サイドストーリー > 銀心湖鉄道

銀心湖鉄道

銀心湖鉄道.png


闇夜に生きる | 遺塵の道を | 潮汐の下 | 狂人号 | 孤星 | バベル | 落日の向こうへ
騎兵と狩人 | 青く燃ゆる心 | 喧騒の掟 | ウォルモンドの薄暮 | 帰還!密林の長 | マリア・ニアール | 孤島激震 | 画中人 | ドッソレスホリデー | ニアーライト | 風雪一過 | 将進酒 | 吾れ先導者たらん | 塵影に交わる残響 | 理想都市-エンドレスカーニバル- | 翠玉の夢 | シラクザーノ | 登臨意 | この炎が照らす先 | 空想の花庭 | 火山と雲と夢色の旅路 | ダーティマネー | ツヴィリングトゥルムの黄金 | 銀心湖鉄道




TIPS Edit Edit

現状、どの作戦をクリアしてもハロルドやイベント限定家具は入手できない。記録復元の実装を待とう。
常設版のステージは素材のドロップ率が低く調整されており、周回は非推奨。

おすすめオペレーター

新たなギミック Edit Edit

今回の舞台はイェラグであることから、風雪一過同様に作戦全域が<極寒>の環境にある。
10秒ごとにマップ毎に設定された長さで持続する吹雪が吹き始め、配置された全味方ユニットがその影響を受ける。
「吹雪が吹き始めてから」「配置後」に2秒経過すると、5秒間持続する寒冷状態となり、その終了直前にさらに5秒間の寒冷が追加付与される。
つまりレジストの影響下にない配置中の味方ユニットは5秒間の寒冷後に5秒間の凍結を起こして行動不能となる。

非常用ストーブ Edit Edit

非常用ストーブは周囲8マスにいるオペレーターに温熱を提供し、上記の<極寒>による寒冷や凍結を避ける事が出来る。

味方からの攻撃を一回受けるごとにSPが+5されるが、必要SPは100であるうえ、下記の通り非起動状態では急速にSPが減るため非常に起動しにくい。
ただし、起動済み非常用ストーブの範囲にいる味方の攻撃で一回毎にSP+30となるため、素早く起動できる。
また、状態異常を受けないキリンRヤトウS2を使えば即座に起動可能である。

起動後のストーブは味方施設扱いとなり、右側のマスが「空気穴」へと変化する。
この状態のストーブ周囲8マス内に配置されている味方ユニットは即座に寒冷と凍結が解除され、同状態異常が付与されなくなる

ただし保ちは良くなく、SPは毎秒4ずつ失われ、非起動状態ではさらに毎秒5(合計9)ずつ失われる。
SPがゼロになってしまった場合は起動状態から再度敵施設扱いの非起動状態へと戻ってしまい、再点火させる必要がある。
「空気穴」マスに味方ユニットが配置されている場合、SPは減らずに毎秒10ずつ増加し続けるため維持可能。
非起動状態へ戻ってしまったストーブは10秒のクールタイム後に再起動可能となる。可能な限り火を絶やさないよう維持を心がけたいところ。
「空気穴」マスは召喚物でも維持出来るので、配置枠1で高台と地上を抑えられる戦術家が有利になるステージが多い。(Xモジュールが付いていれば召喚師も可)
罠師の罠や工匠の支援装置では維持できない。

火打ち石 Edit Edit

一部のマップで使用可能。非常用ストーブに重ねて配置することで、非起動状態のストーブを即座に点火出来る。
使用出来る最大個数はマップ毎に決まっており、配置時にコストを5要求される。
再使用にも30秒のクールタイムが設定されている上、上記の通り維持には別途「空気穴」へのユニット配置が必要なことに気を付けよう。

新たな敵 Edit Edit

いくつか厄介な能力を有する敵がいるが、大半は非常用ストーブの効果範囲内で能力を封じたり弱体化させることができるので、上手な活用が重要となる。

ちなみに吹雪影響下で問題なく侵攻し、優れた防寒具を着込んだ見た目をした新たな敵達だが、レジストは保有していない。

開く

あらすじ Edit Edit

ウルサス出身の少女が、母の形見を手に列車から降りる。
ヴィクトリアの老兵は、厳しい表情で部下を見つめる。
カジミエーシュから追放されたチャンピオンが、手についた血を拭う。
イェラグの新しい主たちはそれぞれの打算で動いているが、守護者は眉間に皺を寄せている。
人気のない物陰で、帽子のつばを軽く整え、何かが起きていると確信する者がいた。
銀心湖行きの列車は間もなく発車いたします——
乗客の皆様、楽しいひと時をお過ごしください。

イベント名イベントPVアニメPV復刻アニメPVイメージPV他
銀心湖鉄道 ▶ ▶ ▶特別PV

ステージ 3番ホーム Edit Edit

RS-ST-1 待合室 Edit Edit

旅の始まり。計画の始まり。

RS-TR-1 黄色い線の内側 Edit Edit

黄色い線の内側に立っていれば安全だ。ただし、この線はホームにしかない。

開く

RS-1 注意事項 Edit Edit

他に類を見ない長距離列車に乗る時は、他に類を見ないルールに従わねばならない。

開く

RS-2 同乗異心 Edit Edit

一つの列車に様々な意図がひしめき合っている。
全員が同じ言葉を使っていても、真の意味で理解し合うのは非常に難しいことだ。

開く

RS-3 臨時停車 Edit Edit

旅には偶然のトラブルがつきものだ。その中でも最も頻繁に出くわすのは、列車の一時停止である。

開く

RS-4 軌道修正 Edit Edit

誰しも、最悪の方向に物事を推し進めたくはないものだ。最終的には終わり良ければすべて良し。

開く

RS-ST-2 登山鉄道 Edit Edit

問題に真正面から取り組むことは、予期せぬトラブルを解決しながら、登山鉄道の如く曲がりくねった道を進んでいくことに等しい。

RS-5 不正乗車? Edit Edit

人は自らの行動に責任を取らねばならない。
ある人は過去のそれと向き合い、ある人は現在のそれと向き合っている。

開く

RS-6 不正乗車の代償 Edit Edit

運良くその場で捕まらなくとも、いずれ代償を支払うことになる。すべては記録されているのだ。

開く

RS-7 壊れたブレーキ Edit Edit

セキュリティシステムの安全装置が暴走を始めた。
システムエラーは、時として目立たない些細な問題から引き起こされることがある。

開く

RS-8 トップスピード Edit Edit

かかってきなさい。私はイェラグ人よ。

開く

RS-ST-3 終点 Edit Edit

清算された過去と、希望に満ちた明日を乗せて、列車は無事に終点へと辿り着いた。

ステージ 特急列車 Edit Edit

RS-ST-3クリア後に開放される高難易度ステージ。オート周回する必要がないので、戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。

RS-EX-1 枕木 Edit Edit

枕木が線路の基礎を形作るように、戦術を理解することは生き残るための基礎となる。

開く

RS-EX-2 信号 Edit Edit

信号は鉄道の生命線であり、戦闘の幅を広げる道具でもある。

開く

RS-EX-3 待避駅 Edit Edit

追い越してくる特急を暫し、退避駅にて待っていよう。

開く

RS-EX-4 ストッパー Edit Edit

線路を外れようとする連中を止めよう。さもないと、すべてが水の泡になる。

開く

RS-EX-5 ループ線 Edit Edit

山頂を目指さんとする列車は、風雪の出迎えを受けるものだ。

開く

RS-EX-6 踏切 Edit Edit

管理下にない踏切には、予期せぬ危険が潜んでいる。

開く

RS-EX-7 転轍機 Edit Edit

行く先は何処?

開く

RS-EX-8 ロータリーループ Edit Edit

新たな環境、古き好敵手。列車はこのループを通れば、おのずと方向転換できる。

開く

公式X関連資料まとめ Edit Edit

イェラグ特報

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


コメントはありません。 コメント/銀心湖鉄道(常設)?

お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-07-03 (木) 22:32:35