イベント一覧 > 11章「淬火煙塵」実装


11章「淬火煙塵(さいかえんじん)」実装(2023/04/27 16:00 〜)

ep11.png
◆メインテーマ EPISODE11「淬火煙塵」

戦争は止まらない、天災と戦火は隅々まで広がっていく。

ロンディニウムでの戦いはまだ終わらない。

EPISODE11「淬火煙塵」

灰の中には、まだ希望が残されている。



基本事項 Edit Edit

公式ニュース
公式ニュース(スタンプラリー)

  • 参加条件:
    「10-19」クリア

第11章ステージ一覧 Edit Edit

新たなギミック Edit Edit

蝕む穢れ

11章の敵がもつ能力で周囲の味方のHPを減少させるデバフ。地上マスだと毎秒50、高台マスだと毎秒25の確定ダメージを受ける。
複数の蝕む穢れの範囲に入っても効果は重複しない。
枯朽サルカズ戦士のように倒れた場所に発生したりナハツェーラーの使徒のように本体とともに移動したり形態は様々。
蝕む穢れがある場所には中央が水色で外周が赤色の円が表示され、おおよそ赤色までが効果範囲になっている。

渇欲の枯枝

マップ上に配置されている破壊可能なギミック。HP40000、防御力0、術耐性10
蝕む穢れで周囲4マスの味方のHPを減少させる。
HPが50%未満になると4秒ごとに周囲4マスに250の壊死損傷を与える。
渇欲の枯枝を破壊、もしくは敵が全滅後に残っている場合、それまでに倒した敵の数に応じて強化されたナハツェーラーの使徒に変化する。

アラデルの衛護

アラデルを配置し、対象とその周囲8マスの味方全員に1000のダメージを吸収可能なシールドを付与する。(コスト3、持続10秒、再配置40秒)

「作戦環境」の選択 Edit Edit

  • 10章から引き続き、難易度は以下の3段階から選択可能。画面左下からいつでも変更可能。
    • 物語体験環境:ストーリーを見たい人向けのイージーモード。理性を消費しない。初回クリア報酬には育成素材のみがある。初回クリア以外の報酬は存在しない。
    • 通常実戦環境:通常作戦相当のノーマルモード。
    • 厄難奮戦環境:強襲作戦相当のハードモード。一部ステージはマップ構造が変化。死地作戦も含まれるほか、死地作戦解放に必須。
  • 11-1は10-17のクリアしている難易度まで選択することができる。11-2以降は、直前のステージをクリアした難易度以下が解禁される。
    • 死地作戦も厄難奮戦環境に分類される。このため、H11-1の挑戦のためにはその直前の11-20の厄難奮戦環境のクリアが必要となり、全ての通常作戦を厄難奮戦環境でクリアする必要がある
  • 通常実戦環境に挑戦せず、厄難奮戦環境で初回クリアする場合、理性は通常実戦環境と厄難奮戦環境の2ステージ分消費する。
    • 上位の難易度をクリアすると下位の難易度もクリアした扱いとなる(下位難易度の初回クリア報酬も貰える)。
  • 強襲作戦と異なり、厄難奮戦環境でも通常ドロップは存在するが、通常実戦環境とドロップ率に有意な差は無い。
    • 最初から"強襲作戦"に挑戦して一回のクリアで初回報酬を全回収することが可能であるということ。理性消費量は変わらないが時間や演習券を節約できるようになった。
    • 自動指揮の設定は通常実戦環境と厄難奮戦環境で分かれて存在する。厄難奮戦環境で初回クリアした場合、自動指揮は厄難奮戦環境にしか適用できない。厄難奮戦環境で安定した自動指揮が組めないのであれば、通常実戦環境でクリアしてそちらでの自動指揮を解放する必要がある。

戦力に自信のあるドクターは初めから厄難奮戦環境で攻略するのも良いかもしれない。
なお、厄難奮戦環境の一部ステージはMAP構造自体に変化があるので、通常実戦環境 → 厄難奮戦環境で二度楽しむこともできる。
一方、ストーリーだけ先に読むプレイスタイルも可能になった。

塔楼騎士の書 Edit Edit

塔楼騎士の書.png

数世紀にわたる塔楼騎士の生涯が記載された『塔楼騎士の書』。
ダグザが貸してくれたこの書物を開けば、ヴィクトリアの歴史を覗き見ることができる。

指定された記録ポイントステージをクリアすることで、「塔楼騎士の書」を解放することができる。
11-15を通常実戦環境以上でクリアするとオペレーター「ダグザ★5 ダグザ」を入手できる。
塔楼騎士の書は常設のため、期間外でも条件を満たせば全報酬を獲得できる。

記録報酬

理性保護キャンペーン Edit Edit

期間中に11章のクリアしていないステージで作戦失敗した場合、消費した理性が全返却される
期間内であれば事実上演習券なしで無限に演習ができるため、試行錯誤を重ねよう。
一度クリアしたステージは対象外のため、周回編成を組む場合は演習券を使用しよう。
難易度別に理性保護が機能するため、通常実戦環境をクリアしたあとで厄難奮戦環境でリトライを重ねても理性は浪費しない。

  • 開催期間
    2023年04月27日(木)16:00 ~ 2023年05月11日(木)3:59

物資回収キャンペーン Edit Edit

期間中に一部のステージをクリアした時、通常のドロップとは別に、下記のアイテムがランダムで追加ドロップする場合がある。

  • 開催期間
    2023年04月27日(木)16:00 ~ 2023年05月11日(木)3:59

※殲滅作戦、常設サイドストーリー、常設オムニバス、危機契約などの理性を消費しないステージは対象外
※試供理性回復剤の有効期限は2023年5月22日(月)3:59まで
※通常実戦環境に挑戦せず、厄難奮戦環境で初回クリアした場合、2回分抽選される。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 脳筋の俺がスルトムリおじ水チェン無しで厄難踏破できたんだから今回は本当に簡単なんだろうな -- [jOBK4SHXj92] 2023-04-30 (日) 01:15:10
  • テレシスもヴィクトリア貴族のクズさをアピールしてヴィクトリア市民の人心掌握してれば、
    ロドスの介入も防いでもっと穏便にカズデル再建できたんじゃねぇのってくらい
    どうしようもない国だな -- [SNiYdKrb4z.] 2023-04-30 (日) 09:14:17
    • アークナイツの世界における一般市民のサルカズに対する恐怖心ってその程度じゃ抑えられないと思うから、そう簡単にカズテル再建できたとも思えないけど、ヴィクトリア貴族のクズさに関しては本当にどうしようもないな。
      ヴィクトリア陥落の原因大体貴族の腐敗のせいだし。 -- [COEjW00FqFg] 2023-04-30 (日) 11:56:42
    • ブラッドブルードの大君やサルースの思考回路からしたら、一般市民がこいつらが支配者になるのは悪夢でしか無いし、一般的なサルカズ傭兵がごろつきより規律がしっかりしてる程度の連中だから穏便に事が進む事はほぼありえないと思うよ -- [7o/gtgn18bU] 2023-05-01 (月) 01:33:14
      • テレジア陛下の水着写真集を出して人心を掌握するんだ!
        テレシスやマンフレッドやヘドリーの方が需要あるやろか…… -- [n2U9hTGWLpo] 2023-05-07 (日) 06:21:37
  • 11-20の厄難、序盤の自走砲4両はナイチンゲールシャイニングのS3とムリおじでゴリ押せる。
    後半の蒸気騎士は同じくナイチンゲールシャイニングのS3とサリアスズランS3+適当な術攻撃でゴリ押せる。
    高レア脳筋ごり押しは最高だぜ -- [COEjW00FqFg] 2023-04-30 (日) 12:01:39
  • 諸王の息ってなんか臭そうなネーミングで笑ってしまう プシケー(=息、生命)的なニュアンスから「息」なんだろうけど、だったら諸王の魂のほうがいかにも伝説の武器っぽくて馴染みが良かったかも -- [DeejiIabg4g] 2023-04-30 (日) 12:28:11
    • 息だけで臭そうと連想する感性の方がちょっと
      それに翻訳されてるとはいえ他国の文化背景で書かれた物語の単語にケチつけるのは余りにも情けないよ -- [KiZndCklp0M] 2023-04-30 (日) 12:40:41
      • お手本のようなマジレスですわね -- [mLAuTqOWJFc] 2023-05-12 (金) 10:19:43
    • 息とかだと耳慣れないよな。せめて息吹とかにすればちょっとはらしく聞こえるかなとは思った -- [hVhk.tfw46c] 2023-04-30 (日) 14:01:42
    • アスラン(ライオン)の武器って事で猛々しさをアピールするために野生的なネーミングにしたんじゃない?
      臭い…まではいかなくともワイルドなニュアンスは伝えたさそうに感じた -- [KQRryfAQkAQ] 2023-04-30 (日) 15:46:19
    • 自分は「息づく」が連想されたから何の違和感もなかったな
      上にもあるけどアスランの呼吸って意味に加えてヴィクトリアとしての象徴として受け継がれて来てるって意味が含まれてそうで寧ろ良い翻訳だとすら思えた -- [4h.IWUrtG9.] 2023-04-30 (日) 16:55:32
    • 諸王の息は原文でもそのままなんだけど、息の意味する所が複数あるから分からん
      息子に使われる子供、休息や安息に使われる休む、消息に使われる情報
      漢字一字に含まれる多様な意味は中国語でもきっちり残ってるからどういうニュアンスで使われたのかそのままだと分からんのよね
      英語版でなんと訳されたのか知りたい -- [pzj9URJYexk] 2023-04-30 (日) 17:22:05
      • the Sighs of Kingsらしい(Arknights Story Text Readerより) -- [UAQQnNKK7oQ] 2023-04-30 (日) 17:27:04
      • 英語版はSighs of Kingsで溜息とか嘆息みたいな、若干ネガティブなニュアンスのロングブレスなんですよね。 -- [rrojL4fd3c.] 2023-04-30 (日) 17:31:50
      • Breath of Kingsじゃないのか…ヴィクトリア語→中国語→日本語/英語で元のニュアンスが維持されてるのかどうかは気になるな
        剣一本で国を背負う王族の苦労考えたら溜息もあってはいそうだけど -- [PQ842NOYxAM] 2023-04-30 (日) 17:43:50
    • てっきりbreath(呼吸)とbless(祝福する)の鶏違いかと思ってたよ。まぁ文字にすりゃ間違いようがないが -- [pLqDMdKDMaE] 2023-05-01 (月) 00:14:02
    • 嘆息や吐息の方が日本語的には綺麗な表現になるから、息単体だと装飾的な美しさがなくて汚さも一緒に連想されるのけっこう理解できる -- [VEf1JFrvAB2] 2023-05-18 (木) 15:56:12
  • 箱を集める目的なら、1-6で回数こなした方がいいの? -- [wY.usQKZT0.] 2023-04-30 (日) 17:37:40
    • 1-6でも1-7でもAP5でもいんじゃない? -- [KGoFRFBgm8.] 2023-04-30 (日) 19:13:29
    • 箱とか、他ドロップ含めた理性効率なら1-7が圧倒的だね -- [mS3OBfINP2A] 2023-05-01 (月) 14:55:30
  • アスラン王とドラコ王は千手柱間とうちはマダラみたいもんかな?で、子孫がシージとタルちゃん -- [wbnNGl87lSg] 2023-04-30 (日) 20:28:59
  • 11-15厄難が難しすぎる。急に難易度跳ね上がりすぎじゃないの? -- [d1pgsaYsS66] 2023-05-01 (月) 00:07:21
    • ようやくクリアできた。左下の自走砲と手前3つの使徒を片付ければ中央は重装で耐えられるから吸収者にレンズを食べさせるの忘れなければ、あとはテキーラで間引くだけだった。それでも最後まで残してしまった右端の使徒2体はギリギリだったけど。 -- [d1pgsaYsS66] 2023-05-01 (月) 21:29:09
  • 厄難で一通りクリアしたあとに周回のために通常を一度やったら見たことないストーリーが出てきたんだけど、他のステージも複数ずつお話があるってこと? -- [5z2FR2DmCBI] 2023-05-01 (月) 02:37:37
    • マ? -- [Syy.t4X1YpY] 2023-05-02 (火) 04:57:22
      • 11-3と11-15と11-18では確認できなかった -- [pLqDMdKDMaE] 2023-05-02 (火) 16:26:18
    • これ11-20までクリアしたらってこと? 15厄難で詰まって気分転換に通常1やったら普通に自動指揮組んだだけだった…… -- [.zkIGaCEQLs] 2023-05-05 (金) 09:38:15
  • 劇やってた子供たちが最終的にカーネリアンみたいなこと言い出してて😢 -- [.BQyRpMI/HQ] 2023-05-01 (月) 14:51:38
    • 読んでて全く同じこと思ったw -- [UbR4vfxLlhQ] 2023-05-02 (火) 17:17:04
  • 全体的な話がちょっとだけ進む繋ぎ回って感じだったな
    モリーに化けた変態が普通に先生やるだけで終わるとは思わんかった -- [icZ/0C3979U] 2023-05-02 (火) 07:04:21
    • 情報聞きたいって言ってたしハイディと接触したら何かしらするんじゃね -- [dQwJ6YEdgw6] 2023-05-04 (木) 20:54:09
  • ここ読んだら、11-20厄難でクリアしてたらそれまでの11章のステージ厄難でクリアしてるって認識でいいのかな…
    理性が足りなくて、1ステージくらい通常に切り替えた記憶かあるんだけどどこだったか忘れた。無意識にやってたのか笑? -- [R6aPwUf77Lo] 2023-05-02 (火) 15:08:09
    • クリアしないと次の厄難が出てこないから、11-20の厄難クリアしてるなら、全部やってる筈です。うちは、やっと11-15厄難クリア出来て、11-16が出現したトコ…。 -- [AIHb9OxlmFU] 2023-05-04 (木) 00:07:18
      • idかわってるかもですが木主です。
        ありがとうございます! -- [.MgSjFcH6UQ] 2023-05-04 (木) 14:26:09
  • H11-1→キツい、H11-2→そこそこ、H11-3→癒し、H11-4→もうまぢむりキツい……体感こんな感じだった。モジュール3ホシグマの姉貴が頼もしすぎた -- [JfvQ78gjv3E] 2023-05-04 (木) 19:11:07
    • わかる。H11-4だけ難しさが段違いだった。開幕犬でバグパイプも山さんも食われちゃった;; -- [0lWt0FuWN6Y] 2023-05-10 (水) 20:50:35
  • 厄難星5以下ナイツが終わったー
    重装で抱えて高台で倒すシンプルなマップが多かった反面、それが通用しない11-15が最難関だった(高精度都市防衛自走砲はゆるさない) -- [CYPPPKR2pgI] 2023-05-04 (木) 21:04:02
  • 箱イべで1-7と11-3を周回してるんだけど、ペン急統計さんの大陸版のデータと比べて理性剤と箱のドロップ率が低めな悲しみ…
    GWで大量に石割り周回するから大盤振る舞いしてくれよ〜 -- [q8sx2Z5gyaw] 2023-05-04 (木) 22:24:45
  • H11-4の開幕犬が一番の敵だった… -- [8rECkkEJkEs] 2023-05-05 (金) 01:37:32
  • マドロック対策が地味にすごい -- [tK.wL7cA1cY] 2023-05-05 (金) 05:29:35
  • 厄難でギリギリ勝った時、自動周回のために一々通常でクリアし直さないといけないのダルい。
    一面くらいならいいけど、いくつもやり直す必要が出た時は面倒くさすぎる。
    ブルアカみたいにスキップ機能つけてくんないかな。 -- [ZeFXO4KbjS6] 2023-05-09 (火) 09:42:49
    • 周回編成を組むなら厄難とか関係ないでしょ
      スキップ機能が欲しいのは分かる -- [2S79aEoQv76] 2023-05-09 (火) 14:00:14
    • 通常からクリアするか、厄難で周回すればええやん -- [lUeGjQFnvM2] 2023-05-10 (水) 08:44:10
    • 厄難でも自動指揮が開放されるから、そのまま周回すれば良いのでは。ドロップ率に有意な差はないよ。最速とか信頼とかで組み直すなら変わらないし。 -- [fzkjd1uf3NU] 2023-05-10 (水) 08:57:39
      • そもそも周回に値するステージって11-3(塩)と11-7(装置)の2箇所しかないと思う。 -- [fzkjd1uf3NU] 2023-05-10 (水) 09:01:30
  • 塩ステージえぐいな
    11-3も11-15もほんと碌なもん落とさねえ… -- [SDj2tipAoyI] 2023-05-11 (木) 01:54:26
  • 11-20は存在自体が切ないステージやね。
    20をやらずとも21は開いてる。ここから繋がる物語は無い。「誰も見届けることのなかった戦い」をこう表現するのだなと感心した -- [dEtHy/qX2PA] 2023-05-11 (木) 02:08:49
  • 渇欲の枯枝の壊死ダメージ欄にエラーが出ています。
    どなたか修正をお願いします。 -- [2anozm2FMT2] 2024-05-06 (月) 13:52:19
    • 壊死ダメージは古い用語なのでエラーが出たようですね
      修正しました -- [XNLJs2i9Lw6] 2024-05-06 (月) 13:57:18
      • ご対応いただきありがとうございました! -- [2anozm2FMT2] 2024-05-08 (水) 18:32:56
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-05-06 (月) 13:55:47