最終更新日時:2023-01-11 (水) 13:24:23


このページについて Edit

このページの内容は中国ユーザーコミュニティやArknights toolboxの記述を翻訳し解説したものです。
国内版環境でも可能な限り検証してはいますが、各自検索、翻訳、検証して頂けると幸いです。
wiki内において「突き飛ばし」「吹き飛ばし」「押し出し」の表記ゆれがありますが、ゲーム内表記に従い「突き飛ばし」と表記します。

重量とは Edit

すべての敵に設定されたマスクデータのひとつで、主に各種強制移動スキルの移動量に影響する他、
一部オペレーターの攻撃優先度などに関わることもある。
ただし牽制、スタン、足止め効果には全く影響せず、敵の移動速度とは全く別のステータスであることに留意してほしい。
本ページにおいて重量はすべてマスクデータに準拠し数字で示す。各重量と強制移動スキルについてはページ下部にて解説する。
重量には下限および上限は無い。

敵重量一覧 Edit

以下に記載のない敵の重量に関しては敵ステータス一覧を参照
危機契約の契約によって変動する場合あり

敵の重量を参照するオペレーターと内容一覧 Edit

異なるスキル等で発動時は別記、スキル発動時:即時発動、発動中:効果時間中、発動後:パッシブ若しくは永続
レアリティ順、スキル効果に付随するダメージ倍率や遅延等はオペレータ個別ページを参照
スキルランク・素質強化で変動するものは最低値〜上限値で表記
未実装オペレーターを含みます

全体影響 Edit

スキル効果説明
アンジェリーナS3スキル発動中、敵全員の重量を1段階下げる

突き飛ばし系 Edit

スキル効果説明
ワイルドメインS2スキル発動中、攻撃対象を相当の力で突き飛ばし
マウンテンS3スキル発動後、通常攻撃に付随して周囲一定範囲内の敵最大3〜4体を相当の力で突き飛ばし
フリントS1スキル発動時、攻撃対象を普通の力で突き飛ばし
クロワッサンS2スキル発動時、周囲一定範囲を相当の力で力強く突き飛ばし
AshS3スキルで発射された弾丸が爆発するまでに接触した対象全員を相当の力でかなりの力で突き飛ばし
モスティマS3スキル発動中、前方広範囲を普通の力で突き飛ばし
ファントムS3配置時、周囲の敵を普通の力で突き飛ばし
ウィーディS1スキル発動時、攻撃対象全員を普通の力でかなりの力で突き飛ばし
ウィーディS2スキル発動後、通常攻撃に付随して攻撃対象全員をかすかに相当の力で突き飛ばし
ウィーディS3スキル発動時、攻撃対象全員を相当の力で力強く突き飛ばし(条件次第で二重に、素質でさらに1段階上昇)
ウィーディ素質(昇進1以降)「工業用蓄水砲」が1体召喚可能。敵1体を攻撃し、攻撃対象を普通の力で(昇進2から相当の力で)突き飛ばす
リーS3スキル発動中、攻撃対象以外の攻撃範囲内の敵全員を普通の力で突き飛ばし
エフイーターS1スキル発動時、攻撃対象全員を普通の力でかなりの力で突き飛ばし
エフイーターS2スキル発動時、攻撃対象全員を相当の力で力強く突き飛ばし
ワイフー素質(昇進1以降)攻撃時、20%確率で攻撃対象をかすかに突き飛ばし
ロビンS2罠発動時、触れた敵を普通の力でかなりの力で突き飛ばし
ショウS1スキル発動時、攻撃対象全員を普通の力でかなりの力で突き飛ばし
ショウS2スキル発動時、攻撃対象全員を相当の力でかなりの力で突き飛ばし
エンフォーサーS1スキル発動時、攻撃対象全員を普通の力でかなりの力で突き飛ばし
エンフォーサーS2スキル発動時、攻撃対象全員を相当の力で力強く突き飛ばし

引き寄せ系 Edit

スキル効果説明
ミントS2スキル発動中、攻撃対象全員を普通の力で相当の力で引き寄せ
グレイディーアS1スキル発動時、攻撃対象1体を普通の力でかなりの力で引き寄せ
グレイディーアS2スキル発動中、範囲内の2体を普通の力でかなりの力で引き寄せ
グレイディーアS3スキル発動時、攻撃範囲内の最も遠い敵1体を中心に普通の力でかなりの力で引き寄せ、
スキル効果時間終了時、周囲一定範囲内の全員を普通の力でかなりの力で引き寄せ
クリフハートS1スキル発動時、攻撃対象1体を普通の力でかなりの力で引き寄せ
クリフハートS2スキル発動時、範囲内の2〜3体を普通の力でかなりの力で引き寄せ
スノーズントS1スキル発動時、攻撃対象1体を普通の力でかなりの力で引き寄せ(素質により条件次第で1段階上昇)
スノーズントS2スキル発動時、攻撃周囲の半径0.7マスの敵全員を普通の力でかなりの力で引き寄せ(素質により条件次第で1段階上昇)
ロープS1スキル発動時、攻撃対象1体を普通の力でかなりの力で引き寄せ
ロープS2スキル発動時、範囲内の2体を普通の力でかなりの力で引き寄せ
エーベンホルツS2スキル設置物の爆発時、範囲内の敵すべてを相当の力で引き寄せ
百錬ガヴィルS2スキル発動中、範囲内のブロックされていない敵を相当の力で引き寄せ

移動距離依存(重量に拠るが直接の参照ではない) Edit

スキル効果説明
ナイトメアS25〜10秒間、移動距離に応じた確定ダメージを付与(1マスあたり1200ダメージ)
ウィーディS34〜8秒間、移動距離に応じた確定ダメージを付与(1マスあたり1200ダメージ)

その他 Edit

スキル効果説明
浮遊効果対象を飛行ユニットとし、移動、攻撃、スキル発動不能とさせる
重量ランクが4以上の敵には効果時間が半減
アイリーニS2攻撃対象の重量が3以下の場合1〜4秒間浮遊させる
破城射手特性重量が大きい敵を優先して攻撃
ロサ素質攻撃対象の重量が3以上の場合防御力を40%〜60%無視
トギフォンスS1最も重いサルカズ種族の敵を優先して選択
グレイディーア素質攻撃対象の重量が3以下の場合攻撃力が130%(+6%)に上昇
スノーズント素質【感染生物】を引き寄せ時、力加減+1
エンフォーサー素質攻撃対象の重量が3以上の場合、対象の防御力を90〜180(+20)無視

強制移動による効果 Edit

強制移動中は敵の行動はキャンセルされ、移動不可となり、障害物、及び味方ユニットをすり抜ける。
ただし引き寄せによる移動に関しては、引き寄せているオペレーターのみすり抜けず、オペレーターのブロック位置で停止する。
強制移動状態となるには以下の条件を満たす必要がある。

  • 強制移動耐性を持たないこと
  • 飛行ユニットでないこと
  • 0.1[マス/s]以上の移動量を強制移動により与えられていること

強制移動スキルの力加減 Edit

翻訳データや未実装オペレーターの編集参考用に中文・英文表記を掲載する。

スキル説明数値換算中文表記英文表記
かすかに-1微小力(稍微)very small force
普通の力0小力Small Force
相当の力1中力medium force
かなりの力2较大力large force
力強く3大力huge force

強制移動計算式 Edit

中国wikiの翻訳による。

 (強制移動の力加減) − (敵重量) = (移動の程度)

の計算式となっている。
ただしドローンは一切動かせない(スタン等付随する効果は乗る)

突き飛ばし系での移動距離と時間 Edit

移動の程度移動距離(マス)移動時間(秒)
-3 以下00
-20.10.2
-10.40.4
01.60.8
12.0250.9
22.8091.06
3 以上3.3641.16
+

より具体的な計算

引き寄せ系での移動距離と時間 Edit

移動の程度移動距離(マス)移動時間(秒)
-3 以下0.00.0
-20.10.5
-10.51.0
03.01.0
1目の前-
2目の前-
3 以上目の前-
+

より具体的な計算

実際にはそれぞれ物理演算上の移動力が設定されており、入力方向が正対でない場合など結果的な移動距離が変動する場合がある。
詳細は中国版wikiの当該ページを参照。
また、二重押し出しや同時に複数から引っ張るなどすると特異な移動をするが、上級テクニックかつ限られた状況のため割愛する。

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ハガネガニはエフイーターが相当の力で押し出して一回じゃ隣の穴に落とせなかったから重量ランク2じゃないかな? -- [0TKjlqLbP2I] 2020-10-15 (木) 09:37:55
    • 「入力方向が正対でない場合など結果的な移動距離が変動する場合がある。」2-8でショウとエフイーターそれぞれスキル7で試しましたが(床補正なし)、上に向かってくるハガネガニを横に落とす分には1回で済みました。どのステージで試したか教えてもらえますか? -- [fHEriM09U8c] 2020-10-15 (木) 10:59:31
      • 資源確保のSK-5です。エフイーターは特化してしまったので、スキルレベル4のショウで試しましたが落せませんでした。2-8では床補正無しで落せたので、ハガネガニの重さというよりステージの仕様かもしれないですね。 -- [0TKjlqLbP2I] 2020-10-26 (月) 23:15:40
    • エフイーターだと当たり判定が早すぎて落とせるはずの敵でも角に引っかかったりして落とせないことがよくあるけどそれかな? -- [4twSn.a7MG.] 2020-10-22 (木) 17:21:48
    • 敵の進行ルートがマスの中心を通らない場合が結構あります。マスの中心を通ることを前提として計算した場合、誤差が出ることがあるので要注意です。
      あと、力加減が2ランク低下する特殊なケースがあります。PRTS wikiより:【当目标与干员的连线和部署方向的夹角大于45°,或目标与干员的距离小于0.25格时,目标受到“溅射型推力”。方向为干员与目标的连线,受力等级L'=L-2】
      敵がオペレーターの正面からではなく、側面や背面から向かってくるとき、オペレーターの向きをA、オペレーターから敵へ伸びる線をBとし、AとBの夾角が45度を超えた場合、突き飛ばしスキルが与える力の向きは、オペレーターの向きではなく、「オペレーターから敵へのベクトル」となり、それに伴い力加減が2ランク低下します。また、敵との位置関係にかかわらず、オペレーターと敵の間の距離が0.25マス未満である場合も、上記と同様の扱いになります。 -- [ANN4UrsrubA] 2020-10-24 (土) 18:56:17
    • 炭素の5だけ例外で重量2です。意外と知らない人多いですが、俺も大陸版ウィキみて初めて知りました。 -- [9FfPTBtC2A.] 2021-11-09 (火) 18:27:43
  • 残滅市街の寄生凶悪流れ者が昇進2ウィーディs1 lv7で穴に落とせなかったんですが何故だか分かる方いますか? -- [f1UNcAAPwxI] 2021-01-18 (月) 06:06:28
    • 寄生凶悪流れ者は重量2、ウィーディS1Lv7は力1。移動距離は0.4だから落ちないと思うよ。 -- [Fd68516KOk.] 2021-01-18 (月) 11:01:03
      • 昇進2の素質で力加減が1ランク上がると思うのですが... -- [f1UNcAAPwxI] 2021-01-19 (火) 22:58:16
      • 力加減が上がるのは召喚物の「蓄水砲」です。そして蓄水砲はスキル3以外ではスキルを発射する事は無いので、スキル1では関係無いです。 -- [Fd68516KOk.] 2021-01-19 (火) 23:15:52
  • ウィーディのS3特化3の蓄水砲でパトおじ動かせたりしない?加算でどう動くかがよく分からんのや -- [aduZe0d.UAY] 2021-02-11 (木) 23:14:28
    • 蓄水砲の力は4、パトおじの重さは7だから力加減は-3。反重力しても-2だからほぼ動かないよ。 -- [5f4mod/mVHQ] 2021-02-12 (金) 02:00:08
  • この法則をどうやって解明したのかすごい気になる。やはりさすがドクターなんだな。 -- [ypCTp2CkAdw] 2021-02-14 (日) 21:59:49
  • ウィーディのS3とナイトメアのS2の移動距離に応じた確定ダメージって両方とも効くんですかね? -- [ye5kge7Rzf6] 2021-04-11 (日) 22:00:04
    • ウィーディのS3説明にある通り同じ対象には重複はしない。 -- [2Mg2X0MzRgA] 2021-04-11 (日) 22:03:29
  • odex8の進化の本質ウィーディで突き落とせないかな、、、、 -- [xcpO.UzbQVA] 2021-08-30 (月) 14:35:51
  • 引き寄せの移動距離、記載と自分で試した実測がなんか合わないなぁと思ったらこれ対象との距離が関わってたのか -- [niN.nsgVGqs] 2022-02-26 (土) 12:36:47
  • 先に差し込みで穴方向に寄せられれば、合計-2の強制移動でも1回で落とせるんだな。NL-S-4とかすごい楽になる。 -- [GVEN./kt/92] 2022-05-15 (日) 20:43:13
  • 強制移動を重ねた場合加算されるのは力加減ではなく速度ということですか? -- [ln8rdoeDP1A] 2022-07-06 (水) 17:42:23
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 例外はPompeiiのみ
*2 ゴースト兵ゴースト隊長シロアリシロアリ隊長など
*3 狂化無しは重量1

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-01-11 (水) 13:24:23