イベント一覧 > 9章「暴風眺望」実装
9章「暴風眺望」実装(2022/3/17 16:00 〜)
◆メインテーマ EPISODE9「暴風眺望」
ヴィクトリアの一角で始まった戦端が、
束の間の平穏を打ち砕く。
EPISODE9「暴風眺望」
命を賭した戦いの先に、終わりは訪れるのだろうか……
基本事項 †
公式ニュース
※4〜8章をクリアしていなくても9章は攻略可能
※9章突入時に0〜8章の振り返りイベントが発生する(後で見返すことは可能)
第九章ステージ一覧 †
■死地作戦
H9-4、H9-5、H9-6開放
(2022/3/24 16:00 〜)
- 屈折
9章に登場する殆どの敵が標準装備しているバフ効果。
その効果は術耐性+70。
雑魚敵の犬ですら術耐性が高いので術火力は効きにくい。
術耐性無視や術耐性デバフを有するスルトやイフリータは比較的ダメージが通りやすい。
このバフは能力無効化できるためラップランドやジェイS1、ポデンコS2などは有効。
- 01 「瓦礫」
敵の進路を塞ぐことができる。手動撤去は可能。
瓦礫により敵の進路が完全に塞がれている場合、敵は瓦礫を壊して進んでくるため要注意。
- 02 「脆い石柱」
隣接するオペレーターで攻撃すると攻撃方向に倒すことができる。
オペレーターは石柱を倒す直前に一旦攻撃の手を止めるため、このタイミングで撤退や攻撃範囲縮小し、自由なタイミングで再び攻撃して柱を倒すといったテクニックもある。
柱は倒した方向の2マス先までの敵に確定ダメージとスタンを与え、地上の配置可能マスがあれば「瓦礫」を生成。
ただし、柱が倒れた位置に味方が居た場合、味方は強制撤退となるので気をつけよう。
また柱が倒れた位置に別の柱がある場合、その柱も倒壊する。
柱があったマスは配置不可の地上マスとなり敵は通行可能。
非常に勘違いされやすいが、脆い石柱のブロック数は0。進行ルート上に石柱があっても敵をブロックすることは出来ない。
- 03 「爆破装置」
配置コスト5。前方1マスの「脆い石柱」をすぐに倒すことができる。
- 04 「灼熱ダメージ」
1000累積すると1200の術ダメージを受け、10秒間術耐性-20。放浪医で治療可能。
スタンプラリー「故郷を想う」 †
期間中に累計7日ログインして、パインコーン専用コーデ「歌声よ届け」を入手しよう!
- 報酬内容
1日目:上級理性回復剤 x 1、家具「ロイヤルチェア」
2日目:合成玉 x 200、上級作戦記録 x 25
3日目:龍門幣 x 30000、純金 x 20
4日目:純正源石 x 1、求人票 x 5
5日目:アーツ学III × 10、家具「うさちゃんのお茶台」
6日目:合成玉 x 200、家具パーツ × 300
7日目:パインコーン専用コーデ「歌声よ届け」、龍門幣 x 30000
- 開催期間
2022年3月17日(木)16:00 ~ 3月26日(土)3:59
- 理性回復剤の有効期限
2022年4月4日(月)3:59まで
物資回収キャンペーン †
期間中に、一部のステージをクリアした時、通常のドロップとは別に、下記のアイテムがランダムで追加ドロップする場合がある。
- 開催期間
2022年3月17日(木)16:00 〜 3月31日(木)3:59
※殲滅作戦、常設サイドストーリー、常設オムニバス、危機契約などの理性を消費しないステージは対象外
※試供理性回復剤の有効期限は2022年4月11日(月)3:59まで
周回効率 †
概ね理性消費相応のドロップ率となっていると思われる。
なお、「マリア・ニアール」の復刻が31日と近いため、
マンガン、中級エステル、人工ゲルを目的とする周回はオススメしない。
ステージ | 素材 | 消費理性 | ドロップ率 | 理性期待値 |
MN-6 | 人工ゲル | 15 | 49.61% | 30.24 |
MN-7 | 中級エステル | 18 | 83.38% | 21.59 |
MN-8 | マンガン | 18 | 67.38% | 26.72 |
ドロップ率はペンギン統計の大陸版データより
■ドロップ率
集計期間:2022/3/17〜3/22
サンプル数不足のため、実際のドロップ率とはズレがある可能性がある。
※データはペンギン急便より
大陸版では1-7など、消費理性の少ないステージにおける補給物資・試供理性回復剤のドロップ率が理性相応の水準まで引き下げられていた。
また、CE-5における補給物資・試供理性回復剤のドロップ率も消費理性に見合わない水準に引き下げられていた。
■ドロップ率(大陸版)
補給物資 |
ステージ | 8章実装時 | 9章実装時 |
1-7 | 11.07% | 6.80% |
CE-5 | 37.22% | 10.38% |
(参考)AP-5 | 39.31% | 39.07% |
(参考)CA-5 | 35.05% | 31.13% |
試供理性回復剤 |
ステージ | 8章実装時 | 9章実装時 |
1-7 | 8.88% | 5.79% |
CE-5 | 28.43% | 6.96% |
(参考)AP-5 | 30.89% | 25.35% |
(参考)CA-5 | 32.02% | 26.93% |
※データはペンギン急便より
集計期間(大陸版)
8章物資回収キャンペーン:2020/11/1〜11/14
9章物資回収キャンペーン:2021/9/17〜10/1
おすすめ周回ステージ例 †
9章から新素材が追加される。
ピンクの梅ガム溶剤と青色の切削液が追加される。
これらの新素材は今後のイベント報酬などである程度は入手できるが、3月15日に開催された大陸版最新イベントまで効率のいいステージが実装されていないので、同様に日本版でも今後半年はイベントの周回で効率よく入手できる機会は無いと思った方が良い。
9章のステージを周回する必要があり、この機会に集めておくと良いだろう。
(9章以外のステージでもドロップするが、効率は悪いので非推奨)
今後のイベントで配布される新素材(2022/3/17時点で判明分)
購買資格証を集める絶好の機会であり、★6印やイーサン、ブリーズ、モジュールデータなど使用用途は多い。
また、後々新たなオペレーターや別の★6印が交換所に追加されるので、特に★6印が欲しいドクターは今のうちに集めておいた方が良いだろう。
※新オペレーター追加後もイーサンとブリーズは交換所に並び続ける。
以下の文章は昇進素材効率表より引用
- 余談の余談として、ペンギン急便で見る次回の物資回収の効率を記す。
- 標準的なステージでは、誤差レベルの低下となる。
- 素材箱の中身に新系統素材が追加され、箱の価値がやや高くなる。
- スコアで見て1235.6程度となる。ちなみに前回は1249.1。
- 1-7の逸脱した効率がほぼ標準化されている。
- 集計上のドロップ係数は6.36程度。ちなみに前回は9.32。
- スコア比率で見て1251.2程度となる。ちなみに前回は1410.9。
- 標準ステージに対して優位はあるが、前回12.9%→次回1.0%と気休め程度。
- R8-11のドロップ係数が21に修正された模様。
- 集計上のドロップ係数は20.2程度。サンプル数を勘案すれば誤差の範囲。
- CE-5のドロップ係数が極端に低下している。極端過ぎて疑問を持つレベル。
- 集計上のドロップ係数は8.6程度。消費理性の28.7%と異常な低水準。
- スコア比率で見て1064.0程度となる。
- 龍門幣のドロップ量は、前回27620.8→次回25593.9。
入手量92.6%は要求理性107.9%であり、更に素材箱も少ないという追撃付き。
- 龍門幣回収をするならば4-1が最有力候補となる。
要求理性は多くなるが、CE-5を周回するメリットはほぼない。
- | CE-5 | 4-1 |
ドロ量 | 25000 | 15000 |
基準点 | 1235.6 |
スコア | 1064.0 | 1188.1 |
差分 | -171.6 | -47.4 |
周回比 | 1.00 | 1.66 |
損失係数 | -171.6 | -79.1 |
- これらを勘案すると、既存の周回計画の大半は見直しを迫られることになる。
- 1-7に固執する理由がないこと、龍門貨回収は効率低下要素であることの2点に注意。
- 最優先は倉庫状況(お好み)となるが、龍門幣(CE-5、4-1)は選びづらい。
- 各種在庫が全て当面困らない程度にある場合、
候補はイベント回収のないCA-5、AP-5、PR-2各種、PR-1各種。
次点はイベント効率の低い源岩1-7、結晶R8-11。
- 龍門幣の回収を予定している場合、平時の理性運用は極力CE-5とし、
物資回収での目標回収量を削減しておく方がよい。
- 理性消費速度を考慮する場合でも基本的には同じとなる。
ただし源岩1-7は完全に候補外となる。
- CE-5に関連して確認したことを付記しておく。
- 他の資源調達ではドロップ係数の調整は認められない。
- サンプル数はそこそこ信用できる程度にある。
- 物資回収イベント中のサンプル数に注目すると、
全体的に増加傾向にある中で、CE-5は大幅に減少している。
これはユーザーが回避した形跡とも見れる。
- 過去、ペン急の集計にミスがあったこともある。誤集計の可能性は否定できない。
- この仕様が以降も続くのかは、判断が付かない。
- 繰り返すが、この通り実装される保証はない。あくまで本国データ。
コメントフォーム
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照