統合戦略 > #5「サルカズの炉辺奇談」 > 拒絶は許さぬ




ISW-DF 拒絶は許さぬ Edit Edit

あらゆる物語の終わり。

ISW-DF_5_7-A1.png
敵総数55~70配置数上限6
初期COST10COST上限99

敵情報詳細

ステージギミックの詳細

備考

敵全員の最大HP・攻撃力・防御力+20%。
<「アーミヤ」、炉心の終曲>および「最期のアイデア」を除くすべての敵は、「昔日の道標」として出現。
秘宝「終結の実相」の所持時、一部の敵が変化し、さらに追加の敵が出現。

詳細

※第3マップの「最期のアイデア」は2グループに分かれて出現。
1グループはラケラマリンとケルシーと同じレーンに出現。
もう1グループは、ゴリアテの正面レーンを含む3本の非隣接レーンに出現。

※この2グループの出現順序はランダム。
※このステージの「最期のアイデア(左右)」は、処理対象の敵数にカウントされない。

攻略方法 Edit Edit

「サルカズの炉辺奇談」最後のエンディングには、全ての物語を終わらせる存在として「アーミヤ」、炉心の終曲が登場する。
こちらもクイロン戦同様、初見では対処しづらい即死ギミックを擁する。アーミヤの攻撃は「確定ダメージ」で構成されており、高い上振れが要求される。

ステージギミック Edit Edit

封印状態封印状態の解除
ISW-DF_5_7-A1e3.pngAmiyaEnd050.gif

全てのオペレーターは配置時に「封印状態」(スタン・攻撃対象にならない・ブロック数−99・持続時間無限)となり行動不能となる。ウルピアヌスS3などの移動は含まない)
ボールのようなユニット「最期のアイデア」(以後は便宜上「ボール」と呼ぶ)がステージ上を左右または上下に移動している。
「封印状態」はボールに当たることで解除され、行動可能となる。
状態異常としてはスタンを含むのでキリンRヤトウS2S3で無視したりペペS1で自力解除することも可能だが、基本的にギミックに沿って攻略する必要がある

昔日の道標
ボス以外ボス
ISW-DF_5_7-A1e1.pngISW-DF_5_7-A1e2.png

「アーミヤ」、炉心の終曲以外の敵も「封印状態」(昔日の道標)となっており、ボールが衝突することで行動を開始する。
ボールは壁・高台あるいは「封印状態」のユニットと衝突することで真逆に進行方向を変える。

【執行者】(グラベルなど)のような再配置時間が短いオペレーターでボールの動きをコントロールすることが可能。

ボスの基本情報 Edit Edit

「アーミヤ」、炉心の終曲
AFF.jpg
難易度0121518
HP192000510210
(561231)
859963
(1031956)
949624
(1158541)
攻撃力7201403
(1543)
2365
(2838)
2611
(3186)
防御力9600
術耐性70
耐久値
減少量
999
通常攻撃は確定ダメージ
(括弧内は6層経由時のステータス)

防衛ライン侵入時に耐久値が999減少するため、クイロンとは異なり耐久値で受けることは不可能
防御力は9600とべらぼうに高いが、これを貫けないような上振れと編成では話にならないとも言える。

スタン、睡眠、凍結、浮遊、恐怖、戦慄、全ての状態異常に耐性を持つ。
バインドでハメ続けるか、高HPオペレーターでブロックして受けるしかない。

通常攻撃は確定ダメージとなっており、射程範囲も半径10マスであり実質無限射程である。
この着地狩りとも言える通常攻撃が非常に厄介であり、この攻撃に一発でも耐えられない場合は基本的に無力。
END5に挑むにあたっての足切りラインであり、高難易度ではこれに耐えられるHPを最低限確保しておくべきだろう。
配置時にシールドを獲得できる薬枚などを所持しておくことが望ましい。迷彩も有効なので、妙想「移転」があれば使用しておくこと。
幸いにもアーミヤはサルカズではないため、魔王の時代の効果は乗らない。

物理・術ダメージを50%軽減し、「不死」能力を持ち、HP50%以下で無敵状態に突入。
この無敵状態は第3マップに移動するまで解除されない。

【存続の前兆】 Edit Edit

AmiyaEnd052.gif
一定時間後、あるいは「特定のボス」がフィールドから消失した時点で、マップ左側から一列ずつ配置不可マスにしていく。
この時に敵が残っていた場合、配置不可化と同時に強制撃破し、その数だけ耐久値を減少させる(防衛ライン侵入時に減る耐久値と同じ数が減少する)。

第1マップ Edit Edit

ブロック崩しAmiya.png

AFF.jpg「アーミヤ」、炉心の終曲
【存続の前兆】必要SP180 (発動まで180秒)
思考が混乱状態の場合は必要SP100 (発動まで100秒)

敵配置
サルカズ術師隊長サルカズ術師隊長サルカズ術師隊長
サルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長上級術師
上級術師SFF11.jpgSPT.jpg上級術師上級術師
AFF.jpg
サルカズ呪術隊長SFF11.jpg上級術師上級術師
サルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長上級術師
サルカズ術師隊長サルカズ術師隊長サルカズ術師隊長
「終結の実相」所持時
位置にQLN.jpg「摩訶薩の権化」クイロンが出現
赤色背景位置にSFF9.jpg托生蓮座が出現

SPT.jpgQLN.jpgボスがフィールドから消失した時点で、【存続の前兆】が即座に発動する。
(なお、「終結の実相」所持時はボスが2体でるが、片方でもフィールドから消失したら【存続の前兆】を即発動する)
【存続の前兆】で全ての列が配置不可マスになると、マップがスライドし第2マップに移行する。

ボスは能力が一部に制限されており、第一形態のみとなっている。耐久値減少量は5に変更されている。
SPT.jpg「聖衛の銃騎士」ボジョカスティ

  • 【訓戒の儀】(パッシブ)
    味方から狙われやすい(挑発レベル+1)。
    出現後、自身が生存している時に手動撤退したオペレーターは再配置時間が2倍になる。
    • 手動撤退時、「戦士たる者、死を恐れるなかれ」と訓戒が出る。
    • スノーズントの安全クレーンによる撤退は対象外。
  • 【聖都介抱の儀】(パッシブ)
    物理・術ダメージを受けた時にダメージ源と自身の距離が2.0を超えていた場合、そのダメージは-80%される。
  • ボジョカスティからダメージを受けた味方は攻撃力+30%、受ける物理・術・確定ダメージ+50%(累積せず、撤退するまで永続)。

QLN.jpg「摩訶薩の権化」クイロン

  • 【五戒の罰】(自動回復/初期SP15/必要SP30)
    対象に5回攻撃を行う。1回ごとのダメージは通常攻撃と同じで、【清火執】も5回発動する。
    • このマップでは<ニーラのアグニ>が登場しないため、【清火執】は発動しない。

第2マップ Edit Edit

ISW-DF_5_7-A1b.png

AFF.jpg「アーミヤ」、炉心の終曲
【存続の前兆】必要SP180 (発動まで180秒)

敵配置
サルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長SFF11.jpgサルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長
TRS.jpg
サルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長サルカズ術師隊長
AFF.jpg
サルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長サルカズ術師隊長
帝国歴戦先鋒ウルサス民間人
サルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長SFF11.jpgサルカズ呪術隊長サルカズ呪術隊長
「終結の実相」所持時
位置にManfredManfredが出現
青色背景の敵がSFF11.jpg終曲のコーラスに変更
赤色背景の敵が追加出現
ステージギミック「都市防衛副砲」が出現
橙色背景は左から2マス目がウルサス民間人となり、他はとなる
位置に帝国歴戦先鋒ウルサス民間人のどちらかがランダムで出現

TRS.jpgManfredボスがフィールドから消失した時点で、【存続の前兆】が即座に発動する。
(なお、「終結の実相」所持時はボスが2体でるが、片方でもフィールドから消失したら【存続の前兆】を即発動する)
【存続の前兆】で全ての列が配置不可マスになると、マップがスライドし第3マップに移行する。

ボスは能力が一部に制限されており、第一形態のみとなっている。耐久値減少量は5に変更されている。
TRS.jpg「黒き王冠の主」テレシス

  • 物理・術の被ダメージが50%減少する。
  • 【斬撃】(自動回復/初期SP5/必要SP20)
    9秒チャージした後、迷彩を無視する斬撃を飛ばし、直線上の味方全員に攻撃力の200%の物理ダメージを与える。
    • 飛ばす向きは左→上→右→下の順でループ。
    • スキル発動時、主の残像もそれぞれの向いている方向に斬撃を飛ばす。
      • このマップでは主の残像は登場しない。

ManfredManfred

  • 【軍事訓練】(パッシブ)
    物理・術回避率+80%。
    ただし副砲によってダメージを受けると、回避効果が30秒間無効化され、8秒間スタンする。
  • 【集中】(パッシブスキル)
    前回と同じ対象に通常攻撃する度に、自身に攻撃速度+60のバフを掛ける(最大5回までスタック)。
    攻撃対象が切り替わるか、6秒間通常攻撃を行わなかった時、このバフはリセットされる。

第3マップ Edit Edit

ISW-DF_5_7-A1c.png

AFF.jpg「アーミヤ」、炉心の終曲
【存続の前兆】必要SP180 (発動まで180秒)
思考が混乱状態の場合は必要SP100 (発動まで100秒)

第3マップにおける【存続の前兆】はマップがこれ以上移行しないため、事実上の敗北確定となる。

敵配置
サルカズ術師隊長サルカズ術師隊長
LMR.jpgGLT.jpgKST.jpg
AFF.jpg
位置にはサルカズ術師隊長SFF11.jpgのどちらかがランダムで出現

第3マップのボールは「ラケラマリンとケルシーと同じレーン」あるいは「ゴリアテの正面レーンを含む3本の非隣接レーン」のどちらかにランダムに出現する。
これにより序盤から使用できる高台の位置が変わってくる。前者であれば下側の高台が使用できるが、後者の場合は上側の高台となりサルカズ術師隊長サルカズ術師隊長に狙われやすい。
どちらにも対応できるように心構えをしておきたい。

ボス第2形態 Edit Edit

【存続の前兆】必要SP280 (発動まで280秒)
思考が混乱状態の場合は必要SP200 (発動まで200秒)
「終結の実相」所持時は必要SP120 (発動まで120秒)

【黒き冠の余威】(第2形態専用スキル)
初期カウント:1、カウントが1以上で発動する。

範囲内の味方最大7体に攻撃力の250%の確定ダメージを与える。

発動後カウントが-1される。
ボールが自身の半径0.5マス以内に近づくと消滅し、カウントが+1される。
AmiyaEnd051.gif

難易度【黒き冠の余威】攻撃力
01800
123508 (3858)
155912 (7095)
186529 (7965)
確定ダメージ
(括弧内は6層経由時の攻撃力)

第2形態を撃破すると見かけ上の第3形態に移行し、自身以外を強制退場させ自身も消滅する。ここで戦闘が終了する。

攻略のコツ Edit Edit

  • ボスの出現を遅らせる
    ボスSPT.jpgQLN.jpgTRS.jpgManfredがフィールドから消えると【存続の前兆】が即座に発動する。
    すぐに倒すor防衛ラインに侵入することで、まだ解放されていない敵を【存続の前兆】に巻き込んで耐久値を大きく減らしてしまう。
    ボスは他の雑魚敵を解放して処理した後に退場させることが理想である。
    グラベルなどの執行者でボールを跳ね返らせて出現をコントロールすると良い。
    再配置時間減少まで凸が済んでいれば単独でボスの出現を防ぐことも可能となっている。
    血掟テキサスS3は行動不能でも剣雨を降らせ、サルカズ術師隊長をスタンで妨害できるため有用である。
  • 聖都を経由する
    END5は6層ボス(ボジョカスティorクイロン)と共存可能。
    5層ボス撃破後すぐに戦闘するよりは、6層で戦力を整えた方が勝率は高くなりやすい。
    聖都では「門」が2体登場するため、オペレーターを2人昇進させることが可能となる。非常に都合が良い。
    そしてボジョカスティは二度倒されることになる。ありがとうボジョカスティ。
    • 6層経由で挑む場合7層扱いとなるため、階層補正で敵ステータスが上昇している点には注意が必要。
  • 迷彩が特に有用
    遠距離攻撃を躱せる迷彩は高難易度では特に重要。
    妙想「移転」があれば劇的に楽になるため道中で積極的に狙っていきたい。
    移転は「築壁」×「築壁」or「族長の冠」で作成可能。
    もちろん、定番の興亡も有用である。
  • アーミヤのブロックはヘドリーS1が特効
    アーミヤの攻撃は確定ダメージで構成されているため、防御力も術耐性も意味をなさない。
    高HPと攻撃速度の上振れによりモリモリ回復できるヘドリーS1は有力なブロッカーとなる。

攻略動画 Edit Edit

■検索用リンク集
YouTube: 拒絶は許さぬ
bilibili: 不容拒绝

「サルカズの炉辺奇談」ステージ一覧 Edit Edit


ステージ一覧を開く


コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 難度12埋めしてて、ランプどころか憎悪すら無しで炉心ミヤいけてしまった...
    終盤で強盗した後に金酒出なくて、そこでようやくそもそもあのイベントを経由してないってことに気づいた。購買で咆哮出てたり、素で王様の槍引いてたり、後は更新でやたら非戦闘マス多かったりして、普段のルートをほぼ違和感なく通れてたのも原因だわ。願うままにで二択しか出ないからあれ?とは思ってたんだけど、結構良いのが揃ってたから深く考えずスルーしてた...こんなマヌケおる??? -- [mRmkVz2XtsM] 2025-06-28 (土) 12:19:33
    • 勝てりゃそれが正義よ
      異常事態を異常な引きで誤魔化すのもまた一興 -- [PTjhvMBc4dg] 2025-06-28 (土) 12:52:05
  • 「終結の実相」所持時の第1マップでアーミヤの【存続の前兆】が想定以上より早かった。
    状況は、クイロンを出現させて倒したけど、ボジョスカティのほうはまだ封印状態だった。
    これって、両方倒したら即座に【存続の前兆】が発動されるって思い込んでたけど、片方でもボス倒したら即発動?それともボジョスカティが封印状態だったのがまずかった? -- [oYHr.GbOxRE] 2025-06-28 (土) 13:36:53
    • 片方でも倒したら発動ですね。だからこそ難しいのです…… -- [uH5c95kfjDs] 2025-06-28 (土) 13:47:32
    • じっくりゆっくり2箇所守りながら敵を倒し続けるのです…4枚の高速再配置は欲しい所です…汎用パじゃなく専用パです……(2度とやらない…) -- [uITK9gi41LE] 2025-06-28 (土) 14:10:12
    • そういうことかーありがとう(血涙) -- [oYHr.GbOxRE] 2025-06-28 (土) 16:53:47
  • iPadからやると第三マップの防衛ラインが画面の中に入っていない… -- [xmyzR52Kb0s] 2025-06-28 (土) 16:54:29
  • もうちょっと挑みやすくしてほしかった。最後のボスラッシュみたいで面白いんだけど、確率イベント二回通らなきゃならないのがキツい。 -- [QR5oHZTS/zM] 2025-06-28 (土) 18:53:16
  • 托生蓮座にウィシャデル拉致されて帰還しなくなって焦ったw
    しっかり高台なぞってくるの嫌らしい… -- [RrDUdZ.O6Sg] 2025-06-28 (土) 19:38:41
  • 難易度6でもギリギリすぎたこれ耐久値普通に削れるからシールド持ってないと詰み -- [Q/UCFi6ZB7Q] 2025-06-28 (土) 19:39:26
    • 慣れてちゃんと再配置用意すると耐久値ノーダメで行けるよ。 -- [I1h2af7ngeg] 2025-06-28 (土) 23:04:08
      • 再配置よりボスを倒さずバインドする方が重要じゃない?再配置連打するとコスト追いつかないし、多数敵への火力が必要だけど火力出しすぎるとボスが巻き込まれてやられる。 -- [btap0MrKKig] 2025-06-29 (日) 00:59:37
      • ノーダメはすごいな。ステージ1でPatriotの裏をいっつも消しきれない。 -- [mRmkVz2XtsM] 2025-06-29 (日) 03:21:21
      • 骨組みレベルかつ13以上はまだやってないから話違うかもしれないけどアーミヤはさっさとヘドリーぶつけて無敵にしたらあとは放置してる。第三形態は先に倒せば終わるし
        コストはテンニンカで序盤稼いだら中盤からは追いついてるな。因みに再配置役はイカテキグラベルと0昇進ワイフー使ってる
        ボス裏は他のとこ解放して倒す目処がたった段階でボス解放したら即座に手前に再配置を繰り返して後ろも全開放すればいい。そして差し込みかマップ兵器 -- [y7nAhUm8PdY] 2025-06-29 (日) 03:37:13
  • ボジョカスティ速攻してしまってクイロン通してしまった上マンフレッドも倒すの間に合わなくて最終的に-34されたけどクリアできた……
    もう難しいこと考えずに耐久盛りまくって速攻するほうが自分には合ってると思ったよ -- [mMnTJ0YVB1A] 2025-06-29 (日) 08:45:39
  • アーミヤ足遅くない?クイロンを見習ってどうぞ -- [0ji1seJL2q6] 2025-06-29 (日) 08:50:16
  • やっと15でクリアできた…ただでさえ難易度高いのにこのステージだけ異様に端末が落ちるせいでなんどリトライしたことか
    エンディング見るためにやったから満足はしてるけど2度とやりたくない 楽しいか楽しくないかで言うと凄く楽しくない -- [6U6dfnRqWuo] 2025-06-29 (日) 10:50:11
    • 外道とか福天洞道?みたいなとこは端末が熱くなっても落ちることないのに、このステージだけボスがゴールライン踏んだとか、スキル発動するタイミングでめちゃくちゃ落ちるのマジでなんなんだ? -- [6U6dfnRqWuo] 2025-06-29 (日) 10:52:01
    • アプリ落ちで失敗は一番心折れるね。もう自分はスマホでボス戦はやらないようにしてるよ -- [T.4XLGchNs.] 2025-06-30 (月) 23:48:01
  • 12だけど終結版勝てた~。ミスって金酒取り逃したけど攻撃力上振れしまくったウィシャデルS2でなんとかなった…やはり力…力は全てを解決する… -- [jvFWpHnkaRc] 2025-06-29 (日) 11:40:27
  • 高速再配置をひたすら置きまくるの黒蛇の火受けてる時の懐かしさがあった -- [pE6cqGg9ZPc] 2025-06-29 (日) 12:50:55
  • 強化版ようやくクリアできた…
    ランプで早めに王様の甲冑取って耐久力盛るのが大事だ
    あと第二ステージのマンフレッドはスタン効くおかげで封印し続けなくても速度盛られたグムで殴ってればそのまま足止めできるね -- [ymXI8Y3bqUU] 2025-06-29 (日) 14:01:41
  • 18等級の開幕の術師で速攻崩壊するんだが... -- [JnSx999gXtA] 2025-06-29 (日) 18:28:08
  • グラベル置きまくるしニアールありかこれ -- [1UhMfj1Xwzs] 2025-06-30 (月) 03:42:50
  • すっごい落ちるな……隘路も落ちやすいしマップ移動あると落ちるんかな?クイロンステージは落ちない不思議 -- [ZYNsW1/84YY] 2025-06-30 (月) 21:54:14
  • 耐久値減少0に抑える場合GGちゃんいるいないで難易度めちゃくちゃ変わるな
    ラッピーはいうほど雑魚殲滅はしてくれない -- [ZacbeGKirYk] 2025-07-02 (水) 02:43:37
  • マップ3つぶん横に繋げてるから単純に端末負荷も3倍なんだな
    イネスs3使うと画面外からすっ飛んでくるわ -- [irKSvXbTi46] 2025-07-02 (水) 11:21:30
  • アーミヤ本体はあまり対策しなくていいんだな
    どちらかというとボスが意図せず出てきてステージ移行技使われてしまう方が怖いな(1敗) -- [MwVXKklmrhM] 2025-07-07 (月) 09:34:51
  • ここだけすっごいアプリ落ちる
    心折れそうになりながらコンプリート欲だけで頑張ってる -- [l9i9HKO46Ow] 2025-07-08 (火) 00:43:41New
    • このステージ始まる前にアプリ再起動してるか?
      生息演算の終盤ステでもその報告結果あったけど、ステージ前にアプリ再起動で解決してる人結構見たぞ
      でも生息演算だとそこそこのゲーミングPCのエミュでも落ちるマップあったけど、こっちはPCどころかスマホでも重さをそこまで感じてないからそろそろ端末側の限界かもしれないな -- [MbCpKNe7vNI] 2025-07-08 (火) 18:57:18New!
  • ボスの中でフレモント先生だけ登場しないけど先生だけ物語の登場人物じゃなくて炉に突っ込んできた現実の人間だからか -- [ymXI8Y3bqUU] 2025-07-08 (火) 20:56:17New!
    • そう思えば先生生身であの強さなのやっぱすげーよ -- [YDI8Ftsj.Fc] 2025-07-08 (火) 21:58:26New!
    • そう考えるとローグで影も形もなく唐突に現れたマンフレッドで笑ってしまう -- [.dcnu58VHVM] 2025-07-08 (火) 22:04:43New!
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-28 (土) 17:04:44