イベント一覧 > 彼方を望む
彼方を望む (2021/7/6 16:00 〜 7/13 3:59まで)

概要 †

公式ニュース
◆イベント概要
期間限定イベント、オムニバスストーリー「彼方を望む」、7月6日からスタート!
本イベントでは、イベントステージと一部の通常ステージでイベントアイテム「
奇景絵葉書」を入手することができます。
「
奇景絵葉書」を一定数集めることで、サイレンス専用コーデ「白い息」を入手できます。
また、収集数に応じて素材などの報酬も入手できます。
▼イベント開催期間
2021年7月6日(火)16:00 ~ 7月13日(火)3:59
▼報酬受取期間
2021年7月6日(火)16:00 ~ 7月16日(金)3:59
▼参加条件
「1-10 残留」をクリアすると参加できます。
※ 通常ステージの強襲作戦、殲滅作戦、死地作戦および理性を消費しないステージでは、「
奇景絵葉書」を入手できません。
オススメの周回ステージ †

ステージ | 素材 | 消費理性 | ドロップ率 | 理性期待値 | 備考 |
BH-6 | 合成コール | 12 | % | 34.25 | 常設ステージよりは高効率だが、他イベに比べると見劣りする。 |
BH-7 | 中級エステル | 15 | % | 33.71 | 同上 |
BH-8 | RMA70-12 | 18 | % | 53.19 | 同上 |
ドロップ率はペンギン統計の大陸版データより
今回のイベントステージは、狙い素材のみドロップではなく戦地の逸話と同じく色々ドロップする形式。
1つのステージで複数種類の素材がドロップする形式なため、単純な理性効率で見ると目立った強みは見えない。
基本事項 †

奇景絵葉書の入手量はステージの消費理性と同じ。
イベントマークがついているステージならどこを周回しても入手量は変わらない。
- イベントステージについては初回星3クリアのみ、報酬として
奇景絵葉書が設定されている。
- 例によって最終ステージであるBH-8の強襲クリア報酬にパネル(家具)が設定されている。欲しければ頑張ろう。
TIPS †

「事象の欠片」について
オムニバスストーリー形式のイベントは「事象の欠片」を購入してストーリーを解放するのが主な目的となる。
「事象の欠片」はこのイベントだけでなく、過去の同形式イベントのストーリー解放にも使用できる。
過去に開催された同形式イベントのストーリー解放の仕方は
ホーム画面から「情報」をタップして

「情報処理室」→「特殊行動記録」に進む。

▲画像は全ストーリー解放済
「事象の欠片」はオムニバスストーリー形式のイベントショップか購買資格証で入手できるので、未解放のシナリオがあるドクターは購入しておこう。
ただし、過去のシナリオをすべて解放している場合、イベント毎に必要数販売されるので将来に備えて備蓄しておく必要はない。
イベント単位で全てのストーリーが解放されていると、「特殊行動記録」画面から僅かだが素材を受け取ることができる。
(現在開催中のオムニバスストーリーはイベント終了直後に「特殊行動記録」へ追加される。)
一部のオムニバスストーリーはシナリオを開放することでイベント開催時に入手出来たオペレーター等の限定報酬を受け取れる。
受け取れる報酬等は記録復元を参照。
ステージ †

BH-1 異常集結 †

貴殿は彼らの領域へ足を踏み入れた。用心すべし。
攻略方法
初期配置でアシッドムシやバクダンムシなどが配置されており、まずはそれらを排除しないと高台を使うのが難しい。
直接差し込みで遠距離攻撃が可能なアシッドムシを倒してしまえば、高台から狙撃で次々と周りを倒していけば問題無いだろう。
コストの低い先鋒や高速再配置が適任。
強襲
- 敵のHP・攻撃力が10%上昇
- アシッドムシの攻撃半径1.5倍(2.7)
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: BH-1
bilibili: BH-1
ニコニコ動画: BH-1
■攻略動画
BH-2 強風 †

目的のある者は往々にして逆風の中を往く必要があり困難であるが、それを阻む方は容易い。
攻略方法
方向で敵味方にバフ・デバフをかける源石気流発生装置があり、できるだけ活用したい。
また敵は中央のブロック可能な通路と、左右のブロック不可能な通路の2か所を通過するためどちらにも対処できるようにバランスよく配置しよう。
中央ルートは基本的にはこちらがバフをうけ、敵はデバフがかかる2段目の横道を使いたい。
左右ルートはできるだけ敵の速度が遅くなる左だけで倒し切りたい。ブロックができないため減速オペレーターも活用しよう。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力が10%上昇
- オペレーター配置不可マスが3箇所増加
中央ルートの真ん中の横道が封鎖される。
横道内でブロックはできなくなるが、その先でブロックしたり高台から火力を出していけば問題無いだろう。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: BH-2
bilibili: BH-2
ニコニコ動画: BH-2
■攻略動画
低レア攻略動画(クリックすると別ウインドウでbilibili動画が開きます)
BH-3 致命的誤り †

空中からは目立つエリアが目視できるが、あれを降下点にするつもりならば、最悪の選択と言えるだろう。
攻略方法
8章のギミックが使われているが、ウルサス民間人は出ないためシンプルなステージになっている。
障害物を破壊すると敵のルートが短縮されるが、中央の源石を踏ませないようにできる。最下段の障害物さえ壊せば全ての敵が源石を踏まなくなるため、ウルサスコマンドス隊長などの攻撃が痛い場合は壊しておこう。
ただし強制移動で封殺する(右下の場所から左に押すと障害物を通過して左の通路に戻す事ができる)なら、源石でダメージを与えた方が楽になる。
この場合ウルサスコマンドス隊長は少し重いので「力強く」か「かなりの力」×2で押す必要がある。なおこのタイプの障害物は自陣営では無いので埋まっても敵は破壊せずにすり抜ける。
ちなみにやや不具合っぽいが、通路の一つ上の高台から左の囲いマスに押し出すと敵が囲いマスの中に埋まり、既に多くの場所で修正されたはずの引っ掛け減速を行う事ができる。
最初のウルサス強襲射撃兵は活性源石マスに居座ったまま死んでいく。その後の強襲射撃兵も瀕死になってから動き出すため大した脅威にはならない。Hypergryph恒例の空挺兵いじめ
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力が10%上昇
- 敵の移動速度+40%
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: BH-3
bilibili: BH-3
ニコニコ動画: BH-3
■攻略動画
BH-4 連携戦術 †

表向きの脅威に慎重に対応し、背後に潜む敵にも注意をすること。
攻略方法
ストーリー序盤の強敵、スカルシュレッダーとクラウンスレイヤーの二人が同時に襲撃する。
スカルシュレッダーは防御力を低下させる砲撃の上に、ブロック時には非常に強力な近接攻撃を繰り出すため、できればあまりブロックせずに倒したい。
中央の通路を左回りで1周してからゴールに向かうため、その間に削って行こう。
他の敵は自陣前でブロックすればよいが、高台に範囲攻撃を行う上級バリア術師には注意。
上側の通路はスカルシュレッダーに障害物を壊されるまでは敵が通らない為、自己回復できるグムなどを置いておけばスカルシュレッダーや上級バリア術師の攻撃を誘引できる。
逆に下側の通路は障害物を破壊後は雑魚が通らなくなり、スカルシュレッダーは下の通路の真ん中で一旦止まるため2周目までスカルシュレッダーが生き残っているならそこで削り切ってしまいたい。
クラウンスレイヤーは左下のワープマスから右上にワープしてくるが、非常に出て来るのが遅い(ワープして150秒後)。
ブロックをすり抜ける能力を持っているため、一度適当なオペレーターですり抜けを使わせてから本命の前衛などでブロックし、一気に片付けよう。
一応右側の通路はクラウンスレイヤーの他にゴースト兵も定期的にワープしてくるので、狙撃や術師、必要ならば減速なども置いておこう。
強襲
- 敵のHP・攻撃力が10%上昇
- クラウンスレイヤーの重量+4、スカルシュレッダーのHP2倍
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: BH-4
bilibili: BH-4
ニコニコ動画: BH-4
■攻略動画
BH-5 斉唱 †

敵の術師小隊が戦略的に有利な地点に配置されている。策もなしに攻撃範囲に踏み込めば重大な損失を被る可能性がある。
攻略方法
いきなりずらりと右に並んだ特戦術師隊長と点在する特戦術師が目に付く。
まずは彼らをなんとかしないと右の高台を使う事ができない。
特戦術師を先鋒などで倒したら中央の高台を使えるようになる為、そこから範囲狙撃などの長距離攻撃で倒してしまおう。
とは言え序盤から術剣士が徘徊するため地上もそこそこ戦える先鋒や前衛を置いておきたい。
急がないとアーツバードが左から出現し右に抜けてしまうため、それまでに高台に狙撃を配置したい。
配置後にステルスでダメージを受けなくなるエイプリルなどは手順を飛ばせるため特に有効。
ちなみに右の術師達は動き始めるとすぐに自陣に入るため、後でキルゾーンに来るまで待つという戦法は使えない。
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力が10%上昇
- 特戦術師がステルスを獲得
上下の特戦術師がステルスを持つため、これの攻撃を受けながら右の術師隊長を倒す必要がある。
ただし、ステルス無効化を持つシーンがいるなら特に攻略法を変える事なく倒す事ができる。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: BH-5
bilibili: BH-5
ニコニコ動画: BH-5
■攻略動画
BH-6 栄光ある助力 †

支援を受け、物資を獲得し、地形を利用せよ。貴殿が任務を遂行するのは、一人の敵に勝つためか、それとも一連の争いで勝者になるためか?
攻略方法
障害物ステージ(個数:8)。
協賛ドローン4機はミェシュココイル×1を落とし、豪華協賛ドローン2機はミェシュココイル×4、障害物×6をそれぞれ落とす。
左右からの敵が合流するように道を作る→ミェシュココイルも利用してキルゾーンを作る、でOK。
高台の自由度が比較的高く、減速させやすい通路もあるためイフリータがいれば簡単に一網打尽にできる。
左からは攻撃力の高いブラッドボイル系、上からは防御力の高い盾持ち騎士、右上からは遠距離攻撃を行うロアー系が出現する。
戦力がある程度揃っているなら、それぞれ弱点がはっきりしているので出待ちした方が楽だったりもする。
特に左下のブラッドボイル系騎士は出現地点でバフを受ける為にしばらく立ち止まるので、術師を置いておけば動き出す前にかなり体力を削る事ができる。
強襲
訓練用鉗獣系の術耐性がそれぞれ70、90に達することに注意。イフリータで焼けば同じだが
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: BH-6
bilibili: BH-6
ニコニコ動画: BH-6
■攻略動画
BH-7 陣地堅守 †

石も土も痛みを感じることはない。ただ己を滅ぼそうとする相手に向かって進んでいくだけである。
攻略方法
蓄音器の詳しい説明はこちらへ。
簡単に言うと隣接し続けることで起動し、周囲の敵に術ダメージを与え、味方を回復してくれる。
ただし敵側に起動されると効果がそのまま反転して脅威になる…というギミック。
前回のイベント報酬のロビンは配置枠を使わずに蓄音機を起動できるため編成しておくと楽になる。
悪名高い冬霊シャーマンが左上から次々に襲いかかってくる。
術火力が高くて止めることができるオペレーターが限られる上に死亡した付近の蓄音機が奪われてしまうので、これをどう最小限に抑えるかが問われる。
まともに受け止めるのは難しい強敵だが、自傷ダメージを持っている上に出現地点の通路は蓄音機の攻撃範囲内なので、減速オペレーターやカシャ・メイといったスタン付与できるオペレーター、ロビンの罠などで足止めしてしまえば右に来る頃にはほぼ瀕死となっている。
後はグラベルやジェイなどの耐久力のある差し込みブロックで適当な位置で爆発させればよい。
あえて蓄音機や減速を使わず受け止めるのであれば、マウンテンなどの高い回復力を持つブロック役と術耐性を大幅に上げるナイチンゲールを組み合わせれば比較的容易に止める事ができる。
マップの右上でマウンテンがスキル2を使うことでシャーマンを完封することが可能。さらに単体医療を添えると安定するだろう。シャーマン2体をブロックする時に聖域を発動しよう。マウンテンの代わりにサリアなどの回復盾で耐えてエクシアなどの狙撃で処理するのも良い。
蓄音機さえ守りきれば敵が次々に溶けるのを見守るだけでよくなる。
最後はシャーマン2人と巨像3体の同時攻撃で、巨像でブロックを崩しながらシャーマンが蓄音機を奪取するというラッシュが来るが、巨像は足が遅いので蓄音機を奪われても取り返して十分倒す事ができる。
あまり多く奪われると危険だが、2〜3個程度なら許容範囲として慌てずに再構築しよう。
強襲
- 敵のHP・攻撃力が10%上昇
- 冬霊シャーマン系の移動速度+40%
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: BH-7
bilibili: BH-7
ニコニコ動画: BH-7
■攻略動画
BH-8 自然のままに †

厄介な敵が複数現れた時、タイミングを見極めて、個別撃破を狙うのは賢い一手になるでしょう、
攻略方法
以下は一例なので参考程度に。
工作員隊長と凶悪ロードローラーを同じ場所で対処するとブロック数が不足しがちなので、ロードローラーは下ルートで受け止め、左から来る敵は右側で待ち受けよう。
下ルートは灰尾公主と鼠王も担当するため、術前衛+3ブロ重装+範囲回復というチームを組むといい。火力が足りなければ術師を増やす。
右側は群攻前衛を中心に、対複数に強いオペを使おう。
基本方針が決まったら、後は配置順とHPを利用して鼠王と狙撃歩兵隊長へのデコイを用意する。
狙撃歩兵隊長へのデコイは中央通路左側に置くといい。こいつのスタンは15秒も続くため、通路に置いても左から来る敵の妨げにはならない。
鼠王のスキルのターゲット基準に不具合が発生していた。
最大HP2150以上のオペがいると「最大HP2150以上の中で配置順が早い順」に狙うようになってしまい、
「最大HPが一番低いオペを狙う」方も、全員のHPが一定値以上だと「その中で配置順が早い順」に狙ってくる。
EN版公式Twitterでは修正の告知がされた。日本版は!?
強襲
- 敵のHP・攻撃力・防御力が10%上昇
- 配置上限-2
- 大陸版でも上限-2だったので、ゲーム内文章の3体減少は間違い
配置上限-2のため、個々の能力がより高い水準で要求される。
こだわりが無ければブレイズなどの高レアをガンガン使っていこう。
配置数を消費しないロボット達も有用。
参考動画リンク
■検索用リンク集
YouTube: BH-8
bilibili: BH-8
ニコニコ動画: BH-8
■攻略動画
勲章 †

| | 功績勲章 | | 入手方法 | |
説明 |
★★ |  | 外勤記録勲章 | | 「彼方を望む」で、全てのストーリーを解禁する。 | |
ロドスオペレーターの外勤任務地点を記録した地図をモチーフに製造した勲章。星のように散らばる足跡は、オペレーターたちのこれまでの様々な経験を物語る。 今この時にも、異なる物語が大地のどこかで同時に繰り広げられている。 |
★★ |  | 外勤衣装獲得勲章 | | 「彼方を望む」の期間中に限定コーデ「白い息」を獲得する。 | |
外勤用コーデを購入した際に贈られる記念勲章。 この服は着心地がよく、暖かく、サイレンスがずっと前から予約していたものだ。 |
- 外勤記録勲章
外勤記録にある「続かず」「荒野悠々」「不滅の童話」「信仰という名の電車」「あてのない旅」「剣と天秤」「よりよい自分」を全てアンロックすれば獲得。
- 外勤衣装獲得勲章
駐在事務所にあるコーデ「白い息」(奇景絵葉書x500) を入手すれば獲得。
報酬 †

報酬交換所 †

コメントフォーム †

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照