スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by ArknightsStaff |
統合戦略 > #2「ファントムと緋き貴石」 > 秘宝一覧 統合戦略#2「ファントムと緋き貴石」の秘宝一覧目次、左のサイト内検索、並びにCtrl+Fでのページ内検索を活用してください。 情報提供・編集のご協力をお願いします。 目次 †
秘宝の画像をクリックするとその項目にジャンプします
No.001〜044 生存の一助 †
希望、源石錐、招集に関する秘宝。 No.001 電気ケトル †
統合戦略ではお馴染みの電気ケトル。 No.002 特殊抑制器 †
ロドスオペレーターにはおなじみサーベイランスマシン。 No.003 ガーゴイルの彫像 †
No.004 ブラッドブルードの寝床 †
No.005 長命者の証 †
2022年8月の月次小隊で初期秘宝として採用。 No.006 こじ開けられた道具箱 †
No.007 古い楽譜の残片 †
No.008 解約合意書 †
No.009 マスターキー †
No.010 バンシーの口づけ †
Logosはオムニバスストーリー「在りし日の風を求めて」やメインテーマ11章などに登場。 No.011 古びたコイン †
No.012 劇団員の小物入れ †
No.013 無瑕の宝玉 †
No.014 嘲笑うジョーカー †
No.015 レディーのなでなで券 †
No.016 古びた鋳造物 †
画中人・将進酒に登場する。 開く No.017 鈍爪・典訓 †
No.018 折戟・典訓 †
No.019 鉄衛・典訓 †
No.020 残弩・典訓 †
No.021 断杖・典訓 †
No.022 支柱・典訓 †
No.023 医者・典訓 †
No.024 錆刃・典訓 †
No.025 地方行動方案 †
No.026 全域作戦文書 †
No.027 人事部の機密文書 †
フレーバーテキストが変更されている。 No.028 スピーチ原稿 †
No.25-27の秘宝と同時入手した場合は効果が重複し、自前の★5を希望消費0で採用することも可能になる。 フレーバーテキストが前回から変わっている。文意は全く同じ。 No.029 クリムゾン劇団の半券 †
2023年1月の月次小隊で初期秘宝として採用。 No.030 幸運のコイン †
No.031 仮面舞踏会のマスク †
No.032 至宝の指輪 †
No.033 ヴィクトリア「鉄屑」勲章 †
以前は「ダグダ」との表記揺れが生じていたが修正済み。 No.034 リターニア栄誉勲章 †
No.035 錆びたハンマー †
行商人の店で売られているものを購入すると、購入直後から値引きを始めてくれる。大変ありがたい。 2022年10月の月次小隊で初期秘宝として採用。 ところで、アークナイツで変革を強く望む人物はもうひとり登場するが……? このハンマーと同一かは不明だが『灯火序曲』の大地粉砕にて元レユニオンのメンバーが荒野で錆鎚に合流する際の目印として登場している。 No.036 四つ葉の化石 †
通常、「自縛」や「観察」で獲得できる秘宝はEDフラグ用のもので固定されているが、これを所持していると通常の秘宝も選択することができてしまう。 No.037 突撃協議拡充 †
No.037-044は職業指定の招集券を、職業不問の上級人員派遣書にアップグレードするシリーズ。 No.038 突撃協議増援 †
No.039 要塞協議拡充 †
No.040 要塞協議増援 †
No.041 援護協議拡充 †
上級人員派遣書へのアップグレード系の秘宝では唯一ロック解除条件が「3名以上」になっている。 No.042 援護協議増援 †
No.043 破壊協議拡充 †
No.044 破壊協議増援 †
No.045〜092 闘争の爪牙 †
味方の強化、敵の弱体化、編成人数の増加、同時配置人数の増加、初期配置コスト増加など戦闘に関する秘宝。 No.045 「サイレント・スクワッド」 †
難易度イージーに当たる「古城観光」で初期秘宝として入手可能。 No.046 裂けた拘束ベルト †
No.047 奇妙なぐるぐるお面 †
No.048 教母の印 †
No.049 古びた写真 †
No.050 劇作家の喉舌 †
No.051 ロスモンティスの抱擁 †
No.052 「闇に囁くもの」 †
No.053 金張りのサイコロ †
No.054 『大いなる静謐』 †
敵のHPを大きく減らすことができるため、特に5層裏ボス相手に強力。空白の遺書と併せて入手できれば難易度が大きく下がる。 No.055 異鉄のバックラー †
No.056 ガリアンミラーアーマー †
No.057 古びた蒸気甲冑 †
No.058 皇帝の恩寵 †
No.059 貴族のレイピア †
ステージ報酬の源石錐を意図的に受け取らないようにすれば達成可能。 No.060 古参近衛隊の戦刃 †
No.061 聖なるペンダント †
No.062 銀のフォーク †
「耐久値を失わずに」とあるが、臨時耐久値は対象外。指揮分隊であれば敵4体に対し臨時耐久値+4なので、全員通してしまっても解禁できる。 No.063 壊れた弾倉 †
Outcastは9章に登場している。 No.064 鼻が曲がる止血剤 †
翻訳による揺れが生じているが、「ロドス・サバイバル・マニュアル」はFrostのプロファイル第三資料の「ロドス野外生存指南」と同じものである。 No.065 救急箱 †
No.066 未知なる計器 †
No.067 錆びた替刃 †
No.068 御者の長鞭 †
No.069 「アベンジャー」 †
No.070 制式鎮圧用装備 †
No.071 皇帝の蒐集品 †
No.072 「きらめく悲泣」 †
No.073 生けるバラ †
No.074 蒼白き花冠 †
No.075 ステージ用香水 †
No.076 鎧職人の定規 †
No.077 「アーツジャマー」 †
No.078 踊り子のブレスレット †
No.079 ウルサスフリエーブ †
No.080 苦行者のシュー †
No.081 堅いバゲット †
【ミニステージ】は幕間の余興のミニステージの事。 No.082 試作チョコ †
No.083 マカロン †
No.084 ヴィクトリアケーキ †
No.085 道案内の地図 †
No.086 暗いランタン †
No.087 真鍮のコンパス †
No.088 破損したマスク †
No.089 白紙の名刺 †
No.090 ドールハウス †
ハード開始時に初期に入手できる秘宝の中では目に見えて恩恵が大きい。 No.091 舞台の縮尺模型 †
No.092 パスエール城の模型 †
パスエール城は本統合戦略の舞台となっている城の名前であろう。 No.093〜139 専門工具 †
特定の職業のみ強化する秘宝。 No.093 鈍爪・突破 †
No.094 鈍爪・爆発 †
No.095 鈍爪・熟練 †
No.096 鈍爪・奮起 †
ヤトウの再配置時間短縮素質は最終的な値から減算される固定値であり、この秘宝の-50%と合わせることで超高速再配置オペレーターとなる。 No.097 鈍爪・百戦 †
No.098 折戟・突破 †
No.099 折戟・鋒刃 †
No.100 折戟・血潮 †
攻撃後とあるが、実際にはダメージを与えた時。 No.101 折戟・万夫不当 †
強襲者を筆頭に「ブロック中の敵全員を同時に攻撃」する前衛オペレーターはブロック数=攻撃対象数なので事実上の火力アップとなり特に相性が良い。 No.102 折戟・背水の陣 †
No.103 鉄衛・突破 †
No.104 鉄衛・侵略 †
破格の攻撃力バフを得られる。マドロックS2やホルンとの相性が良い。 No.105 鉄衛・不動 †
No.106 鉄衛・推進 †
ブロック数が減ってしまうため、ロードローラー系のすり抜けに要注意。 No.107 鉄衛・無鋒 †
ダメージを受けた時なので、毒ガスステージなどでは爆速でSPが溜まる。 No.108 残弩・突破 †
No.109 残弩・百歩穿楊 †
No.110 残弩・常在戦場 †
自動回復スキルが対象。狙撃は攻撃回復スキル持ちも多いが、そちらは対象外。 No.111 残弩・十字砲火 †
狙撃オペレーターは敵の防御力を抜けるかどうかで火力が全く変わるため、攻撃力が大きくアップするこの秘宝はとても強力。 No.112 残弩・神速 †
No.113 断杖・突破 †
No.114 断杖・術を織り成す者 †
No.115 断杖・詠唱 †
No.116 断杖・凝念 †
No.117 断杖・苦難巫呪 †
No.118 支柱・突破 †
No.119 支柱・副戦場 †
現時点では、有効活用できるのは召喚師の召喚ユニットに限られる。 No.120 支柱・勤勉 †
スキルが中心となる補助全般に相性のいい秘宝。特にノーシスS2は必要SPが4まで低下する。 No.121 支柱・破刃 †
No.122 支柱・蝕術 †
No.123 医者・突破 †
No.124 医者・自救 †
No.125 医者・強力試薬 †
No.126 医者・妙手 †
No.127 医者・理智錠剤 †
寒災特効だった前回と比べるとやや印象が薄いが神経損傷のスタンを半減することも可能。 No.128 錆刃・突破 †
No.129 錆刃・処刑 †
No.130 錆刃・単騎 †
No.131 錆刃・傍若無人 †
No.132 錆刃・神力 †
対象が非常に限られており、通常の攻略では取る意味があまりないが、強制移動オペレーターを所持していれば地味に効果は強力。 No.133 荊棘の手 †
重装の手。 No.134 絞首の手 †
狙撃の手。 より詳細な仕様としては「ダメージを与えた結果、敵のHPが30%以下であれば追加で999999の確定ダメージを与える」といった形になっている。 No.135 藻掻く手 †
補助の手。アンジェリーナS2やノーシスが強化される。 No.136 拡散の手 †
術師の手、またの名を「神の手」。パッセンジャーが雷神となる。 No.137 引き裂く手 †
前衛の手。 No.138 敏速の手 †
特殊の手。 No.139 貯蓄の手 †
先鋒の手。 No.140〜176 巧者の利器 †
複合効果、SP関連、あるいは特定状況で強化といった、その他の秘宝。 No.140 青いスカーフ †
No.141 赤い蝶リボン †
No.142 奇怪なフルート †
No.143 ガラスの小鳥 †
No.144 独奏のオルゴール †
No.145 源石のアイリス †
No.146 純金の遠征 †
2022年11月の月次小隊で初期秘宝として採用。 No.147 『ドゥリンの地上ぐるり旅』 †
No.148 『旧ガリア地名考』 †
セライブラソンはイベント『在りし日の風を求めて』にてファントムの幕間で彼の出身地として言及され、ミントが興味を持っていた地名。 No.149 古ガリア銀貨 †
No149-152は初期SPが増えるシリーズ。 No.150 エリゼのコインポーチ †
No.151 ガリア銀行の小切手 †
No.152 「第二経済改革法」 †
No.153 バニラルートビア †
No.154 ボールジュース †
No.155 羽獣のパテ †
No.156 迷夢の香油 †
No.157 荒野テキーラ †
ハード初手の当たり秘宝の一つ。 No.158 リーダーモーガン・ラム †
No.159 スピッタース †
中国語名「生命之水」 No.160 ロイヤル・リキュール †
No.161 「ほころぶ」 †
継続してダメージを受け続ける毒ガスステージなどでは爆速でSPが溜まる。 No.162 「大人気歌手」 †
No.162-164はスタン・凍結・バインド効果を持つスキルを強化するシリーズ。 No.163 操り人形 †
No.164 「無邪気な人形」 †
No.165 コイン式おもちゃ †
No.165-166は攻撃速度上昇シリーズ。 No.166 新・騎士の戒律 †
みんな大好き騎士の戒律。 No.167 金酒の杯 †
No165、166の上位互換で、これらの効果は重複する。これらが揃い、源石錐をある程度持っている際、全てのオペレーターが非常に強力になる。 No.168 青菜の缶詰 †
No.168-170は強撃系・単発スキル強化シリーズ。 この秘宝のおかげで、これまで注目されなかったオペレーターやスキルが活躍できるようになった。 ほうれん草の缶詰。元ネタは言うまでもなく「ポパイ」。 No.169 安全試薬第073番 †
【ミニステージ】は幕間の余興のミニステージの事。 No.170 シラクーザ人の憤怒 †
No168,169の上位互換でこれらの効果は重複する。これらが揃った時の強撃系スキル等の使い切りスキルは非常に強力。 2022年9月の月次小隊で初期秘宝として採用。 明日方舟(アークナイツ)のプロデューサーである海猫络合物氏は「シラクーザ人の憤怒」を実際に作ってみた画像を投稿している。 シラクーザ人の憤怒画像 No.171 「文明の存続」 †
【奇妙な滑稽劇】とは5層裏ボスエンドの事。 なお、このダメージ増加は幻覚「死力」にも適用される。 メインテーマのとある一枚絵でアーミヤの頭上に描かれていた黒い王冠と思われる。 No.172 グローリーサッシュ †
2022年12月の月次小隊で初期秘宝として採用。 No.173 「忠義」 †
【ミニステージ】は幕間の余興のミニステージの事。 No.174 「時の果て」 †
敗北を無かったことにして次のマスに進む秘宝。手動撤退による探索終了でも発動する。 余談だが、より短い時間でエンディングまで走破するタイムアタックに挑戦する場合は最強クラスの秘宝。 No.175 王庭の盟約 †
サルカズ突撃兵の激突ダメージも無効化できる他、ボスステージで厄介なマドロック隊も封じられる。 【サルカズ】が登場するマップ No.176 濃縮抑制剤 †
脅威となる感染生物が出るステージは少ないが、バクダンムシ、ヒョウバクムシ、変異サンドビーストといった敵に対しては特に有効。 【感染生物】が登場するマップ No.177〜182 栄誉の象徴 †
難易度「厄災の宴」で開始したとき、ランダムで入手する難度上昇系の秘宝。 公式特設サイト内「城主の蒐集室」でフレーバーテキストが公開されている。 No.177 ウルサスの曲刀 †
大陸版公式サイトのフレーバーテキスト No.178 ヴィクトリアのクラウン †
大陸版公式サイトのフレーバーテキスト No.179 リターニアの王笏 †
耐久値を消費するイベント【狂ったぬいぐるみ】をこなす事が困難なため、5層裏ボスクリア難度が上がる。
大陸版公式サイトのフレーバーテキスト No.180 ガリアのローブ †
大陸版公式サイトのフレーバーテキスト No.181 緋滲む貴石 †
大陸版公式サイトのフレーバーテキスト No.182 酒神のシンボル †
大陸版公式サイトのフレーバーテキスト No.183〜203 伝承の珍品 †
「思わぬ遭遇」で発生する特定のイベントでのみ入手可能な秘宝。 No.183 「フレリーベの右目」 †
イベント「小道具」で入手可能。 No.184 「フレリーベの左目」 †
イベント「小道具」で入手可能。 No.185 「見目麗しき容貌」 †
イベント「作曲チャレンジ」で確率で入手可能。抽選1回につき源石錐を3支払う必要がある。 No.186 「剣鎚」 †
イベント「石中の剣」で「折れた剣」との選択で入手出来る秘宝。 公式特設サイト(要ログイン)内の「古城の掲示板」>「8月更新プレビュー」内の「古城の小噺」では31%のプレイヤーがこちらを選んだとされている。 No.187 「折れた剣」 †
イベント「石中の剣」で「剣鎚」との選択で入手出来る秘宝。 「錆刃・傍若無人」・「鈍爪・奮起」の効果とも重複し、前者は執行者が約3秒、後者は先鋒が0秒で再配置できるようになり、コンボによる爆発力も高い。 公式特設サイト(要ログイン)内の「古城の掲示板」->「8月更新プレビュー」内の「古城の小噺」では51%のプレイヤーがこちらを選んだとされている。 No.188 見覚えのある彫像 †
イベント「テーブルの下の人」で入手可能。 No.189 友情の証 †
イベント「邪悪な棺」で入手可能。耐久値を3支払う必要がある。 2022年7月の月次小隊で初期秘宝として採用。 No.190 漆黒のダンスシューズ †
黒靴。イベント「狂い舞う者」で入手可能。 高台ではブロックせず攻撃できるため、広範囲アタッカーが有効活用できる。 No.191 純白のトウシューズ †
白靴。イベント「狂い舞う者」で入手可能。 こちらは主に直線教オペレーターが大活躍。 No.192 「ブレイドダンス」 †
イベント「謎の情報屋」で入手可能。 ランダムな味方1人が超強化される秘宝。 「ブレイドダンス」は劇団員の名前(緋滲む貴石のフレーバーテキストより) No.193 「ズルカマラ」 †
イベント「謎の情報屋」で入手可能。 配置コストをランダムに入れ替える秘宝。 No.194 「シャドウ」 †
イベント「謎の情報屋」で入手可能。 臨時招集自体はありがたいので、「ブレイドダンス」が選べない場合の妥協として選ばれる。 「シャドウ」は劇団員の名前(緋滲む貴石のフレーバーテキストより) No.195 『カンドの花』 †
イベント「隠し扉」で入手可能。 No.196 『傍観と凡庸』 †
イベント「密室」で入手可能。 No.197 『この世の美と醜』 †
イベント「鑑定家」で入手可能……なのだが、その条件が複数あり、 No.198 ボロボロのぬいぐるみ †
イベント「苦しみからの解放?」で入手可能。5層の悪路凶敵マスが「最期の願い」に変化する。 No.199 無用なハサミ †
イベント「狂ったぬいぐるみ」で入手可能。ボロボロのぬいぐるみ入手後に発生。 No.200 空白の遺書 †
イベント「苦しみからの解放」で入手可能。無用なハサミ入手後に発生。 No.201 身代わりのネッカチーフ †
イベント「パーティーに赴く」で入手可能。 No.202 アンダースタディ †
身代わりのネッカチーフを所持した状態で、3層ボスを撃破すると、秘宝選択肢が1つ増えてこれを選べるようになる。 アンダースタディ(understudy)とは、演劇において、役を演じる俳優の不慮の事故にそなえて、その役を稽古して公演期間中待機している控えの俳優のこと。 No.203 インスピレーション †
イベント「信者の会合」で入手可能。アンダースタディ入手後に発生。5層突破後に6層に進めるようになる。 PCS? 劇団の秘密 †
高難度のアンロック条件がある秘宝。 PCS01 王様の新しき槍 †
耐久値を強制的に1で開始する先鋒分隊があるので、先鋒分隊で遊んでいればアンロックは容易。 PCS02 近衛軍の帽子 †
ロック解放条件はオペレーターを配置した回数が課題のため、召喚ユニットや罠は対象外。 PCS03 「苦痛の喜び」 †
戦闘開始時の編成人数が8名以下であれば解放可能とのこと(コメント欄より)。 PCS04 古城の後嗣 †
効果が発動中の味方には盾のようなエフェクトが表示される。 PCS05 湧き出る宴 †
PCS06 「ナイト・テラー」 †
秘宝No.162〜No.164(バインド、凍結、スタン状態の敵に毎秒術ダメージを与える)と合わせればダメージソースになる。 解放条件について、大陸版では「累计失去不小于30目标生命的情况下完成游戏结局」。実は翻訳が間違っており、その探索を通して失った耐久値の累計が30以上の状態でエンディングに到達すれば解放される。 PCS07 「貪る闇」 †
耐久値さえあれば0人編成クリアも夢じゃない。 No.204〜228 古びた遺物 †
2022/12/28より追加実装された秘宝。 No.204 死刑囚の舞踏 †
イベント「そっとしておこう」で発生する作戦「自縛」クリア後に入手可能。 No.205 初幕 †
イベント「復讐劇」で発生する作戦「観察」クリア後に入手可能。死刑囚の舞踏入手後に発生。 No.206 今日の献立 †
No.207 「魅惑のヒュムノイ」 †
No.208 女帝の願い †
No.209 凱旋のラッパ †
No.209-211はスタン、凍結、寒冷の効果時間を延長する秘宝。バインドは対象外。 No.210 フラッシュ付きカメラ †
No.211 精神治療の記録映像 †
No.212 皇族の金のブローチ †
2023年2月の月次小隊で初期秘宝として採用。 また、術耐性の効果に関しては漂う黒雲や新章の寄稿など、術ダメージが苛烈なステージの負荷軽減に役立つ。 No.213 「死者の涙」 †
No.214 古い蒲扇 †
きわめて緩い条件で強力な攻撃力バフを得られる秘宝。 No.215 ナハツェーラーの杖 †
リジェネ効果では発動せず、回復でのみ発動する。 No.216 アンジェリーナのアイデア †
No.217 Scoutの狙撃スコープ †
射程の長いオペレーター全般が強化されるが、特に相性が良いのはゴールデングローS3やファートゥースS3のような射程無制限のスキル。 Scoutはオムニバスストーリー「戦地の逸話」や「VIGILO -我が眼に映るまま-」に登場。 No.218 「閉口」 †
全オペレーターにテキーラ(解放者)のような特性を付与する秘宝。 No.219 「焦点」 †
味方ユニットとはWスキル2やエーベンホルツスキル2の召喚物やロビンやFrostで配置できる罠なども対象。設置されるたびに秘宝も発動する。 No.220 ロドスの戦術無線 †
No.221 突撃協議・利刃 †
No.222 突撃協議・散兵 †
No.223 要塞協議・方陣 †
No.224 要塞協議・堅守 †
No.225 援護協議・遠攻 †
No.226 援護協議・制敵 †
No.227 破壊協議・消除 †
No.228 破壊協議・制圧 †
コメントフォーム †
|
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照