最終更新日時:2025-05-08 (木) 02:15:34

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > 淬羽サイレンス


サイレンス
サイレンス

淬羽サイレンス
淬羽サイレンス



基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
淬羽サイレンスコードネーム淬羽(さいう)サイレンス
レアリティ★6
陣営ライン生命
性別
職業補助
職分祈祷師
募集タグ遠距離/支援/
生存/治療
戦闘経験なし
出身クルビア
誕生日5月18日
種族リーベリ
身長154cm
専門臨床医学/ドローン操作
鉱石病感染者
絵師九日九号
NoriZC(原案)
CV鬼頭明里
SD
淬羽サイレンス
特性入手方法
敵に術ダメージを与える。
スキル発動中、通常攻撃が味方に対する治療行動になる
(HP回復量は攻撃力の75%
イベント限定報酬
(孤星)
個人履歴
『トリマウンツ科学倫理共同宣言』の発起人であり、ライン生命コンポーネント統括課の特別顧問。
医療事務の分野においてロドスと深い協力関係にある。
豊富な医学臨床経験を有しており、ロドスから鉱石病関連の治療を受けると共に、
ロドスに対して医学支援を提供している。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP737105414451927+350再配置遅い(80s)
攻撃185290387467+55COST13 / 15 / 15
防御73110147184-ブロック1 / 1 / 1
術耐性15152025-攻撃速度やや遅い(1.6s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□□□□
□■□□
□□□□
□□
□□□□
□■□□
□□□□
□□
□□
□□□□
□■□□
□□□□
□□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1再配置時間-10秒コスト-1第二素質強化コスト-1

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級補助SoC初級異鉄初級エステルステータス上限解放
COST+2
スキル俯瞰する視点習得
素質無言の支え開放
攻撃範囲拡大
30000初級補助SoCx5初級異鉄x7初級エステルx4
昇進280龍門幣上級補助SoC結晶制御装置RMA70-24ステータス上限解放
スキル先駆者たちの翼習得
素質庇護の翼開放
素質無言の支え強化
180000上級補助SoCx4結晶制御装置x3RMA70-24x6

素質 Edit Edit

名称段階効果
無言の支え昇進1攻撃範囲内の味方全員に8%の加護を付与する。味方のHPが低いほど効果が強まる
(最大効果値:HPが最大値の30%未満時、15%の加護を獲得)
昇進2攻撃範囲内の味方全員に10%の加護を付与する。味方のHPが低いほど効果が強まる
(最大効果値:HPが最大値の30%未満時、24%の加護を獲得)
庇護の翼昇進21秒ごとに攻撃範囲内のHPが最大値の50%未満の味方のHPを、淬羽サイレンスの攻撃力の5%(+1%)回復。
味方【ライン生命】に対する効果値倍増

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
鳴りやまない電話初期事務室配置時、事務連絡速度+40%
ラインテクγ昇進2製造所配置時、製造効率+30%

スキル Edit Edit

スキル1 止まらぬ歩み Edit Edit

silence2_s1.png止まらぬ歩み 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
154025攻撃力+20%
2攻撃力+25%
3攻撃力+30%
41035攻撃力+35%
5攻撃力+40%
6攻撃力+45%
730攻撃力+50%
特化I15攻撃力+60%
特化II攻撃力+70%
特化III攻撃力+80%

スキル2 俯瞰する視点 Edit Edit

silence2_s2.png俯瞰する視点 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
103612攻撃速度+10、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の1.8倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
235攻撃速度+10、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の1.9倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
334攻撃速度+10、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の2.0倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
4433攻撃速度+20、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の2.1倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
532攻撃速度+20、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の2.2倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
631攻撃速度+20、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の2.3倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
7830攻撃速度+30、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の2.4倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
特化I1028攻撃速度+40、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の2.6倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
特化II1226攻撃速度+50、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の2.8倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅
特化III1424攻撃速度+60、スキル発動中は支援ドローンを1体使用可能
ドローンは配置後、周囲の味方に淬羽サイレンスの第一素質の3.0倍の効果を付与。スキルが終了するか、淬羽サイレンスが退場するとドローンも消滅

スキル3 先駆者たちの翼 Edit Edit

silence2_s3.png先駆者たちの翼 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1205060攻撃力+10%、第一素質の効果が1.2倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが5秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
2攻撃力+10%、第一素質の効果が1.3倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが5秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
3攻撃力+10%、第一素質の効果が1.4倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが5秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
446攻撃力+20%、第一素質の効果が1.5倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが6秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
5攻撃力+20%、第一素質の効果が1.6倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが6秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
6攻撃力+20%、第一素質の効果が1.7倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが6秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
742攻撃力+30%、第一素質の効果が1.8倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが7秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
特化I38攻撃力+30%、第一素質の効果が1.8倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが8秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
特化II34攻撃力+30%、第一素質の効果が1.8倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが9秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能
特化III30攻撃力+30%、第一素質の効果が1.8倍まで上昇。
スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが10秒間1残る効果が発動
使用上限2回、手動でスキルを停止可能

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学Iアケトン試剤源岩鉱アーツ学II初級装置-
x5--x5x6x4x8x3-
Rank567
共通アーツ学II初級源岩初級装置アーツ学II合成コール-アーツ学III中級エステル半自然溶剤
x8x5x3x8x7-x8x6x3
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級装置素子結晶アーツ学III融合ゲルRMA70-24アーツ学III焼結核凝晶上級砥石
x8x3x5x12x4x8x15x6x4
スキル2アーツ学III上級砥石半自然溶剤アーツ学III上級アケトン上級熾合金アーツ学III融合剤上級切削液
x8x4x5x12x4x8x15x6x6
スキル3アーツ学III精錬溶剤中級アケトンアーツ学III結晶回路上級装置アーツ学IIID32鋼融合ゲル
x8x4x7x12x4x6x15x6x6

モジュール Edit Edit

明晰な思考の助け

Rankステータス特性・素質更新   BLS-X BLS-X   
モジュール_レベル1.pngHP+100
攻撃力+45
特性更新
敵に術ダメージを与える。
スキル発動中、通常攻撃が味方に対する治療行動になる
(HP回復量は攻撃力の100%[+25%]
silence2_mod-x.png
モジュール_レベル2.pngHP+130
攻撃力+60
素質「庇護の翼」更新
攻撃範囲内の味方の最大HP+6%、さらに範囲内のHPが最大値の50%未満の味方に対して、1秒ごとに淬羽サイレンスの攻撃力の6%[+1%]のHPを回復させる。
味方【ライン生命】に対する効果値倍増
モジュール_レベル3.pngHP+150
攻撃力+70
素質「庇護の翼」更新
攻撃範囲内の味方の最大HP+10%[+4%]、さらに範囲内のHPが最大値の50%未満の味方に対して、1秒ごとに淬羽サイレンスの攻撃力の7%[+2%]のHPを回復させる。
味方【ライン生命】に対する効果値倍増
アンロック条件昇進2Lv60、任務1・2のクリア
モジュールデータx4、D32鋼x2、龍門幣x80000
任務1サポート以外の淬羽サイレンスのスキル「先駆者たちの翼」を累計8回使用する。
任務2メインテーマ 6-3を★3でクリア。
その際、サポート以外の淬羽サイレンスを編成、配置し、全てのオペレーターが一度も倒されないようにする。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx4、データ補完チップx60、ナノフレークx3、龍門幣x100000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx4、データ補完マシンx20、結晶制御装置x4、龍門幣x120000

「明晰な思考の助け」基本情報

未実装

淬羽サイレンスの記章

「淬羽サイレンスの記章」基本情報

コーデ Edit Edit

初期衣装

昇進画像

羽休め

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

回想秘録 Edit Edit

  • 未実装

「淬羽サイレンス」が登場する他オペレーターの回想秘録

ゲームにおいて Edit Edit

サイドストーリーイベント「孤星」で入手可能な★6オペレーター。
先任の★5祈祷師たちの特徴だった「攻撃範囲内への【加護】状態付与」に加え、スキル発動中はより高い戦線維持性能を発揮する。

【異格】オペレーター共通の仕様については異格ページを参照。

素質 Edit Edit

無言の支え

攻撃範囲内の味方に加護を付与。
効果はHPの割合に応じて線形的に上昇していき、最大で24%になる。
これまでの祈祷師と異なるのは、加護付与に条件が一切存在しないこと。効果範囲内に収めるだけでダメージが軽減されるのは地味ながら強力。

庇護の翼

攻撃範囲内に居るHPが半分以下の味方を、持続的に回復する素質。対象が自身を含めむライン生命所属オペレーターなら効果は倍増する。
治療行動ではない回復であり、武者や召喚ユニットなど通常の治療行動の対象にならない特性を持つ味方も回復可能。
回復量は1秒間に最大31とそこまで高くはない(目安として、アンジェリーナが20~25、テンニンカが25~28、濁心スカジが41~83)が、加護に加えスキル発動中であれば特性の治療行動も併用できるため耐久支援性能はそれなりになる。
Xモジュールでこの素質は強化されて回復量は最大47まで上昇し、更に攻撃範囲内の味方の最大HPも増加する効果が追加される。
最大HP増加の効果もライン生命所属なら倍増するので淬羽サイレンスの最大HPは2912と非常に高くなる。
 
マゼランメイヤーミュルジスの召喚ユニットはライン生命陣営ではないため回復効果の付与はされるが倍増はしない。

スキル Edit Edit

スキル1 止まらぬ歩み Edit Edit

九色鹿のスキル1の強化版。特性によりスキル中は味方の回復を行う。
淬羽サイレンスを医療代わりに使用したいなら出番があるか。
医療オペレーターよりも攻撃間隔が短い分回復力は高い。
特にモジュール装備後はススーロのスキル2に迫る程の回復力がある。

スキルHPSHPS
モジュールStage3
淬羽サイレンスS1440666
淬羽サイレンスS1
(素質2適用)
497751
ススーロS2801821
LvMAX潜在6特化3

スキル2 俯瞰する視点 Edit Edit

攻撃速度増加に加え、サイレンスおなじみの補助ドローンを配置出来るようになる。
補助ドローンは配置コスト0で、近距離マスと遠距離マスどちらにも配置可能。
ドローンの周囲8マスの味方に強化した素質1の加護を付与できる。攻撃範囲外の味方にも付与可能。
特化3で30%~72%の物理、術ダメージカットになる。
ただし濁心スカジとは違い攻撃範囲が伸びるわけではなく、回復や素質2の付与は行えない。
また、強化された素質1が付与されるのはドローン周囲だけで、淬羽サイレンス自身の素質効果は強化されない。

通常のサイレンスの医療ドローンと似ているが、持続時間を持つ手動発動スキルのため、ドローン配置直後からSPが溜まり始めるわけではないため注意。
スキルが終了するとドローンの配置・未配置を問わずドローンは消滅し、再びスキルを発動するまで配置できなくなる。
スキル中にドローンを撤退した場合は5秒の再配置待機時間の後再び使えるようになる。

スキル3 先駆者たちの翼 Edit Edit

攻撃力強化と素質強化に加え、持続時間中に攻撃範囲内の味方が致命的なダメージを受けた時、「最大10秒間撤退せずHPを1以上に維持する」状態を付与するスキル。
発動するのは1回のスキル中に1回のみ。
使用上限2回だが、これは効果の発動が2回ではなく、スキル自体が2回までしか使用できないことに注意。再配置しても使用上限は回復しない。
効果は範囲内の誰かが致命傷を受けた時にのみ発動するが、温存していてもスキル自体の持続時間が終了すると失われる。

また素質効果発動中のスルトやスキル中のスペクターなど、既に同状態の味方には付与されない。スルトに関しては致命傷(HP1)になった時点で素質が発動するので非推奨。
複数人が同時に致命傷を受けた場合、通常のターゲット優先順位決定に従い配置順がより遅い者に付与される。対象に含まれるのはオペレーターのみで、施設や召喚物の致命傷は防げない

強敵を強引に受け止めたり、遠距離オペレーターにドリアンを撃ち込んだりと様々な応用が可能。
手動停止可能でSPも軽めだが、上記の通り戦闘ごとの使用上限があるので乱用には注意。

スキル3 運用例動画① (7-18)

総評 Edit Edit

加護と食いしばり付与による戦線維持が持ち味の祈祷師オペレーター。
特に食いしばり付与は似た耐久支援系オペレーターのシャイニングナイチンゲールらでもできないオンリーワンの能力となっている。

加護は対象の防御力や術耐性を参照しないため、防御デバフや術耐性無視などにも強い。
これらの能力から、単純に練度不足で味方が倒されるのを防ぐだけでなく、死地作戦やイベントのSステージなど厄介な条件が追加される高難度のマップで真価を発揮する。

一方で、スキル中しか回復行動ができないことを考えると、すべての支援を淬羽サイレンスのみに丸投げするのは無謀。
別途医療や庇護衛士を用意して、淬羽サイレンスはエリート敵のラッシュ時やボスの第2形態など難易度が跳ね上がる箇所の対応を任せるといいだろう。
また攻撃力はかなり低く、通常攻撃は★3術師級の術攻撃。火力には期待しないこと。

基地スキル Edit Edit

鳴りやまない電話
連絡速度+40%の事務スキル。オーキッド等と同じ平凡な数値。
 
ラインテクγ
製造効率+30%の製造スキル。単独で見ても高水準。

淬羽サイレンス+ドロシーの組み合わせで合計65%となり、残り1枠は制約がない自由枠となる。
更にドロシーの基地スキルの対象であるラインテクβ持ちを一緒に配置すれば合計95%となるが、余っているならエフイーターグラベルのような製造効率+35%以上のオペレーターを組み合わせたほうが効率は良い。

淬羽サイレンス+ミヅキ+ハイモアでも合計95%となる。
 

ミュルジスとの併用について

ミュルジスの基地スキルはライン生命の人数に応じて倍率が上昇するが、淬羽サイレンスは対象外であり人数にカウントされない。
これは淬羽サイレンスが異格である事が理由と思われ、同様のケースとしてグレイディーアの基地スキルも異格の帰溟スペクターが対象外となっている。

小ネタ Edit Edit

中国語名:淬羽赫默 英語名:Silence the Paradigmatic

クルビア軍によって封鎖された区画に忍び込んだ際、接触したライン生命人事調査課主任のヤラに用意された新装備を身につけたサイレンス。読みは「さいう」*1
彼女自身もこれまでと異なり明確に「戦う覚悟」を持ったことで、治療のみ行う医師ではなく自ら攻撃も行える祈祷師の職分に変更されている。

既に巡回の兵士に見られ顔が割れていたため、印象を変えるためにメガネも外してコンタクトレンズに変えた。ドクターにとっては賛否が分かれるところであろう。
外したメガネは淬羽サイレンスの印として彼女から預かることになる。

テーマ曲

淬羽サイレンスの印少し古臭い丸メガネ。
メガネをかけると少し気迫が足りないように見えてしまうため、彼女から預かっておいて欲しいと頼まれた。
せめてロドスでは、彼女は以前の自分のままでいたいと思っている。
採用契約補助オペレーター・サイレンス。全ての者に庇護を与えよう。
かつては守られる側だった彼女が、今は守る側として身を挺している。

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

トリマウンツでの一件を経て、信念を胸に進むと決めたサイレンス。
大きな変化が訪れても、ロドスに寄せる信頼は変わらない。

「行こう。私は医者だけど、チームの一員でもあるんだ。」

コーデ「羽休め」紹介

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • キャラ好きが先行して育成はしたものの使えてない状態が続いてたんだけど、本格的に常用始めてみて便利さがわかってきた!軽コスト、術攻撃、攻撃範囲、耐久力を提供できるスキル。色んな役割を担えるからステージ初見の時に便利というか心強いなとなった。強いとかこのオペじゃなきゃ出来ないって訳では無いと思うし、そんな方法で攻略する必要なくねと言われるとそんな必要無いかもだけど、自分の攻略手順にとってはすごく適正高く感じた。サイレンスがアークナイツ始めたきっかけだったのもあって、楽しく使いこなして行けそうなのがわかってたいへんうれしい〜 -- [0lOMmtzxMG.] 2024-10-11 (金) 14:09:56
  • クエルクス押しのけて採用する場面はあるのかな?育てるか悩んでる -- [Uhb7OlADY6E] 2024-11-04 (月) 21:07:44
    • シュウ種が届かない場所に加護&回復を届けるクエルクスと比較すると食いしばりで起死回生を狙うって事だろう、でもそれってつまり育成が不足していますor戦略自体間違ってますって事なんだ、弱点埋める育成をした方が良いかなぁ -- [6V4ORHIOGYE] 2024-11-12 (火) 13:24:14
    • 多段攻撃で削りきられる場面を耐えるために起用することが多いから、回復要員とは棲み分け出来る
      どちらかというと、シャイニング、ナイチンゲール、モルテ辺りと起用する枠を食い合う印象 -- [Z/ZvH0dkEP.] 2024-11-19 (火) 15:08:01
  • S2が回転速くて優秀だな 首長軍切り込み兵とかサーミ裏ボスとか耐久求められる敵に対して加護が思ったよりハマる
    ただなあ、S1が地味な汎用スキルじゃなくて永続スキル枠だったらなあ… -- [Vn5n7H21eRo] 2024-11-12 (火) 13:00:55
  • 異格サイレンスのページなのにクエルクス上げてる人多くない? -- [H6RQWKvS62M] 2024-11-19 (火) 15:07:34
    • 同じ職分の競合先だからやむなし、みんな異格サイレンス使いたいけどピーキーな性能に悩んでるんだ -- [csv45JkeRWs] 2024-11-21 (木) 19:44:54
      • ピーキーな部分全く無いのに何言ってるの
        性能としては段違いで異格サイレンスが強い -- [GR7QJ4WeeLU] 2025-02-14 (金) 23:53:30
    • S3が代替の効かない性能してるのは理解してるけど、クリップクリフ級のバーストお化けじゃなきゃ普通に受けながら回復すればいいだけだしね -- [g7PjzdwzLZE] 2024-12-08 (日) 12:54:36
  • アのピックアップ中に復刻とは…やるべきことは見えている -- [a23wil.ARFk] 2024-11-19 (火) 15:10:20
  • 見た目が好き -- [9cqa0pgJquU] 2024-11-20 (水) 03:36:48
  • コーデ実装待ってた。その視線の先には誰がいるんだろう -- [vS9py0uALZQ] 2024-11-20 (水) 22:22:15
  • クロージャにサイレントさんと誤字られとるw -- [XefTsZhy6LA] 2024-11-22 (金) 00:40:55
    • サイレント修正しなきゃ・・・ -- [yCyfXRzjdr.] 2025-01-31 (金) 11:00:29
  • コーデにイフリータ要素だけでなくサリア要素も欲しいなと思ったけど、そうなるとフィリオプシス要素も欲しいしカフカもメイヤーも、なんならマウンテンもドロシーも…人脈広いな! -- [AK8ie/IeE9c] 2024-11-22 (金) 11:19:32
    • ミュルジス🥲 -- [9U87wqckiUs] 2024-11-22 (金) 11:50:30
  • 育ててなかったんだけどこのページ読む感じ破壊者とか武者にそえつつS2で別レーン支援とかできるのかな
    破壊者はHP増えるとバリアとか回復量で恩恵あるし武者はリジェネ50%で勝手に止まるから素質使いやすいし -- [bzW7BExr29k] 2024-12-08 (日) 12:13:18
    • できるけどどちらに添えるにしても本人の回復能力が発揮されずにスキル中ぼっ立ちになるし、濁スカ使うとかそもそもアタッカーで敵を処理するとかのほうが手っ取り早いと思う
      濁スカなら別レーンに置いてシーボーン配置撤退で武者も支援できるし -- [w9YgJKOdsTY] 2024-12-08 (日) 13:41:20
      • まあリジェネは濁スカでよくねと言われたらそうだなあ
        攻撃範囲くらいしか勝てるとこないし難しいか -- [bzW7BExr29k] 2024-12-09 (月) 07:25:12
      • 濁スの置きづらいマップも増えてきた印象だから攻撃範囲は実際嬉しい -- [4g8brxxeqEA] 2025-02-02 (日) 00:48:02
  • 今回のズバイルのように、一定周期で高火力放ってくる相手にはS2が便利だな -- [vWISxMAJLfw] 2025-01-26 (日) 17:19:49
  • サイレンス好きやのに使い所あんまなくて悲しかったけどアビサルパにつっこめば第3のアビサルバフ要員になっておもしろいから最近よく使ってる -- [XKgdXqRdl5A] 2025-01-28 (火) 10:58:41
  • 異サイレンスのS3どんな時に使った? -- [dTqd8wb2sK2] 2025-02-02 (日) 09:55:09
  • マゼラン、ミュルジスの召喚体に添えれば、と思ったが駄目なのか
    ガンガン殴り合える前衛がライン生命から出てこないもんですかね(チラッ -- [6XR4Vj5s62A] 2025-02-26 (水) 21:59:21
    • Xモジュールにある仕舞い込まれたグローブを装備した異格サリア(闘士)とかどうよ -- [RClTwFQZSi6] 2025-03-27 (木) 22:42:01
      • 殴る度に相手の関節を硬質化して、神経損傷や麻痺させそう -- [r3n2EgjcTB6] 2025-04-30 (水) 13:53:44
  • 新モジュール
    特性 2体攻撃、スキル中は2体に治療(HP回復量は攻撃力の75%)
    素質 1秒ごとに攻撃範囲内のHPが最大値の50%未満の味方のHPを、淬羽サイレンスの攻撃力の5%回復。
    各オペレーターの体力が50%を下回ると一度だけ淬羽サイレンスの最大HPの一定割合のバリアを付与。
    味方【ライン生命】に対する効果値倍増。 -- [XNLJs2i9Lw6] 2025-04-30 (水) 12:45:47
    • これってYモジュールだよな?
      もしかして久々のXとYで同じ素質が強化される族?
      まぁ新しい効果生えてるから同じ素質というのか微妙なラインだけど() -- [vqRD/tlx6HM] 2025-04-30 (水) 21:26:32
  • 下手に盛ったらヤバいだろうし仕方ないんだけど第一素質強化貰えんかったか… -- [5MJxd357v66] 2025-04-30 (水) 21:16:57
  • サイレンスで延命させてニンフとアルトリアでごり押し戦法がボスラップに効いて強かった
    二つ目のモジュールでそういうこともしやすくなりそうで楽しみ -- [/EJnd2KV0V6] 2025-05-10 (土) 16:54:27
  • 上の人と全く同じことしてたw
    今回のイベントでゴリ押ししたいときに便利だと気づいたわ -- [twN9kT3BzjI] 2025-05-11 (日) 20:53:04
  • 今回のイベントで育てればよかった第1位
    育成素材が足りなさすぎる -- [O07l8YFeZ5M] 2025-06-07 (土) 16:02:19
  • いつも使ってるわけではないんだけど、敵の火力に頭を抱えたタイミングでふと使うと本当に助けられる
    S3の持続がかなり長いからいろんなものを無理やり抱えられるのが本当に便利だわ -- [BN0doW2eetA] 2025-06-19 (木) 04:08:46
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 アークナイツ公式生放送 秋の大感謝祭スペシャルより。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-05-08 (木) 02:15:34