イベント一覧 > 9章「暴風眺望」実装


9章「暴風眺望」実装(2022/3/17 16:00 〜)

ep09.png
◆メインテーマ EPISODE9「暴風眺望」

ヴィクトリアの一角で始まった戦端が、

束の間の平穏を打ち砕く。

EPISODE9「暴風眺望」

命を賭した戦いの先に、終わりは訪れるのだろうか……



基本事項 Edit Edit

公式ニュース

  • 参加条件:
    「3-8」クリア

※4〜8章をクリアしていなくても9章は攻略可能

※9章突入時に0〜8章の振り返りイベントが発生する(後で見返すことは可能)

第九章ステージ一覧 Edit Edit

■死地作戦
H9-4H9-5H9-6開放
(2022/3/24 16:00 〜)

新たなギミック

スタンプラリー「故郷を想う」 Edit Edit

スタンプラリー.png

期間中に累計7日ログインして、パインコーン専用コーデ「歌声よ届け」を入手しよう!

  • 報酬内容
    1日目:上級理性回復剤 x 1、家具「ロイヤルチェア」
    2日目:合成玉 x 200、上級作戦記録 x 25
    3日目:龍門幣 x 30000、純金 x 20
    4日目:純正源石 x 1、求人票 x 5
    5日目:アーツ学III × 10、家具「うさちゃんのお茶台」
    6日目:合成玉 x 200、家具パーツ × 300
    7日目:パインコーン専用コーデ「歌声よ届け」、龍門幣 x 30000
  • 開催期間
    2022年3月17日(木)16:00 ~ 3月26日(土)3:59
  • 理性回復剤の有効期限
    2022年4月4日(月)3:59まで

物資回収キャンペーン Edit Edit

物資回収キャンペーン.png

期間中に、一部のステージをクリアした時、通常のドロップとは別に、下記のアイテムがランダムで追加ドロップする場合がある。

  • 開催期間
    2022年3月17日(木)16:00 〜 3月31日(木)3:59

※殲滅作戦、常設サイドストーリー、常設オムニバス、危機契約などの理性を消費しないステージは対象外
※試供理性回復剤の有効期限は2022年4月11日(月)3:59まで

周回効率 Edit Edit

概ね理性消費相応のドロップ率となっていると思われる。

なお、「マリア・ニアール」の復刻が31日と近いため、
マンガン中級エステル人工ゲルを目的とする周回はオススメしない。

マリア・ニアールの周回効率

■ドロップ率
集計期間:2022/3/17〜3/22
サンプル数不足のため、実際のドロップ率とはズレがある可能性がある。

補給物資
ステージ消費理性ドロップ率
1-769.78%
CE-53037.34%
AP-53033.89%
CA-53040.43%
試供理性回復剤
ステージ消費理性ドロップ率
1-768.38%
CE-53031.71%
AP-53031.67%
CA-53026.60%

※データはペンギン急便より

大陸版では1-7など、消費理性の少ないステージにおける補給物資・試供理性回復剤のドロップ率が理性相応の水準まで引き下げられていた。
また、CE-5における補給物資・試供理性回復剤のドロップ率も消費理性に見合わない水準に引き下げられていた。

参考:大陸版でのドロップ率

おすすめ周回ステージ例 Edit Edit

9-4」「9-6」「9-18

9章から新素材が追加される。
ピンクの梅ガム溶剤と青色の切削液が追加される。
これらの新素材は今後のイベント報酬などである程度は入手できるが、3月15日に開催された大陸版最新イベントまで効率のいいステージが実装されていないので、同様に日本版でも今後半年はイベントの周回で効率よく入手できる機会は無いと思った方が良い。
9章のステージを周回する必要があり、この機会に集めておくと良いだろう。
(9章以外のステージでもドロップするが、効率は悪いので非推奨)

ステージドロップ率理性期待値
溶剤系solvent1_1x1.png
半自然溶剤
9-1832.92%63.79
9-427.50%65.45
solvent2_1x1.png
精錬溶剤
【加工レシピ】
solvent1_1x1.pngx1
fluid1_1x1.pngx1
pgel3_1x1.pngx1
切削液系fluid1_1x1.png
切削液
9-626.86%67.01
fluid2_1x1.png
上級切削液
【加工レシピ】
fluid1_1x1.pngx1
crystal1_1x1.pngx1
rma1_1x1.pngx1


AP-5

購買資格証を集める絶好の機会であり、★6印やイーサンブリーズモジュールデータなど使用用途は多い。
また、後々新たなオペレーターや別の★6印が交換所に追加されるので、特に★6印が欲しいドクターは今のうちに集めておいた方が良いだろう。

追加されるもの

※新オペレーター追加後もイーサンブリーズは交換所に並び続ける。

以下の文章は昇進素材効率表より引用

開く

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 複雑な構造のステージなのに地形無視してくる敵が多いのはどーなんだこれ -- [5E55u9S1Hyg] 2022-03-18 (金) 23:28:17
    • 飛んでるからセーフ理論
      なお飛んでないのも無視してくるのは見ないことにしよう -- [zyFSagF0L1g] 2022-03-27 (日) 14:50:56
  • CE-5そのままなら1-7ナーフされてないのかな? -- [5gMSLiXrAFw] 2022-03-19 (土) 11:12:45
  • CE-5の効率が変わってないのはYostar側のミスなのかそれとも大陸版での確率設定が間違っていて日本版が正しいのかどっちなんだろう -- [rEUlvJgGbbI] 2022-03-19 (土) 18:33:08
  • Yostarが勝手に何かするとは思えないけど、少なくとも大陸版とグローバル版で確率が顕著に異なるという前例が出来てしまった以上、今後の動向もきちんと見極めないと素材運用に支障きたしそうね -- [G04gBsCg8SU] 2022-03-19 (土) 20:11:51
  • 新章実装と同時に箱イベってタイミング最悪な気がするけど、なんでやるんだろうな。
    期間中は新しいシナリオ進めるより効率良く素材+箱掘りしたほうがお得っていう -- [QXSnoAS.xhE] 2022-03-20 (日) 07:18:14
    • 新規だけどこれはこれでシナリオに理性割きやすい
      純粋に期間中本編理性半減にしてほしくもある -- [mU6/a1KxXPs] 2022-03-20 (日) 08:16:18
      • 半減とかは一度も来た事ないな、そういや。理性剤ドロップしまくりの豪運なら実質半額以上だけど -- [2iHNA8x7m1E] 2022-03-20 (日) 10:50:12
    • 新素材掘るのに箱イベはタイミング最高で超助かる。 -- [cRhj.FHS/Ls] 2022-03-20 (日) 09:57:59
    • 新素材掘りまくるし、新オペの育成や特化素材素材集める時に+αがあるし悪いとこある? -- [w00.XILINPc] 2022-03-20 (日) 10:02:01
    • シナリオ進めると石貰えるし、石割り周回が捗るねぇ。 -- [nDja0D2NPx6] 2022-03-20 (日) 10:29:09
    • じゃあいつ進めるの?って話になるが
      特定ステージの泥率/消費理性が変わらない限りはいつどこ回ろうとも変わらんべ
      箱落ちるのはどこもほとんど変わらんのだし -- [S6HMenhV0PM] 2022-03-22 (火) 17:37:35
  • おっかなびっくりCE-5回ってみたが確かに結構落ちるなこれ -- [MzJMHtCWqE.] 2022-03-20 (日) 11:36:10
  • CE-5は60周22箱15剤だった
    確率的にこんなもんかな -- [y0VfKs3/uVo] 2022-03-20 (日) 15:36:38
  • 新素材が今後どれだけ貰えるのか&要求されるのか、今判明してる分だけ計算してみました。
    オペレーターの要求量は昇進2・S3特化3(☆5はS2特化3)を想定。
    ※両方とも中級換算
    ※数字は中国wikiから引用

    【 红松林 】
    ■ ファートゥース 溶剤-4 切削液-11
    ■ アッシュロック 溶剤-3 切削液-20

    【 长夜临光 】
    ■ 報酬 溶剤+0 切削液+15
    ■ フレイムテール 溶剤-0 切削液-8
    ■ ワイルドメイン 溶剤-3 切削液-8
    ■ プリン 溶剤-0 切削液-6
    ■ ハニーベリー 溶剤-11 切削液-10

    【 危機契約#7 】
    ■ 報酬 溶剤+0 切削液+10

    【 风雪过境 】
    ■ 報酬 溶剤+10 切削液+0
    ■ ノーシス 溶剤-11 切削液-12
    ■ シェラ 溶剤-3 切削液-8

    【 ローグライク#2 】
    ■ 報酬 溶剤+26 切削液+32
    ※追加分は未考慮

    【 吉兆呈祥 】
    ■ クシキカ 溶剤-0 切削液-4

    【 将进酒 】
    ■ 報酬 溶剤+2 切削液+12
    ■ リー 溶剤-5 切削液-9
    ■ リーン 溶剤-0 切削液-5
    ■ ブラックナイト 溶剤-0 切削液-3
    ■ 寒芒クルース 溶剤-1 切削液-3

    【 福至岁来 】
    ■ 報酬 溶剤+5 切削液+5

    【 阴云火花 】
    ■ ゴールデングロー 溶剤-0 切削液-5
    ■ クエルクス 溶剤-0 切削液-2

    【 危機契約#8 】
    ■ 報酬 溶剤+15 切削液+0

    【 吾导先路 】
    ■ 報酬 溶剤+10 切削液+10
    ■ エンフォーサー 溶剤-3 切削液-15
    ■ カゼマル 溶剤-18 切削液-5

    ====================

    合計 溶剤+6 切削液-50 -- [Ef47w1doiLk] 2022-03-20 (日) 20:18:40
    • ちなみに☆6以外育てないなら溶剤+48、切削液+34でした。
      切削液だけ今40個くらい集めておいて、それ以上はいつか来る効率のいいイベントまで待つ方がよさそうでした。 -- [Ef47w1doiLk] 2022-03-20 (日) 20:20:21
    • 報酬頼みだなこりゃ -- [y0VfKs3/uVo] 2022-03-21 (月) 05:05:04
    • 集計乙。あと大陸wikiによると孤島激震の復刻で情報交換に製錬溶剤と上級切削液が4個ずつ並ぶらしい -- [5AtpxWwmZHs] 2022-03-21 (月) 11:33:19
    • 加工時に液は液しか使わんけど溶剤で液も使うからね。使う比率としては液重視で集めた方がいいな -- [IqZ/mxlCiVg] 2022-03-25 (金) 07:37:41
    • この情報まさに欲しかったやつ。助かります。感謝。 -- [.XnOLXIYdm2] 2022-03-26 (土) 09:31:01
  • 感謝。切削液が圧倒的に足りなくなるんですね。今9-6を12周して一個も切削液出なくて発狂しそうです>〜<; -- [RrCVZMwzI.w] 2022-03-21 (月) 10:18:04
  • 理性回復剤ってイベント中に使い切った方がいいのかな?
    次のイベントのタイミング次第で取っておこうか悩む -- [/Hh1x83pTG.] 2022-03-21 (月) 11:49:01
    • 今なら回ればまたいくつか回収できるし箱もドロップするし一番お得なんじゃないかと。少なくとも俺はそう思って手持ちの理性剤全部使い切った。 -- [FN/BIe7/NSc] 2022-03-21 (月) 16:53:08
    • 理性効率でいえば中級素材が落ちるイベントに比べたら数段落ちるから、月末か次のイベ告知来るまで取っておくのもアリ(特に次はマリアニアール復刻の可能性高いし)
      ただSoCやら購買資格証やら恒常ステージでしか集められない素材が枯渇してるなら今の内に使うべき -- [QN6bRmQkHZk] 2022-03-22 (火) 14:22:22
      • 総合的な効率で言えば物資回収の方が圧倒的に上だったはずだよ。素材を無駄なく集めたいならイベントステージの方が上だけど、満遍なく集める・SoCや資源調達ステージを回る場合は今使った方が効率がいい -- [4Ri3JKTZPdw] 2022-03-23 (水) 00:51:07
      • 無理矢理理性に換算して考えるならイベントステージは恒常の1.05〜1.1倍程度、物価回収は1.4倍程度の効率だから枝は間違いじゃない? -- [628hJvm2zHA] 2022-03-23 (水) 07:31:42
      • 1.4倍ってマジ!?そんな超効率イベだったとは...もっと石割らなきゃ... -- [cRhj.FHS/Ls] 2022-03-23 (水) 09:10:57
      • 葉に書いてある数字、逆じゃないですか?理性効率はイベントが常設の1.4倍程度で物資回収が1.1倍程度っていうのなら理解できます。
        ゲルに至ってはマリアニアール復刻は常設JT8-2やR8-8の2倍くらい良いです。理性剤がドロップするとは言え物資回収が1.4倍も良くなるっていうのはどういう評価・計算方法なのかむしろ詳しく教えて欲しいです。 -- [.XnOLXIYdm2] 2022-03-27 (日) 01:08:34
      • 下枝にも書いてあるけど総合的な効率っていうのは副産物も考慮した効率だから。
        サイドストーリーのステージは副産物が落ちないから、ゲルぐらい恒常が激マズな素材くらいじゃないと満遍なく集まる物資回収の方が「総合的な効率が良い」って事。 -- [ULI5qg959XM] 2022-03-27 (日) 01:25:16
      • その総合的な効率とか副産物も考慮した効率の具体的な数字や計算方法を知りたいので、載ってる場所とかあれば教えて欲しいです -- [.XnOLXIYdm2] 2022-03-27 (日) 02:38:23
      • その1.4倍だかを計算した本人じゃないから実際のところどういう基準で算出したのかは知らないけど、副産物を考慮した総合効率の算出方法の例は「効率の良い昇進素材集め」ページの「総合素材効率」の欄に詳しく書いてあるよ。 -- [ULI5qg959XM] 2022-03-27 (日) 02:47:24
      • あのページですか。。了解。
        以前読んで理解を試みたけど、断念したやつです。がんばって作ってあるのは一目瞭然だし興味もあるんだけど、内容が理解できなくて、結局納得に至らずじまい。
        計算式があれば検算できて助かるんですけどね。。 -- [.XnOLXIYdm2] 2022-03-27 (日) 03:05:51
      • 9-10の中級装置の計算の場合
        初級糖原 19.48%*5.35=104.218 (中級糖原の最高効率21.4/4=5.35)
        ブドウ糖 16.88%*1.7833=30.102 (中級糖原の最高効率21.4/4/3=1.7833)
        初級異鉄 15.57%*6.69=104.163 (中級異鉄の最高効率26.76/4=6.69)

        合計=468.74
        468.74/99.99(本来は100だけど誤差で99.99になってる)=4.6878
        通常=(18-4.6878)/33.5%=39.73
        箱イベ=(18*0.8-4.6878)/33.5%=28.99 (箱イベの計算はざっくりだけどだいたい8割ほど)
        箱イベ=28.99<イベント(SV-9)=36.08<通常=39.73
        下の枝で装置は同じぐらいと書いたけど計算したら箱イベが優秀でした -- [QKxtijAaJgc] 2022-03-27 (日) 16:18:55
      • ID=QKxtijAaJgc さん
        解説ありがとうございます。
        いくつかコメントしたいけど、ここの枝はいろんな人の計算方法や考え方が混在してるので、下の 2022-03-23 (水) 21:40:39 の枝に返信をしますね。 -- .XnOLXIYdm2[Qk8arhE10QI] 2022-03-28 (月) 00:24:50
    • 副産物込みでの理性効率だと
      マンガン・砥石・熾合金・アケトンは物資回収が得
      合成コール・人工ゲルはいつものイベントが得
      その他は計算してないから間違ってたらごめんなんだけど
      エステル・糖原・素子結晶・MRA70-12は物資回収が得そう
      異鉄はイベントが得そうで装置は同じぐらいかな -- [QKxtijAaJgc] 2022-03-23 (水) 21:40:39
      • ここに返信すると上の葉に書いた直後で申し訳ないのですが、文章推敲してたら寝落ちそう。。明日か、遅くとも明後日までには返信しようと思います。 -- .XnOLXIYdm2[Qk8arhE10QI] 2022-03-28 (月) 00:43:13
      • ID自称には何の保証もないけど、一応。
        .XnOLXIYdm2 の者なのですが、 QKxtijAaJgc さんに返信してたら、よりにもよって Qk8arhE10QI という紛らわしいIDに変わってました。
        自他ともに混乱しないよう補足しておきます。。 -- [Qk8arhE10QI] 2022-03-28 (月) 00:49:42
      • サブドロップ(曰く副産物)を考慮したい趣旨は分かるのですが、その方法にいくつか疑問点があります。これらの一部に対してでも考えを聞かせてもらえると嬉しいです。(長くなってすみません…)

        1) 9-10の中級装置の方は0.8を掛けることで箱イベが考慮されていますが
        1-1) サブドロップの糖や鉄では箱イベが考慮されていない点

        1-2) 0.8は箱イベ全体で見た補正値と思いますが実際はこれほど良くない点。むしろ0.9が近いです。箱イベを評価しているのだから、ここはざっくりではなくできるだけ正確な値で計算した方がいいと思います。

        1-3) 付け加えると9-10の装置を評価するときは9-10に限定した補正値を採用した方がより正確かと。
        18-10*0.1723=16.27となることから図らずしも≒18*0.90です(0.1723は大陸版の理性剤ドロップ率)。

        2) 他のステージを周回したときのサブドロップに含まれるであろう装置系は計算で考慮されていない点

        3) 9-10のサブドロップを考慮する際、他のステージの理性期待値を使っている点。
        同じ糖や鉄とはいえ、9-10を周回して得られる以上、その分は9-10での理性期待値で評価されてしかるべきだと思います。

        1)の結果、箱イベが高評価気味になってます。常設ステージより箱イベの方が効率がいいという結論に変わりはないけど、イベントステージと比べるときに過大評価がどう効いてくるかが気になります。
        解説してくださったような方法でサブドロップを考慮するなら1-1)や2)も考慮した方が良いのではと思いました。
        3)はそもそも論なので、一意見として聞いてもらえれば幸い。

        誤解を避けるため最後に補足を。枝主さんが数値や計算式を提示してくださったので、考え方や計算・評価の方法に興味が湧きやり取りさせていただいた次第。自分でも具体的に計算できるし、すごく参考になるし視野が広がるので助かります。
        ありがとうございます。 -- Qk8arhE10QI[Qk8arhE10QI] 2022-03-28 (月) 12:04:59
      • 全体的によく理解できなくて、特に2)は全く理解できませんでしたが考え方を書いてみますね
        1)
        箱から出る素材は中級素材20%初級素材80%と仮定して、中級素材の最高効率のイベントでの理性期待値の平均26.66と、マンガンとかの初級素材がない素材を除いた平均25.24を使って計算してます
        (26.66+25.24/4*4)/5=10.38
        9-10では
        理性剤 17.23%*10=172.3
        箱 23.12%*10.38=239.98
        (172.3+239.98)/100=4.1228
        つまり9-10での箱イベは、通常の装置と副産物のドロップの結果に関係なく理性4.1228相当のモノがドロップするってだけのイベントなので
        通常 18
        箱イベ 18-4.1228=13.877
        9-10では13.877/18=0.77になるけど、データ数が2位の9-6=0.7979とか3位の9-18=0.7937とか他のステージも考慮して「0.8」で計算しました
        3)
        仮に9-10の副産物が下記のみだった場合の箱イベは
        中級装置 33.5%
        中級作戦記録 100%
        (18*0.8-4.05)/33.5%=30.89 (LS-5から理性期待値=4.05)
        で、実際の9-10は
        中級装置 33.5%
        副産物ガチャ 100%
        (18*0.8-4.6878)/33.5%=28.99 (各素材の最高効率のイベントとLS-5からの理性期待値の平均=4.6878)
        他のステージの理性期待値を使うのは、上記の中級作戦記録と同じで最高効率=最小理性でドロップした場合の値で比較したいから
        *補足しとくと上で副産物ガチャが100%になるのは副産物が必ず1つのみ落ちる場合で、2つ落ちる時があるステージでは100%を超えます -- [QKxtijAaJgc] 2022-03-28 (月) 21:23:27
      • ありがとうございます。返信いただいた内容のうち、1)について先にコメントします。

        1)
        0.8という数字はそういう意味でしたか。読み違えていました。
        箱の中身と理性剤を価値換算した上で周回の消費理性からその分を差し引き、必要理性が削減されると見なしてるわけですね。
        あと、理性剤は理性10を回復するアイテムだけど、その入手に必要な理性期待値でもって価値を計算されており、この2点が自分の考え方と違っていたみたいです(良し悪しを言っているわけではないです)。
        なるほど。
        私が書いた0.9という数値は、9-10周回で得られる理性剤で回復できる分は理性が浮くと見込んで、それを周回理性から差し引いたものを、正味の必要理性とみなしている考え方でした。箱の分はここに盛り込んでないので、違いが出るのは当然だったわけですね。

        箱の中身の内訳まで詳しく考慮されてるのが驚きでした。/4の部分(岩は5)とか理性期待値の平均値を使ってるあたり近似が入ってるものの、この思い切った考え方はとても参考になりました。

        2)と3)の内容については、たぶん考え方がだいぶ違う部分で飲み込むのに時間がかかってます。
        すぐ返信できそうにないので、もし気が向いたらまた後日見てもらえると嬉しいです。 -- Qk8arhE10QI[Qk8arhE10QI] 2022-03-29 (火) 08:25:46
      • 箱イベは終わってしまったので直近では箱イベの評価自体に意味はなくなってしまったけど(ちなみに私はがっつり周回しました)、ステージや素材を評価する考え方自体はアークナイツをやる上で普遍的なテーマなので関心は尽きず、依然興味があります。箱イベもまた開催されるでしょうし。

        3) への返信部分についてです。

        書いていただいた式を変形したりして理解を試みました。誤解があれば指摘ください。
        9-10の例で言うと、以下では中級装置をメイン素材、それ以外をサブ素材と呼んでいます。
        考え方の基本部分は次のような2つの式で表せると思います。
        ?理性期待値=素材の価値
        ?「メイン素材の価値の期待値」=「周回理性」-「サブ素材の価値の期待値の和」

        言い換えれば、ステージでドロップする素材の価値の期待値の和と周回理性は等しい、という考え方なのだと思います。なるほどです。

        ただ気になるのが、サブ素材は他のステージも視野に入れた過去最高(周回不能)の最小理性期待値で評価され、価値ができるだけ低く設定される一方で、相対的にメイン素材の価値はできるだけ高く評価されることです。

        4) そこで1つ質問なのですが、
        4-10のようにメイン素材が中級装置で、サブ素材に装置系(上級、初級、破損)が含まれる場合、どのような計算(考え方)になりますか?

        (もう読んでもらえてない可能性から目をそらしながら質問してます…) -- Qk8arhE10QI[Qk8arhE10QI] 2022-03-31 (木) 07:04:40
  • S9-2ってあるの? -- [MzJMHtCWqE.] 2022-03-21 (月) 12:38:08
  • 物資キャンペーンっていうほどアイテムでないんだな。 -- [ZG5e6cAVeus] 2022-03-21 (月) 18:26:11
  • CE-5はともかく1-7は結局どうなったんだろう -- [kPWBqsOI05I] 2022-03-21 (月) 19:12:57
    • 1-7を400周してみましたが、補給物資が47個(11.75%)理性回復剤は45個(11.25%)落ちました。岩が欲しいのなら周回しても良いと思います。 -- [lsQVjYQrUUI] 2022-03-23 (水) 00:27:11
      • このデータが本当なら凄く効率がいいのだが -- [jo.HwN6Q266] 2022-03-24 (木) 01:45:50
      • 自分で周回してドロップしたアイテムを集計したものです。よかったら参考にしてください。

        1-7、800周回(追加400周)
        ■補給物資: 98個、12.25%、1個あたり48.98理性
        ■理性回復: 78個、9.75%、1個あたり61.54理性 -- [lsQVjYQrUUI] 2022-03-24 (木) 15:01:56
      • 私は1-7を300周して
        ■補給物資 39個(ドロップ率13%,理性期待値46)
        ■理性剤 28個 (9%、64理性)
        でした。近い数字かな。
        4章やAP-5,CA-5も50周以上したけど、1-7が理性剤と補給物資ともに理性効率は一番いいみたい。
        その反面、時間効率は一番悪い。
        CE-5は周回してないので分からないです。

        ちなみにこれまでのところ、4章ステージはメイン素材のドロップ率が下振れてます。箱や物資がドロップする代償なのか分からないけど様子見中 -- [.XnOLXIYdm2] 2022-03-25 (金) 22:52:31
      • 1-7を900周しました。理性回復剤75(8.3%)、補給物資83(9.2%)でした。うちは下ぶれしてたみたいですね。
        37連続でどちらもドロップしないことがあって心が折れそうでした。
        それぞれのドロップ率を8%として、両ドロップしないから、どちらかがドロップする確率を16%としても、0.84^37=0.0016 くらいかな。
        よいほうは、理性、補給、理性、補給と4連続で落ちました。こちらは 0.16^4=0.00065 くらいかな。 -- [8Dm8W.xdawY] 2022-04-02 (土) 10:54:53
  • 本国版でドロップ率下がってたのはミスでは?って言われてるけど
    1-7以外でみんなが一番回るであろうCE-5だけピンポイントだったのを見ると、不評の声を受けて戻してくれたのかな
    中国ドクターには申し訳ないが正直めっちゃありがたい -- [R8YrAoA1Krc] 2022-03-21 (月) 21:18:43
    • 1-7は順当だったけどCE-5はミスを疑うレベルで下がってたからようわからんね -- [wDzIqLAokU6] 2022-03-21 (月) 21:21:22
    • 日本鯖は3割超えてるけど、米鯖だと3割下回ってるしどういう調整なんだろうな。 -- [y5tLxp/NyKk] 2022-03-24 (木) 13:43:06
  • CE-5を200周したところ、箱 76回 理性剤 61回 ドロップして、どちらも3割ぐらいは落ちる感じがした -- [hQe7Mx3mOpM] 2022-03-22 (火) 12:13:03
  • 途中でそらとぶ敵、ルート無視して突っ込んでくるのヤバすぎ。 -- [1RO68m9WZgU] 2022-03-23 (水) 09:57:56
  • あれ?CE-5確率下がった?全然出なくなった -- [0mfWzi5WaP6] 2022-03-24 (木) 13:00:10
    • 下振れしてるだけじゃね知らんけど -- [IqZ/mxlCiVg] 2022-03-25 (金) 07:33:35
  • 今回特に高レアでゴリ押ししてしまった感が強い…主に9-12と14 -- [7SCtE6E0m9o] 2022-03-26 (土) 11:07:58
    • 屈折もちの圧が強いのと、石像が飛び始めると地上にとって厄介だから、どうしても範囲高火力と瞬間火力が同時に欲しくなった。
      あと早く周回を始めたくてじっくりやる余裕がないってのもあり。 -- [.XnOLXIYdm2] 2022-03-26 (土) 13:03:55
  • 今回 補給物資 を 317個 ゲットした。その内訳。

    合成コール : 10
    マンガン : 7
    砥石 : 6
    RMA70-12 : 6
    中級源岩 : 4
    初級源岩 : 42
    中級装置 : 3
    初級装置 : 25
    中級エステル : 10
    初級エステル : 37
    中級糖原 : 8
    初級糖原 : 47
    中級異鉄 : 11
    初級異鉄 : 35
    中級アケトン : 0
    初級アケトン : 39
    人工ゲル : 5
    熾合金 : 3
    素子結晶 : 7
    半自然溶剤 : 8
    切削液 : 4

    中級アケトンさん、、、 -- [rLNvRtgRooo] 2022-03-31 (木) 16:22:39
  • 8終わってないのに進捗が9ー1になってるのモヤる、 -- [uLVCKXCL/FQ] 2022-03-31 (木) 17:16:51
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-17 (月) 21:38:44