メインテーマ > M8-8
M8-8 †
攻略方法(ノーマル) †
メフィストの成れの果てとの決戦。
メフィストは徒歩ではなく一定時間ごとに瞬間移動のようにマップを左から右上のゴールに向かって移動する。出現はすべて配置不能マスのため、ブロックできない。
一方で寄生シリーズの敵が左下から中央を通り右下へと突き進んでくる。
最重要ポイントは、メフィストは20%ダメージごとに全マップ対象の持続ダメージをバラまき始めるということ。
持続ダメージには30秒という時間制限はあるものの、短時間で削ると各ダメージが重複して入るため極めて危険。
それを補えるレベルの回復か、ごく短期間で倒しきるかのどちらかを考えて挑む必要がある。
最大5回まで重複し、そうなると毎秒250の超ダメージとなる。
一度倒されると攻撃しない・防御アップ・自己回復の休眠モードを経て復活する。
無敵ではないが復活時に最低保証HP(50%)があるため倒しきることはできない。
防御力は2650、術耐性80の状態となるのでまともな火力は通らなくなる。
裏を返せば倒した位置によっては遠距離攻撃オペレーターの攻撃がメフィストに吸われてしまう、ということも起こるので倒す位置の調整や撤退再配置なども考えに入れておこう。
雑魚軍団のほうは、特殊なギミックはないためいつも通り重装でブロックしたところに火力を集中する形で問題ない。
メフィストの全体ダメージや寄生ケントゥリオのマルチターゲットがあるため、ヒーラーには単体医療より範囲医療を中心に編成したい。
特に休眠後の狂暴状態になると「寄生」と名の付く敵に各種バフが入る。
バフ寄生隊長をブロックするには重装のスキルか2人の医療スキルが必須になってくる。
寄生ケントゥリオは3体同時攻撃かつ合計与ダメージの150%のHPを回復するので、バフ後は物凄くタフになるため火力を集中して倒したい。
ほぼ2体が連続で出現する、それが2回あるのでそこがスキルの使い時である。
投擲兵も無視出来ない被ダメージとなるので盾役を増やしてダメージの分散をすると安定しやすい。
狂暴状態のメフィストは15%ごとに毒を吐くので、前半と同じ様にダメージを与えないほうが良い。
後半のラッシュでスキル始動とクールタイムを見極めながらも、メフィストがワープして離脱する前に倒しきるというテクニックが求められる。
ちなみに、クリア後のシナリオは結構な長丁場となるので、メフィストはスルーして一度クリアしておくのも手。
攻略方法(強襲) †
- Mephisto・歌う者の毒性粉塵によるダメージが倍化
- 敵のHP・攻撃力・防御力が10%上昇
持続ダメージの倍化によって、一気に削ると高レアの医療でも回復が追いつかなくなる。
6割ほど削ったら一旦手を止め(粉塵放出3回目)、持続ダメージが落ち着いたら攻撃を再開しよう。
複数人で攻撃していると管理が難しいため、真銀斬など強力な攻撃を単独で当てて削るといい。
初期状態を倒すと休眠を経て狂暴状態になるが、狂暴開始時のHPが低ければその分粉塵放出の回数を減らせる。
休眠状態は固いためバフやデバフを絡めるか、確定ダメージや高倍率攻撃で目覚める前に削っておこう。
もう一点。
毒性粉塵のダメージは環境ではなくメフィストの能力なので、時間が切れるか彼がフィールドにいる限りは続く。
初期状態を急いで倒しても休眠中も持続ダメージは続くが、狂暴状態を倒せばその時点で持続ダメージは消滅するという事。
狂暴状態で回復が追いつかない場合、火力の方を上げてみるのも手。
備考
+
EG-3の開放条件
Mephisto・歌う者を倒さずクリア(☆2クリア)で解放。
会話シーン
攻略動画 †
M8-8攻略動画(クリックすると別ウインドウでyoutubeが開きます)
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照