最終更新日時:2023-09-07 (木) 16:51:32

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > 濁心スカジ




基本情報 Edit

画像プロフィール
濁心スカジコードネーム濁心スカジ
レアリティ★6
陣営エーギル
性別
職業補助
職分吟遊者
募集タグ遠距離/支援/生存/火力
戦闘経験
出身エーギル
誕生日3月7日
種族非公開
身長166cm
専門歌唱(海洋)/同化/折虐
鉱石病非感染
絵師alchemaniac
CV佐藤利奈
SD
濁心スカジ
特性入手方法
攻撃しない
攻撃範囲内の味方全員のHPを継続回復(1秒ごとに攻撃力の10%回復)
自身は鼓舞状態の効果を受けない
限定人材発掘()
個人履歴
今後もし現状のまま進んでいけば、誰も彼女が「何」であるかを気にする者さえいなくなる。
問題はスカジがどうこうの話ではない。そもそもたった一人に何かを変えるほどの力はない。
私が言いたいのは、このような生理的状態、そしてこの類の生物性物質が示した最終状態は、
我々の社会、歴史、科学においてすべての物差しを意味のないものとしてしまう可能性があるということだ。
我々の粗末な医療研究環境が少しでも役に立ってくれれば…。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度(MAX)
HP61387712021603再配置遅い(70s)
攻撃145228305368+50COST6 / 8 / 8
防御93139186233+30ブロック1 / 1 / 1
術耐性0000攻撃速度速い(1.0s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□□□
□■□
□□□
  □  
 □□□ 
□□■□□
 □□□ 
  □  
  □  
 □□□ 
□□■□□
 □□□ 
  □  
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1再配置時間-6秒攻撃力+27第二素質強化コスト-1

昇進 Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級補助SoC初級エステル初級装置ステータス上限解放
COST+2
スキル同葬無光の願習得
素質太古の血族開放
攻撃範囲拡大
30000初級補助SoCx5初級エステルx8初級装置x3
昇進280龍門幣上級補助SoC融合剤上級砥石ステータス上限解放
スキル「満ち潮、枯れ潮」習得
素質捕食本能開放
素質太古の血族強化
180000上級補助SoCx4融合剤x4上級砥石x5

素質 Edit

名称段階効果
太古の血族昇進1「スカジのシーボーン」が1体召喚可能(配置から15秒後強制退場)。
シーボーンの攻撃範囲を自身の追加攻撃範囲と見なす
昇進2「スカジのシーボーン」が1体召喚可能(配置から25秒後強制退場)。
シーボーンの攻撃範囲を自身の追加攻撃範囲と見なす
捕食本能昇進2自身やシーボーンの攻撃範囲内に味方がいる時、自身の攻撃力+6%(+3%)
攻撃範囲内に味方【アビサル】がいる時、攻撃力の上昇効果が+15%(+3%)になる。

基地スキル Edit

名称解放条件効果
補助エキスパートα初期訓練室で協力者として配置時、補助の訓練速度+30%
同化昇進2訓練室で協力者として配置時、補助の訓練速度+30%
特化ランク3への訓練をサポートする場合、訓練速度がさらに+65%
変異昇進2訓練室で補助の特化ランク3への訓練の協力者として配置時、体力消費が1時間ごと+1

召喚ユニット Edit

スカジのシーボーン
スカジのシーボーン配置マス近距離/
遠距離
再配置30sCOST5
ブロック0攻撃速度-攻撃範囲□□□
□■□
□□□
配置数消費特性
無し敵からの攻撃を受けない、攻撃しない
攻撃範囲内を濁心スカジの攻撃範囲と見なす
昇進1配置から15秒経過で強制退場
昇進2配置から25秒経過で強制退場

スキル Edit

スキル1 同帰殊塗の吟 Edit

同帰殊塗の吟同帰殊塗の吟 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1306030自身の最大HP+80%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が40%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
259自身の最大HP+90%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が40%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
358自身の最大HP+100%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が40%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
457自身の最大HP+110%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が50%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
556自身の最大HP+120%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が50%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
655自身の最大HP+130%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が50%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
754自身の最大HP+140%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が60%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
特化I53自身の最大HP+150%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が70%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
特化II52自身の最大HP+160%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が70%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)
特化III50自身の最大HP+170%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が80%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用)

スキル2 同葬無光の願 Edit

同葬無光の願同葬無光の願 自動回復 
 自動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1068-攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の15%鼓舞状態を付与して、特性の効果が15%まで上昇する
退場まで効果継続
2攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の20%鼓舞状態を付与して、特性の効果が15%まで上昇する
退場まで効果継続
3攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の25%鼓舞状態を付与して、特性の効果が15%まで上昇する
退場まで効果継続
466攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の30%鼓舞状態を付与して、特性の効果が16%まで上昇する
退場まで効果継続
5攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の35%鼓舞状態を付与して、特性の効果が16%まで上昇する
退場まで効果継続
6攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の40%鼓舞状態を付与して、特性の効果が16%まで上昇する
退場まで効果継続
764攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の45%鼓舞状態を付与して、特性の効果が17%まで上昇する
退場まで効果継続
特化I61攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の50%鼓舞状態を付与して、特性の効果が18%まで上昇する
退場まで効果継続
特化II59攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の55%鼓舞状態を付与して、特性の効果が19%まで上昇する
退場まで効果継続
特化III56攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の60%鼓舞状態を付与して、特性の効果が20%まで上昇する
退場まで効果継続

スキル3 「満ち潮、枯れ潮」 Edit

「満ち潮、枯れ潮」「満ち潮、枯れ潮」 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1154020特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の25%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の50%鼓舞状態を付与する
2特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の30%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の55%鼓舞状態を付与する
3特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の35%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の60%鼓舞状態を付与する
439特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の40%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の65%鼓舞状態を付与する
5特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の45%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の70%鼓舞状態を付与する
6特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の50%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の75%鼓舞状態を付与する
738特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の55%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の80%鼓舞状態を付与する
特化I37特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の60%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の90%鼓舞状態を付与する
特化II36特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の65%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の100%鼓舞状態を付与する
特化III35特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の70%確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の110%鼓舞状態を付与する

スキルランク素材一覧 Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学I異鉄の欠片ブドウ糖アーツ学II初級アケトン-
x5--x5x5x5x8x4-
Rank567
共通アーツ学II初級装置初級エステルアーツ学II人工ゲル-アーツ学III熾合金マンガン
x8x3x3x8x5-x8x4x5
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学IIIRMA70-24マンガンアーツ学III上級異鉄上級熾合金アーツ学III融合剤融合ゲル
x8x4x5x12x4x7x15x6x7
スキル2アーツ学III上級砥石合成コールアーツ学III上級熾合金RMA70-24アーツ学IIIナノフレーク結晶回路
x8x4x7x12x4x8x15x6x4
スキル3アーツ学III上級源岩砥石アーツ学III上級アケトン融合ゲルアーツ学III融合剤上級熾合金
x8x4x7x12x4x9x15x6x6

コーデ Edit

+

昇進画像

+

昇華

プロファイル Edit

+

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

サイドストーリー「潮汐の下」の開催時、リミテッドスカウト「深悼」にて実装された限定の★6補助オペレーター。
リミテッドスカウト『』シリーズに分類され、原則同シリーズのリミテッドスカウト時のみ復刻される。

昇進2のイラストはアニメーション仕様となっている。アニメーションの有無は設定の「立ち絵アニメーション設定」より変更可能。

前衛スカジの異格オペレーターであり、あちらとは同時に編成、基地配属できないという制限が存在する。
→2023/05/23よりこの制限は解除された。
異格の詳しい仕様については炎獄ラヴァのページを参照。

ちなみに濁心スカジはエーギル陣営のため、アビサル陣営を対象としたバフ効果は受けられない。

特性 Edit

自身は攻撃を行わず、範囲内の味方全員のHPを継続的に回復する。スタン凍結などの行動不能状態であっても回復は行われる。
通常時の回復量は範囲医療の3割程度なので過信はできないが、スキル発動中の回復量は目を見張るものがある。
また、微弱とはいえ常に回復を掛けられるため、回復能力が限定的で常時の回復が難しいヒーラーと組み合わせてバックアップするのも有効。
加えて、この回復は対象を問わないリジェネなので、召喚ユニットを含む回復対象にならないユニットも回復できる。
これらの理由でシナジーする例としては、以下のようなユニットが挙げられる。

  • スキルの有無で攻撃モード・回復モードを切り替えられるが、切り替えスパンが長く隙が生まれがちなサブヒーラー(サリアS3など)
  • 攻撃行動とセットでしか回復を行えず、攻撃対象不在時に機能停止するサブヒーラー(呪癒師、ジェイS2など)
  • 回復対象にならない職分特性を持ったオペレーター(武者(ヘラグ型)、破壊者(マドロック型)など)
  • 長時間の維持にメリットのある召喚ユニット(ナイチンゲールの鳥籠シーンのレンズなど)

また、ソラと同じく【鼓舞】というカテゴリのバフを持つ。
2人を並べても鼓舞は重複せず、なおかつバッファー自身も鼓舞の効果を受けない仕様となっている。(無限に攻撃力が上がってしまうのを防ぐためと考えられる)
特性のリジェネは鼓舞ではないため、ソラと濁心スカジを両方並べてリジェネを重ねることは可能。

+

ダメージ計算例

素質 Edit

太古の血族

召喚ユニット「スカジのシーボーン」を配置できる。

+

召喚物の主な仕様

シーボーンの周囲8マスは濁心スカジの攻撃範囲とみなされ、リジェネや鼓舞を付与することができる。

バフやデバフを振り撒く召喚ユニットの有能性はシャマレサイレンスを見ればわかる通りで、小回りの利く配置の自由度から使い勝手も非常に良い。

捕食本能

自身またはシーボーンの攻撃範囲にオペレーターが居る時、自身の攻撃力+6%(+3%)、その味方が【アビサル】の場合+15%(+3%)上昇する。

味方の近くに置き支援するのが基本的な運用となるので、素質の条件は自ずと満たされる。
ただし、Mon3trミーボといった召喚ユニットではこの素質は発動しないため注意。

自身またはシーボーンの攻撃範囲にアビサルが存在する時は濁心スカジの目が赤く光る。
コーデ「昇華」着用時は目に変化は無く、足元に環状の白いオーラが現れる。

スキル Edit

スキル1 同帰殊塗の吟 Edit

耐久支援に特化したスキル。

自身のHPを即座に全回復し、最大HP上昇、そして味方の被ダメージの半分を肩代わりする。
リジェネによる回復量も最大で8倍まで増加するため、範囲医療のような運用も可能。素質の攻撃力バフ込みでフィリオプシスのスキル2(未特化)に匹敵する回復力を得られる。(潜在無しLv90特化3で秒間354回復)
とは言え必要SP50と回転率はあまり良くはないので医療の完全な代替は難しい。

スルトのスキル3などの自傷ダメージを肩代わりすることはできないが、のスキル2とスキル3のダメージは肩代わりできる。
ただしアのダメージを耐えさせたい場合、このスキル1による被ダメージ半減よりも防御バフのあるスキル2の方が耐えやすく、また主目的である火力向上の点でもスキル2には攻撃バフがあるので、基本的にはそちらが推奨される。

スキル2 同葬無光の願 Edit

汎用性の高い便利なスキル。

発動後は永続で、鼓舞による攻撃バフと防御バフ、そして強化されたリジェネを得られる。
シーボーンを用いる事で、マップの好きな場所に鼓舞とリジェネを付与可能。(自身の攻撃範囲と重ねても効果は重複しない)
効果量は潜在無しLv90特化3で、攻撃力+266、防御力+158、秒間89回復。

リジェネの回復量は最大で2倍となり、防御バフと合わせて耐久面の向上に繋がる。
こちらのスキルでも医療の代わりとして働く事ができる。
医療からの回復を受け付けない特性を持つユニットを回復できるだけでも強いのだが、それらのユニットは後述のように攻撃バフの面でも相性が良いことが多く、噛み合いが非常に良い。
また特化3にすれば、シュヴァルツロスモンティス遊龍チェンアーミヤなどの高台オペレーターがのスキル3に耐えられるようになる。
 
特性の項に書いた通り、一般のバフ (攻撃力+n%) を乗算した後に固定値を加算するため、その後に倍率増加の効果を掛けると鼓舞による分も恩恵を受けられる。
また、攻撃間隔短縮や連撃で手数を増やすと一撃毎に加算が利き、特に物理攻撃の場合は敵の防御力による減衰を相殺できるため、爆発的にDPSが上がる。
よって、素の攻撃力や攻撃力+n%型のバフよりも、高倍率スキルや手数を頼って火力を出すタイプのオペレーターの方が相対的に効果は高くなる。
例として、基礎攻撃力の低さを手数で補う物理アタッカーであるエクシアAshといった速射手との相性は最高。*1
術の方面でも浮遊ユニットで手数を稼ぐゴールデングロー等の操機術師と相性が良い。

マドロックのスキル2やシルバーアッシュのスキル1、エイヤフィヤトラのスキル2など高回転高倍率の強撃スキルと合わせるのも強い。
その他ブレイズのスキル2、ソーンズのスキル3、マウンテンのスキル2といった他の永続スキルと組み合わせて使うのも有効。(攻撃力+n%型のバフなので相対的な攻撃力加算割合は少なくなるが)
強撃持ちや永続スキル同士で組み合わせれば、操作要らずで恒久的に殲滅力を上げられ、おまけに防御力バフやリジェネで耐久面のカバーもできるため、放置性能が格段に向上する。

スキル3 「満ち潮、枯れ潮」 Edit

攻撃バフに特化した決戦スキル。

範囲内の味方全員に鼓舞による攻撃バフを付与し、敵全員に確定ダメージを与える。
代わりに特性によるリジェネが無くなり、自身のHPが1秒ごとに5%ずつ減少していく。
スキル時間は20秒なので、このHP減少を放置するとスキル終了と同時に濁心スカジのHPが尽きてしまう。
撤退させたくない場合は他のオペレーターで回復させる必要がある。
少しでも回復すればいいので、Lancet-2アンジェリーナの素質などによる範囲外からの微量な回復も有効。

シーボーンと攻撃範囲を重ねた場合、確定ダメージは重複するが鼓舞は重複しない。

+

バフの実数値

攻撃バフの数値はスキル2よりも高いため、火力を求める際はこのスキル3を使う事となる。
バフ量自体はワルファリンのスキル2やのスキル3などには劣るものの、あちらは対象が1人なのに対してこちらは全員が対象という点が強み。
複数のアタッカーで畳みかけるのであれば、バフはこのスキルが最適解となる。

回復役をワルファリンに任せれば、回復ついでに彼女のスキル2で濁心スカジの鼓舞と確定ダメージを強化する事が可能。
ただしバフ量としては、ワルファリンのバフは濁心スカジを経由せずアタッカーに直接付与した方が効果は高い。
例外としてムリナールのように素の攻撃力が濁心スカジより低いアタッカーの場合は、直接ではなく濁心スカジを経由して付与した方が高くなる。

+

参考:エクシアのDPS変化

総評 Edit

強力なリジェネ+バフによる味方への支援性能は全オペレーターの中でも最高峰。
配置コストの軽さや「シーボーン」の存在もあって非常に扱いやすい。

基本的にはスキル2で運用し、強力な攻撃バフが必要であればスキル3、耐久支援が必要な場合はスキル1に切り替えると良いだろう。

基地スキル Edit

補助エキスパートα同化
補助オペレーターのスキル特化の訓練速度+30%、
昇進2では上記の効果に加え、特化3への訓練時のみ更に65%加速。
特化3訓練が24時間→12時間に短縮される。

変異
特化3への訓練時、上記の効果と共に体力消費+1.0/hのデメリットが付く。
12時間で体力が切れてしまうが、その12時間で特化3への訓練は完了するので問題は無い。
未特化から特化3完了まで一気に加速させようとすると体力が持たないため、その際は特化1と特化2を別のオペレーターに担当してもらう事となる。

小ネタ Edit

中国語名:浊心斯卡蒂 英語名:Skadi the Corrupting Heart

スカジのIF世界における姿。言い換えるとバッドエンドの世界から来たスカジ、あるいは闇堕ちしたスカジ。
読みは「だくしん」*2

イベント「潮汐の下」に登場するスカジと「濁心スカジ」は同じ服装ではあるが異なる存在。
放浪している歌い手に変装する為の赤いドレスは、イベリアの町に賞金稼ぎの装いで入るのは危険だという理由で、元賞金稼ぎ仲間の老人から琴と共に渡されたもの。いいセンスをしていらっしゃる。

配置時とスキル発動時のSEはそれぞれイベントPVの曲(SV-9戦闘BGM)の異なるフレーズが使われている。ボイスを含めてSEなのでボイスをオフにしていても再生される*3

+

設定について 一部不確定につき考察要素を含む

+

公式からのフライング

+

alchemaniac氏によるクリスマス濁心スカジ

+

alchemaniac氏による3周年で発表されたコーデ「昇華」

濁心スカジの印軟骨によって形成された曲がった棘。
淡い青色の液体が棘先から一滴また一滴とこぼれ落ちるに連れ、実験生物の生理構造が著しく変化していった。
採用契約濁心スカジ、身近くも遠い訪問者。
受け入れてくれるだろうか?

公式ツイッターの紹介 Edit

スカジと同じ風貌でありながら、まったくもって異質の存在。
その「歌声」は人々をいとも容易く再構築し、彼女の同類に変えてしまうだろう。

「じゃあ、この遠海の歌に耳を傾けて……」

+

コーデ「昇華」紹介

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • S2だけ特化して使ってたけどs3強いな。バフも強いしギミックで耐久上がってる敵にも確定ダメージ通せるのがめちゃくちゃ便利だ…特化しようかな… -- [Vr9HiWGNFiQ] 2023-06-22 (木) 12:59:20
    • そしてじゃあs1ってなんなんだこれ…って使ってみたらリジェネ特有のhp回復の緑のアレがぐーんってなってんぎもぢよくなって特化しちゃうんだ… -- [A7OqzVRBoxQ] 2023-06-23 (金) 18:09:12
  • スキル効果を読んでもよく分からなかったから誰か教えてほしいんだけど、スカジのリジェネはシーボーンと一緒に配置しても鼓舞と同じで重複しないの?それともリジェネは重複して鼓舞は重複しない? -- [oR591Dg9uN.] 2023-07-09 (日) 22:21:02
    • リジェネと鼓舞は重複しなくてS3のダメージだけ重複する -- [j52dzB860oE] 2023-07-09 (日) 22:22:46
    • シーボーンはあくまで濁心スカジの攻撃範囲を延長したものだからリジェネも鼓舞も重複しない。攻撃範囲を+9マス増加できるみたいなノリだね -- [rP4gRHIbSwY] 2023-07-09 (日) 22:44:05
      • なるほどリジェネは重複しないのか...ありがとうございます! -- [oR591Dg9uN.] 2023-07-10 (月) 00:13:32
  • いろんなキャラのページで相性いいオペレーターとして名前が挙がるけど、逆に相性悪いキャラっているんだろうか -- [ly4L.vP7chU] 2023-07-13 (木) 21:10:11
    • S2はシンプルなステータスバフ+リジェネなのでまずアンチシナジーにはならないと思う
      恩恵薄いという意味なら素で固くて普通に医療付けて使われやすいニェンとか
      素で高攻撃力+術攻撃+基本的に相手の攻撃受けたくないエーベンホルツとか挙げられはするけど
      別にこいつらと併用しても特に問題はない -- [.dU/5XpUqvk] 2023-07-13 (木) 21:24:05
    • バフキャラだし単純にキャラ対キャラで相性悪いなんてことには基本ならないけど、編成相性というところでは結構あるんじゃないかな
      単独で強いキャラの周りに置いても過剰なバフになるとかは良く言われるところだと思う
      単独で強いキャラにちょっとバフ載せるより単独で強いキャラを増やす方が強かったりフィリオプシスやスズラン・前衛チェンみたいなSP加速を増やす方がよかったり、あるいはテキサスやスルトみたいな差し込み枠を開けておいた方が良かったり
      そういう「濁スカに編成配置枠使うよりも○○する方がいい」みたいな相性の良し悪しはあるんでないかな -- [c81eWl9s9LE] 2023-07-15 (土) 11:24:20
    • 素の攻撃力が高くてスキル倍率が低い&攻撃速度が遅く、加算攻撃で直接攻撃力が伸びるバフが活きにくい&有効射程が遠すぎて濁スカの範囲に置きにくい辺りが厳しい。つまりロサ。 -- [uZ3oOXEtM2g] 2023-07-15 (土) 11:50:06
    • 素の攻撃力が高い、メインスキルの火力が加算型バフに依存、防御鼓舞が生かせない高台キャラ。ロサとかファートゥース。
      でも結局は伸び率が悪いだけであれば嬉しいことには変わらんしね。 -- [fpy6ecg3mnw] 2023-07-22 (土) 11:30:29
    • 医療に比べて起動が遅い、射程が短いなどの弱点はあるので、高台が少なければ濁心が選択肢から外れることはある。元素ダメも戻せないしな。 -- [DHx/8BbPEho] 2023-08-17 (木) 13:19:44
  • ボイス英語にするとS1とS3のスキルの効果音?入れ替わってるね。 -- [Ug6RNdJL1AU] 2023-07-16 (日) 18:50:33
  • 保全とかで濁心スカジ自体の攻撃速度があがることとってバフには特に影響ないんですかね?
    コスト低い吟遊者としては邪魔じゃないからとりあえず連れていきはするんだけど、配置数余った時に積んだ攻撃速度バフを濁心スカジに乗せるか迷う -- [doK6vszIIzM] 2023-07-16 (日) 19:41:14
    • 全く意味ないから重ねるなら術師かな -- [T1/2F24ZuW2] 2023-07-16 (日) 19:47:22
      • ですよねー。。ありがとうございます。 -- [doK6vszIIzM] 2023-07-16 (日) 22:03:12
    • この吟遊に設定された攻撃速度1.0は実際何かに使われることがあるんだろうか。将来的に「攻撃速度が早いキャラを優先してデバフ」みたいな敵が出たりするのであろうか -- [ODCh9iCbDEY] 2023-07-26 (水) 09:44:05
      • 今後スキル中攻撃できる吟遊とか出て来るんじゃない? -- [sGn6SgOciys] 2023-07-26 (水) 13:36:47
      • 吟遊はミュルジスの分身の素体にすると特性消えるから攻撃間隔1秒の単体術攻撃になる。攻撃範囲狭いし低ステータスだからほぼネタだけど -- [UF6PcUIZQHs] 2023-07-26 (水) 13:47:34
      • ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー -- [xuSUG9hdQHs] 2023-07-26 (水) 14:18:56
      • メリットの話ではないけど、スリップダメージを与えてくる敵の範囲に配置された時の被ダメ頻度の基準に庵ってるのかな? -- [pqpTnAiL3rY] 2023-09-22 (金) 22:41:07New
  • 統合戦略でクソツヨ濁心スカジを借りてみようと更新押しまくってみたら、レベル90はわんさか出てくるのにスキル特化された濁心スカジは全く出てこなくて驚いちゃった。
    別にスキルは特化するのが当たり前みたいな価値観じゃないけどレベル90よりはハードル低いと思ってたので。 -- [HjGvEfgEmYk] 2023-07-26 (水) 09:08:49
    • フレンド外の借りようとしてただけじゃないのか? -- [6VzmVO5KsPM] 2023-07-26 (水) 09:18:42
    • 戦友じゃないと特化が反映されないからでは… -- [Eaxf0GzvDts] 2023-07-26 (水) 09:18:47
    • 戦友でないドクターなら未特化は仕様。オペが増えて濁スカをサポート置いてる人も少ないだろうし地道に探して戦友申請するしかない -- [8TBgh8rZO.I] 2023-07-26 (水) 09:22:32
    • これは仕様の確認ミスでしたね。
      ありがとうございます。 -- [HjGvEfgEmYk] 2023-07-26 (水) 10:33:10
    • 「みんな育成不足だぜ。。それも俺が強くなりすぎちまったのか。仕方ねえなぁ(キメ顔」風の独り言からの単なる無知露呈は草 -- [uTsq60cyQ2s] 2023-08-05 (土) 15:53:24
  • 小ネタの所の考察要素を読んだらとても欲しくなった
    良い文章をありがとう -- [oqmq8jctTIA] 2023-07-28 (金) 12:12:38
  • なんか他の限定って強弱の話されるけど濁心スカジだけインフラみたいな扱いされること多くない? -- [rsIfag2IrnQ] 2023-07-28 (金) 13:15:37
    • そりゃまあ、そこそこ大きめのステータス固定値上昇+秒間リジェネで職種問わずアタッカーもタンクもヒーラーも支援出来る上にマップ全域対応するサポーターは、強弱を語る以前に『便利』という感想になるでしょう。ある程度このゲームやってる人にとっては有用性が明らかで、強さを議論する必要が無いわけだから -- [uackw0R.JO6] 2023-07-28 (金) 13:31:38
    • インフラはインフラなんだろうけど贅沢系のインフラっていうか、いないとそもそも勝負にならない時まであるナイチンゲールみたいなのと比べるとまあまあいなくてもなんとかはなるな…って感じではあるのよね
      ナイチンゲールが水道だとしたらスカジはフレッツ光っていうかスマホっていうか -- [1W5LwEk8BvE] 2023-07-28 (金) 15:14:25
      • ちょっと話変わるけどナイチンゲールのS3で攻略する出来る場所は濁スカS1でも代用出来るからそのフレッツ光水出るぞ -- [fc0CHN8ueJc] 2023-08-03 (木) 12:45:00
      • S1選択した場合スキル発動前はほぼ置物だからあくまで緊急時に水が出る水筒になっちまうからなあ。フレッツ光はあくまでS2 -- [uZ3oOXEtM2g] 2023-08-04 (金) 07:41:39
  • アカフラの保全で知ったけどアビサルじゃないのね、アビサルエーギル辺りやっぱり未だによくわからない…あとイベリアの一部も -- [tZavQLYMwNc] 2023-07-29 (土) 12:56:00
    • イベリアが海岸の国
      エーギルは海の中のアトランティス的な国
      海の中にはシーボーンって人類の敵が居る
      アビサルはエーギルがシーボーン対策に作った強化人間
      濁心スカジはシーボーンの親玉に肉体乗っ取られて人類の敵になったスカジ -- [a.pEZllBlkI] 2023-09-04 (月) 01:20:13
  • アビサルが範囲内にいると目が光って素質発動が分かるけど、コーデ着用中は違いが分からない....
    どうやって見分ければいいんだろう... -- [ADiLb.7Se/M] 2023-07-31 (月) 20:59:10
    • よく見ると足元に出る光輪の線が太く、魚の模様が大きくなってるよ -- [cd6aNNpvpBQ] 2023-07-31 (月) 21:09:13
      • 書いてからS2しか想定してないことに気付いたわ。通常(S1、S3含む)は足元に光輪が浮かぶよ -- [uKr2qUHZ/ng] 2023-07-31 (月) 21:18:47
      • 確認してきました。
        ちゃんとバフ発動がわかりやすいエフェクトあったんですね〜
        情報ありがとうございました☺️ -- [ADiLb.7Se/M] 2023-08-04 (金) 04:29:14
  • 昇進2にしてみたけど帽子被ってないのは元のスカジがなくなってきてる感じがして少し悲しい
    でも秘書にしてみるとえっちすぎるのでOKです -- [dyYcCohuAmc] 2023-08-05 (土) 12:25:13
  • S1の肩代わりについて調べてみたので参考までに

    ・リジェネが有効な味方ユニットであれば肩代わりも有効
    破壊者等回復の対象にならない職分、召喚ユニット、コマンドシステムも有効
    禁固装置はリジェネを受けなかったが肩代わりは有効だった(要検証)
    狂人号のリトルハンディでブロック可能になった一部ユニットは肩代わり無効
    (罠師の罠、Wの地雷、戦術家の援軍の待機状態。サイレンスのドローン、ウィーディの蓄水砲、ステインレスの装置はおりゃんので不明)
    ・肩代わりする味方にシールド等がついていたらそちらが優先して消費された
    ロベルタのメイクアップマシーンによるシールド、ペナンスのバリア、リンの浄瑠壁、フレイムテイルのS1による回避
    ・ワルファリンS2とスルトS3の自傷ダメージは肩代わりしなかった
    ・スカジ本体とシーボーンの効果範囲を重ねても肩代わりするダメージは変化しなかった
    50%と50%で100%肩代わりとはならない、あくまで50%
    ・シャイニングとナイチンゲールの素質、九色鹿の加護、トゥイエのバリアでは肩代わりしたスカジのダメージを軽減できなかった(要検証)。ロベルタによるシールドも無効(肩代わりが発生したときにメイクアップマシーンの光の数が減少しなかった。

    恐らくは軽減した味方のダメージ相当の自傷ダメージを受けていると思われる
    今後同様にダメージを肩代わりするスキルを持ったオペレーターが追加されても、肩代わりして受けたダメージを更に肩代わりして…とはならなさそう -- [JsDKexIFubA] 2023-08-11 (金) 15:18:31
    • 禁固装置はアンジェS1時のみアンジェの素質でのリジェネを受け付けるとかいう謎要素がね…ある程度はステージギミックに書いてあるんじゃないかな -- [XA8vIdk99AA] 2023-08-11 (金) 15:50:22
  • 昇進記録は誰の台詞なんだろう。ケルシーのような違うような… -- [cH80rochXeY] 2023-08-12 (土) 02:10:09
    • 確かに、ずっとケルシーだろうと思い込んでたけどこれケルシーじゃねえな
      でもワルファリンでもフォリニックでもクロージャでもないから既存のオペじゃないのかもしれんな -- [0s7Gur65gjU] 2023-08-31 (木) 15:50:56
  • 新規はこの人と出会う事ほぼ無いんだろうなぁ… -- [vKw7iFh0LM2] 2023-08-12 (土) 11:43:10
  • チョンユエを黙らせられる数少ない人材 -- [YEnFDr1lvb.] 2023-08-17 (木) 17:40:39
    • 有能すぎて涙が止まらないわ -- [.JP75pE4pKA] 2023-09-03 (日) 18:46:21
  • この子が飛び抜けてるところは攻撃力鼓舞と圧倒的リジェネくらいで案外必須ではないんだけど、使ってみると便利すぎてたまげるんよね
    リジェネと防御鼓舞を撒いてどれだけ窮地を越えたことか...
    趣味の領域だけど、物理キャラを化けさせたり少人数ナイツで枠圧縮したり...
    スカジ抜きで詰むことはほぼないけど、スカジ居て嬉しい場面はめっちゃある -- [ADiLb.7Se/M] 2023-09-02 (土) 08:53:09
    • わかる。めっちゃ強いんだけど居ないと困るかって言われたら困らないんだよね。割と趣味枠ではあるけど、趣味で採用しても強いから助かるっていうかなりいい例だよね。あと可愛い -- [hWyrnwVImVY] 2023-09-06 (水) 11:24:39
      • 趣味で使いたいキャラを活躍させるのにも役立つのも良い -- [dyYcCohuAmc] 2023-09-15 (金) 11:11:44
  • コラボ企画とは言え初めて某限定オペに2着目のコーデが来たからこっちもTrueルートの石24型コーデ実装して欲しい……実装して欲しくない? -- [aRTIU/NRzIE] 2023-09-03 (日) 20:12:25
  • 復刻って最短でどれくらいになりますか -- [B0qM9EcbPSk] 2023-09-13 (水) 07:59:33
    • 例年のスケジュールと現状からして10月末〜11月頭かと -- [yglIif45o2c] 2023-09-13 (水) 19:23:23
      • ありがとうございます! -- [B0qM9EcbPSk] 2023-09-13 (水) 20:01:56
  • 秘宝揃った結果好きな場所に確定ダメージ撒きつつ6秒スタンばら蒔く悪魔と化して楽しかった -- [d57Rpdij3Bw] 2023-09-13 (水) 17:38:33
  • JT8-3のタルファイヤーがどうしようもなくてずっと放置してたけどこの人のS1に気付いてやっとクリア出来た、S2しか使ってなかったけど今後も使えそう -- [pE6cqGg9ZPc] 2023-09-15 (金) 07:21:57
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 一般的な速射手の攻撃力はしっかり育成して600程度、それに260程度加算される事になるのだが、速射手の攻撃が半減される200~300、ほぼ無効化される500~600程度の防御力の敵はそこそこ多く、「DPSに優れた速射手が弱くなるようにデザインされたステージ」=「速射手の攻撃が普通に通れば楽なステージ」のバランス調整を台無しにできる。
*2 アークナイツ公式生放送 秋の大感謝祭スペシャルより。
*3 音声自体は2022/10/19に分離されたため、ボイスデータをダウンロードしなければ再生されない

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-07 (木) 16:51:32