの入手になります。
こちらもエリートタグの選択と9時間設定を忘れないように。
エリートタグの組み合わせ(最終更新:2024/02/13)
ロボットおよび★1 †
今のところ公開求人ではロボットは★1で、★1はロボットである。
3:50:00以下の募集期間を前提とする。ゆえにタグは消されやすい。
ロボットタグ無しでロボット出現確定となるタグの組み合わせは3通り。
ロボットおよび★1に関するタグの組み合わせ(最終更新:2024/10/31)
オペレーター別タグ一覧とフィルタ †
オペレーター別タグ一覧を開く(最終更新:2024/11/02)
※並び順:★→タイプ→名前
※フィルタ機能による絞り込み推奨
公開求人について †
概要 †
募集時間と条件タグを設定し、求人票1枚を消費することでオペレーターの募集を行う。
募集時間は1時間から9時間まで設定でき、一定以上の長さにすることで出現候補のレアリティが変わり、時間が長いほどタグの適合率アップが期待できる(タグ消えが起こりにくい)。
条件タグを指定する事でオペレーターを絞り込める。★4以上のオペレーターに確定する特定のタグの組み合わせが存在し、それを狙うことになるだろう。
選択可能な条件タグはランダムで決定されるが、基地に事務室を設置して事務連絡ゲージを溜めることで、100%につき1回更新可能。
また、緊急招集票を消費することで待ち時間をスキップして即時に結果を得られる。
更に事務室をレベルアップさせると、同時求人枠数の上限が開放される。
公開求人で募集可能なオペレーターが追加される際、未使用の公開求人タグはリセットされる点に注意。
メンテナンス開始以前に公開求人で募集を開始して、メンテナンス終了後に候補者を採用しても追加オペレーターは募集できない。
追加オペレーターを狙えるタグを事前に準備しようとしても無理なので諦めよう。
募集画面で募集時間1:00:00から▼を1度押すことで、ワンプッシュで9:00:00を指定することができる。活用しよう。
逆に、募集時間9:00:00から▲を押すと1:00:00に戻ってしまう。惰性で押しすぎないように要注意。
特に上級エリートやエリートタグが出たときに気づかずに短時間求人にしてしまうと目も当てられない。
かつては募集に求人票に加えて龍門幣が必要だったが、2024年5月23日から龍門幣は不要になった。
旧仕様では募集時間が長いほど、タグを複数指定するほど多くの費用がかかり、タグを指定して最長の9時間にすると900程度必要だった。
基地の事務室のレベルを上げることで一定の割引を得られた。(Lv1で-10%、Lv2で-20%、Lv3で-30%)
仕組み †
上手くやれば★4や★5、★6を狙い撃ちできる。
※上級エリートとエリート以外のタグは9時間で募集しても消去されることがあるため確定ではない点に注意。
逆に雑にやるとほとんど★3になる。
「タグで排出される条件」+「時間で出る★の条件」の二つを満たす中から、レアリティ毎に抽選される。
この二つの条件が、例えば★4と★5にしか該当が無い場合は★4以上に絞り込める。
もちろん★5しか該当がなければ★5に絞り込める。
ただし、求人の時間が適切でない/募集タグが過剰な場合/運が悪い場合、確定せずにタグが消去されることがある。
ゲーム内のロード中に出てくる文章に「公開求人の時間が長いほど、募集条件に合致したオペレーターが選ばれやすくなります。」とあることから、長時間であるほどタグが消えにくいと考えられている。
公開求人で排出されるオペレーター †
公開求人では人材発掘(課金ガチャ)で排出されるすべてのオペレーターが排出されるわけではない。
以下に公開求人で排出されるオペレーター一覧を記す。
公開求人:排出オペレーター覧(最終更新:2024/10/31)
※公開求人への追加順→50音順の並び
※☆のついているオペレーターは公開求人限定
ラインナップ追加履歴についてはオペレーター実装履歴を参照。(大陸版の情報にも対応)
求人票の入手方法 †
手段 | 枚数 | 月換算(7日×4週) |
ログインボーナス | 2+3枚 | 5枚 |
毎日任務 | 平日1枚 / 土日2枚 | 36枚 |
週間任務 | 2+3+5枚 | 40枚 |
一般資格証第1フェーズ | 15枚 | 15枚 |
| 小計 | 96枚 |
一般資格証第2フェーズ | 20枚 | 20枚 |
FP交換 | 1枚/160FP | ランダム |
一般資格証第2フェーズの求人票のためだけに1フェーズを終わらせる(龍門幣、家具パーツ、作戦記録、純金を買い占める)場合、
20枚購入のために950枚の一般資格証が必要となるため、仮に20枚全てで★4を取得しても一般資格証350枚の赤字となることに注意。
なお、28日計算なので実際は5周目の日割りと0〜3日分程度毎日任務分の加算がある。
仮に30日とすると、約4枚の加算で第2フェーズを除いても月当たり100枚程度。
平日は3枚、土日は4枚使用するペースであればFP交換に頼らずとも消費と釣り合うので、
事務室によるリセットを最大限活用しながらのんびり募集するくらいのペースがちょうど良いと言えるだろう。
募集中止について †
募集を中止しても求人票は戻ってこないので基本的には推奨されない。
募集中止ボタンを押すと、中止する継続するボタンがある。それぞれ、公開求人を中止する、公開求人を継続する、を意味している。
間違えて募集中止を押してしまった場合は右側の継続するを押そう。
募集タグとは †
公開求人する際に、ランダムに表示されているタグを選択することで、排出オペレーターをある程度絞り込めます。
複数のタグ(募集時間によるレアリティ幅も含む)を設定した場合、すべてのタグを満たす排出オペレーターのみに絞り込めます。
ただし設定されたすべてのタグを満たす条件に該当無し、となった場合そのうち一つのタグが選ばれます。
レアリティ確定タグも例外ではなく、★4以下が排出されることがあります。
たとえば「エリート」「減速」「支援」といった組み合わせは該当者が居ないので、「エリート」か「減速」か「支援」のどれかから選択されることになります。
各オペレーターは攻撃距離と職業タイプで1個ずつ、その他の特徴として1〜3個のタグを持ちます(人事画面で確認可能)。
また、レアリティ確定タグは人事画面では表示されませんが、公開求人時に出現するオペレーターのレアリティを絞り込むことができます。
なお、タグは公開求人でしか参照されないため、公開求人未実装のオペレーターのタグは実質無意味となります。
タグの種類は以下の通りです。 (レアタグ)と書かれているタグは極稀に出現します。
タグ種類 | タグ名 | 該当オペレーターの特徴 |
レアリティ確定タグ | ロボット | ロボット (Lancet-2、Castle-3、THRM-EX、ジャスティスナイト、PhonoR-0) 現状ロボット=★1のため実質★1確定タグとなる 4時間以上では★1が選ばれないため募集時間は3:50推奨 (レアタグ) |
初期 | ★2オペレーター全般 |
エリート | ★5オペレーター全般 (レアタグ) |
上級エリート | ★6オペレーター全般 (レアタグ) |
攻撃距離のタグ | 近距離 | 近距離ユニット全般(地上マスに配置可能) |
遠距離 | 遠距離ユニット全般(高台マスに配置可能) |
職業タイプタグ | 先鋒タイプ | 先鋒タイプ全般 |
前衛タイプ | 前衛タイプ全般 |
重装タイプ | 重装タイプ全般 |
狙撃タイプ | 狙撃タイプ全般 |
術師タイプ | 術師タイプ全般 |
医療タイプ | 医療タイプ全般 |
補助タイプ | 補助タイプ全般 |
特殊タイプ | 特殊タイプ全般 |
その他タグ | 火力 | 攻撃力強化スキルや強撃系のスキルを持つ |
生存 | 高HP、自己回復、無敵、ステルス等の生存能力を持つ |
防御 | 防御力が高い 該当職分:重装全般 |
治療 | 他の味方を回復する能力を持つ 該当職分:医療全般、庇護衛士 |
範囲攻撃 | 通常攻撃で複数体の敵を攻撃できる 該当職分:強襲者、榴弾射手、散弾射手、拡散術師、方陣術師、爆撃術師 |
減速 | 敵へ足止めや移動速度低下を与える能力を持つ 該当職分:緩速師 |
COST回復 | COSTを回復する能力を持つ 該当職分:先鋒全般 |
支援 | 他の味方へバフやSP回復を与える能力を持つ 該当職分:祈祷師、吟遊者 |
弱化 | 敵へデバフを与える能力を持つ 該当職分:呪詛師 |
強制移動 | 敵を強制移動させる能力を持つ 該当職分:鉤縄師、推撃手 |
高速再配置 | 再配置までの時間が短いか特殊な復帰能力を持つ 該当職分:執行者、行商人、傀儡師 |
爆発力 | 一撃で大ダメージを与える能力を持つ |
牽制 | 敵へスタンやバインドを与える能力を持つ |
召喚 | 召喚物を扱う能力を持つ (レアタグ) 該当職分:召喚師、罠師 |
元素 | 元素損傷や元素ダメージを扱う能力を持つ (レアタグ) 該当職分:祭儀師、本源術師 |
公開求人限定オペレーター †
キャラのレアリティに応じて枠の色を変えています。
それぞれのレアリティに対応する色は以下となります。
※アドナキエル、ドゥリン、12F、Lancet-2、THRM-EXは特定のシナリオ初回クリア報酬で加入。
※インドラ、ヴァルカンは公開求人★5特別指名券にて入手可能。
公開求人限定オペレーターを狙いやすい組み合わせ †
★5オペレーターのインドラとヴァルカン、★4オペレーターのエステルとセイリュウは公開求人でのみ入手可能なオペレーターです。
運よく狙えるタグが揃ったら選択することをオススメします。
エステル(★4)に関するタグの組み合わせ(最終更新:2024/01/17)
★1ロボットをロボットタグ無しであえて狙う場合 †
★2が出る可能性をなくしつつ、★1を狙いたい場合のタグ。
これらのタグが消されず確定した場合、★2のオペレーターが出現しなくなるので、★1が出なくとも一般資格証を多く得られる。
募集時間はタグが消えにくいよう3:50に設定するのが一番いいが、都合上どうしてもタグは消えやすく、結局★2が出てしまうことも多い。
よって、この方法は一般資格証の獲得効率が下がるため初心者のドクターにはおすすめしません。
一通りオペレーターが揃ったら †
公開求人で排出される★3、4を全員潜在強化した後は、基本的には一般資格証と上級資格証を集めつつ、★5以上を期待せずに待つコンテンツとなる。
何百回と公開求人を利用していると、稀に未確定タグやタグ無しでも★5が出現する事がある。
毎日の求人を出て欲しい★5に合わせて回して行くとこの機会が無駄にならない。
潜在強化によるコストダウンの恩恵が大きい先鋒、高速再配置(レッドやワイフー)を優先したり、お気に入りのオペレーターに照準を合わせてみてはどうだろうか。
このページを見てもいまいち誰が出るのかわからなかった時は †
このページを見てもいまいち誰が出るのかわからない、実際に誰が出るのか画像で見たいという場合は下記リンクから公開求人ツール(簡易版)をご利用ください。
公開求人ツール(簡易版)
コメントフォーム †
どのタグを選ぶべきかの相談は自分の育成状況を添えて質問掲示板へ書き込む方が適切な回答を得られます。
※ガチャ(人材発掘・公開求人)に関する喜怒哀楽の書き込みはガチャ報告板で行っていただきますようお願いいたします。
喜怒哀楽の書き込み例:「上級エリート出た」「エリート消された」など
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照