スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by ArknightsStaff |
イベント一覧 > 12章「驚靂蕭然」実装 12章「
|
12章 | ||
---|---|---|
12-2 | 12-3 | 12-4 |
12-5 | 12-6 | 12-7 |
12-8 | 12-9 | 12-10 |
12-12 | 12-13 | 12-14 |
12-15 | 12-16 | 12-17 |
12-18 | 12-19 | 12-20 |
H12-1 | H12-2 | H12-3 |
H12-4 | ||
TR | ||
TR-22 | TR-23 |
12章の各ステージでは、所持コストの最大値が20に低下した状態で戦闘が開始される。
これは作戦中に協力的なノーポート民間人を防衛ラインまで保護したり(+2)、マップ内に点在する「街の緊急用備蓄」を破壊して回収する(+5)ことで少しずつ緩和される。
備蓄は破壊前は障害物としての特性も持ち、破壊すると敵の侵攻ルートが変化することがある。
ただし民間人の中に、偽装したサルカズ王庭軍側の密偵が紛れ込んでいることがある。
味方ユニットの攻撃範囲に収めるかブロックすることで識別が開始され、2段階分の識別が完了すると民間人はブロック不可に、密偵には攻撃可能になる。
1段階ごとに必要な識別ポイントを合計300とし、条件を満たしている場合は1段階目が0.1秒毎に2ポイント蓄積、2段階目が0.1秒毎に3ポイント累積。
条件から外れると0.1秒ごとに1ポイント減少されて行き、2段階分の計600ポイントが蓄積されると識別完了となる。
密偵かどうかは2段階目に入った時点で頭上に表示されているアイコンの色で判別が可能。密偵は正体判明前でも防衛ラインに侵入すると耐久値が減少する。
「攻撃範囲による識別」は通常攻撃の範囲を参照するため、真銀斬などでの拡大時には識別可能な範囲も同様に拡大する。
ゴールデングローS3のなど、一部のスキルには持続中に通常攻撃範囲が消失するため識別が行えなくなる物が存在していることには注意しておこう。
判別中の民間人は地上ユニットのブロック数を消費する上、敵に「所持コストに干渉」「未判別の民間人がブロック不可に」などの能力を持つ者も混ざる。
「旗手で強引に稼いで大型ユニットを配置する」戦法が取れないため全体的に初動が特に厳しくなりやすく、如何に手際よく民間人の識別を済ませて敵を捌くかが作戦時に重要なポイントとなる。
おおむね先駆兵と速射手による、アークナイツの基本に立ち返った戦術が序盤は有効。配置コストの重いオペレーターは活躍し辛い。
防御力の高い重装の育成は重要となっている。高レアだけでなくノイルホーンのような低レア重装も役に立つ。
射程とブロック数を確保できるヴィジェルなどの戦術家、迷彩状態で鑑定・攻撃できるルナカブ、スキル3の罠の攻撃範囲で鑑定できるドロシーなども活躍できる場面がある。
戦力に自信のあるドクターは初めから厄難奮戦環境で攻略するのも良いかもしれない。
なお、厄難奮戦環境の一部ステージはMAP構造自体に変化があるので、通常実戦環境 → 厄難奮戦環境で二度楽しむこともできる。
一方、ストーリーだけ先に読むプレイスタイルも可能。
ノーポート区を放浪している清掃員が集めた遺物が入っている箱。
中には崩壊した街で拾った遺品が入っており、もしかしたらこの戦場の瓦礫の下に眠る街の負の一面を知るうえで役立つかもしれない。
指定された記録ポイントステージをクリアすることで、「掃除屋の蒐集品」を解放することができる。
12-17を通常実戦環境以上でクリアするとオペレーター「★5 モーガン」を入手できる。
掃除屋の蒐集品は常設のため、期間限定報酬となっている「特別支援申請許可証」以外は期間外でも条件を満たせば獲得できる。
作戦環境 | 物語体験環境 | 通常実戦環境 | 厄難奮戦環境 |
---|---|---|---|
12-4 | 中級作戦記録x3 アーツ学Ix5 | アーツ学Ix5 初級エステルx3 特別支援申請許可証x2 | SoC強化剤 上級装置x2 |
12-7 | 中級作戦記録x5 龍門幣x20000 | アーツ学IIx5 龍門幣x30000 特別支援申請許可証x2 | SoC強化剤 上級合成コールx2 特別支援申請許可証x2 |
12-13 | 初級前衛SoCx4 初級源岩x3 龍門幣x30000 | 中級異鉄x4 龍門幣x50000 特別支援申請許可証x2 | SoC強化剤 精錬溶剤x2 特別支援申請許可証x2 |
12-17 | アーツ学IIx5 砥石x3 初級アケトンx2 | モーガン 中級前衛SoCx6 特別支援申請許可証x2 | モーガンの印 結晶回路x2 上級アケトンx2 |
12-20 | プロファイル アイコン「影の縛り」 合成コールx5 人工ゲルx2 | モーガンの印 上級切削液x4 特別支援申請許可証x2 | パネル「視界」 結晶制御装置 特別支援申請許可証x2 |
H12-1 | モーガンの印 上級合成コールx2 | ||
H12-2 | モーガンの印 上級源岩x2 | ||
H12-3 | 焼結核凝晶 結晶制御装置 | ||
H12-4 | パネル「可能性」 モーガンの印 焼結核凝晶 |
※12-7、12-13、12-20の厄難奮戦環境は「全ての民間人を識別した上でクリア」することも条件に含まれる。
12章内での作戦開始時に消費するか選択することの出来るアイテム。
消費して開始した作戦を★3クリアした際、理性を消費せず、通常報酬のアイテムが固定報酬に変化し量が3倍になる。
使用出来るのは1日につき2個まで。★3クリアに失敗した場合は通常と同様に処理され、特別支援申請許可証は払い戻される。
※特別支援申請許可証の獲得可能期間と有効期限は2023年11月07日(火)3:59まで
期間中に12章のクリアしていないステージで作戦失敗した場合、消費した理性が全返却される。
期間内であれば事実上演習券なしで無限に演習ができるため、試行錯誤を重ねよう。
一度クリアしたステージは対象外のため、周回編成を組む場合は演習券を使用しよう。
難易度別に理性保護が機能するため、通常実戦環境をクリアしたあとで厄難奮戦環境でリトライを重ねても理性は浪費しない。
期間中に一部のステージをクリアした時、通常のドロップとは別に、下記のアイテムがランダムで追加ドロップする場合がある。
※殲滅作戦、常設サイドストーリー、常設オムニバス、危機契約などの理性を消費しないステージは対象外
※試供理性回復剤の有効期限は2023年11月27日(月)3:59まで
イベント期間中に10章と11章の特定ステージの指定難易度まで進行する期間限定ミッションが解放される。
既に該当ステージまでクリアしている場合、再度クリアする必要は無く最初から報酬を受け取り可能。
また、期間中に指定されたステージまで到達することで信頼度の獲得にボーナスが発生する。
ミッション | 報酬 | |
---|---|---|
10章 | 10-1を物語体験環境以上でクリア | 龍門幣x15000 |
10-7を通常実戦環境以上でクリア | 初級理性回復剤+ | |
10-11を通常実戦環境以上でクリア | 初級理性回復剤+ | |
10-17を通常実戦環境以上でクリア | 初級理性回復剤+ | |
10-19を物語体験環境以上でクリア | アーツ学IIx15 | |
11章 | 11-1を物語体験環境以上でクリア | 龍門幣x30000 |
11-7を通常実戦環境以上でクリア | 上級理性回復剤+ | |
11-12を通常実戦環境以上でクリア | 上級理性回復剤+ | |
11-19を物語体験環境以上でクリア | 上級理性回復剤+ | |
11-21を物語体験環境以上でクリア | 購買資格証x120 |
一定の条件を達成すると、対応対象は「メインテーマ」及び「物資調達」ステージで信頼度獲得ボーナスが発生する。
段階 | 増加量 | 期間 |
---|---|---|
フェーズ1 (10-1クリア後) | +30% | 2023/10/10 ~ 2023/11/07 |
フェーズ2 (12-1クリア後) | +50% |
段階 | 該当者 | 増加量 | 期間 | ||
---|---|---|---|---|---|
フェーズ1 | サイラッハ | ホルン | ステインレス | +50% | 2023/10/10 ~ 2023/10/24 |
マルベリー | ロックロック | パプリカ | |||
ロベルタ | チェストナット | トター | |||
フェーズ2 | イネス | セメント | ヒューマス | +50% | 2023/10/24 ~ 2023/11/07 |
※このボーナスは「新着オペレーター信頼度上昇」加算可能。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照