SandBox/時系列考察
- 検証おつかれさまです。イベント概説の簡易年表で参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
簡易年表ですがイベント概説だと多少ページ違いの感もあり、この"時系列考察"が正式なページになったら移してこようかとも考えているのですが、いかがでしょうか。 -- [8ApSrtw6r5.]
- このページの作成意図としては、材料が散逸してしまうと議論が毎回ゼロスタートになってしまうことから、一定のベースを作っておきたいというものです。そのため、メモのつもりで気づいたことを片っ端から書いていって、正式なページに反映する段階で意見を調整していく形を想定しています。
時系列に関しては影響力のある他サイトの内容をそのまま主張される方が多く、これを正式ページとするには困難が想像されます。ですから、はじめから一本化するのではなく、複数の考察がそれぞれ閲覧可能になっている状態が望ましいのではないかと考えています。 -- [KZD16kIjQ3M]
- 確かに国家と勢力の経緯を見ると、クオリティ以前のことのハンドリングが難しいのはその通りなようですね。複数の考察がそれぞれ閲覧できるというのは具体的にどのようなページ構成になるのか想像できていませんが、ともかく簡易年表は並行して編集していこうと思います。 -- [8ApSrtw6r5.]
- 密林の長だとブレオガンの鍵をAUSがまだ所有しているから密林→狂人号でないとおかしくない? -- [SaqsQGE21.Q]
- 密林のAUSのシーンは密林の1年前なので -- [xNDUGLaFICU]
- 生息演算「砂中の火」でイベント中にイシンが失踪。遺塵エピローグでパッセンジャーからイシンの失踪は「3年前」って名言されてるから、1095年の出来事で確定っぽい -- [4ym5SQWhmCM]
- 「砂中の火」はEND3が本編に近いけど微妙に一致しないんじゃなかったっけ? -- [x8fSzhvSWFY]
- ツイッターで公開された【ライン生命調査報告書】に簡易年表が出てる
「孤星」は1099年10月 -- [x8fSzhvSWFY]
- スマン間違い、10月は359号基地でトリマウンツアークは11月だった
それにPVでも日付出てたのな -- [x8fSzhvSWFY]
- 過去の出来事については全ての年号が記載されているわけではないですが、大陸公式からbilibiliにて公開されている「追溯泰拉 RETRACED TERRA」が詳しいですね。 -- [81GweEzGzEM]
- 1099年の密度がすごいことになってんな 1100年完全空白なのコワ〜 -- [YQj/h7WdArc]
- アルトリアの経路的に幼少クライデとリターニアで遭遇⇒花庭(最後にリターニアからの招待でラテラーノ発)⇒塵影(以降はずっと在リターニア)⇒黄金で確定っぽい? -- [ziXXOxg/B3U]
- 春節イベに時系列追いつきそうになってる… -- [.emifqjY2R.]
- 空想の花庭は劇中で複数日経過しているため、9月中に終わっている可能性はないです。
そのうち材料が増えれば現在採用している記述が不採用になることもあるでしょうが、現時点では塵影を花庭より後にするのは難しいです。 -- [KZD16kIjQ3M]
- 銀心湖鉄道、公式Xで公開されたエピローグストーリーの時系列が「1100年初旬」なので、12月じゃなくて1月の方の冬みたいですね -- [SaqsQGE21.Q]
- https://www.youtube.com/watch?v=IV2zU4aDJww
今更この動画に気づいたわ。資料として結構大事な要素持ってない? -- [1ouBOmGhHDE]
- 初っ端からだけど、13000年前に「テラ誕生」みたいな話出てたっけ?
自分はテラって星に入植なり関与し始めたのが13000年前で、さすがに星はもっと前からあったし、なんなら生物もいたと思ってたんだけど -- [UaCTGNhaGPo]
- 術アーミヤのモジュールからは、テラは旧人類かそれ以上が作り出した人工衛星の可能性があるね。
まぁただ、時期の記載はないからテラ誕生≠計画の開始とすると約1万3000年「以上」前としたほうがいいかも?ね -- [Ss7Mu6CRqsQ]
- BP6のスぺの三か月前に殺したゴミ~発言でわからなくなったんだけど、最近シーボーンと戦ったのが三か月前なだけで狂人号から生存航路までの間で二年近く経ってるでOK? -- [UGyDmsi8TaE]
- BP-ST-1で「三ヶ月と経たないこの間」にグランファーロの住民が移動して懲罰軍がやってきてて、BP-2戦闘後で「ローレンティーナは目を覚ましてからまだ日が浅い」とも言われてるんで狂人号と生存航路の間が約三ヶ月ってことでいいんじゃないかな
ケルシーが潮汐ラストで裁判所に出頭して狂人号でも監視下にあるからその間に孤星入れるのは厳しいし、CW-10の言及は無視して孤星(1099年11月)→潮汐(1100年12月)→狂人号(1101年1月?)→生存航路(1101年4月?)の時系列と解釈するのが妥当だと思う。まあこうなるとスペクター回想秘録もあてになるかわからんけど -- [YnoW3h.f7uw]
- 投稿者本人が削除しました -- [UGyDmsi8TaE]
- これね、1:1だと変えるには弱いんだけど、アンジェリーナの漫遊記のボブの話があるから実は1:2なんだよね。しかし、狂人号を動かした場合AUSやエリジウムの関係で密林系統にも影響があるから、考えなきゃいけない内容が非常に多い。 -- [xNDUGLaFICU]
- 孤星(1099年11月)→潮汐(1100年12月)→狂人号(1101年1月?)→生存航路(1101年4月?)だと狂人号でアイリーニが「星の運行が不規則」「理由なんて知らない」って発言してた(=クリステンが星のさや破壊してたらそうは言わない)のと矛盾しない?
生存航路最後でマフィアが言及してた映画の監督が幕開く者の前にスズランママに暗殺されてるから 14章(1098年10月)→潮汐(1098年12月)→狂人号(1199年1月?)→孤星(1099年11月)→生存航路(1100年4月?)→幕開く者たち(1100年11月5日-) が矛盾ないと思うけどな -- [0LgahcZ4o0I]
- やっぱり銀心湖鉄道、1101年1月じゃないか……?そっちの方が雪山事変から3年という情報とも生存航路でのミュルジスの発言とも辻褄が合う気がするけど……(イェラグに行ったのは数ヶ月前みたいなニュアンスっぽい気が……) -- [nbjojw0pmiw]
- 生存航路4月説をとるなら、1月に銀心湖鉄道があったほうが「ドクターが来るのに時間がかかった」説明になると思う。 -- [xNDUGLaFICU]
- 溶炉「還魂」譚は、フレモント達リッチがカズデルに戻ってきているから、ツヴィリングトゥルムよりも後に思う。 -- [WAci/S4OEMk]
- テラ飯っていつになるんだろう -- [BHUwY63O5Ps]
- 潮汐(パターン2)だと判明したのでこれから全部再検証して更新します。 -- [KZD16kIjQ3M]
- 根本的にライオスパーティーがヒッチハイクに成功した例を除いて徒歩でテラを横断してるっぽいので、シーの絵画に捕まってた期間なんかも考えると各章の間で数か月経過しててDT-1~8までで年単位経ってても変な話ではないんだよな…… -- [ypVevJ9Gy9Y]
- 意図的なくらい断定的に判断できないようにしてる気がする
アダクリスの「地下から来たドゥリンか?」というセリフから理想都市後(理想都市自体が時期が不明)→炎国でシーの絵画世界(画中人前だと思われるが時期は定かではない)→サルヴィエント(潮汐後なのは確定だがどれだけ経ってるか不明 シーボーンの死骸がどれだけ腐らずにいられるのか判断できる材料がない) -- [0ae3honWKfc]
- テラ飯で顕著になったけど、コラボ関係は(先のテクノのプロファイルの表現もあるし)、組み込まないで線引きしといたほうがええんかねぇ…。 -- [Ff7kCNDSGE2]
- 矛盾はコラボに限ったことではないんで、そこに線引する意味を全く見いだせない。 -- [xNDUGLaFICU]
- アークナイツ始めてからまだ1年ほどでちょっとまだ色々と読めてないストーリーもあるけど、テラの種族ってこんな感じで合ってます…?
ティカズ、巨獣→テラの先住種族(ティカズは源石に弱いが巨獣は効かない?)(もしくは巨獣は旧人類が持ち込んだもの?) サンクタ→ティカズがなんちゃらへの階段?を手に入れて変質した種族 神民(後に先民)→地球の生物を源石が生み出そうとした産物?神民は悪魔に対抗できるくらい強かったけど何故か段々勢力を減らしてしまった。 恐魚、シーボーン→エーギルが巨獣と紺碧の樹に勝手になんやかんやして産まれちゃった存在 悪魔→旧人類が滅んだ原因のやべーやつ、シーボーンはこいつらの克服を目指して進化している ここで書くべき内容じゃなかったら申し訳ない。 -- [MSWuZb9QNpw]
- その内容だと考察掲示板がいいと思うよ -- [xNDUGLaFICU]
- ありがとうございます。今の今まで考察掲示板に気付かずすっかりスルーしてました……
過去ログとか一回目を通してみます! -- [n1inweec2Ek]
|