メインテーマ > 9-19
9-19 長き夜を照らす戦火 †

マンドラゴラとの戦いでは勝機を見出したが、彼女を打ち倒してもこの戦いは終わらないだろう。
しかし、陽光を遮る暗雲がもたらす夜が明けずとも、希望を伝える者が残っている。
通常実戦環境 †

消費理性 | 21 | 推奨平均Lv | 昇進2 Lv25 |
敵総数 | 63 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 3 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
味方装置
爆破装置 Demolition Device |
 | 使用可能個数 | 1 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
爆破 | パッシブ | ■□ |
配置後即座に爆発し、攻撃範囲内の敵に2000の確定ダメージを与える さらに敵は普通の力で突き飛ばし、<脆い石柱>は奥に向けて倒壊させる |
瓦礫 Battlefield Ruins |
| 使用可能個数 | - | 配置 | 任意 | COST | - | ブロック数 | 3 |
再配置時間 | - | HP | 100 | 防御力 | 0 | 術耐性 | 0 |
進路妨害 | パッシブ | |
敵の進行ルートを変える 瓦礫が敵をブロックすると、敵に破壊される |
ステージ装置
脆い石柱 Tattered Pillar |
特性 | HP5000、防御力0、術耐性0、隣接する味方ユニットのみに攻撃される 味方ユニットから致命的なダメージを受けた時、HPを1残し2秒間無敵になる |
 | 倒壊 | パッシブ | 必要SP | - |
必要コスト | - |
範囲内の敵全員に12000の確定ダメ―ジとスタンを与え、範囲内の味方全員を強制撤退させる。その後、範囲内の配置可能なマスに<瓦礫>を生成する | ■□□ |
攻略方法
左側の歩兵+飛行兵、右側の猟犬+重装兵、そして右側から出現し中央を通って左側に向かうマンドラゴラの3点を同時に防衛しなければならない厄介なステージ。
マンドラゴラ第一形態を撃破するとwave移行し、左右同時に侵攻が再開される上に左右両方に墓守の石像が出現する。
左側の墓守は3体と数が多く、右側の墓守は1体だけではあるものの、敵拠点と味方拠点の位置が近いので、倒すタイミングには気を払いたい。
「石柱」を破壊するための「爆破装置」が1個支給されるので上手な使い道を探してみよう。
厄介なマンドラゴラに戦力を割きたいが、雑魚が流れてくる左右のルートもそう甘くは無い。
左は飛行兵が出現するため対空火力が求められ、右は重装兵の処理が遅れてしまうと敵が溢れてしまう。
石像が侵攻してくる最終局面では、左右の負担が更に増加する。対策を考えておこう。
マンドラゴラ第二形態を素早く撃破できれば、墓守の侵攻に備える猶予が生まれる。できればマンドラゴラは速攻で倒してしまいたい。
マンドラゴラ第二形態の【石盾】発動中は、飛行能力に加え、スキル【石柱破壊】が解放されてしまう。
第一形態を石柱倒壊の範囲内で撃破したり、爆破装置を用いる事で、出来る限り能力を封じたい。
幸い第一形態なら対策次第で十分に耐久は可能。任意の位置まで引きつけブロックしてやろう。
火力に自信があってマップ上部でマンドラゴラを倒すアテがあるのであれば、余っている石柱は土木工事に使ってしまおう。
右下の石柱を左に倒し、かつ右ルート自陣手前の石柱を倒すことで右ルートが完全に塞がり、敵が中央を迂回して右防衛ラインを目指すようになる。
これによりマンドラゴラ対策の火力をそのまま重装兵にぶつけることができてかなり楽ができる。
スキル【目の敵】によるダメージ+デバフも厄介であり、策なしに挑めばアタッカーが次々と撃破されてしまう。
【目の敵】をアタッカーから逸らす手段を用意するか、アタッカーを敵のスキル範囲外に配置するなどの対策が必要。
【目の敵】にされたオペレーターを複数の医療で支援できれば、スキルを耐える事もできる。
アスベストスS1なら余裕で受けられるので持ってるなら使用してみよう。強襲でも医療のスキルやデバフで多少支援すればもたせられる。
【目の敵】の対策に召喚物を用いるのも良いだろう。例えばケルシーのMon3trは高攻撃力で目の敵にされやすい。
ナイチンゲールの鳥籠はマンドラゴラの周りに誰も居ない状態であれば【目の敵】を消費させられる(オペレーターが居るとそちらに【目の敵】が向いてしまうので不可)。
キルゾーンに誘い込む直前に鳥籠を置いたり、鳥籠で【目の敵】を引きつけてからオペレーターを配置することで味方を守れる。S3で術耐性を底上げできるので、【目の敵】を耐える際にも役に立つ。
備考
戦闘前のシナリオで、機転を利かせて石柱をマンドラゴラにぶつけたバグパイプと、石柱により「石の盾」を破壊されるマンドラゴラが描写される。
実際のゲーム中でも石柱をぶつけることで【石盾】を解除できるため、ステージ攻略のヒントとも取れる。
強襲作戦 †

ステージ解放条件 | 通常実戦環境を★3でクリア |
消費理性 | 21 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 63 | 配置数上限 | 9 | 耐久値 | 1 |
初期COST | 10 | COST上限 | 99 | 演習券使用 | 可 |
味方装置
爆破装置 Demolition Device |
 | 使用可能個数 | 1 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
爆破 | パッシブ | ■□ |
配置後即座に爆発し、攻撃範囲内の敵に2000の確定ダメージを与える さらに敵は普通の力で突き飛ばし、<脆い石柱>は奥に向けて倒壊させる |
瓦礫 Battlefield Ruins |
| 使用可能個数 | - | 配置 | 任意 | COST | - | ブロック数 | 3 |
再配置時間 | - | HP | 100 | 防御力 | 0 | 術耐性 | 0 |
進路妨害 | パッシブ | |
敵の進行ルートを変える 瓦礫が敵をブロックすると、敵に破壊される |
ステージ装置
脆い石柱 Tattered Pillar |
特性 | HP5000、防御力0、術耐性0、隣接する味方ユニットのみに攻撃される 味方ユニットから致命的なダメージを受けた時、HPを1残し2秒間無敵になる |
 | 倒壊 | パッシブ | 必要SP | - |
必要コスト | - |
範囲内の敵全員に12000の確定ダメ―ジとスタンを与え、範囲内の味方全員を強制撤退させる。その後、範囲内の配置可能なマスに<瓦礫>を生成する | ■□□ |
攻略方法
第二形態の危険度が跳ね上がるため、速攻で倒してしまいたい。
第一形態の【目の敵】もかなりの負担となるため、【石盾】を解除から速攻を2セット決めるのが理想的。
ステージ説明には書かれていないが、目の敵の強化以外にも上記の様な強化が施されている。
左右の戦力をどう最適化するかが、通常作戦以上に重要になるだろう。
攻略動画 †

■検索用リンク集
YouTube: 9-19
bilibili: 9-19
ニコニコ動画: 9-19
■攻略動画
コメントフォーム

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照