基地 | 基地スキル | インテリア


最終更新日時:2025-06-07 (土) 14:21:54


基地スキル別キャラ一覧表 Edit Edit

ゲームにおいてはスキルごとに名前が設定されているが、ここでは内容だけ取って省略する。
同じ施設のスキルを2種類持つオペレーターについては、冗長的だがまとめて記載する(スキルが置き換わるタイプと見分けをつけるため)。
細かな仕様についてはそれぞれのオペレーターのページを参照のこと。

基本的に星3、星4のキャラクターは昇進一段階目で、星5以上のキャラクターは昇進二段階目で第二スキルが解放、もしくはスキルが置き換わる*1仕様になっている。
星1、星2のキャラクターは昇進が出来ず、レベルを30にすることで第二スキルを獲得する仕様となっているが、このページでは便宜的に昇進一段階目として扱う。

初心者の方でここを見てもよくわからない場合は初心者ガイドを参照。
誤字、不具合の発生している基地スキルについては不具合を参照。

過去に調整された基地スキル

調整が予定されている基地スキル

中間パラメーター Edit Edit

いくつかの基地スキルは直接的な基地効果ではなく、その前段階となる「中間パラメーター」*2を生成する。
「中間パラメーター」は基地全体で共通で、異なる施設の基地スキルからも参照可能な値となっている。

「転化」はある中間パラメーターを参照して、別の中間パラメーターを生成する行為を指す。
参照なので元の値は減少したりしないが、参照元に変化があれば即時反映される。

現状これらの中間パラメーターの現在値をゲーム画面上で直接確認する方法はない。

中間パラメーター生成・転化基地効果へ出力
記憶の欠片ウィスパーレイン(事務室:公開求人の枠数で変動)
アイリス(宿舎:配置された宿舎のレベルで変動)
小節ツェルニー(宿舎:配置された宿舎のレベルで変動)
知覚情報シー(制御中枢)
ロスモンティス(製造所:宿舎全体の配置人数で変動)
アイリス(宿舎:「夢」を転化)
ウィスパーレイン(事務室:「記憶の欠片」を転化)
リィン(制御中枢)
エーベンホルツ(貿易所:宿舎全体の配置人数で変動)
ツェルニー(宿舎:「小節」を転化)
思念連鎖ロスモンティス(製造所:「知覚情報」を転化)ロスモンティス(製造所)
静かなる共鳴エーベンホルツ(貿易所:「知覚情報」を転化)
ヴィルトゥオーサ(宿舎:宿舎全体の配置人数で変動)
ベースライン(事務室:公開求人の枠数で変動)
エーベンホルツ(貿易所)
ヴィルトゥオーサ(宿舎)
俗世之憂シー(制御中枢)
ウユウ(貿易所:宿舎全体の配置人数で変動)
マルベリー(事務室:公開求人の枠数で変動)
リィン(制御中枢)
チョンユエ(制御中枢:宿舎以外に配置されたの人数で変動)
ウユウ(貿易所)
チョンユエ(制御中枢)
ウィンドチャイム(貿易所)
シュウ(製造所)
巫術の結晶ジエユン(製造所:「俗世之憂」を転化)ジエユン(製造所)
情報備蓄Ash(制御中枢:中枢内のレインボー小隊の人数で変動)Frost(加工所)
Blitz(事務室
Iana(応接室))
ウルサスドリンクTachanka(制御中枢:中枢内のウルサス学生自治団の人数で変動)Frost(加工所)
Blitz(事務室)
Fuze(製造所)
マタタビキリンRヤトウ(制御中枢)
レウスSノイルホーン(制御中枢:中枢内のアイルーと愉快な仲間たちの人数で変動)
テラ大陸調査団(貿易所製造所)
建設ロボットミニマリスト(製造所:基地全体の施設レベルで変動)ミニマリスト(製造所)
純金生産ライン
(純金を製造している製造所の数)
キララ(貿易所:元々の純金生産ライン数で変動)
パゼオンカ(貿易所:基地全体に配置されたドゥリン族の人数で変動)
トゥイエ(貿易所)
パゼオンカ(貿易所)
魔物料理センシ(宿舎:配置された宿舎のレベルで変動)マルシル(製造所)
ライオス(応接室)
チルチャック(貿易所)
(発電所の施設数)ユーネクテス(制御中枢)
承曦グレイ(発電所)
ユーネクテス(製造所)
ウィーディ(製造所)
パッセンジャー(製造所)
ウインドフリット(製造所)
ルーメン(宿舎)
(貿易所の施設数)セイリュウ(製造所)

国内未実装を含み影響のある部分の一覧

制御中枢_icon2.png 制御中枢 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


該当スキルの有無にかかわらず、オペレーターの配属ごとに制御中枢を含むすべての基地施設の体力消費を0.05/h軽減する。
貿易所の受注効率が上がるのはアーミヤスワイヤーパプリカレウスSノイルホーン(条件付き)。2人ともいれば、誰を配置しても集中力低下前に交代できるだろう。
製造所の製造効率が上がるのはケルシープリン(条件付き)、キリンRヤトウ(条件付き)。
その他、特定の組み合わせで効率が上がるオペレーター(ユーネクテスノーシスフレイムテイルグレイディーア等)が存在する。

スキル未昇進昇進1昇進2
制御中枢内の体力を+0.05/h回復ヴィヴィアナ
グレースロート
スカベンジャー
ドーベルマン
ニアール
ヘビーレイン
レッド
フレイムテイル
ムリナール
コールドショット
ジュナーイグゼキュター
リード
異格オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
炎獄ラヴァ
寒芒クルース
濯塵ハイビスカス
龍門近衛局所属オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
チェン
ウルサス学生自治団所属オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
ロサ
リー探偵事務所所属オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
同所属オペレーターはさらに+0.2/h回復
ウン
手がかり捜索速度+25%
と同時配置時、制御中枢内の体力を+0.25/h回復
リー
と同時配置時、制御中枢内の体力を+0.25/h回復リー
手がかり捜索速度+15%
アーミヤと同時配置時、自身とアーミヤの体力回復+0.1/h
シヴィライト・エテルナ
アーミヤと同時配置時、自身とアーミヤの体力回復+0.05/hシヴィライト・エテルナ
レインボー小隊所属オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復、情報備蓄+1
Ash
レインボー小隊所属オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
ウルサス学生自治団所属オペレーター1人につき、
ウルサスドリンク+1
Tachanka
レインボー小隊所属オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
Ash
Blitz
Frost
Tachanka
カランド貿易所属オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
貿易所に配置したカランド貿易所属オペレーターの
受注効率-15%、注文上限+6。
ノーシス
カランド貿易所属オペレーター1人につき、
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
ノーシス
全貿易所の受注効率+7%アーミヤ
スワイヤー
パプリカ
全貿易所の受注効率+7%
訓練速度+5%
アスカロン
全製造所の製造効率+2%ケルシー
制御中枢内のアイルーと愉快な仲間たち1人につきマタタビ+2
アイルーと愉快な仲間たちと共に制御中枢に配置時、
全貿易所の受注効率+7%
レウスSノイルホーン
制御中枢内のアイルーと愉快な仲間たち1人につきマタタビ+2レウスSノイルホーン
自身の体力消費+0.5/h、マタタビ+8
アイルーと愉快な仲間たちと共に制御中枢に配置時、
全製造所の製造効率+2%
キリンRヤトウ
自身の体力消費+0.5/h、マタタビ+8キリンRヤトウ
2台以上の作業用プラットフォームが発電所に配置されている時
全製造所の製造効率+2%
プリン
手がかり探索の傾向を強める
制御中枢内の体力消費+1.5/h
手がかり探索の傾向をわずかに強めるレイズ
手がかり探索の傾向をわずかに強める
制御中枢内の体力消費+0.5/h
レイズ
(5)グラスゴーギャングの手がかり入手の傾向を強めるハイディ
ボード上未入手の手がかりを入手しやすい
自身を除く制御中枢内の体力消費+0.25/h
Ela
発電所にLancet-2配置時、発電所の施設数+2ユーネクテス
体力が12より上の時、知覚情報+10
体力が12以下の時、俗世之憂+15
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
自身の体力消費+0.5/h
シー
所属オペレーターの自身に対する体力消費に関する効果を無効
体力が12より上の時、俗世之憂+15
体力が12以下の時、知覚情報+10
リィン
所属オペレーターの自身に対する体力消費に関する効果を無効リィン
自身の体力消費+0.5/h、宿舎外の1人につき俗世之憂+5*3
他の施設の体力が+0.05/h回復し、俗世之憂20につき追加で+0.05/h回復*4
チョンユエ
自身の体力消費+0.5/h、宿舎外の1人につき俗世之憂+5*5チョンユエ
宿舎以外の施設内のアビサルハンター1人につき自身の体力消費+0.5/h
宿舎内のアビサルハンター1人につき自身の体力回復+0.5/h*6
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
全製造所のアビサルハンター1人につきアビサルハンターの製造効率10%*7
グレイディーア
宿舎以外の施設内のアビサルハンター1人につき自身の体力消費+0.5/h
宿舎内のアビサルハンター1人につき自身の体力回復+0.5/h*8
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
全製造所のアビサルハンター1人につきアビサルハンターの製造効率+5%*9
グレイディーア
事務連絡速度が+30%(基本連絡速度5%を含む)を下回るとき、
連絡速度が+20%増加
サイラッハ
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
製造所内のレッドパイン騎士団所属オペレーター1人につき
作戦記録製造の製造効率+10%
金属製造の製造効率-10%
フレイムテイル
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
製造所内の騎士オペレーター1人につき
製造効率+7%
ヴィヴィアナ
自身の体力消費+0.5/h
製造所内のBSW所属オペレーター1人につき製造効率+5%*10
滌火ジェシカ
貿易所に配置されたグラスゴー全員の受注効率+10%デルフィーン
応接室にイネス配置時、手がかり捜索速度+5%
貿易所にヘドリー配置時、その貿易所の注文上限+2
他の施設の体力回復+0.1/h、シヴィライト・エテルナと同時配置時+0.1/h追加
ウィシャデル
応接室にイネス配置時、手がかり捜索速度+5%
貿易所にヘドリー配置時、その貿易所の注文上限+1
ウィシャデル
一部の施設内の体力を+0.1/h回復
制御中枢内の一部のスキルの分他の施設の体力が追加で回復
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
ムリナール
宿舎内の体力を+0.05/h回復
制御中枢内の体力を+0.05/h回復
ケストレル
宿舎内の体力を+0.05/h回復ケストレル焔影リードニンフ
訓練速度+5%アスカロン

未実装メモ

貿易所_icon.png 貿易所 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


該当スキルの有無にかかわらず、オペレーターの配属で施設が稼働し、配属人数ごとに受注効率が1%上昇する。
2人同時配属で体力消費/hが-0.05削減、3人の時は-0.1軽減される。
該当スキル持ちは上記に加えてスキル分を加算。

高効率の組み合わせについてはこちら

スキル未昇進昇進1※昇進2
受注効率+35%エクシア
ハイディ
基地スキルによって増加した受注効率5%につき
受注効率+5%(最大35%)
スノーズント
受注効率+30%、
同貿易所内にグラスゴーオペレーターがいる場合
追加で受注効率+10%*11
ヴィーナ・ヴィクトリア
受注効率+30%、
製造所で製造中の製品1種ごとに+2%
クォーツ
受注効率+30%、
イネスWが作業施設に配置されているとき(補佐を除く)、
追加でそれぞれ受注効率+5%
ヘドリー
受注効率+30%、
ウルピアヌスが基地に配置されているとき(補佐を除く)、
追加で受注効率+10%
アンダーフロー
受注効率+30%、注文上限+1、魔物料理1につき受注効率+1%チルチャック
受注効率+30%、体力消費-0.25/hカタパルト
グム
ミッドナイト
受注効率+30%、貿易所のレベル1ごとに注文上限+1ローズソルト
受注効率+30%、注文上限+1チルチャッククロワッサン
バイソン
サンドレコナー
受注効率+30%ムース
ヤトウ
ヴィーナ・ヴィクトリア
アンブリエル
フェン
ヘイズ
マトイマル
ソラ
受注効率+25%、
応接室のLv1につき+5%*12
ヴィジェル
受注効率+25%、
イネスが作業施設に配置されているとき(補佐を除く)、
追加で受注効率+5%
ヘドリー
受注効率+25%、注文上限+1メランサ
ギターノ
オーキッド
受注効率+25%、注文上限-6*13
注文上限増加量5につき受注効率+25%*14
デーゲンブレヒャー
受注効率+25%、
ウルピアヌスが基地に配置されているとき(補佐を除く)、
追加で受注効率+5%
アンダーフロー
基地スキルによって増加した受注効率5%につき
受注効率+5%(最大25%)
スノーズント
受注効率+20%、注文上限+4シルバーアッシュ
受注効率+20%
注文上限増加量1につき受注効率+4%
琳琅スワイヤー
受注効率+20%、注文上限-2*15デーゲンブレヒャー
受注効率+20%アドナキエル
エクシア
クロワッサン
ディピカ
バイソン
ハイディ
琳琅スワイヤー
サンドレコナー
クオーラ
バニラ
受注効率+15%、応接室のLV1につき+5%*16
高価値な金属オーダー獲得率わずかに上昇
体力消費-0.25/h
ミトム
受注効率+15%、注文上限+4クリフハート
受注効率+15%、注文上限+2シルバーアッシュ
クーリエ
マッターホルン
受注効率+10%、注文上限+4滌火ジェシカエイプリル
受注効率+10%、注文上限+2エイプリルノイルホーン
プリュム
受注効率+10%、
配置中の貿易所で受注する金属オーダーの納品数が2になる
(違約オーダーと見なされない)
U-Official
受注効率+5%、
純金生産ライン2ごとに受注効率+15%
トゥイエ
受注効率+5%、
純金生産ライン4ごとに受注効率+15%
トゥイエ
受注効率+5%、
純金生産ライン2ごとに純金生産ライン+2
キララ
受注効率+5%、
純金生産ライン4ごとに純金生産ライン+2
キララ
受注効率+5%、注文上限+2
マタタビ1につき受注効率+3%
テラ大陸調査団
注文上限+5、体力消費-0.25/hスチュワード
テンニンカ
ロープ
貿易所のレベル1ごとに注文上限+1ローズソルト
ラップランドと同時配置時、
 体力消費+0.3/h、受注効率+65%
エクシアと同時配置時、
 体力消費-0.3/h
テキサス
ラップランドと同時配置時、
 体力消費+0.3/h、受注効率+65%
テキサス
テキサスと同時配置時、
 体力消費-0.1/h、注文上限+4
ラップランド
テキサスと同時配置時、
 体力消費-0.1/h、注文上限+2
ラップランド
同貿易所内のグラスゴー1人につき受注効率+20%
シージと同時配置時、受注効率+35%
モーガン
高価値な金属オーダー獲得率上昇
体力消費-0.25/h
カフカ
ディアマンテ
バイビーク
パプリカ
他人の受注効率を+45%に置き換え
高価値な金属オーダー獲得率わずかに上昇
体力消費-0.25/h、全員の体力消費+0.25/h
シャマレ
高価値な金属オーダー獲得率わずかに上昇
体力消費-0.25/h
カフカ
シャマレ
ディアマンテ
バイビーク
パプリカ
ミトム
ベナ
オーダー数と注文上限数の差1につき受注効率+4%
他のオペレーターによる受注効率10%毎に注文上限-1
オーダー数1につき受注効率+4%
ジェイ
オーダー数と注文上限数の差1につき受注効率+4%ジェイ
宿舎の合計Lvが1につき受注効率+2%アルケット
宿舎の合計Lvが1につき受注効率+1%アルケット
宿舎配置オペレーターごとに知覚情報+1
知覚情報1を静かなる共鳴1に転化
静かなる共鳴2につき受注効率+1%
エーベンホルツ
宿舎配置オペレーターごとに知覚情報+1
知覚情報1を静かなる共鳴1に転化
静かなる共鳴4につき受注効率+1%
エーベンホルツ
宿舎配置オペレーターごとに俗世之憂+1
俗世之憂1につき受注効率+1%
ウユウ
次の金属オーダーの納品数が3を上回る時報酬金額+500*17
体力消費-0.25/h
テキーラ
次の金属オーダーの納品数が3を上回る時報酬金額+250*18
体力消費-0.25/h
テキーラ
次の金属オーダーの納品数が4を下回る時そのオーダーを違約オーダーと見なす
違約オーダーの純金納品数を+2
プロヴァイゾ
次の金属オーダーの納品数が4を下回る時そのオーダーを違約オーダーと見なす
違約オーダーの純金納品数を+1
プロヴァイゾ
純金生産ライン1ごとに受注効率+5%
基地内のドゥリン族オペレーター1人ごとに純金生産ライン+1、最大4人
パゼオンカ
純金生産ライン1ごとに受注効率+5%パゼオンカ
全員の体力消費量-0.1/h
自身以外のオペレーター1人につき受注効率+15%
ファイヤーホイッスル
全員の体力消費量-0.1/hファイヤーホイッスル
全員の体力消費量-0.1/h
俗世之憂10につき体力消費量-0.02/h
ウィンドチャイム
全員の体力消費量-0.1/h
俗世之憂10につき体力消費量-0.01/h
ウィンドチャイム
配置貿易所のLv1につき注文上限+1
特別独占オーダー*19を必ず受注する
特別独占オーダーは受注効率による影響を受けない
ペペ
配置貿易所のLv1につき注文上限+1ペペ

※昇進1欄の★2は未昇進LV30

受注時間一覧表

高効率の組み合わせについて Edit Edit

2024年4月時点での金属2(貿易2)・作戦記録2向け(貿易2-製造4-発電所3編成)の高効率の組み合わせ

国内未実装を含む高効率の組み合わせ

未実装メモ

製造所_icon.png 製造所 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


該当スキルの有無にかかわらず、オペレーターの配属で施設が稼働し、配属人数ごとに製造効率が1%上昇する。
2人同時配属で体力消費/hが-0.05削減、3人の時は-0.1軽減される。
該当スキル持ちは上記に加えてスキル分を加算。

時間経過で効率が加算されるスキル(フェンやクルース等)は、同じ製造所内で場所が変化した場合も「配属時」として扱われ、製造効率が初期化される為注意。
他のオペレーターを変更する際は、該当スキル保有者が同じ番号(位置)になるように選択し直してから確定すればよい。

高効率の組み合わせについてはこちら

※下記のリストのオペレーター横の数値は、243型(金属2-記録2)における配属ボーナスや制御中枢の補正抜きの最高効率の数値。
 ただし、製造所に特化したときの最大製造効率ではなく、基地全体で見て無理のない範囲での最大製造効率かつ、基地自由度が最も高い組み合わせの時の数値である。
 (例えばワイルドメインは最大製造効率は25%+5%の30%になるが、総合効率で考えるとジャスティスナイトを配属しない方が基地自由度は高いので25%表記する。また、トターは平均値を表記する。)

スキル未昇進昇進1※昇進2
共通宿舎配置オペレーターごとに知覚情報+1
知覚情報1を思念連鎖1に転化
思念連鎖1につき製造効率+1%
ロスモンティス(+90%)
他人の製造効率を0%にする
発電所1か所につき製造効率+15%*20
ウィーディ(+90%)
配置オペレーターの個々の保管上限数に応じて製造効率上昇
 保管上限17以上はx3%、16以下はx1%
保管上限+10、体力消費-0.25/h
バブル(+71%)
製造効率がスキルで変動した保管上限×2%
保管上限+8、体力消費-0.25/h
ヴァーミル(+56%)
他人の製造効率を0%にする
発電所1か所につき製造効率+10%*21
ウィーディ(+60%)ユーネクテス(+40%)
宿舎配置オペレーターごとに知覚情報+1
知覚情報1を思念連鎖1に転化
思念連鎖2につき製造効率+1%
ロスモンティス(+45%)
スキルによる製造効率増加5%ごと製造効率+5%(最大40%)
配置オペレーターの自身に対する体力消費効果が無効
ワイフー(+40%)
基地施設レベル合計値1につき建設ロボット+1(最大64)
建設ロボット8につき製造効率+5%(最大40%)
ミニマリスト(+40%)
製造効率+25%(標準化β)
標準化系スキルの発動数1につき製造効率+5%(最大40%)
ミヅキ(+40%)
製造効率+25%(ラインテクβ)
ラインテク系スキルの発動数1につき製造効率+5%(最大40%)
ドロシー(+40%)
俗世之憂5を巫術の結晶1に転化
巫術の結晶1につき製造効率+2%
ジエユン(+38%)
製造効率+15%
同製造所内の行動予備隊A1*221人につき製造効率+10%
歴陣鋭槍フェン(+35%)
製造効率+30%、魔物料理1につき製造効率+1%マルシル(+35%)
全員の体力消費-0.1/h
俗世之憂3につき製造効率+1%
シュウ(+31%)
製造効率+30%(ラインテクγ)淬羽サイレンス(+30%)
製造効率+30%メイヤー(+30%)
他人の製造効率を0%にする
発電所1か所につき製造効率+5%*23
ユーネクテス(+20%)パッセンジャー(+30%)
ウインドフリット(+30%)
製造効率+25%、保管上限+4アスベストス(+25%)
製造効率+25%(標準化β)
ラインテク系スキルとレッドパイン系スキルを
標準化系スキルと見なす
ハイモア(+25%)
製造効率+25%(標準化β)ジェシカ(+25%)
バニラ(+25%)
スチュワード(+25%)
パフューマー(+25%)
ロベルタ(+25%)
製造効率+25%(ラインテクβ)サイレンス(+25%)
フィリオプシス(+25%)
アステジーニ(+25%)
製造効率+25%(レッドパインβ)アッシュロック(+25%)
ファートゥース(+25%)
ワイルドメイン(+25%)
製造効率+20%、上限25%まで+1%/h加算
保管上限+8、体力消費-0.25/h
ケオベ(+15%→+25%)
製造効率+25%、保管上限-12、体力消費+0.25/hアスベストス(+25%)
ポプカル(+25%)
製造効率+20%、上限25%まで+1%/h加算フェン(+20%→+25%)
製造効率+15%、上限25%まで+2%/h加算クルース(+15%→+25%)
シーン(+15%→+25%)
製造効率+25%、保管上限+6フィグリーノ(+25%)
製造効率+30%、体力減少分*244ごとに製造効率-5%
体力減少分が12より上のとき、製造効率+10%、保管上限+6
トター(平均22.5%*25)
製造効率+20%、ウルサスドリンク1につき保管上限+2Fuze(+20%)
基地施設レベル合計値1につき建設ロボット+1(最大64)
建設ロボット16につき製造効率+5%(最大20%)
ミニマリスト(+20%)
製造効率+20%マルシル(+20%)
製造効率+20%、体力消費+0.25/hフィグリーノ(+20%)
俗世之憂5を巫術の結晶1に転化
巫術の結晶1につき製造効率+1%
ジエユン(+18%)
製造効率+30%、体力減少分4ごとに製造効率-5%トター(平均17.5%*26)
製造効率+5%、保管上限+8
マタタビ1につき製造効率+1%
テラ大陸調査団(+17%)
製造効率+15%、保管上限+10、体力消費-0.25/hセメント(+15%)
製造効率+15%、保管上限+8、体力消費-0.25/hビーンストーク(+15%)
標準化系スキルの発動数1につき製造効率+5%ミヅキ(+15%)
ラインテク系スキルの発動数1につき製造効率+5%ドロシー(+15%)
製造効率+15%(標準化α)メテオ(+15%)
チェストナット(+15%)
クォーツ(+15%)
セメント(+15%)
歴陣鋭槍フェン(+15%)
ヤトウ(+15%)
製造効率+15%(ラインテクα)サイレンス(+15%)
フィリオプシス(+15%)
アステジーニ(+15%)
製造効率+15%(レッドパインα)アッシュロック(+15%)
ファートゥース(+15%)
ワイルドメイン(+15%)
製造効率+15%ビーンストーク(+15%)
製造効率+10%、保管上限+10クオーラ(+10%)
ノイルホーン(+10%)
製造効率+10%、保管上限+6カーディ(+10%)
ビーグル(+10%)
保管上限+10、体力消費-0.25/hバブル(±0%)
ナラントゥヤ(±0%)
保管上限+8、体力消費-0.25/hヴァーミル(±0%)
ケオベ(±0%)
パラス(±0%)
スカベンジャー(±0%)
ラインテク系スキルとレッドパイン系スキルを
標準化系スキルと見なす
ハイモア(±0%)
製造効率-5%、保管上限+19、体力消費-0.25/hヴァルカン(-5%)
製造効率-5%、保管上限+16、体力消費-0.15/hヴァルカン(-5%)
製造効率-20%、保管上限+17、体力消費-0.25/hベナ(-20%)
配置オペレーターの自身に対する体力消費効果が無効ワイフー(±0%)
全員の体力消費-0.1/hシュウ(±0%)
作戦
記録
製造効率+35%コンビクション(+35%)エフイーター(+35%)
クラウンスレイヤー(+35%)
グムが貿易所に配置されている場合、製造効率+35%リェータ(+35%)
製造効率+30%、保管上限+4聖約イグゼキュター(+30%)
製造効率+30%ヴィグナ(+30%)
エフイーター(+30%)
Castle-3(+30%)
シラユキ(+30%)
フロストリーフ(+30%)
製造効率+25%、保管上限+8、体力消費-0.25/hパラス(+25%)
製造効率+15%、上限25%まで+2%/h加算
作戦記録のみ保管上限+12
シーン(+15%→+25%)
製造効率+20%聖約イグゼキュター(+20%)
保管上限+15、体力消費-0.25/hカシャ(+15%)
体力消費-0.25/hカシャ(±0%)
金属製造効率+30%(金属工芸α)
金属工芸系スキルの発動数1につき製造効率+5%(最大+15%)
ブライオファイタ(+45%)
製造効率+25%、体力消費+0.25/h
上限20%まで+2%/h加算
アロマ(+25%→+45%)
貿易所1か所ごとに製造効率+20%セイリュウ(+40%)
製造効率+30%(金属工芸α)
貿易所1か所ごとに製造効率+3%
引星ソーンズ(+33%~+45%)*27
製造効率+35%(金属工芸β)グラベル(+35%)
製造効率+30%(金属工芸α)ヘイズ(+30%)
ブライオファイタ(+30%)
引星ソーンズ(+30%)
スポット(+30%)ウォーミー(+30%)
製造効率+25%、体力消費+0.25/h
基地内のBSW*281人につき(最大3人)、
製造効率+2%、体力消費-0.1
アーモンド(+31%)
製造効率+25%、体力消費+0.25/hアーモンド(+25%)
アロマ(+25%)
保管上限+10、体力消費-0.25/h
宿舎合計レベル1につき製造効率+1%
ナラントゥヤ(+20%)
源石製造効率+15%(標準化α)
源石のみさらに製造効率+30%
チェストナット(+45%)
製造効率+35%エイヤフィヤトラ(+35%)アーススピリット(+35%)
ラヴァ(+35%)
セイロン(+35%)
製造効率+30%ミッドナイト(+30%)
ミント(+30%)

※昇進1欄の★1・★2は未昇進LV30

製造時間一覧表

高効率の組み合わせについて Edit Edit

2024年5月時点での金属2(貿易2)・作戦記録2向け(貿易2-製造4-発電所3編成)の高効率の組み合わせ

国内未実装を含む金属2(貿易2)・作戦記録2向け(貿易2-製造4-発電所3編成)の高効率の組み合わせ

金属1(貿易1)・作戦記録4向け(貿易1-製造5-発電所3編成)の高効率の組み合わせ(2024年11月時点)

未実装メモ

発電所_icon.png 発電所 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


該当スキルの有無にかかわらず、オペレーターの配属でドローンの充電速度が5%上昇する。
該当スキル持ちは上記に加えてスキル分を加算。
なお、全員のスキルが発電所配置時のみ有効で、発電所以外の場所で充電速度を上げるのはミュルジスのライン生命配置時のみ。

スキル未昇進昇進1※昇進2
ドローン回復速度+10%
 基地内(管理補佐は除く)の自身以外の
 ライン生命所属オペレーター1人につき(最大5人)*29
 追加でドローンの回復速度+3%(最大25%)
ミュルジス
ドローンの所持上限10機につきドローン回復速度+1%
 作業用プラットフォームが発電所に配置されていない時、
 発電所の施設数+1(最大22%)
承曦グレイ
ドローンの所持上限10機につきドローン回復速度+1%(最大22%)承曦グレイ
ドローン回復速度+20%グレイリスカム
炎獄ラヴァ
ゴールデングロー
ルシーラ
ドローン回復速度+10%
 宿舎の合計Lvが1につき回復速度+0.5%
フィラエ
ドローン回復速度+15%
 上限20%まで+1%/h加算
 体力消費-0.3/h
スプリア
ドローン回復速度+15%セイリュウ
リスカム
プリン
ルシーラ
インディゴ
ショウ
イフリータ
グラウコス
パッセンジャー
ドローン回復速度+10%
制御中枢にケルシー配置時、ドローンの回復速度+5%
Friston-3
ドローン回復速度+10%
訓練室にロゴス配置時、ドローンの回復速度+5%
PhonoR-0
ドローン回復速度+10%
 上限15%まで+1%/h加算
 体力消費-0.3/h
スプリア
ドローン回復速度+10%
 体力消費-0.52/h
THRM-EX
ドローン回復速度+10%
 ワイルドメインの製造効率+5%
ジャスティスナイト
ドローン回復速度+10%Castle-3
Lancet-2
THRM-EX
ジャスティスナイト
Friston-3
PhonoR-0
イフリータ
インディゴ
グラウコス
パッセンジャー
ブレイズ
ラヴァ
ゴールデングロー
フィラエ

※昇進1欄の★1は未昇進LV30

ドローン充電時間一覧表

未実装メモ

高効率の組み合わせについて Edit Edit

2025年4月時点での組み合わせ

宿舎_icon.png 宿舎 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


「全員の体力回復量上昇」と「自身以外一人の体力回復量上昇」と「自身の体力回復量上昇」はそれぞれ別系統の為、加算される。
ただし、「全員の」体力回復量上昇と「自分以外全員の」体力回復量上昇は同系統扱いとなる。

体力回復の挙動について

種別スキル未昇進昇進1※昇進2
全員自分以外全員の体力回復量を+0.25/h、自分を-0.1/hドゥリン
配置宿舎内オペレーター1名につき静かなる共鳴+1
全員の体力回復量+0.2/h
 静かなる共鳴5ごとにさらに+0.01/h
ヴィルトゥオーサ
全員の体力回復量+0.2/h
 同宿舎内の体力が減っているオペレーター1人につき+0.01/h
ボビング
全員の体力回復量+0.2/hシージ
ズィマー
ナイチンゲール
ウォーミー
Doc
ニンフ
自分以外全員の体力回復量を+0.2/h、自分を-0.1/hアンブリエル
ドゥリン
全員の体力回復量+0.15/h
 体力18以下のオペレーターの体力回復量が追加で+0.1/h*31
ヴァンデラ
全員の体力回復量+0.15/h
 一人の体力回復量+0.65/h
ポデンコ
全員の体力回復量+0.15/h
 一人の体力回復量+0.55/h
グレインバッズ
全員の体力回復量+0.15/h
 発電所1箇所につきさらに+0.05/h
ルーメン
全員の体力回復量+0.15/h
 公開求人枠数が2より1多いごとにさらに+0.05/h
ペナンス
全員の体力回復量+0.15/h
 対象がライオスパーティーの場合さらに+0.15/h
 宿舎Lvが1につき魔物料理+1
センシ
全員の体力回復量+0.15/h
 対象がライオスパーティーの場合さらに+0.15/h
センシ
全員の体力回復量+0.15/hシージ
ズィマー
ソラ
ヴァンデラ
ウォーミー
ニンフ
ボビング
テンニンカアーミヤ
自分以外全員の体力回復量を+0.1/h、自分を+0.55/hバグパイプ
ファートゥース
ミュルジス
ヘラグ
全員の体力回復量+0.1/h
 発電所1箇所につきさらに+0.05/h
ルーメン
全員の体力回復量+0.1/h
 宿舎Lvが1につき夢+1、夢1を知覚情報1に転化
アイリス
全員の体力回復量+0.1/h
 宿舎Lvが1につき夢+1
アイリス
全員の体力回復量+0.1/hエイプリル
ナイチンゲール
ヘラグ
基地内の放浪医1人につき全員の体力回復量+0.06/h*32純燼エイヤフィヤトラ
一人一人の体力回復量+0.75/hシャイニング
一人の体力回復量+0.7/hコンビクション
サイラッハ
ハニーベリー
一人の体力回復量+0.65/h
 宿舎Lvが1につき小節+1、小節1を知覚情報1に転化
ツェルニー
一人の体力回復量+0.65/h
 宿舎Lvが1につき小節+1
ツェルニー
一人の体力回復量+0.65/hLancet-2
一人の体力回復量+0.55/h、
 対象がセイロンの場合追加で+0.45/h
シュヴァルツ
一人の体力回復量+0.55/h、
 対象がガヴィルの場合追加で+0.45/h
トミミ
一人の体力回復量+0.55/h、
 対象がアズリウスの場合追加で+0.45/h
インディゴ
一人の体力回復量+0.55/h、
 対象がサーミオペレーターの場合追加で+0.45/h
サンタラ
一人の体力回復量+0.55/hアンセル
シャイニング
ハイビスカス
ポデンコ
グレインバッズ
メテオ
ミルラ
一人の体力回復量+0.5/h、自分を+0.25/hプラマニクスニアール
一人の体力回復量+0.4/h、自分を+0.4/hインサイダー
一人の体力回復量+0.4/h、自分を+0.2/hポプカル
一人の体力回復量+0.35/h、自分を+0.35/hアシッドドロップ
グム
サベージ
一人の体力回復量+0.3/h、自分を+0.3/hムース
一人の体力回復量+0.25/h、自分を+0.5/hクリフハート
一人の体力回復量+0.2/h、自分を+0.4/hジャッキーカーディ
ビーグル
自分自分の体力回復量+1.0/hスカジ
自分の体力回復量+0.85/hスペクター
アンドレアナ
自分の体力回復量+0.75/hイーサン
自分の体力回復量+0.7/h
 同宿者内オペレーターごとに+0.05/h追加
アレーン
自分の体力回復量+0.7/hスカジ
スペクター
フロストリーフ
リード
アンドレアナ
ルナカブ
ハーモニー
エステル
クルース
グレースロート
自分の体力回復量+0.55/hヘラグ
その他自分の体力回復量が2/hで固定(他の影響を一切受けない)
 自身の体力が最大のとき、同宿舎内で最後に配置した
 自身以外のオペレーターと体力を入れ替え
フィアメッタ
シージと同時配置時、同宿舎内のグラスゴーの体力回復量+0.3/h*33モーガン
体力が減っている者に体力回復量+0.8/hを等分配コールドショット
配置宿舎内オペレーター1名につき静かなる共鳴+1ヴィルトゥオーサ

※昇進1欄の★1・★2は未昇進LV30

集中力低下状態から満回復までの休憩時間目安表

未実装メモ

応接室_icon.png 応接室 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


該当スキルの有無にかかわらず、オペレーターの配属で施設が稼働する。一見しただけでは気づきにくいが、配属したオペレーターのレアリティや昇進段階により捜索速度が向上する

  • レアリティ補正: ☆1:+5%、☆2:+5%、☆3:+5%、☆4:+7%、☆5:+9%、☆6:+10%
  • 昇進段階補正: +8%(☆1〜3の未昇進では残り時間は同じになる)

下表のオペレータ名についている*マークは、昇進によって基地スキル自体の捜索速度は変化していないものの、昇進段階によって捜索速度が向上したことを意味する。

また、応接室は他の施設からも影響を受ける。

その他の補正に関しては下の補正詳細一覧表を参照のこと。

種別スキル未昇進昇進1昇進2
共通手がかり捜索速度+20%
 スズランと同時配属時、さらに+30%
ウルピスフォリア(+46%~+76%)
手がかり捜索速度+10%
情報共有中さらに+30%
ケイパー(+25%→+55%)*ケイパー(+33%→+63%)
手がかり捜索速度+35%
 1時間ごとの体力消費量+2
エンフォーサー(+60%)
手がかり捜索速度+20%
 1時間ごとに+2%*34
イネス(+46%~+56%)
手がかり捜索速度+20%
 魔物料理1ごとに+2%
ライオス(+45%~+55%)
手がかり捜索速度+5%
 情報備蓄1につき+5%
Iana(+30%~+55%)
手がかり捜索速度+25%ヴィジェル(+35%)*ヴィジェル(+43%)
ギターノ(+40%)
*ヴィジェル(+51%)
チェン(+51%)
アステシア(+50%)
レッド(+50%)
*ギターノ(+48%)
手がかり捜索速度+20%ライオス(+29%)
シラユキ(+27%)
メイ(+27%)
ロープ(+27%)
12F(+25%)
*ライオス(+37%)
ウタゲ(+35%)
ジャッキー(+35%)
*シラユキ(+35%)
*ロープ(+35%)
エアースカーペ(+45%)
ファイヤーウォッチ(+45%)
*ウタゲ(+43%)
*ジャッキー(+43%)
*シラユキ(+43%)
*ロープ(+43%)
手がかり捜索速度+15%カゼマル(+24%)*カゼマル(+32%)
手がかり捜索速度+10%
ティフォンと同時配属時、さらに+15%
 1時間ごとの体力消費量+0.5
ヴァラルクビン
(+19%→+34%)
*ヴァラルクビン
(+27%→+42%)
手がかり捜索速度+10%
他のサーミオペレーターと同時配属時、さらに+5%
 1時間ごとの体力消費量+0.5
ティフォン
(+20%→+25%)
*ティフォン
(+28%→+33%)
*ティフォン
(+36%→+41%)
手がかり捜索速度+10%
同時配属されたオペレーターの手がかり捜索の傾向を強める
ハロルド(+35%)
手がかり捜索速度+10%アンジェリーナ(+20%)
ウルピスフォリア(+20%)
サリア(+20%)
モスティマ(+20%)
アステシア(+19%)
イェラ(+19%)
インドラ(+19%)
エアースカーペ(+19%)
エンフォーサー(+19%)
パズル(+19%)
ハロルド(+19%)
ファイヤーウォッチ(+19%)
フランカ(+19%)
ブリーズ(+19%)
ケイパー(+17%)
*アンジェリーナ(+28%)
*ウルピスフォリア(+28%)
*サリア(+28%)
*モスティマ(+28%)
*アステシア(+27%)
*イェラ(+27%)
*インドラ(+27%)
*エアースカーペ(+27%)
*エンフォーサー(+27%)
*パズル(+27%)
*ハロルド(+27%)
*ファイヤーウォッチ(+27%)
*フランカ(+27%)
*ブリーズ(+27%)
ライン
生命
手がかり捜索速度+10%
 (1)ライン生命
サリア(+36%)
(1)でなかった時入手確率増加マウンテン(26%)
ペンギン
急便
手がかり捜索速度+20%
 (2)ペンギン急便
メイ(+35%)*メイ(+43%)
手がかり捜索速度+10%
 (2)ペンギン急便
モスティマ(+36%)
BSW手がかり捜索速度+10%
 (3)BSW
ジェシカ(+25%)フランカ(+35%)
*ジェシカ(+33%)
ウルサス
学生自治団
手がかり捜索速度+10%
 (4)ウルサス学生自治団
イースチナ(+35%)
(4)ウルサス学生自治団
 (4)でなかった時入手確率増加
アブサント(+25%)
(4)ウルサス学生自治団アブサント(+9%)*アブサント(+17%)
グラスゴー手がかり捜索速度+10%
 (5)グラスゴー
インドラ(+35%)
ブリーズ(+35%)
(5)グラスゴー
 (5)でなかった時入手確率増加
クエルクス(+25%)
(5)グラスゴークエルクス(+9%)*クエルクス(+17%)
カランド
貿易
手がかり捜索速度+10%
 (6)カランド貿易
 (6)でなかった時入手確率増加
イェラ(+35%)
手がかり捜索速度+10%
 (6)カランド貿易
クーリエ(+25%)*クーリエ(+33%)
ロドス
アイランド
手がかり捜索速度+10%
 (7)ロドスアイランド
アンジェリーナ(36%)
(7)ロドス製薬
 (7)でなかった時入手確率増加
エリジウム(25%)
(7)ロドス製薬エリジウム(+9%)*エリジウム(+17%)
未入手手がかり捜索速度+10%
ティフォンと同時配属時、さらに+15%
 1時間ごとの体力消費量+0.5
 ボード上未入手の手がかりを入手しやすい
ヴァラルクビン
(+35%→+50%)
手がかり捜索速度+10%
 ボード上未入手の手がかりを入手しやすい
カンタービレ(+35%)
パズル(+35%)
ボード上未入手の手がかりを入手しやすいカンタービレ(+9%)*カンタービレ(+17%)
自身のみ手がかり捜索速度+15%
応接室で自身のみ仕事中さらに+35%
*カゼマル(+40%→+75%)
応接室で自身のみ仕事中のとき、手がかり捜索速度+50%
 1時間ごとの体力消費量+2
ハーモニー(+75%)
応接室で自身のみ仕事中のとき、手がかり捜索速度+35%
 1時間ごとの体力消費量+1
体力を連続して16以上消費すると
 次回必ず(1)ライン生命の手がかりを入手する
ホルハイヤ(+61%)
応接室で自身のみ仕事中のとき、手がかり捜索速度+35%
 1時間ごとの体力消費量+1
体力を連続して16以上消費すると
 次回必ず(7)ロドス製薬の手がかりを入手する
オッダ(+60%)
応接室で自身のみ仕事中のとき、手がかり捜索速度+15%
 1時間ごとの体力消費量+1
ホルハイヤ(+25%)
オッダ(+24%)
*ホルハイヤ(+33%)
*オッダ(+32%)
入手済みボード上入手済の手がかりを入手しやすいU-Official(+5%)

補正詳細一覧表

%毎の捜索時間一覧表

なお、ゲーム内に表示されるロード画面Tipsの1つに「オペレーターごとに手がかり捜索の傾向は異なります。」というものがある。
各オペレーターの所属陣営も手がかり捜索傾向に影響すると思われるが、詳細は不明であり、7つ以外の陣営を配属した場合など含め、裏付けできるデータは現在のところない。
また、捜索途中で配属を変えた場合などの補正処理の詳細も不明。

未実装メモ

加工所_icon.png 加工所 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


該当スキルの有無にかかわらず、オペレーターを配属することで副産物の入手確率が10%(家具パーツの場合5または0%)になる。
オペレーターの基地スキルによる入手確率上昇は、上記の確率10%(5%)に対して効果を発揮するため注意。
例:工学スキル(+70%)を持つショウを配属して建築材料を加工する場合、副産物の入手確率は10%+70%=80%ではなく10%*(1+70%)=17%である
任意素材とは昇進素材、アーツ学、SoC素材、建築材料の4種類。家具は対象外となる。
上級SoCを生産するのは製造所(要Lv3)である事に注意。

スキル未昇進昇進1※昇進2
任意
素材
副産物入手確率+70%ケルシー
副産物入手確率+65%
消費体力が4の場合-1
ワンチィン
副産物入手確率+65%メイヤー
ロックロック
ワンチィン
副産物入手確率+60%エステルディピカ
レンジャー
副産物入手確率+50%
ステインレスが宿舎にいる場合追加で+10%
消費体力が4以上の場合-2
キャサリン
副産物入手確率+50%
消費体力が4以上の場合-2
マゼラン
副産物入手確率+50%
2回連続で副産物がなかった場合体力を回復
ソーンズ
副産物入手確率+50%
情報備蓄1につき+5%追加
ウルサスドリンク4以上で+15%追加
Frost
副産物入手確率+50%ウン
スポット
マゼラン
ソーンズ
ヒューマス
キャサリン
アドナキエル
グレイ
体力消費が8の加工時
副産物入手確率+50%
4以上の体力消費の場合体力消費1/4
羅小黒
体力消費が8の加工時
副産物入手確率+50%
羅小黒
副産物入手確率+40%グラベルメランサ
因果が40に達する時、必ず副産物入手
応報が80に達する時、必ず副産物入手
九色鹿
因果が40に達する時、必ず副産物入手九色鹿
昇進
素材
副産物入手確率+100%
体力消費+2
ニェン
副産物入手確率+100%(上級熾合金のみ)
消費体力が4の場合-1
ホルン
副産物入手確率+90%(源岩類のみ)
消費体力がすべて2
マドロック
副産物入手確率+90%(装置類のみ)
消費体力が4の場合-1
キアーベ
副産物入手確率+90%(エステル類のみ)
消費体力が4の場合-1
アオスタ
副産物入手確率+90%(異鉄類のみ)
消費体力が4の場合-1
トギフォンス
副産物入手確率+80%
中級品質の副産物を入手した場合
副産物は必ず中級異鉄になる
コロセラム
副産物入手確率+80%
中級品質の副産物を入手した場合
副産物は必ず中級源岩になる
レイ
副産物入手確率+80%セイロンカタパルト
ススーロ
アズリウス
メテオリーテ
ハニーベリー
副産物入手確率+80%(結晶類のみ)
消費体力-1(結晶類のみ)
テクノ
副産物入手確率+80%(アケトン類のみ)
消費体力が2の場合-1
ヴァーダント
副産物入手確率+80%
消費体力がすべて3
レッシング
副産物入手確率+75%
消費体力が4の場合-2
シェーシャ
副産物入手確率+75%
消費体力が2の場合-1
フォリニック
副産物入手確率+75%アズリウス
ガヴィル
パフューマー
フォリニック
ミルラ
メテオリーテ
コロセラム
ハニーベリー
ウインドフリット
レイ
アンセル
副産物入手確率+70%
消費体力が2の場合-1
ルトナダ
副産物入手確率+70%コントレイルハイビスカス
副産物入手確率+65%
中級品質副産物を入手した場合
副産物は必ず中級エステルになる
ロックロック
副産物入手確率+50%
体力消費が2の場合追加で+40%
ヒューマス
副産物入手確率+40%
体力消費が8以上の場合-4
龍門幣を消費しない
ブレミシャイン
宿舎内体力20以下のオペレーター1人ごとに
副産物入手確率+5%
アレーン
宿舎内体力4以下のオペレーター1人ごとに
副産物入手確率+5%
アレーン
宿舎内体力12以下のオペレーター10人ごとに
体力消費4の素材の体力消費-1
1人ごとに副産物入手確率+5%
ステインレス
宿舎内体力12以下のオペレーター10人ごとに
体力消費4の素材の体力消費-1
ステインレス
消費体力がすべて2マドロック
消費体力がすべて4レッシング
消費体力が4の場合-2シェーシャ
消費体力が4の場合-1アオスタ
キアーベ
トギフォンス
ホルン
消費体力が2の場合-1ヴァーダント
ルトナダ
消費体力-1(結晶類のみ)テクノ
龍門幣を消費しないブレミシャイン
アー
ツ学
副産物入手確率+80%ヘラグエンカク
ルナカブ
副産物入手確率+75%
消費体力が2の場合-1
ラ・プルマ
副産物入手確率+75%クラウンスレイヤー
副産物入手確率+70%エンカク
サベージ
マトイマル
消費体力が2の場合-1ラ・プルマ
SoC
素材
副産物入手確率+80%バグパイプ
副産物入手確率+70%
消費体力が2の場合-1
カッター
副産物入手確率+70%カッター12F
ビーハンター
建築
材料
副産物入手確率+80%ブレイズ
副産物入手確率+75%
消費体力が4の場合-2
レオンハルト
ポンシラス
副産物入手確率+75%レオンハルト
ポンシラス
副産物入手確率+70%
消費体力が2の場合-1
パインコーン
副産物入手確率+70%ショウ
パインコーン
ロベルタ

※昇進1欄の★2は未昇進LV30

未実装メモ

事務室_icon.png 事務室 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


該当スキルの有無にかかわらず、オペレーターの配属で施設が稼働し、事務連絡速度が5%上昇する。
該当スキル持ちは上記に加えてスキル分を加算。

連絡時間は12:00:00が基準時間となっており、配属するオペレーターのスキルにより以下の通りとなる。
50%が7:44:31、45%が8:00:00、40%が8:16:33、35%が8:34:17、30%が8:53:20、20%が9:36:00、スキルなしが11:25:43。

他部署と比較するとシンプルに事務連絡速度だけ見て採用すればよく、同時に配属できるオペレーターも1人と少ないのでメインと交代要員の2人が用意できれば施設を稼働させるには十分となる。
星3のオーキッドや購買資格証交換で手に入るイーサンなど入手が容易なオペレーターでも事務連絡速度+40%まで加速できるので、基本的にはこれを超える効率を出せるオペレーターじゃないと採用することはないだろう。
事務連絡速度が上がると公開求人で条件タグを更新できる回数が増えるため高レアオペレーターを入手しやすくなり、併せて一般資格証及び上級資格証もたくさん得られるようになる。

ウィスパーレインマルベリーベースラインのように前述の中間パラメーターを生成出来るオペレーターも存在しており、エーベンホルツやロスモンティス、ウユウなどのオペレーターを介して間接的に製造所や貿易所の効率を向上させることも可能である。
ただし共通して公開求人枠数が関わってくるので252型などで施設レベルが低い場合は生成される中間パラメーターも少なくなってしまい採用するのが厳しくなる。
また、それらのオペレーターは事務連絡速度の上昇率が控えめなため、事務室機能の効率自体は落ちてしまうことには留意したい。

スキル未昇進昇進1昇進2
事務連絡速度+50%
体力消費量+0.5/h
ペナンス
事務連絡速度+45%エイヤフィヤトラ
プロヴァンス
事務連絡速度+45%
体力消費量+2/h
アーススピリット
事務連絡速度+40%アシッドドロップ
イーサン
ウタゲ
オーキッド
淬羽サイレンス
ナイトメア
事務連絡速度+35%
公開求人枠数が2より1多いごとに手がかり捜索速度+5%
ウユウツキノギ
事務連絡速度+35%
公開求人枠数が2より1多いごとに体力消費量-0.1/h
カニパラート
事務連絡速度+35%イネス
事務連絡速度+30%
公開求人枠数が2より1多いごとに手がかり捜索速度+5%
インサイダー
事務連絡速度+30%
公開求人枠数が2より1多いごとに静かなる共鳴+15
ベースライン
事務連絡速度+30%アーススピリット
ツキノギ
プロヴァンス
カニパラート
事務連絡速度+20%
公開求人枠数が2より1多いごとに記憶の欠片+10
記憶の欠片1を知覚情報1に転化
ウィスパーレイン
事務連絡速度+20%
公開求人枠数が2より1多いごとに記憶の欠片+10
ウィスパーレイン
事務連絡速度+20%
情報備蓄1につき+5%追加
ウルサスドリンク1につき+5%追加
Blitz
事務連絡速度+20%
連絡回数増加時(3)手がかり入手確率上昇
マウンテン
事務連絡速度+20%
連絡回数増加時(4)手がかり入手確率上昇
ロサ
事務連絡速度+20%
連絡回数増加時(5)手がかり入手確率上昇
デルフィーン
事務連絡速度+20%
体力消費量-0.25/h
公開求人枠数が2より1多いごとに事務連絡速度+10%
リン
事務連絡速度+20%
体力消費量-0.25/h
公開求人枠数が2より1多いごとに俗世の憂+10
マルベリー
事務連絡速度+20%
体力消費量-0.25/h
リンマルベリー
事務連絡速度+20%レンジャー
事務連絡速度+10%
体力消費量-0.25/h
マルベリー
ベースライン
事務連絡速度+5%
宿舎のレベル1につき事務連絡速度+2%
ブリキ
事務連絡速度+5%
宿舎のレベル1につき事務連絡速度+1%
ブリキ

未実装メモ

訓練室_icon.png 訓練室 Edit Edit

MENU:制御中枢 | 貿易所 | 製造所 | 発電所 | 宿舎 | 応接室 | 加工所 | 事務室 | 訓練室


スキルランク7のオペレーターが訓練対象に配属可能。
昇進2レベル1以上、スキルランク7のオペレーターのスキル1種を選択し、昇進素材を消費すると訓練開始。
訓練時間は特化段階ごとに異なる。

訓練対象とは別にオペレーターを協力者として配属することで訓練の加速が可能。
該当スキル有無にかかわらず、協力者にオペレーター配属で訓練速度+5%。
該当スキル持ちは上記に加えてスキル分を加算。

よく勘違いされるが、「訓練速度の加速」であって「訓練時間の短縮」ではない。
「+50%」加速の場合、実際の時間は1/(1+0.5)=0.666...倍になり、半分になるわけではない。
実用上は「+50%」スキルだと配属分の5%ボーナスもあって1/(1+0.5+0.05)=0.654...倍になる。
制御中枢にオペレーターが5人配属されている場合、「+50%」以上であれば特化1から特化3まで協力者の休憩なしで訓練の加速が出来る。

ほぼ余談だが訓練時間加速は製造系に一切関わらない代わりに、「特定の人員を配置する」ことが条件のオペレーターがいるため、必ずしも協力者で時間短縮する必要はそれほどない。
特にミュルジスは昇格2のドロシー・淬羽サイレンスを除けば重要な生産要員ではないライン生命オペレーターを訓練枠に置くことで、わずか電力5%とはいえ生産効率を上げられるため、ライン生命に訓練を見守ってもらうのも手。

スキル未昇進昇進1昇進2
共通訓練速度+25%
条件を満たすと
前衛の特化1を即座に完了*35
ズオ・ラウ
訓練速度+25%ズオ・ラウドーベルマンスワイヤー
訓練速度+10~40%*36Iana
Fuze
訓練速度+10~40%*37Ela
Doc
訓練速度+5〜40%*38耀騎士ニアール
訓練速度+5〜25%*39耀騎士ニアール
訓練速度+10~+30%*40サンタラ
複合前衛/狙撃の訓練速度+30%
条件を満たすと
所要時間-50%*41
アイリーニ
術師/補助の訓練速度+30%
条件を満たすと
所要時間-50%*42
ロゴス
前衛/狙撃の訓練速度+30%アイリーニ
術師/補助の訓練速度+30%ロゴス
先鋒/特殊の訓練速度+30%
特化2時+50%追加
血掟テキサス
先鋒/特殊の訓練速度+30%血掟テキサス
術師/医療の訓練速度+45%焔影リード
術師/医療の訓練速度+30%焔影リード
前衛/補助の訓練速度+30%
全職の訓練速度+10~+50%*43
体力消費+1.0/h
ウルピアヌス
前衛/補助の訓練速度+30%ウルピアヌス
術師/前衛の訓練速度+30%
全職の訓練速度+5~+35%*44
荒蕪ラップランド
術師/前衛の訓練速度+30%荒蕪ラップランド
前衛の訓練速度+30%
全職の訓練速度+25%*45
ウィスラッシュ
先鋒訓練速度+60%サガ
訓練速度+50%ヴィグナグラニ
訓練速度+30%
特化1時+45%追加
ブラックナイト
訓練速度+30%グラニ
サガ
プリュム
ブラックナイト
前衛訓練速度+60%スルト
訓練速度+50%フランカ
ブローカ
訓練速度+30%
特化1時+45%追加
アカフユ
訓練速度+30%
特化2時+45%追加
フリント
訓練速度+30%
特化3時+65%追加、
体力消費+1.0/h
百錬ガヴィル
訓練速度+30%
特化3時+45%追加
シデロカ
訓練速度+30%
闘士訓練時+45%追加
ダグザ
訓練速度+30%
領主訓練時+45%追加
チューバイ
訓練速度+30%アカフユ
ウィスラッシュ
シデロカ
ダグザ
スルト
ビーハンター
フランカ
フリント
ブローカ
百錬ガヴィル
チューバイ
リェータ
重装訓練速度+60%ホシグマ
訓練速度+50%マッターホルン
訓練速度+30%
特化1時+45%追加
オーロラ
訓練速度+30%
特化2時+45%追加
ヘビーレイン
訓練速度+30%
術技衛士訓練時+45%追加
シャレム
訓練速度+30%オーロラ
シャレム
ジュナー
ヘビーレイン
ホシグマ
狙撃訓練速度+60%シュヴァルツ
訓練速度+50%プラチナ
訓練速度+30%
特化1時+65%追加、
体力消費+1.0/h
遊龍チェン
訓練速度+30%
特化2時+45%追加
エラト
訓練速度+30%
特化3時+65%追加、
体力消費+1.0/h
W
訓練速度+30%
特化3時+45%追加
メラナイト
訓練速度+30%
速射手訓練時+45%追加
寒芒クルース
訓練速度+30%
破城射手訓練時+45%追加
ティフォン
訓練速度+30%W
イグゼキュター
プラチナ
遊龍チェン
エラト
メラナイト
術師訓練速度+60%カーネリアン
訓練速度+50%スカイフレア
ビーズワクス
訓練速度+30%
特化1時+45%追加
トミミ
訓練速度+30%
特化2時+45%追加
ミント
訓練速度+30%カーネリアン
スカイフレア
ナイトメア
ビーズワクス
ミント
医療訓練速度+60%
訓練速度+50%ワルファリン
訓練速度+30%
特化2時+45%追加
濯塵ハイビスカス
訓練速度+30%
放浪医訓練時+45%追加
純燼エイヤフィヤトラ
訓練速度+30%
連鎖癒師訓練時+45%追加
パピルス
訓練速度+30%ススーロ
ワルファリン
純燼エイヤフィヤトラ
パピルス
ガヴィル
補助訓練速度+60%スズラン
訓練速度+50%プラマニクス
訓練速度+30%
特化3時+65%追加、
体力消費+1.0/h
濁心スカジ
訓練速度+30%イースチナ
スズラン
濁心スカジ
特殊訓練速度+60%ファントム
訓練速度+50%マンティコア
コントレイル
訓練速度+30%
特化1時+45%追加
ロビン
訓練速度+30%
特化3時+65%追加、
体力消費+1.0/h
帰溟スペクター
訓練速度+30%ファントム
マンティコア
ロビン
帰溟スペクター

訓練時間一覧表

アイリーニ/ロゴス5時間ライン一覧表

未実装メモ

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • このページ見て素材の加工用にヴァーダント君を昇進1にさせたけどアケトン限定だった/(^o^)\ -- [0sBbZGlswt.] 2025-02-09 (日) 17:05:06
    • 修正しました。
      この件については明確な間違いでしたが、このページは主に一覧で示すためのものであり、細かな仕様や条件については省かれている場合もありますので、オペレーターごとのページもご参照ください。 -- [kXColNQa/uw] 2025-02-09 (日) 18:02:38
      • すみません、対応ありがとうございます! -- [0sBbZGlswt.] 2025-02-11 (火) 19:32:18
  • 153型の基地ガチでやってる人、今の大陸版の現状どう思う?
    妙案あったら共有して欲しいな
    自分が思ってる、願ってること(長文ですまそ)⬇

    何かの間違いでくなちんの基地スキルと同じやつあと二人くらい実装して欲しい
    アビサル組でサブチームカバーしてる現段階でも、メインと比べて効率がだだ下がるの気になってる

    ロスモン、シー、リィン、チョンユエ、エーホル、ウィスパー、ウユウ、ヴァイゾこの八人ずっと仕事させれば大分効率よくなると思うんよね

    というか他のAV生産の効率が低すぎる件
    lancet-2の体力0運用で発電所を1つ潰した(-12.5%)組み合わせの142.5%が2番手
    1番手のロスモン組165%と20%以上も開きがある
    3番手なんてさらに効率落ちて騎士組131%
    4番手まで落ちるとヴァーミル組111%
    アビサル組がサブで120%×2施設カバー出来るけど、仮に1番手165%と2番手142.5%のカバーに入っても合計-67.5%も効率落ちる

    知覚情報と俗世之憂はユウ見る感じ打ち止めっぽいし、新しい中間パラメーター生やすかAVスキル持ちのカジミエーシュ騎士実装して欲しい感
    単体で手軽にAV45%とか50%出せるヤツが出てくれるのが1番手っ取り早いけど、ココ最近の実装された基地スキルで分かる通り鷹さんめちゃくちゃ渋ってるよね

    てな感じで自分は効率停滞中
    自分の頭じゃいくら配属パターンを試行錯誤しても効率伸びなくて、打開策とかヒントになりそうな運用法を他のガチ勢なら見つけてくれてるかな?という願望 -- [6y.4xMSQmLw] 2025-02-15 (土) 14:06:53
    • どう思うも何も、実装されたものでプレイするしかないので何とも。

      ・アビサル組を休憩時間の穴埋めに使ってるってことは休憩最短で回してるか6時間くらいでやってると思うけど、メイン4組の連続労働時間はどうなってるかは気になるかな?
      ・騎士組と歳組と体力0Lancet-2とたぶんケルシー分(と配置ボーナス分)も含めて書かれてるっぽいから制御中枢の回し方どうなってるのかなとも思う。 -- [05KHSodkcBE] 2025-02-15 (土) 14:56:24
    • 6時間交代でアビサルのいるタイミングで高効率組をそれぞれ休ませれば大して効率は低下しません
      そうじゃなくても休ませるタイミングを工夫したらいいと思います
      例えばこんな風に
      0~6 歳休み 6~18 メイン 18~24 発電休み 0~12 メイン 12~18 歳休み 18~翌6 メイン 6~12 発電休み …
      こんなローテーションを組むだけでもだいぶ変わると思います -- [ZUWZ0I7LANM] 2025-05-08 (木) 17:21:41
  • 浅学で申し訳ないんですが、高効率の組み合わせのタブの、153のときの金属って
    ウィーディ/ユーネク/セイリュウ が金属1に上げられていますが、異格グレイ合わせてもウィーディ/ユーネク/ウインドフリットの方が効率いいですよね?見落としがあったらすみません。 -- [BHUwY63O5Ps] 2025-03-06 (木) 10:51:02
    • ウィーディの基地スキルが「発電所の数×15%の製造効率アップ」
      ユーネクテスの基地スキルが「発電所の数×10%の製造効率アップ」
      ウィンドフリットの基地スキルが「発電所の数×5%の製造効率アップ」
      セイリュウの基地スキルが「貿易所の数×20%の金属製造効率アップ」

      異格グレイは必ず使うとして、
      ウィーディ/ユーネク/セイリュウ は60%+40%+20%
      ウィーディ/ユーネク/ウインドフリット は60%+40%+20%
      で同率のはずだけど、どういう前提条件でどういう製造効率になると思った?
      ユーネクテスの発電所の数+2のほうは制御中枢に入れないといかんからね? -- [xNY8xNVtvrA] 2025-03-07 (金) 13:27:21
    • 上に掲載されてる表、金属1のその他配置にユーネクテスが記載漏れしてるのでは?
      金属1'にはユーネクテスが入ってるので…… -- [oKfLxCKkV0g] 2025-03-07 (金) 13:38:43
      • 申し訳ない。よく見ずに頓珍漢なこと書いてしまった -- [oKfLxCKkV0g] 2025-03-07 (金) 13:40:01
    • 金属1じゃなく金属1'のほうで似たことを思ったのは、貿易所1でユーネクテス制御中枢+承儀グレイ+Lancet体力0だとセイリュウ(20%)よりパッセンジャー/ウインドフリット(30%)両方使うほうが上位互換だから、なんでセイリュウ入れてるんだろうって点ですかね。
      承曦グレイのページではちゃんと1-5-3だと150%の組み合わせとして記載されてますし。
      セイリュウ入れないなら金属じゃなく汎用だろと言われれば、それはそう… -- [DiwRnJrOHRQ] 2025-03-27 (木) 06:37:10
  • ウーディの他キャラ製造効率を0にするってので、ユーネクスやセイリュウが対象外になるなら
    ナランやウユウ、ロスモンも対象外になるのでしょうか? -- [Uk30XhdkpL6] 2025-03-07 (金) 14:49:43
    • まずもって質問したいなら質問掲示板に行ったほうがいいんだけど
      ・とりあえずウユウは貿易所と事務室での基地スキルしか持ってないので除外
      ・他2人は実際に試したけど普通に効率0扱いになった

      で、このページには書いてないけど、それぞれのオペレーターのページやゲーム内で確認するとちゃんと基地スキルのところに「(施設の数量による製造効率上昇に影響なし)」とある
      これは実装のあとから追加された文言で、このページは古いのがそのままになってる。まぁここは基地スキルのすべてを書くところではなく要約して並べるのが主な場所なので… -- [xNY8xNVtvrA] 2025-03-07 (金) 15:28:10
  • 楽できるようになるR6Sの面々と違ってダンジョン飯は効率詰める段階でローテの選択肢に入ってくるんだなあ… -- [aMW3uzNwJ4.] 2025-03-13 (木) 08:22:22
  • マルシルとセンシのおかげでヴァーミル組を使うことがなくなってさらにローテが楽になった
    あとは異格ソーンズが来てくれればアロマもクビに出来るな -- [.9zhIZ0Y.tk] 2025-03-14 (金) 00:55:03
    • 一体どういう計算だ…? -- [/c.8fn5/Rdc] 2025-03-14 (金) 03:40:00
      • 「ローテが楽になった」だから効率が上がったわけじゃないとか?
        35%*3人の105%組とシーンパラス採用のヴァーミル組を比べると、ヴァーミル組はシーンの序盤の効率の低さのせいで30時間以上稼働してやっと105%組の累計出力を超える程度の差しかないし、ムリナールやチョンユエみたいな体力軽減がいない場合はシーンが37時間弱しか稼働できない故に体力管理が面倒、なので105%組を採用する...みたいな。
        ただロスモンティスとかミニマリストとかもっと効率出せるパターンは思いつくしアロマを昇進2まで育ててるような人がその辺りのオペレーターを育成していないとも思えないのでだいぶ手持ちが偏ってるレアケースな気もするしアロマをクビにできるのくだりはもっと分からないのでやはり判断が難しい...。 -- [yH3mD04SBs2] 2025-03-17 (月) 02:06:35
      • ヴァーミルチーム(106%+3名配置の3%、計109%)
        最初の6時間 4078Exp
        それ以降1時間あたり696.6Exp
        12時間 8258Exp
        24時間 16618Exp
        36時間 24978Exp

        35%×3名チーム(105%+3名配置の3%、計108%)
        1時間あたり693.3Exp
        6時間 4160Exp
        12時間 8320Exp
        24時間 16640Exp
        36時間 24960Exp
        計算ミスってたらスマソ

        どちらも稼働可能な時間は37時間よりちょい下(ヴァーミルチームはシーンが稼働可能時間の足枷になる)
        逆転するタイミングは前述されている方の通り30時間ちょい後で逆転
        30時間以降ならかなり微々たる差ではあるが、ヴァーミルチームの方が効率は良い

        アロマ VS 異格ソーンズに関しては153型、243型、252型だと異格ソーンズはサブチームが主戦場でメインのアロマ越えは出来ない
        153型は貿易所がひとつなので論外
        ただし333型ならメイン入り可能

        一例(3名配置の3%込み)
        243型 ブライオファイタ+グラベル+異格ソーンズ 126%
        243型 ブライオファイタ+グラベル+アロマ 120%〜130%
        333型 ブライオファイタ+グラベル+異格ソーンズ 129%

        333型の純金最高効率
        ロスモンティス(70%)+セイリュウ(60%)+アロマ(45%)
        ウィーディ(90%)+パッセンジャー(30%)+ウインドフリット(30%)
        ブライオファイタ(45%)+グラベル(42%)+異格ソーンズ(39%)

        ※上記効率の必須条件
        ・制御中枢に歳3名+ヴィヴィアナ+ユーネクテス
        ・発電所に異格グレイ+体力0ランセット
        ・貿易所にエーベンホルツ+ウユウ
        ・事務室にウィスパーレイン
        ・加工所及び訓練室にニェン+シュウ(ユウでも可)
        ・宿舎にアイリス+ツェルニー

        木主の手持ち及びローテが良くなるという話を考慮しない最高効率で考えた場合は確かにおかしな話ではある
        だから手持ち環境での話が妥当かと思う -- [pytaSrgQzQE] 2025-03-17 (月) 08:42:24
      • 243型のアロマチームのところミスってた
        120~130%‪✕‬
        110~130%〇 -- [pytaSrgQzQE] 2025-03-17 (月) 08:55:50
      • シーン、最初の1時間が固定なら1時間毎に2%一気に上がるんじゃないの?ゲーム内で小数点以下が表示されないから実際の計算式わからんけど、文章解釈ではヴァーミル組は最初の5時間が約3383(6時間が約4079.6)だと思ってた。実測データがあるなら見てみたい -- [xNDUGLaFICU] 2025-03-17 (月) 09:09:19
      • ご希望に添える回答では無いけど、自分の計算の仕方はこうなってる
        99% 1h 663.34991724 Exp
        101% 1h 670.0167504 Exp
        103% 1h 676.69172928 Exp
        105% 1h 683.37129852 Exp
        107% 1h 690.05175372 Exp
        109% 1h 696.72924324 Exp
        計6h 4,080.2106924 Exp
        以降 1h 696.72924324 Exp

        上記数値を少数点第1位で切り捨てして
        663+670+676+683+690+696=4078

        ただし、最初のレスで書いた以降1hの数値(696.6Exp)については他の方法で平均値を出してたみたいだから正確性にはかけてたね
        上の算出法(少数点第1位切り捨て)で合わせるなら以降1h 696Expが4078に対しての正当な数値になるから36時間後の数値は24958Exp
        この算出法だとヴァーミルチームは35%×3名組には勝てないっぽい

        これ以上は正直答えられないかな
        自分も絶対的なシーンのスキルの正当な数値分からないし
        内部計算が実際どうなっているかは他をあたってクレメンス -- [pytaSrgQzQE] 2025-03-17 (月) 09:57:34
  • 宿舎の入れ替え回数が増えるため、発電所にオペレーターを置かないことを検討しています。
    発電所の効率は貿易所換算でどの程度になりますか? -- [vPT7RjHJ2AU] 2025-03-19 (水) 07:10:43
    • ミュルジス25%(配置+5%)
      異格グレイ20%(配置+5%)
      リスカム20%(配置+5%)

      計80%=1日換算432ドローン発電
      1ドローンあたり一律3分短縮
      432ドローンで1296分短縮(21時間36分)

      貿易所(通常)
      オーダー2 → 2時間24分 → 1000弊
      432ドローンで9回分の短縮 → 9000弊の機会ロス
      オーダー3 → 3時間30分 → 1500弊
      432ドローンで約6.17回の短縮 → 約9257弊の機会ロス
      オーダー4 → 4時間36分 → 2000弊
      432ドローンで約4.69回の短縮 → 約9391弊の機会ロス

      貿易所(プロブァイゾ有り)
      オーダー2 → 2時間24分 → 2000弊
      432ドローンで9回分の短縮 → 18000弊の機会ロス
      オーダー3 → 3時間30分 → 2500弊
      432ドローンで6.17回分の短縮 → 約15428弊の機会ロス
      オーダー4 → 4時間36分 → 2000弊
      432ドローンで4.69回分の短縮 → 約9391弊の機会ロス

      一応貿易所以外にも関係してくるので補足
      ①異格グレイのシナジー
      ウィーディ、ユーネクテス、パッセンジャー(ウインドフリット)
      計4名の効率を大幅に向上
      作戦記録及び純金生産の伸び代に大きな効率の差が生まれる
      共通項目(AVと純金)で製造効率2位となる為、効率減少は避けられない

      ②リスカムのシナジー
      アーモンドの効率を向上
      制御中枢に異格ジェシカ、BSWをもう一人を任意施設に配置する必要はあるものの、サブチーム運用において純金効率1位となる為、純金効率が少し減少

      総じて結構な効率減少が予測されます
      異格グレイやリスカムのシナジーは無視するにしても、長期間働けるサーマルEX等を配置しておくだけでも効率減少は避けられるはずです -- [/yrGgJvu/Dk] 2025-03-19 (水) 17:05:24
      • 発電所はオペレーター置かなくてもドローン充電するみたいよ -- [SoY6..58uNk] 2025-03-19 (水) 18:46:35
    • ジャスティスナイトのページ見るとわかるけど、発電10%で製造効率5%と同じになる。流石に置かないのは勿体無いからTHRM-EXとかスプリアみたいな放置が効くオペ配属させるのがいいと思う。 -- [jJANLEXnXVA] 2025-03-27 (木) 07:28:01
  • 早く基地配置入れ替えのアップデート来てくれ -- [MhUkcNzXGR6] 2025-03-23 (日) 16:20:33
  • グレイディーア配置で40%を追加で4人も用意出来るの完全に見落としていたから、製造場のところにその他みたいな感じで記述した方が良さそう。
    それとマルシル、クラスレ、ソーンズの追加で基地の編成大幅に変わると思うから、そろそろ高効率の組み合わせのところ変えた方がいいかもね。 -- [9npTiQ20LuM] 2025-03-27 (木) 15:58:33
  • 何年もやってると定期的に基地配置が面倒になってログインすら嫌になる周期が来る。 -- [S9FEB52rDFg] 2025-04-01 (火) 00:02:57
    • プリセット機能来たら起こしてスヤァ -- [S9FEB52rDFg] 2025-04-01 (火) 00:03:40
      • 起きろ -- [l2CpB9Fjt/.] 2025-04-04 (金) 22:09:26
    • 手がかり見るくらいで貿易とか製造放置状態でもそこそこ稼いでくれるからもうこれでいいなってなってる。ある程度戦力揃ったから金を使わんってのもあるけど -- [K3MGcBjCiFE] 2025-04-01 (火) 01:11:27
    • ムリナールとウィシャデルのせいでメイン組が二日頑張って、空いた時間で補助枠が5時間働くってのが育った基地の基本だからなあ。二日に一回の配置換えだけどフィアメッタだけは5時間に一回ぐらいの休養常連なので扱うのがめんどくさいときがある。でもムリウィシャのおかげで配置回数減ったのはマジで楽 -- [u98/F2SWF7Q] 2025-04-09 (水) 05:30:46
  • シフト機能も出来たし
    納品直前にプロヴァイゾ差し込むやつ現実的に運用できそう
    単純に考えてプロヴァイゾ入りの組み合わせの効率をさらに上げられるしやる価値はあるか…
    153なら尚更 -- [Nb3OJvPYPNY] 2025-04-14 (月) 21:03:53
    • 自分はずっとプロヴァイゾとテキーラ差し込みやってるけどシフトの恩恵は感じないかな...
      納品5分前ぐらいに基地開いてプロテキ入れて残り時間ドローンで進めて元の人員に戻すってやってるけどシフトは配属一覧からしか使えないからこの点に関してはシフトの使いどころがない -- [yH3mD04SBs2] 2025-04-14 (月) 22:15:26
      • 実践してる人の意見有難い
        シフト触る画面にすら行かなきゃ手間増えるだけか…
        盲点でした -- [Tf6Tjy.I3A.] 2025-04-14 (月) 23:04:14
      • 必要な要員を探すのにいちいちスクロールしなきゃならないとかならシフトに頼るかもしれないけど、基本的に必要な人員は右上のソートで降順にすればほぼ全員画面に収まる範囲に映るのでそっちのほうが手っ取り早いのよね
        唯一映らないアルケットも昇順にしたらすぐ選べるし -- [yH3mD04SBs2] 2025-04-14 (月) 23:24:20
    • ムリおじで長時間労働してるぐらい基地操作したくないのに納品時間見てシフト変更とかさすがにシビアすぎて泣いてしまう。ドローン時間計測ならまだわかる -- [u98/F2SWF7Q] 2025-04-27 (日) 16:59:56
  • 153配置 2交代制で以下のシフトを組んでいます。
    153配置でより良いシフトがあったら教えてください。(3交代制でも可能)
    インドラ以外は全キャラ保有しています。

    シフト1
    制御中枢:アーミヤ、ケルシー、ムリナール、イグゼキュター、二アール
    応接室 :イネス、ヴィジェル
    製作所1:セイリュウ、ウィーディー、ユーネクテス
    製作所2:コンビクション、エフイーター、フロストリーフ
    製作所3:ワイフー、メイヤー、ヴィグナ
    製作所4:パラス、シーン、ヴァーミル
    製作所5:バブル、ベナ、ケオベ
    貿易所1:シャマレ、バイビーク、テキーラ
    発電所1:ゴールデングロー
    発電所2:Friston-3
    発電所3:Lancet-2
    事務室 :適当

    シフト2
    制御中枢:スワイヤー、プリン、滌火ジェシカ、ノーシス、コールドショット
    応接室 :チェン、レッド
    製作所1:ヘイズ、スポット、アーモンド
    製作所2:ミニマリスト、シラユキ、Castle-3
    製作所3:ドロシー、淬羽サイレンス、フィリオプシス
    製作所4:ミズキ、ジェシカ、パフューマー
    製作所5:ロベルタ、バニラ、スチュワード
    貿易所1:琳琅スワイヤー、シルバーアッシュ、ジェイ
    発電所1:リスカム
    発電所2:炎獄ラヴァ
    発電所3:承曦グレイ
    事務室 :適当 -- [HASZQd6KjQY] 2025-04-22 (火) 23:41:22
    • 育成状況わからないし、基地スキルの為に育てる気があるのかもわからないから一つだけ気になった点を・・・
      プリンとケルシー逆じゃない?プリンスキル発動してないと思う -- [UULeuqdNxcE] 2025-04-23 (水) 00:12:00
    • シフト2の中枢のプリンが条件満たせておらず機能してないので、
      異格ジェシカ入れてるなら同じく体力消費+0.5のキリンヤトウも無理なく採用できるだろうし、プリン→キリンヤトウに替えてスワイヤーもレウスノイルに替える

      シフト1のイグゼとニアールは、フレイムテイルとヴィヴィアナに替えた方が上位互換
      んでレッドパイン組を作戦記録製造に充てる事になる
      シフト1の製造2,3を崩して片方にレッドパイン組入れて、もう片方はコンビクション+エフイーター+ワイフーの3人

      シフト1製造5のバブル組を外し、ブライオファイタ+グラベル+アロマを入れる
      シフト2製造1にバブル組を入れる(ベナ→ヴァルカンが望ましい)
      シフト2製造4のミズキ組を製造5(純金)に移動、ミズキ+ジェシカ+アーモンドにする
      空いた製造4に、シフト1で外したメイヤー+フロストリーフとマルシルを入れる(宿舎にセンシ必要)
      そのついでに応接はレッド→ライオスに替える

      シフト1発電3のLancet-2は10%しか貢献してないので20%(妥協でも15%)に替える
      シフト2はライン生命が多いから発電にミュルジス採用

      パッと見こんな感じ 育成具合は度外視してるし精査したらもう少し理想的なのがあるかもしれんけど(知覚情報組とか) -- [KRtiyVjliPU] 2025-04-23 (水) 00:36:40
    • コメントありがとうございます。基地スキルのために育てる前提でアドバイスいただけると幸いです! -- [HASZQd6KjQY] 2025-04-23 (水) 01:32:41
      • 歳は使いたくないとか宿舎一括機能は使いたいとか基地あまり弄りたくないとか他に拘りある?金:AVは1:4であってる?
        枝2に書いてあること以外だとセイリュウ、ウィーディー、ユーネクテスの組み合わせ使うなら発電所は昇進2の承曦グレイ、発電所にメカ配属なしのがいいね -- [UULeuqdNxcE] 2025-04-23 (水) 02:58:51
      • シフト1
        制御中枢:アーミヤ、ケルシー、ムリナール、フレイムテイル、ヴィヴィアナ
        製作所(金):アロマ、グラベル、ブライオファイタ
        製作所(AV):アッシュロック、ファートゥース、ワイルドメイン
        製作所(AV):ミニマリスト、ワイフー、コンビクション
        製作所(AV):パラス、シーン、ヴァーミル
        製作所(共):バブル、ヴァルカン、ケオベ
        貿易所1:シャマレ、バイビーク、テキーラ
        発電所1:グレイ
        発電所2:リスカム
        発電所3:ジャスティスナイト

        シフト2
        制御中枢:キリンヤトウ、レウスノイル、滌火ジェシカ、デルフィーン、焔影リード
        製作所(金):セイリュウ、ウィーディー、ユーネクテス
        製作所(AV):エフイーター、シラユキ、Castle-3
        製作所(AV):フロストリーフ、ヴィグナ、聖約イグゼキュター
        製作所(AV):ミズキ、ジェシカ、バニラ
        製作所(共):ドロシー、淬羽サイレンス、フィリオプシス
        貿易所1:シージ、モーガン、プロヴァイゾ
        発電所1:承曦グレイ
        発電所2:炎獄ラヴァ
        発電所3:ゴールデングロー

        ざっくりとだけど組んでみた。歳組・宿舎一括機能と相性悪いのは使わないって想定で、参考までに。応接と事務は割愛。
        シフト1がメイン、時間増加系が数人居るから長めに働かせる。シフト2は1の回復用で短時間しか働けない。
        製作所(共)バブル、ヴァルカン、ケオベはクッソ長く働けるから体力あるようなら交代しなくていい。 -- [UULeuqdNxcE] 2025-04-23 (水) 03:36:28
      • 編成案のご提示ありがとうございます!

        Q. 歳は使いたくないとか宿舎一括機能は使いたいとか基地あまり弄りたくないとか他に拘りある?
        A. 拘りはないです!最高効率が出るなら何でもいいです!

        Q. 金:AVは1:4であってる?
        A. あってます。

        中間パラメータとかを考えた編成ができると良いのかもしれないのだけど、複雑すぎて訳が分からずw -- [HASZQd6KjQY] 2025-04-24 (木) 02:07:17
  • 今までなにも考えずにレギュラー全員を同時稼働させてたけど、宿舎一斉占拠がまずいことに気づいて3~4時間ぐらいかけて6時間分の交代制をしたら一気に楽になった。交代制の工業革命が時代を変えた理由がわかる。パイン・グラベル組が同時交代するからフレイム・ヴィヴィアナも休み時間ができるしマジで今までの自分はレギュラー同時稼働なんてしてたんだろうか -- [u98/F2SWF7Q] 2025-04-27 (日) 17:17:09
  • これ高効率表にクラスレ載ってるのにマルシルが載ってないのって限定だから? -- [Rp2AERdqm2A] 2025-05-02 (金) 20:53:03
  • シフト4つか5つ欲しい -- [TJ3RWZM0ayM] 2025-05-04 (日) 09:30:58
  • フィアおじの基地スキル強いな
    フィアメッタを宿舎に入れておくだけでイネスの100%のパフォーマンスを即出し出来て、なおかつエンフォーサーのようなデメリットもない

    ケイパーは効率が安定しないし、ウルピママはスズランと組ませて単独首位なだけだからスズランによって実効率が落ちる
    まあ大した差では無いけど久しぶりに効率更新してなんかホットした -- [64IxHQS369Y] 2025-05-06 (火) 07:50:07
  • 243でなるべく放置が効く最高収益配置を考えています。

    制御中枢:シー,リィン,チョンユエ,フレイムテイル,ヴィヴィアナ
    貿易所1:ウユウ,プロヴァイゾ,エーベンホルツ
    貿易所2:シャマレ,テキーラ,高価値
    製作所1:セイリュウ,ウィーディー,ユーネクテス
    製作所2:アロマ,ワイフー,グラベル
    製作所3:ロスモンティス,ミニマリスト,35%
    製作所4:アッシュロック,ファートゥース,ワイルドメイン
    発電所 :承曦グレイ
    宿舎:アイリス,ツェルニー,ヴィルトゥオーサ
    事務室:ウィスパーレイン
    他:ニェン,シュウ

    育成は全て行っているとしてこれが最高でしょうか。貿易7%を外す選択をして製造所を上げた方がいいのか悩んでいます。 -- [uP7wL2OY0GM] 2025-05-10 (土) 16:37:03
    • アロマの体力消費を打ち消す前提があるならそれが最高製造効率だと思います
      このシフトに採用するのは難しいと思いますが個人的には243なら貿易7%upを選びます -- [QoVVkJXgYiU] 2025-05-11 (日) 15:38:12
  • 153貿易所をテキーラシャマレプロヴァイゾ+フィアメッタで回してる。
    ロスモンすり抜けてきたからエーベンホルツ採用したいんだけど、この場合、①「プロヴァイゾエーベンホルツ適当な誰か」と②「テキーラシャマレカフカあたり」の交代制にするのがいいのか?
    メインが①とすると、②の稼働時間が短くて本領発揮できるか怪しいか -- [LORwRtJuA7c] 2025-05-11 (日) 14:13:02
    • 自分は制御中枢にムリナール入れて、全体の稼働時間を増やしてます。
      時間経過が影響するスキルは出来るだけ休憩しない方がいいから重宝してます。 -- [wZ0DGLSlXTE] 2025-05-21 (水) 19:08:29
  • アーモンド達の基地スキル説明を読む限り、活動室は管理補佐と同じ区分っぽいね
    中間パラメーター、陣営、種族の全てが機能しない

    それに活動室に電力を使わないから、発電所のLv及び電力上限が増えないのも252(発電2)or351(発電1)対策よね
    効率を注視してるユーザーがやりそうな「あえて活動室を作らずに発電所Lv5×2で、製造と貿易のLvを3に保つ」ような悪さが出来ない

    基地効率の前線に立っているユーザーの視点で、運営が基地効率を抑制してきてる感ある

    異格グレイくらいか今回出世したの -- [omTARHKc5oM] 2025-06-07 (土) 05:03:55
    • これから半年間、グローバル版は基地効率が停滞するの確定してるし、もう基地効率は天井なんかね -- [omTARHKc5oM] 2025-06-07 (土) 05:06:05
    • 前線に立ってたら損のが大きい252351なんて今更やらへんし潰しても問題ないわな -- [svOsTvfnYg6] 2025-06-07 (土) 11:13:01
      • 製造所Lv3維持できるのだとしたら損はしないやろ
        どういう計算したのか謎 -- [yJjyZKf39r6] 2025-06-07 (土) 13:50:33
      • 貿易所Lv3×2+製造所Lv3×5が発電所2施設で可能ならそっちの方が効率いい
        損って何が損なんだろ
        153のプロヴァイゾの純金消費も製造所1つで足りてるし、純金不足になる可能性もないよね -- [yJjyZKf39r6] 2025-06-07 (土) 13:57:11
  • 今更やけど基地スキルくらい昇進せんでも使えるようにしてくれてもよくね?😫 -- [dxgfJN9e4q2] 2025-06-16 (月) 14:45:43
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 スキルが二段階変化するヘラグ、星6であるが昇進一段階目で第二スキルが解放されるブレイズ、初期から変化しないニェン、シー等の例外あり。
*2 正式名称不明のため仮称。UI上は橙色文字で表記。
*3 最大5人まで
*4 同様のスキル間では1時間の回復量が多い方のみ適用
*5 最大5人まで
*6 宿舎内のアビサルハンターが全快であればさらに1人につき体力回復+0.5/h
*7 異格オペレーターは対象にならない。1つの製造所に対して+90%まで提供可能。一部の製造所スキルと併用不可。
*8 宿舎内のアビサルハンターが全快であればさらに1人につき体力回復+0.5/h
*9 異格オペレーターは対象にならない。1つの製造所に対して+45%まで提供可能。一部の製造所スキルと併用不可。
*10 異格オペレーターは対象にならない。
*11 何人いても+10%まで、自身はグラスゴー所属ではない
*12 最大で+40%
*13 上限数最低1
*14 最大+100%まで
*15 上限数最低1
*16 最大で+30%
*17 プロヴァイゾによって納品数が3を上回っても反応しない
*18 プロヴァイゾによって納品数が3を上回っても反応しない
*19 受注にかかる時間は4時間30分、収益は1000で固定。違約オーダーにならない
*20 施設の数量による製造効率上昇に影響なし
*21 施設の数量による製造効率上昇に影響なし
*22 異格オペレーターは対象にならない。
*23 施設の数量による製造効率上昇に影響なし
*24 最大体力-現在体力
*25 体力全快から体力0までの平均
*26 体力全快から体力0までの平均
*27 貿易所の最大建設可能数は5か所のため。実用的でないことには注意
*28 異格オペレーターは対象にならない。
*29 異格オペレーターは対象にならない。
*30 配置場所を問わない
*31 後半の効果はフィアメッタを除き、全員/一人/自分対象のどの効果とも併用できる
*32 ゲーム中の表記では放浪医1人につき6%となっているが、宿舎快適度などの影響を受けないため、単なる誤植かと思われる
*33 2024年4月現在このスキルは機能していない
*34 最大30%まで上昇
*35 武道が最大の3溜まっているとき、訓練をする。このとき、武道はすべて消費される。
*36 基地内(管理補佐を除く)の攻撃側オペレーター1人につき訓練速度+10%(最大4人まで)
*37 基地内(管理補佐を除く)の防衛側オペレーター1人につき訓練速度+10%(最大4人まで)
*38 基地内(管理補佐を除く)の騎士所属オペレーター1人につき訓練速度+5%(最大8人まで)
*39 基地内(管理補佐を除く)の騎士所属オペレーター1人につき訓練速度+5%(最大5人まで)
*40 基地内(管理補佐を除く)のサーミ所属オペレーター1人につき訓練速度+10%(最大3人まで)
*41 アイリーニを協力者とした5時間以上の訓練終了後、両者とも訓練室から外さず連続して訓練する。こちらの効果は全職業で発揮される。
*42 ロゴスを協力者とした5時間以上の訓練終了後、両者とも訓練室から外さず連続して訓練する。こちらの効果は全職業で発揮される。
*43 基地内(管理補佐を除く)のアビサルハンター所属オペレーター1人につき訓練速度+10%(最大5人まで)
*44 基地内(管理補佐を除く)のシラクーザ所属オペレーター1人につき訓練速度+5%(最大7人まで)
*45 前衛の特化の場合は合算され、訓練速度+55%になる。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-07 (土) 14:21:54