殲滅作戦 > クルビア「南方監獄」
ウルサス「チェルノボーグ」 | 炎国「龍門郊外」 | 炎国「龍門市街」
カジミエーシュ「大騎士領郊外」 | ウルサス「北原氷結廃城」 | ウルサス「廃棄鉱区」 | シエスタ「フラッドビーチ」 | イベリア「水没潮窟」 | サルゴン「ロングスプリング郊外」 | ボリバル「ドッソレス換水口」 | クルビア「南方監獄」 | ヴィクトリア「ヒロック郡郊外」 | カジミエーシュ「ナイトチャンピオン」 | 炎国「蜿蜒たる蜀道」 | ラテラーノ「チョコストリート」 | イベリア「暗き造船所」 | クルビア「実験基地の格納庫」 | 炎国「龍門商店街」 | リターニア「フェルマーテ通り」 | ヴィクトリア「薄暗い泥沼」 | サルゴン「特製小さな水たまり」 | ヴィクトリア「腐敗した荒野」 | 炎国「千嶂の辺塞」 | シエスタ「ニューホテル通り」 | クルビア『「離心率」ラボ』 | ヴィクトリア「燃える市街地」 | イェラグ「閉ざされし雪渓」 | クルビア「66号航路」 | 炎国「壬午号水田」
クルビア「南方監獄」 †

マンスフィールド監獄から移送された囚人、ジェッセルトンが他の囚人たちに脱獄を扇動している。
現地のシラクーザマフィアも噂を聞きつけて助力している。ロドスのオペレーターは直ちに介入し、禁固装置を操り事態を収束させよ。
消費理性 | 25 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 400 | 配置数上限 | 10 | 耐久値 | 10 |
初期COST | 50 | COST上限 | 999 | 演習券使用 | 不可 |
備考 | 所持コストが自然回復しない |
特殊地形
通路 |
 | 通路入口 | 敵はこのマスから通路に入り、対応した通路出口から出現する |
 | 通路出口 | 通路に入った敵は、入口と同じ色のこのマスから出現する |
ステージ装置
禁固装置 Prison Device |
特性 | HP2000、防御力0、術耐性0 |
 | 禁固機能起動! | 自動回復 手動発動 | 必要SP | 25 |
必要コスト | 5 |
範囲内の敵全員を3秒間スタンさせ、禁固状態にする すでに禁固状態中の敵の攻撃回数はリセットされない | □□□ □□□□ ■□□□ □□□□ □□□ |
攻略方法
「孤島激震」が題材のマップ。
ここに出て来る囚人系の敵は、一定回数攻撃すると禁固状態が解放されて強化される。
このため、遠距離攻撃で攻撃される前に倒すという戦法が重要になり、あまり重装などで長時間受け止めるような戦法は推奨されない。
特に、解放時に他の全ての囚人を解放する能力を持つ凶悪犯、伝説の凶悪犯は解放しないように立ち回りたい。中でも術師囚人は解放中強烈な術火力を誇るため、全体解放を受けて一斉に攻撃開始すると一瞬で壊滅する恐れがある。
解放された場合、すぐに禁固装置を使って敵を禁固状態に戻すのがいいが、解放後に使う必要がある都合上タイミングがシビアになるので自動指揮を安定する上では極力禁固装置に頼らない攻略をしたい。
敵の主力は右側から進行してくる。
右側は待機場所が広大な上に配置不可マスになっており、高台も微妙に遠いので出待ちできるオペレーターはソーンズやアッシュロック、あるいは榴弾射手や破城射手などかなり長射程を持つオペレーターに限られる。
右上側は凶悪犯や巨漢囚人などの硬い敵が来る為、術攻撃ができるメンバーで対処したい。上の高台から術師で攻撃するのが無難、遠距離攻撃できる敵は終盤に登場する射手囚人しかいない。最初の100体までは右上側しか来ないので、先鋒で受けてじっくりコストを回収しよう。
右下側は射手囚人や術師囚人が来る。術師囚人は解放さえされなければ脅威ではないが、射手囚人は禁固装置を破壊しながらやって来る。禁固装置を破壊される前に前目に布陣するか、あるいは下側の禁固装置は諦めて、ワープ後に倒すかになる。
なおイフリータなどの爆撃術師は上下のルートをどちらも攻撃できるので、重装で受け止める場合は少し楽になる。
左からは、術師囚人系のみが散発的に現れる。穴があるので落としてもいいが、「力強く」以上でないと落としにくいので、普通に前衛などで攻撃した方が楽。
終盤(351体目)に登場するボスのジェッセルトン・ウィリアムズは最初に右端中央でしばらく待機した後、下をワープマス前をぐるぐると周ってからワープマスに入る。
第一形態はそう強いわけではないが、復活して第二形態に入る際に他の全ての囚人を解放してしまうため、倒すタイミングは調整したい。
タイミングとしては、ジェッセルトンが出た後に重罪射手囚人が2波に分かれてやってきて、その後に少し間をおいて術師囚人が表れるが、この術師囚人が出る前に形態変化させるのがベストだろう。
第二形態は強力な近距離攻撃を行って来るため、重装ですらスキルを使わないと受けるのは難しい。高火力オペレーターで瞬殺するのが良い。
備考
禁固装置 Prison Device |
Lv | 1 | 配置 | 遠距離 |
HP | 2000 | 攻撃 | 0 |
防御 | 0 | 術耐性 | 0 |
ブロック | 0 | | |
スキル |
 | 禁固機能起動! | 自動回復 手動発動 | 0/25 |
コスト5で使用可能、範囲内の敵全員を3秒間スタンさせ、禁固状態にする (すでに禁固状態中の敵の攻撃回数はリセットされない) |
範囲 |
□□□ □□□□ ■□□□ □□□□ □□□ |
- WAVE進行のトリガー
トリガーは100(一般囚人)、200(重罪囚人2体)、300(巨漢囚人)、350(重罪巨漢囚人)の4ヶ所。一般囚人系は右端の上部から、巨漢囚人系は上部右から出現。
- 自動指揮を安定させるために
自動指揮を組む上で、凶悪犯やジェッセルトンによる禁固の解放がかなり厄介。
- 撃破タイミングの多少のズレは常に織り込むこと。
- 凶悪犯を解放直前に撃破したりしていると、強撃スキルの発動のズレなどで崩壊しかねない。もっと火力に余裕が欲しい。
- ジェッセルトンの第2形態移行は、各種要素と合わせてしっかり対策すること。
- 他の敵がいないタイミングで第2形態に移行させる場合、wave移行の安定化が重要になるため、手動スキル全般の扱いが難しくなる。要注意。
この場合、凶悪犯の対応に手動スキルを切りづらくなるのが厄介。
- 逆に射手や術師が解放されることを前提としてしまうのもあり。
各種対応スキルを第2形態移行時にとりあえず起動しておけば、ズレても対応できる。
攻略動画
YouTube: 南方監獄
bilibili: 南方监狱
コメントフォーム

末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/殲滅作戦/クルビア「南方監獄」/' には、下位層のページがありません。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照