概要 †
- 端末の「資源調達」の項目から入れる。火木土日に開放されている。
- クリアで龍門幣(お金)が多く獲得出来る。貿易所と共に金策の基本となる。
- 常設ではないが、レベル上げ、昇進、加工所での素材加工など常に所持金は枯渇する。開放日に理性が余っていて特に欲しい素材が無いときは可能な限り周回し、金欠にならないようにしよう。
- マップ共通の特徴として、一直線で遠距離マスが無い代わりに遠距離型オペレーターも近距離マスに設置可能。この為ギターノやイフリータなど複数マスへ干渉が得意なオペレーターは上手く配置すると普段以上の力を発揮出来る。反面遠距離オペレーターは基本的に打たれ弱いので、重装オペレーターを前に出すなどしてしっかり守らなければならない。
CE-1 個人家具輸送 †
消費理性 | 10 | 推奨平均Lv | Lv1 |
敵総数 | 32 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 10 |
初期COST | 30 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
備考 | 所持コストの自然回復速度が3秒ごとに1に低下 オペレーターは遠近の制限を受けず自由な位置に配置可能 |
■攻略方法
■備考
★3クリアで龍門幣1700
効率としては1理性あたり170
CE-2 工業設備護送 †
消費理性 | 15 | 推奨平均Lv | Lv20 |
敵総数 | 45 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 10 |
初期COST | 30 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
備考 | 所持コストの自然回復速度が3秒ごとに1に低下 オペレーターは遠近の制限を受けず自由な位置に配置可能 |
■攻略方法
■備考
★3クリアで龍門幣2800
効率としては1理性あたり約186.7
攻略動画(CE-2) †
CE-3 希少原料護送 †
消費理性 | 20 | 推奨平均Lv | Lv40 |
敵総数 | 48 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 30 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
備考 | 所持コストの自然回復速度が3秒ごとに1に低下 オペレーターは遠近の制限を受けず自由な位置に配置可能 |
■攻略方法
3列を守る必要があるので、序盤はコストの低い先鋒や前衛を盾役として出して凌ごう。メランサは単純に攻撃力が高くおすすめ。盾役の背後には術師や医療を置きましょう。
■備考
★3クリアで龍門幣4100
効率としては1理性あたり龍門幣205
攻略動画(CE-3) †
CE-4 国際重罪犯護送 †
消費理性 | 25 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv20 |
敵総数 | 30 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 45 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
備考 | 所持コストの自然回復速度が3秒ごとに1に低下 オペレーターは遠近の制限を受けず自由な位置に配置可能 |
■攻略方法
しょっぱなから重装隊長3体が一番右のマスに待機している。他の敵もどんどん来るので、重装隊長の目の前にフェン、メランサ、プリュムら先鋒・前衛を配備して敵を撃破する。
その後列に、ラヴァなどの範囲術攻撃持ちやヒーラーを置こう。範囲術で重装隊長もまとめて攻撃できる。
ステージ中盤で左側から空挺部隊が降りてきてバックアタックを仕掛けてくる。
医療や術師らが一方的に殴られないように、配置を中央に固めて最後尾に前衛ピン刺しで対処するのが簡単。
先鋒や前衛が後ろから殴られる分には勝手にブロック範囲内に来てやられてくれるので慌てないように。
空挺バックアタックは1回だけなので、その後は上下も使って右に全力でok。
(配置例)
空→ 先→ 重
空→ ←前医狙術前→ 重
空→ 先→ 重
■備考
★3クリアで龍門幣5700
効率としては1理性あたり龍門幣228
攻略動画(CE-4) †
CE-5 機密情報護送 †
消費理性 | 30 | 推奨平均Lv | 昇進1 Lv50 |
敵総数 | 42 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 50 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
備考 | 所持コストの自然回復速度が3秒ごとに1に低下 オペレーターは遠近の制限を受けず自由な位置に配置可能 |
特殊地形
回復エリア |
| 配置された味方ユニットのHPを毎秒3%回復する |
■攻略方法
いきなり味方拠点前に重装隊長が3体出現するがビビらないように。かなり長時間待機しているため、いったん放置して右に注力。
重装隊長は終盤のブッチャー2体目が出てくる場面でもまだ動かないので、Lv30信頼度0の12F一人に任せても割と倒しきれてしまったりする。
最初に来る術剣士をいかに凌ぐかが最大の難関。
低レベル動画では術回避+50%を持つドゥリンを下ラインに上向き配置し、医療を付けて盾にしている。
術剣士の次に軽装がぞろぞろ出てくるので早め早めに右向きで術師を配備しておこう。
軽装&虫を凌ぐころには戦線も安定しているはずなので、範囲術師で重装隊長を処理。戦線を分厚くして最後のラッシュに備えよう。
| 上段 | 数 | 中段 | 数 | 下段 | 数 |
第一波 | 術剣 | 3 | 術剣隊長 | 3 | 術剣 | 1 |
第二波 | 軽装 | 4 | 軽装 | 5 | オリジムシ | 14 |
第三波 | 伐採者 | 3 | ブッチャー | 3 | 流れ者 | 3 |
| 重装 | 1 | 重装 | 1 | 重装 | 1 |
注)便宜上、敵の侵攻ルートを示す赤いラインが出るごとに第〇波と分けた
■備考
★3クリアで龍門幣7500
効率としては1理性あたり250
攻略動画(CE-5) †
コメント欄より(以下動画よりslなど抜粋)
<☆5>
・アーミヤ(※昇進0)
潜在1、スキル2
<☆4>
・パフューマー
潜在1、スキル4(※第二スキル選択) ←第一スキルの方が多分いい
・クーリエ
潜在1、スキル4(※第一スキル選択)
・ジェシカ
潜在1、スキル4(※第一スキル選択)
<☆3>
・ハイビス
潜在3、スキル4
・ビーグル
潜在6、スキル6
・ラヴァ
潜在5、スキル5
・メランサ
潜在6、スキル4
・プリュム
潜在3、スキル3
<☆2>
・ドゥリン
潜在1
・F12
潜在1
・ノイルホーン兄貴
潜在1
<注意点>
・30~でノイルホーン兄貴が耐えきれず死ぬと勝てない
(なんか良く分からんけど耐えれず死ぬことがある)
・プリュム撤退後のメランサ配置位置とか
動画は裏に置いてるけど、ノイルホーン兄貴を殴ってる敵に重ねて置いてひたすら殴るのがベスト
あとハイビスはkokodayoの後ろじゃなくてクーリエ兄貴の後ろに置けば、上記配置のメランサに回復投げれるので多少のリカバー可
CE-6 実験機材護送 †
消費理性 | 36 | 推奨平均Lv | 昇進2 Lv20 |
敵総数 | 41 | 配置数上限 | 8 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 50 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
備考 | 所持コストの自然回復速度が3秒ごとに1に低下 オペレーターは遠近の制限を受けず自由な位置に配置可能 |
■攻略方法
上2段は前衛に対群処理とサルカズ大剣隊長に耐えられる堅さがあれば、その後ろに置くメンバーでどうとでもなる。
下2段はクラッシャーが3回目の攻撃でスタンにしてくるので、前衛が3回殴られるまでに処理できるだけの火力が欲しい。
■備考
★3クリアで龍門幣10000
効率としては1理性あたり278(277.77)
| 必要周回数 | |
レアリティ | 昇進0 LvMAX | 昇進1費用 | 昇進1 LvMAX | 昇進2費用 | 昇進2 LvMAX | 総計 |
★1 | 1 | - | - | - | - | 1(36) |
★2 | 1 | - | - | - | - | 1(36) |
★3 | 2 | 1 | 9 | - | - | 11(396) |
★4 | 2 | 2 | 12 | 6 | 28 | 49(1,764) |
★5 | 3 | 2 | 21 | 12 | 45 | 82(2,952) |
★6 | 3 | 3 | 36 | 18 | 75 | 134(4,824) |
※途中を合計しても総計と差が出るのは、個々の費用を周回数で丸めているので端数が出るため
※総計横にある括弧内の数字は周回するのに必要な理性
引用元は経験値テーブル
| 昇進0 | 昇進1 | 昇進2 |
Lv | Total 周回数 | Total龍門幣 | Total周回数 | Total龍門幣 | Total周回数 | Total龍門幣 |
Lv | 小計 | 累計 | 小計 | 累計 |
5 | 1 | 192 | 1 | (3) | 338 | 1 | 39 | 670 |
10 | ↓ | 559 | ↓ | ↓ | 1,371 | 1 | ↓ | 2,591 |
15 | ↓ | 1,139 | ↓ | ↓ | 3,259 | ↓ | ↓ | 6,197 |
20 | ↓ | 2,162 | ↓ | 4 | 5,918 | 2 | 40 | 11,542 |
25 | ↓ | 3,714 | ↓ | ↓ | 9,842 | ↓ | ↓ | 19,095 |
30 | ↓ | 6,043 | 2 | 5 | 14,790 | 3 | 41 | 29,001 |
35 | ↓ | 9,549 | 3 | ↓ | 21,470 | 5 | 43 | 41,787 |
40 | 2 | 13,947 | 4 | 6 | 30,078 | 6 | 44 | 58,313 |
45 | ↓ | 19,613 | 5 | 7 | 41,843 | 8 | 46 | 79,094 |
50 | 3 | 26,719 | 6 | 9 | 58,353 | 11 | 49 | 104,346 |
55 | - | - | 9 | 11 | 80,093 | 14 | 52 | 134,948 |
60 | - | - | 12 | 14 | 111,628 | 18 | 56 | 171,674 |
65 | - | - | 16 | 19 | 153,853 | 22 | 60 | 217,272 |
70 | - | - | 21 | 24 | 205,228 | 28 | 66 | 275,762 |
75 | - | - | 28 | 30 | 270,004 | 36 | 74 | 350,841 |
80 | - | - | 36 | 38 | 353,122 | 45 | 83 | 447,378 |
85 | - | - | - | - | - | 58 | 96 | 574,643 |
90 | - | - | - | - | - | 75 | 113 | 744,955 |
☆6の総育成費の折り返しはLv70
※昇進費用はレアリティごとに違うので別途加算
引用元は経験値テーブル
攻略動画(CE-6) †
bilibili:攻略動画一覧(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照