メインテーマ > 6-11
6-11 †
攻略方法(通常) †
初期から配置されているスノーキャスター隊長、中盤で現れるコキュートス、次々と押し寄せるヒョウバクムシが鬼門。
先鋒をマップ中央に置いて最初の敵を凌ぎつつ、稼いだコストで左のスノーキャスターを倒そう。
前衛だけで厳しい場合、途中で医療や狙撃を挟んでダメージを分散させる必要がある。マップ左側に陣形を築ければその後が対処しやすくなる。
27体目に出現するコキュートスは、右のスノーキャスター隊長が動き出したタイミングで右上高台の右に単体術師を置くと対処がしやすい。
素質によりターゲットが逸れず、強撃スキルでダメージを出しやすいスチュワードがオススメ。
54体目から上からもヒョウバクムシが出現し始める。
まとまったヒョウバクムシを範囲攻撃で撃破するのは危険なので、
回復重装で入口を塞いだり、撤退させた先鋒を差し込むなどして、キルゾーンにヒョウバクムシが集中しないようにしよう。
特殊能力無効化を持つラップランドやワイフーがいれば心強い。
医療は複数回復のできるオペレーターを1人は編成したいところ。
セイロンやウィスパーレインのようなレジスト(寒冷、凍結の持続時間半減)付与ができる医療もいればより安定するだろう。
攻略方法(強襲) †
中央の平地が封じられるため、どう配置しても初期配置の術師の攻撃に晒されるようになる。
特に近距離オペレーターはほぼ確実に術師2体の攻撃を受けるため、開幕が非常に厳しくなっている。
逆に言えば、開幕以外は通常とほとんど同じ感覚で戦える。良くも悪くも開幕がキモになる。
開始直後は無理に配置せず、最初の敵が左側に到着する直前あたりで撃破型先鋒+範囲回復+グラベルあたりを左側上段に配置して足止め+術師1体を撃破する。
直後に先鋒とグラベルは撤退させ、重装を上段に配置して足止め+アタッカーを別途配置してもう1体の術師を排除。下段を抜けられそうならグラベル再召喚で足止めを。
戦力やコスト次第ではかなりシビアなタイミングを要求されるが、ここまで凌げば次の配置まで間が開くので、その間に戦線を構築すればいい。
あとは普通に戦えば勝てるはず。コキュートス対策だけ忘れずに。
攻略動画(通常) †
攻略動画(強襲) †
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照