統合戦略 > #3「ミヅキと紺碧の樹」 >「運命の寵児」




ISW-DF 「運命の寵児」 Edit

必死に抗い続けるからこそ、運命は彼を常に贔屓した。ゆえに苦難と厄災をその身に与え続け、彼が崩壊するのを切実に待ち望んだ。

「運命の寵児」
理性消費理性0推奨平均Lv-
敵総数65配置数上限6耐久値-
初期COST10COST上限99演習券演習券使用不可
+

敵情報詳細

ステージギミック Edit

+

ステージギミックの詳細

備考

第四層を突破するまでに秘宝「No.222 潮の香り」を入手し、かつ出現する【猟潮の騎士】を一度も倒されなかった場合に第五層ボス戦がこちらに変化。

攻略方法 Edit

左側に並んだ敵出現地点のうち、上二つの右のマスにブラッドボイル精鋭騎士が1体ずつ2体、下二つの右のマスに残党のバイオリン首席奏者が1体ずつ2体。
さらに右上の配置不可マスで出来た小路にある窪み2ヵ所にも各1体ずつの2体、仔を投げる母体が初期配置された状態で作戦開始。
今回のボスである最後の騎士は残った左出現地点の真ん中から現れ、3つ並んだ碎石を順番に砕きながら右の防衛ラインへ向かって直進しようとする。
絶大な攻撃力と耐久力に加えて反撃で寒冷の状態異常をばら撒くこの騎士を、防衛ラインへ到達する前に何とか倒し切るという趣旨のマップ。要するに騎士は制限時間タイマーの認識で良い。

事前準備として、道中での思わぬ遭遇で秘宝「No.225 騎士の血肉」を獲得しておきたい。
表記通りの味方としての【猟潮の騎士】のみならず、ボスとして登場する【最後の騎士】にも有効となっており術耐性には干渉しないが防御力を5分の1に出来る。
初期状態では防御力4000と凄まじい数値になっており、この秘宝による弱体化無しではごく一部の大技以外では物理攻撃はまともに通らない。
もし別の選択肢を選んだり、入手イベントに遭遇できなかった場合は術ダメージや確定ダメージを与えられるオペレータが居ないと厳しい。

また、騎士の反撃による寒冷状態にも何かしらの対策が必要。
短期間に2発以上の攻撃を当ててしまうと凍結に達してしまうため、一撃当たりの威力が低い代わりに手数で攻めるタイプは火力役に向かない。
ムリナールS3などの追加ダメージが発生する大技も一打ごとに凍結してしまうため不向き。
ゴールデングローS3やパゼオンカのタイプライターなど、本体が凍結しても無視出来るアタッカーを連れて来よう。
療養師や秘宝「No.162 医者・序列固定」によるレジストの付与もかなり有効に働く。

ボスへの攻撃とは同時進行で出現地点からの敵へも対処が必要。
左側の敵出現地点のうち、上2つからは無銘の精鋭騎士が、下2つからは「街の酔っ払い」が散発的に出現して防衛ラインへ直進してくる。
終盤には初期配置と似た並びになるように上側からブラッドボイル精鋭騎士が、下側から残党のバイオリン首席奏者が3体ずつ同時出現して整列する。
右上からは仔を投げる母体が、右下からはリターニア上級術師がそれぞれ出現。この2種もしばらくすると階段を通って最後の騎士との決戦会場に乱入する。
取り巻きに絡まれ続けると騎士へのダメージが足らなくなりがちなので、対騎士への攻撃に向かないアタッカーはこちらの処理のために用いると良い。

騎士のHPを一度ゼロにすると、30秒かけてHPを25%まで回復し第二形態へ。
ブロック不可となった上で反撃による寒冷が2秒から4秒持続へと延長され、残った碎石を無視して防衛ラインへ直行する。
もはや状態異常以外で動きを止めることは出来なくなるので、ここから一気に倒し切ってしまわなければならない。
移行後の残HPの少なさから、HP20%以下の敵を即死させる秘宝「No.169 絞首の手」が有効。

騎士の第二形態移行はウェーブ進行のトリガーにもなっており、右下だけでなく右上の出現地点からも同時にリターニア上級術師が連続出現し始める。
第一形態時は比較的安全だったマップ左側の上側高台が、急に遠距離術攻撃に晒されることになるため瓦解しやすい。回復役は耐え切れる程度に事前配置しておこう。
ウェーブ移行トリガーは騎士の形態移行のみだけではなく、他の形態移行持ちボス戦のように「敵の撃破数一定以上」も合わせた複合条件となっている。
そのため、第一形態を中途半端に抱えて長期戦に挑むと結局後半で騎士第二形態と大量にリターニア上級術師含む増援を一気に相手取ることになる。
道中で「騎士の血肉」を確保出来ている場合、騎士とは第二形態も含めて早期決着した方が結果として作戦全体への負担が少なく済みやすい。
「騎士の血肉」を確保出来ていなかったり攻撃力や陣形が心許ない場合は、ある程度重装などでボスを抱えつつ周囲を排除(耐久があればある程度通してしまっても構わない)し、
第二形態+増援までに陣形を整えスキルを貯め直してから、一気に殲滅しよう。
短期戦、長期戦どちらにしても、どのタイミングでどのオペレーターのスキルを切るか、騎士の第一形態を終わらせるかのタイミングが重要。

「記録の碑群」の3番目のページを解放したい場合は配置されている碎石を1個以上残して勝利する必要がある。
碎石を破壊するのは作戦全体を通して騎士の第一形態のみであり、要するに3つ目の碎石を騎士が壊し切ってしまう前に第一形態のHPをゼロにしてしまえば良い。
ただし配置の都合上で高台オペレータの攻撃の攻撃が届きにくい。長射程の攻撃が出来るオペレータを揃える事。

攻略動画 Edit

■検索用リンク集
YouTube: 「運命の寵児」

「ミヅキと紺碧の樹」ステージ一覧 Edit


+

ステージ一覧を開く


コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 初見で何もできずボコボコにされたが念のため耐久とシールドの合計31にしといたお陰でクリア扱いにはなった -- [7qRfCEdvLso] 2023-07-08 (土) 23:15:31
  • ず絶望したけどその後ケルシーや騎士の戒律引けたのと、あらかじめフレンドパゼオンカ+絞首の手があって抜けられるギリギリでなんとかなった・・・(波乱万丈4) -- [wIKXGVQZSk.] 2023-07-10 (月) 10:59:37
    • 脱字した 弱体秘宝取れず絶望してた -- [wIKXGVQZSk.] 2023-07-10 (月) 11:00:02
  • ラッパ付きウユウが単騎で永久スタンハメしてて笑ってしまった
    たまにスタン途切れるけど一瞬だからゴリ押せたわ -- [6R6YCd7Gv5E] 2023-07-10 (月) 11:25:28
  • 弱体化なしで倒すのに必要な戦力(スタン・凍結+術・確定ダメ)を調達できる見込みがあるなら、弱体化秘宝は取らない方がいいと冗談抜きで思う。道中で雑魚に落とされるリスクの方がでかい。 -- [cHQskZ9Rgc6] 2023-07-10 (月) 11:28:24
  • 普通にプレイしてたらなんかこいつのルートに入ってたらしく、初見で挑んだらオペレーターが軒並み常時凍っててわからん殺しされたわ
    初見時に敵の情報見れない仕様マジでいらないだろ -- [VYPecp6VAWM] 2023-07-12 (水) 20:26:52
  • 1時間近くかけてたどり着いた挙句、こいつに嬲り殺される夏のエンドレスループから脱出させてくだしあ -- [ivPH8inspFE] 2023-07-15 (土) 15:00:53
  • ハーイ、チョージィ -- [vW6XXRV.J12] 2023-07-15 (土) 16:32:57
  • やっと会えたが何もさせてもらえず第一を半分も削れぬまま撃沈した…
    こいつ対策を考えながら道中進めないと本当に無理そうだわ、そもそも弱体化させられなかったし
    また護衛すんの面倒くさいよ〜 -- [gR4TiXx2SBI] 2023-07-16 (日) 23:36:43
  • 15クリア目指すなら弱体化させたほうがいいんかな
    トンズラモードで何度か削り損ねてる
    まあそもそも15道中弱体化させて4層まで突破するのが至難の業なんですけどね -- [zwdon0cxLcE] 2023-07-20 (木) 16:04:16
  • 精神論部隊で、ハイパー上振れしたホルンが一発5桁のスキル1連発して騎士くんを初期位置で爆殺してくれた。マジで鬼のようだったわ。 -- [cyfjTjZhRp2] 2023-07-23 (日) 00:29:46
  • 3回目の挑戦で漸く勝てた。雑魚敵も通さずにいけたのは、GGの存在が大きかった。 -- [XV/rUz6TtxA] 2023-08-01 (火) 15:56:28
  • 凍らせてくる能力も戦うまでの道中もダルすぎる
    岩二個残し苦戦したよ -- [dd5QzbcZ2Aw] 2023-08-05 (土) 18:03:45
  • 3回連続裏ボス出て泣くことに。もう騎士を連れ歩くのは止める! -- [RQ7AQx362gg] 2023-08-13 (日) 17:45:50
  • GGかパゼか絞首ないと第二無理じゃない?エーベンでワンパンとかでもいけるのかな -- [EtSd54KJIhk] 2023-08-15 (火) 14:56:49
    • ・ノーシスで凍らせる
      ・だぶちでスタンさせる
      ・ドロシーでバインドする
      好きな手を選んでください -- [cHQskZ9Rgc6] 2023-08-15 (火) 15:11:38
  • 2回目にて倒せたけど、岩と平行に置いたクリフハートが大活躍だった(SP自動回復速度アップ秘宝も取れてたから余計)
    牽制と確定ダメ両方こなせるのが本当に便利
    具体的には
    ・通常攻撃範囲にボスが入らないからスキル以外で凍らない(わざと雑魚ブロックやシャーマンで被ダメすれば療養師のレジストも付与されて凍結解除されやすい)
    ・ボスに高回転率でスタンと確定ダメの付与(防御マイナス秘宝入手できてない場合尚更有用)
    ・地面に置けるから雑魚ブロックも
    ・岩下と平行におけば左下の楽器持ち達をスタンさせつつ他オペの攻撃範囲まで連れてきて一緒に処理できる
    ・攻撃範囲が最大4マスと長い→特に第2形態の処理場である近距離マス横一本のマスにおいてメインのダメージリソース
    ・星5だから希望もそんな取らないし、道中のエイとかヤドカリの処理にも便利
    ・コストが低いから、高速再配置オペの配置を繰り返してコスト不足な状態でも置きやすい
    ・配布オペだから初心者も入手できるし凸も進みやすいはず -- [3.lDHu1fb8A] 2023-08-19 (土) 01:35:50
    • シャーマン→リターニア上級術師 -- 木主[3.lDHu1fb8A] 2023-08-19 (土) 01:42:35
    • クリフハートは考えたこと無かった。なるほどなあ -- [lCLrxLB4GsM] 2023-08-19 (土) 01:47:18
  • このステージや騎士の能力だけならまだマシだった
    騎士を4層突破まで生き残らせるとこからやり直しなのが辛い -- [lCLrxLB4GsM] 2023-08-19 (土) 01:45:09
    • 術系ダメージソースとしてGG、それプラス血テキ・ノーシス・エーベンホルツのうち2体ぐらい雇えてたら騎士弱体化秘宝を意図的にスルー(「でたらめな運命」の方を取る)っていうのもマジで有効だよ。
      物理メインで戦うなら弱体化させにゃ無理だけど。 -- [cHQskZ9Rgc6] 2023-08-19 (土) 02:04:48
  • 最後の騎士用に雇ったウユウ、気がついたら特殊オペ攻撃力が合計+70+グローリーサッシュで超バ火力アタッカーになってイシャームラ瞬殺をやってのけてくれました。すげえ… -- [YlLt7i6lVTU] 2023-08-22 (火) 03:14:56
    • ページミスった…こっち向けのイベントでないままだったから、今度倒しにいけたらなあ -- [YlLt7i6lVTU] 2023-08-22 (火) 03:15:44
  • 強い強いと思ってたけど、臨時招集でGGちゃん引けたら簡単に倒せて草。GGちゃん持ってる勢はこんなヌルゲーやってたのか… -- [QhdfTrRjD2A] 2023-08-27 (日) 08:32:31
  • 騎士呼んだのは何回かあったけど弱体化無しでも道中で嬲り殺されて、気まぐれで弱体化取ったらトントン拍子で初見攻略出来てしまった
    ただあのステージはもう二度とやりたくない -- [jEY5Y29q556] 2023-08-27 (日) 11:41:45
  • 持っているならウユウ+エラトを連れて行くのが一番楽だよね。弱体化はもちろん他の強い秘宝がまったくとれなくても楽に倒せる -- [z4CmInLFd2c] 2023-08-28 (月) 11:49:49
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-07-03 (月) 16:36:15