スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by ArknightsStaff |
メインテーマ > 11章 11章「
|
第十一章「淬火煙塵」 | |||
---|---|---|---|
11-1 | 11-2 | 11-3 | |
11-5 | 11-6 | 11-7 | 11-8 |
11-9 | 11-11 | 11-12 | |
11-13 | 11-14 | 11-15 | 11-16 |
11-17 | 11-18 | 11-19 | 11-20 |
H11-1 | H11-2 | H11-3 | H11-4 |
TR | |||
TR-21 |
11章の敵がもつ能力で周囲の味方のHPを減少させるデバフ。地上マスだと毎秒50、高台マスだと毎秒25の確定ダメージを受ける。
複数の蝕む穢れの範囲に入っても効果は重複しない。
枯朽サルカズ戦士のように倒れた場所に発生したりナハツェーラーの使徒のように本体とともに移動したり形態は様々。
蝕む穢れがある場所には中央が水色で外周が赤色の円が表示され、おおよそ赤色までが効果範囲になっている。
マップ上に配置されている破壊可能なギミック。HP40000、防御力0、術耐性10
蝕む穢れで周囲4マスの味方のHPを減少させる。
HPが50%未満になると4秒ごとに周囲4マスに250の壊死損傷を与える。
渇欲の枯枝を破壊、もしくは敵が全滅後に残っている場合、それまでに倒した敵の数に応じて強化されたナハツェーラーの使徒に変化する。
アラデルを配置し、対象とその周囲8マスの味方全員に1000のダメージを吸収可能なシールドを付与する。(コスト3、持続10秒、再配置40秒)
戦力に自信のあるドクターは初めから厄難奮戦環境で攻略するのも良いかもしれない。
なお、厄難奮戦環境の一部ステージはMAP構造自体に変化があるので、通常実戦環境 → 厄難奮戦環境で二度楽しむこともできる。
一方、ストーリーだけ先に読むプレイスタイルも可能になった。
数世紀にわたる塔楼騎士の生涯が記載された『塔楼騎士の書』。
ダグザが貸してくれたこの書物を開けば、ヴィクトリアの歴史を覗き見ることができる。
指定されたステージをクリアすることで、「塔楼騎士の書」を解放することができる。各作戦環境でのクリア状況に応じて閲覧できる範囲が変わってくる。
11-15を通常実戦環境以上でクリアするとオペレーター「★5 ダグザ」を入手できる。
塔楼騎士の書は常設のため、条件を満たせば全報酬を獲得できる。
作戦環境 | 物語体験環境 | 通常実戦環境 | 厄難奮戦環境 |
---|---|---|---|
11-1 | 中級作戦記録x3 アーツ学Ix5 | アーツ学Ix5 初級装置x3 | SoC強化剤x1 上級熾合金x2 |
11-7 | 中級作戦記録x5 龍門幣x10000 | アーツ学IIx5 龍門幣x20000 | SoC強化剤x1 精錬溶剤x2 |
11-12 | 初級前衛SoCx4 初級装置x3 龍門幣x20000 | 中級源岩x4 初級エステルx4 龍門幣x30000 | SoC強化剤x1 上級装置x2 |
11-15 | アーツ学IIx5 半自然溶剤x3 砥石x2 | ダグザ 中級前衛SoCx6 龍門幣x50000 | ダグザの印x1 上級異鉄x2 融合ゲルx2 |
11-19 | ダグザの印x1 プロファイルアイコン「諸王の息」 パネル『復讐』 焼結核凝晶x1 上級熾合金x2 転化塩x4 | ||
H11-1 | ダグザの印x1 上級装置x2 | ||
H11-2 | ダグザの印x1 上級源岩x2 | ||
H11-3 | ナノフレークx1 焼結核凝晶x1 | ||
H11-4 | パネル『洞察』 ダグザの印x1 ナノフレークx1 |