スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by ArknightsStaff |
最終更新日時:2023-09-07 (木) 16:51:32
全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > 濁心スカジ 基本情報 †
昇進 †
素質 †
基地スキル †
召喚ユニット †
スキル †
スキル1 同帰殊塗の吟 †
スキル2 同葬無光の願 †
スキル3 「満ち潮、枯れ潮」 †
スキルランク素材一覧 †
コーデ †
昇進画像 昇華 プロファイル †
ネタバレの危険性あり!気をつけて。 ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く ゲームにおいて †
サイドストーリー「潮汐の下」の開催時、リミテッドスカウト「深悼」にて実装された限定の★6補助オペレーター。 昇進2のイラストはアニメーション仕様となっている。アニメーションの有無は設定の「立ち絵アニメーション設定」より変更可能。
ちなみに濁心スカジはエーギル陣営のため、アビサル陣営を対象としたバフ効果は受けられない。 特性 †
自身は攻撃を行わず、範囲内の味方全員のHPを継続的に回復する。スタンや凍結などの行動不能状態であっても回復は行われる。
また、ソラと同じく【鼓舞】というカテゴリのバフを持つ。 ダメージ計算例 素質 †
太古の血族召喚ユニット「スカジのシーボーン」を配置できる。 召喚物の主な仕様 バフやデバフを振り撒く召喚ユニットの有能性はシャマレやサイレンスを見ればわかる通りで、小回りの利く配置の自由度から使い勝手も非常に良い。 捕食本能自身またはシーボーンの攻撃範囲にオペレーターが居る時、自身の攻撃力+6%(+3%)、その味方が【アビサル】の場合+15%(+3%)上昇する。 味方の近くに置き支援するのが基本的な運用となるので、素質の条件は自ずと満たされる。 自身またはシーボーンの攻撃範囲にアビサルが存在する時は濁心スカジの目が赤く光る。 スキル †
スキル1 同帰殊塗の吟 †
耐久支援に特化したスキル。 自身のHPを即座に全回復し、最大HP上昇、そして味方の被ダメージの半分を肩代わりする。 スルトのスキル3などの自傷ダメージを肩代わりすることはできないが、アのスキル2とスキル3のダメージは肩代わりできる。 スキル2 同葬無光の願 †
汎用性の高い便利なスキル。 発動後は永続で、鼓舞による攻撃バフと防御バフ、そして強化されたリジェネを得られる。 リジェネの回復量は最大で2倍となり、防御バフと合わせて耐久面の向上に繋がる。 マドロックのスキル2やシルバーアッシュのスキル1、エイヤフィヤトラのスキル2など高回転高倍率の強撃スキルと合わせるのも強い。 スキル3 「満ち潮、枯れ潮」 †
攻撃バフに特化した決戦スキル。 範囲内の味方全員に鼓舞による攻撃バフを付与し、敵全員に確定ダメージを与える。 シーボーンと攻撃範囲を重ねた場合、確定ダメージは重複するが鼓舞は重複しない。 バフの実数値 攻撃バフの数値はスキル2よりも高いため、火力を求める際はこのスキル3を使う事となる。 回復役をワルファリンに任せれば、回復ついでに彼女のスキル2で濁心スカジの鼓舞と確定ダメージを強化する事が可能。 参考:エクシアのDPS変化 総評 †
強力なリジェネ+バフによる味方への支援性能は全オペレーターの中でも最高峰。 基本的にはスキル2で運用し、強力な攻撃バフが必要であればスキル3、耐久支援が必要な場合はスキル1に切り替えると良いだろう。 基地スキル †
補助エキスパートα → 同化 小ネタ †
中国語名:浊心斯卡蒂 英語名:Skadi the Corrupting Heart スカジのIF世界における姿。言い換えるとバッドエンドの世界から来たスカジ、あるいは闇堕ちしたスカジ。 イベント「潮汐の下」に登場するスカジと「濁心スカジ」は同じ服装ではあるが異なる存在。 配置時とスキル発動時のSEはそれぞれイベントPVの曲(SV-9戦闘BGM)の異なるフレーズが使われている。ボイスを含めてSEなのでボイスをオフにしていても再生される*3。 設定について 一部不確定につき考察要素を含む 公式からのフライング alchemaniac氏によるクリスマス濁心スカジ alchemaniac氏による3周年で発表されたコーデ「昇華」
公式ツイッターの紹介 †
スカジと同じ風貌でありながら、まったくもって異質の存在。 「じゃあ、この遠海の歌に耳を傾けて……」 コーデ「昇華」紹介 コメントフォーム †
クリックで過去ログ一覧を開く ←板を利用する前にルールを必ずお読みください。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照