メインテーマ > 7-18
7-18 †
攻略方法 †
Patriotが登場。
詳細は個別ページに譲るが、低速・超火力・超防御の進撃姿勢、立ち止まって周囲にスリップダメージを与えつつHPを0から最大まで時間をかけて回復する回復姿勢、短射程・高火力・高防御・特殊攻撃で長射程対高台攻撃をする撃滅姿勢の3形態に分かれている。
また伝令兵抜きでPatriotが指揮をしているため、遊撃隊ユニットにバフが掛かっている。
進撃形態はとにかく火力が高いためブロックするのは現実的とは言い難く、スペクターS2などの撃破阻止能力を持つオペレーターでなければ基本的に不可能。また極端に高い物理防御/術耐性も持っている。
幸い侵攻ルートは蛇行してくれるうえに足も遅く、所々で立ち止まってくれるので、ブロックせずに高台からの攻撃で落とすのが定石。
などの戦法が挙げられる。
またマップギミックとして設置地雷を使用する事ができる。2000固定ダメージと地雷を当てた後15秒間は被ダメージが50%増加する効果があるので活用しよう。ただし防御力が低下するわけでは無いので注意、被ダメージ増加効果は重複しない。
なお、遊撃隊盾兵と同じく挑発能力があるため、遠距離攻撃がPatriotに吸われるのでターゲッティングの調整は楽。
進撃形態とともに現れる第一ウェーブは16体。すべて右下のスタートから現れ、内容は遊撃隊猟犬と戦士が中心だが最後のほうにサルカズ傭兵が2体現れる。ブロッカーの体力には注意をしておきたい。
回復形態は進撃形態を撃破すると移行する。1分ほどのインターバルになるため、対Patriot要員で別の場所にキルゾーンを設置するための撤退再配置も可能だろう。
撃滅形態は火力も防御力も十分高いが、進撃形態より明確にダウンしている。支援付きならブロックもできるし、デバフをかけなくてもHPを削れるだろう。こちらのほうが御しやすいかもしれない。
その代わり通常攻撃が短射程の遠距離攻撃のため、高台オペレーターに攻撃してくる可能性があるため配置には注意を。
さらに一定時間ごとにPatriotからより遠い所にいる高台オペレーターへの遠距離攻撃が発動する。囮役に回避能力を持つ12Fやジェシカ、W(素質の狙われにくさよりも、Patriotの条件が優先)、高耐久のビーズワクス(ただし十分育成した上でバフなども追加しないと流石に耐えきれない)、配置枠を消費しないLancet-2などがいると多少楽ができるかもしれない。
槍投げの攻撃力はPatriotの攻撃力に依存するため、シャマレの攻撃デバフを活用することで高台オペレーターが耐えやすくなる。
第一ウェーブが全滅していれば撃滅形態に合わせて第二ウェーブが始まる。主力が強襲兵になるが、Patriot以外はすべて左下のゴールを目指すため地雷を含め防衛線を構築したい。
また右上のスタート地点から砲兵が出てくる。放置するとダメージが蓄積するため登場する前に地雷を仕掛けて始末する方法もある。ただしその場合地雷一つでは倒せず二つ必要。
攻略方法(強襲) †
中央の高台3列の上下にある地上マスが配置不可マスになる。
とは言えブロックそのものは自陣前をしっかりブロックしていれば問題無いので、戦法は通常戦と変わらない。
どちらかというと強襲になって若干ステータスが強化されているのが厄介かもしれない。
備考
備考を記載
攻略動画 †
7-18攻略動画(クリックすると別ウインドウでyoutubeが開きます)
▼星4以下のみ編成でクリア。
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照