バフ・デバフ一覧 | ダメージ計算式


最終更新日時:2025-03-02 (日) 11:30:30


このページについて Edit Edit

  • 他のオペレーターに影響するバフ・デバフ効果のまとめです。発動者自身のみに効果が及ぶバフは含みません。
  • 敵ステータスを無視する効果の一覧は小ネタ・小ワザ集の当該項目を参照してください。
    • 敵ステータスの無視は、他の味方オペレーターのステータスを上昇させるもの(=バフ)、および他の味方オペレーターの攻撃にも影響する弱体効果(=デバフ)、のどちらでも無いため、本ページで扱う内容からは外れます。
  • バフ・デバフは複数かけた場合基本的に重複する。重複しないものはゲーム内でも「同種の効果は高いほうのみ適用」などと表記される。
  • ステータス異常系(スタン、バインド、足止め、睡眠等)は効果そのものは固定の為重複しないが、効果時間はそれぞれで適用されている。つまり見た目上は最も長いものが残り、効果時間が後からかけたものに上書きされたりはされない。
  • 同じ発生源からの効果は基本的に重複しない。(例えば5秒持続するデバフを2秒間隔で同じオペレーターが発生させても、効果は重複せず効果時間のみ上書きされる。重複可能なものは基本的にゲーム内にも重複可能と記載されている)
  • 数値を計算するにあたっての前提は以下の通り。
    • 潜在能力解放はしていない。
    • 対象が単体か全体かは考慮しない。範囲や持続時間も考慮しない。
    • 各昇進段階での最大限の数値のみ考える。(スキルの場合は未昇進でスキルランク4、昇進1でスキルランク7、昇進2で特化3。モジュールは装備する場合STAGE3)
    • 本人のみのステータス、特性、素質を参照する事とし、強襲、契約、他者によるバフ・デバフの影響は無いものとする。

表記について Edit Edit

  • 特に記載の無いものは特性や通常攻撃等に付与されているもの。
  • 素質等による恒常バフは配置時=置/編成時=編で表記。
  • 職種による限定は(職)で表記。
    例:先鋒のみ=(先)、前衛のみ=(前)、医療と補助のみ=(医補)。
      近距離のみ=(近)、遠距離のみ=(遠)。
  • スキルによるものはS1/S2/S3と表記。
  • 確率発動のものについては(X%)で表記。
  • その他、陣営やレアリティなど発動条件があるものについては(条件)で表記。
  • モジュールは装備種別によってXやYなどを表記。モジュール装備で変化しない場合については省略。

デバフの耐性について Edit Edit

敵の中には足止め・スタン・凍結・睡眠・能力無効化・浮遊のデバフに耐性を持つ者がいる。
また、強襲作戦や危機契約統合戦略などでは追加で耐性が付与される場合もある。
敵に耐性がある場合、そのデバフは無効化される。
味方サイドはデバフに対して完全耐性を得ることは通常できないが、【レジスト】効果により特定デバフの効果時間を半減させることができる。
能力無効化とレジストについては特殊能力と無効化も参照のこと。
レッシングキリンRヤトウなど一部のオペレーターは耐性を獲得するスキルを持つ。

バフ効果 Edit Edit

攻撃力UP Edit Edit

基礎値に対して乗算で上昇するものと、加算で増加するものの2種類。
加算には直接加算と最終加算があり、攻撃スキルや乗算上昇バフと同時にかけた場合は、直接加算は乗算→加算の順に、最終加算の鼓舞は乗算→加算の順に計算される。
詳細はダメージ計算式へ。

乗算上昇

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+90%ワルファリンS2
+60%ワルファリンS2ズィマーS2(先)
+50%S3
パラスS3(勇猛)
+48%ステインレスS1召喚(スキル発動中)
+45%ズィマーS2(先)
+40%スプリアS2(狙)ウインドフリットX S2召喚(術補)
+36%ステインレスS1召喚(スキル発動中)
+30%ステインレスS1召喚(スキル発動中)スワイヤーS2(近)
ドーベルマンS2(★3)
ウインドフリットS2召喚(術補)
スプリアS2(狙)
ヴィルトゥオーサS3
パラスX置(ミノス勇猛)
+28%ホルンX置(重)
+25%パラス置(ミノス勇猛)
シュウS3
+22%スカジY編(アビサル)
エイヤフィヤトラX編(術)
+20%スプリアS2(狙)ホルン置(重)ウインドフリットX召喚(術補)
+17%ウインドフリットS2召喚(術補)
+16%スワイヤーS2(近)ペペ置(前)
+15%パラス置(ミノス勇猛)ウインドフリット召喚(術補)マルベリーX置(医)
+14%ドーベルマンS2(★3)スカジ編(アビサル)
エイヤフィヤトラ置(術)
前衛アーミヤS1/S2
+13%シュヴァルツX編(狙)
+12%ステインレスS1召喚ステインレスS1召喚ステインレスS1召喚
シュウ編(【】4人以上編成時)
+10%Castle-3置(近)ホルン置(重)
ウインドフリット召喚(術補)
スワイヤー置(近)
ドーベルマン置(★3)
マルベリー置(医)
ガヴィル置(医)
+9%ポデンコ置(補)スズランX置(補)
+8%シュヴァルツ置(狙)
シージ置(先)
ロサ編(ウルサス学生自治団)
ロスモンティス置(術)
エクシアX置
プロヴァイゾX置(カジミエーシュ)
+7%スカジ編(アビサル)
エイヤフィヤトラ置(術)
前衛アーミヤ
+6%スワイヤー置(近)
マルベリー置(医)
エクシア
+5%ウインドフリット召喚(術補)ドーベルマン置(★3)
ガヴィル置(医)
ポデンコ置(補)
ハイディ
+4%シージ置(先)
+3%スワイヤー置(近) 
+2%ハイディ 


最終加算上昇(鼓舞)※

上昇値未昇進昇進1昇進2
+487濁心スカジS3(鼓舞)
+416ハイディS1(鼓舞)
+399シヴィライト・エテルナS2(鼓舞)
+385ソラS2(鼓舞)
+295ソラS2(鼓舞)
+280ハイディS1(鼓舞)
+269シヴィライト・エテルナS2(鼓舞)
+266濁心スカジS2(鼓舞)
+167ハイディS1(鼓舞)
+160濁心スカジS2(鼓舞)

※ここに記載している鼓舞の上昇値は目安であり、鼓舞は使用者自身のステータスを参照するため、育成レベル等によって値は変動する。

直接加算上昇

上昇値未昇進昇進1昇進2
+135ウルピアヌス置(【アビサル】のみ、効果最大時)

攻撃速度UP Edit Edit

基礎値は全キャラクター100。加速は速度上昇なので、+10でDPSが1.1倍、攻撃間隔が100/110=0.91倍になる。
上限は600。

上昇値未昇進昇進1昇進2モジュール
+50S3
+40スプリアS2(狙)
+32リェータX S1/S2(ウルサス学生自治団)
+25シュウS3
ワンチィンS2(ワンチィンと同方向)
エリジウムX S1/S2(狙)
+21リェータS1/S2(ウルサス学生自治団)
+20ワンチィンS2(ワンチィンと同方向)エリジウムS1/S2(狙)
スプリアS2(狙)
アンドレアナX編(アビサル)
+18ウィスラッシュS1(ブロック3以上近)
+17サイレンスY置(医)
+16エアースカーペX置(ブロック中)
+13サイラッハX置
+12アンドレアナ編(アビサル)
ウィスラッシュS2(ブロック3以上近)
サイレンス置(医)
シュウ置(同じ職業のオペレーターを3人以上配置時)
アンジェリーナX置
+11ウィスラッシュS1(ブロック3以上近)エアースカーペX置
+10エリジウムS1/S2(狙)
リェータS1/S2(ウルサス学生自治団)
サイラッハ
プロヴァイゾ置(カジミエーシュ)
+9ウィスラッシュS1(ブロック2以下近)
+8エアースカーペ
+7ウィスラッシュS2(ブロック3以上近)アンジェリーナ
+6アンドレアナ編(アビサル)
サイレンス置(医)
プロヴァイゾ置(カジミエーシュ)
ウィスラッシュ置(ブロック3以上近)
+5ウィスラッシュS1(ブロック3以上近)サイラッハ
ウィスラッシュS1(ブロック2以下近)
ポデンコX置(補)
+4エアースカーペ
ウィスラッシュ置(ブロック3以上近)
+3アンジェリーナ
+2ウィスラッシュ置(ブロック3以上近)/S1(ブロック2以下近)

回復量UP Edit Edit

基礎値に対して%で上昇。
医療オペレーターの回復からスキルによる自己回復まで、緑文字で表示される効果が対象。

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+25%ススーロX編(コスト10以下)
+23%ヴァンデラX置(最大HPの最も高い味方)
+20%ススーロ編(コスト10以下)
+15%ヴァンデラ置(最大HPの最も高い味方)ニアールX置
+10%ススーロ編(コスト10以下)ニアール
+8%ヴァンデラ置(最大HPの最も高い味方)
+5%ナイチンゲールX置

リジェネ Edit Edit

フレーム毎にHPを回復し、1秒での合計量が秒間回復量と等しくなる。
回復時に回復量の表記が表示されない。
味方の治療効果を受けないユニットおよび召喚ユニットも回復可能。
回復率上昇効果(ニアール素質等)を受けない。

1秒あたりの回復量で表記。

オペレーター未昇進昇進1昇進2モジュール
サイラッハS2(※)174293327
テンニンカ置(先)2530
ブレミシャインS2(※)142244
シュウ(育種マス)407080
シュウS2(育種マス)70105120
ヘビーレインS15070
ウィスパーレイン置(レジスト中)(※)133251
ウィスパーレインS2(レジスト中)(※)2264103
医療アーミヤS1/S2対象最大HPの1.5%対象最大HPの2.5%対象最大HPの3.5%(INC-X)
パフューマー置(※)81725
パフューマーS1(※)122943
パフューマーS2(※)266088
アンジェリーナ2035(DEC-Y)
スズランS3(※)119128(DEC-Y)
濁心スカジ置(※)283642
濁心スカジS1(※)139213354
濁心スカジS2(※)6089
シヴィライト・エテルナ置(※)263440
シヴィライト・エテルナ置+素質(※)315060
シヴィライト・エテルナS1(※)5294140
シヴィライト・エテルナS1+素質(※)62141209
シヴィライト・エテルナS3(※)359
シヴィライト・エテルナS3+素質(※)539
淬羽サイレンス置(【ライン生命】)(※)5282
淬羽サイレンス置(※)2641
淬羽サイレンスS1(【ライン生命】)(※)93149
淬羽サイレンスS1(※)4674
淬羽サイレンスS3(【ライン生命】)(※)66107
淬羽サイレンスS3(※)3353
ソラ置(※)283339
ソラS1(※)230385
ツキノギS2(※)415864
ハイディ置(S1)(※)243138
ハイディ置(S2)(※)243136
ハイディS2(※)70108
U-Official置(※)12
グレイディーア置(アビサル)対象最大HPの1.5%対象最大HPの2.5%対象最大HPの3.5%(HOK-X)
ブリキS2(※)82125

※ここに記載しているリジェネのうち、(※)を付したものの上昇値は目安であり、リジェネは使用者自身のステータスを参照するため、育成レベル等によって値は変動する。

最大HPUP Edit Edit

基礎値に対して%で上昇。
なおバフした際の現在HPは最大HPに対する割合が同じになるように計算される。
バフ後の現在HP = (バフ前の現在HP÷バフ前の最大HP) × バフ後の最大HP

乗算上昇

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+80%S2
+50%S2
+40%純燼エイヤフィヤトラX S3
+30%純燼エイヤフィヤトラS3
ヴィルトゥオーサS3
帰溟スペクターY編(アビサル)
+21%ニェンY編(重)
+20%帰溟スペクター編(アビサル)スカジY編(アビサル)
+16%ニェン編(重)
+15%ブリーズXスキル中(医補)
ハニーベリーX置(遠)
+14%エクシアX置
+13%ワンチィンX置(ワンチィンと同方向)
+12%シュウ置(配置中のオペレーターの職業が3種類以上の時)
+10%エクシア
ハニーベリー置(遠)
淬羽サイレンスX置
医療アーミヤX置
+9%ワンチィン置(ワンチィンと同方向)ワンチィンX置(ワンチィンと異方向)
+8%ニェン編(重)医療アーミヤ純燼エイヤフィヤトラX置
+6%純燼エイヤフィヤトラ
+5%ハニーベリー置(遠)
ワンチィン置(ワンチィンと同方向)
医療アーミヤ
ワンチィン置(ワンチィンと異方向)
+3%ワンチィン置(ワンチィンと異方向)


最終加算上昇(鼓舞)

上昇値未昇進昇進1昇進2
+1928シヴィライト・エテルナS3(鼓舞)
+453ハイディS2(鼓舞)
+239ハイディS2(鼓舞)

※ここに記載している鼓舞の上昇値は目安であり、鼓舞は使用者自身のステータスを参照するため、育成レベル等によって値は変動する。

直接加算上昇

上昇値未昇進昇進1昇進2
+540ウルピアヌス置(【アビサル】のみ、効果最大時)

防御力UP Edit Edit

基礎値に対して乗算で上昇するもの、直接加算で増加するもの、最終加算(鼓舞)で増加するものの3種類。
同時にかけた場合は直接加算→乗算→最終加算の順に計算される。詳細はダメージ計算式へ。

乗算上昇

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+100%シャイニングS3
+80%ニェンS3
S2
ブライオファイタS2
+60%ブライオファイタS2
+50%S2サイラッハS2
シャイニングS2
+40%ロベルタX召喚
+36%ウィスラッシュS1(ブロック3以上近)
+35%サイラッハS2
シャイニングS2
パラスS3
+30%バイソンS2
ロベルタ召喚
ヴィルトゥオーサS3
+25%バイソンS2
+24%ウィスラッシュS2(ブロック3以上近)
+22%ウィスラッシュS1(ブロック3以上近)
+21%ミントY置
+20%ロベルタ召喚
+18%ウィスラッシュS1(ブロック2以下近)
+17%ブライオファイタX置
+14%ウィスラッシュS2(ブロック3以上近)前衛アーミヤS1/S2
+12%ウィスラッシュ置(ブロック3以上近)
ブライオファイタ
+11%ウィスラッシュS1(ブロック2以下近)ホシグマX置(重)
+10%ロベルタ召喚 ウィスラッシュS1(ブロック3以上近)
Castle-3置(近)
ミント
+8%ウィスラッシュ置(ブロック3以上近)
ブライオファイタ
シージ置(先)ツキノギX置
+7%前衛アーミヤ
+6%ホシグマ置(重)
グラベル置(コスト10以下)
+5%ウィスラッシュS1(ブロック2以下近)ミントハイディ
+4%ウィスラッシュ置(ブロック3以上近)
ブライオファイタ
シージ置(先)
+2%ハイディ 


直接加算上昇

上昇値未昇進昇進1昇進2モジュール
+140シャイニングY置(地上)
+100ガヴィル置(医)シャイニングY置(高台)
+80バイソンX置
+60シャイニング
+50ガヴィル置(医)バイソン置(先前)
+40シャイニング
+25バイソン置(先前)
+20シャイニング


最終加算上昇※

上昇値未昇進昇進1昇進2
+188ハイディS2(鼓舞)
+158濁心スカジS2(鼓舞)
+107ハイディS2(鼓舞)
+97濁心スカジS2(鼓舞)

※ここに記載している鼓舞の上昇値は目安であり、鼓舞は使用者自身のステータスを参照するため、育成レベル等によって値は変動する。

術耐性UP Edit Edit

基礎値に対して乗算で上昇するもの、加算で増加するものの2種類。
同時にかけた場合は加算→乗算の順に計算される。
ステータス表示上では小数点以下は四捨五入されるが、計算上では小数点以下も考慮される。
術ダメージの計算上勘違いされやすいが、固定値上昇(術耐性+○)も%上昇(術耐性+○%)も
「術で受ける最終ダメージをバフ無しの状態から○%軽減する」わけではないため注意。詳細はダメージ計算式へ。

乗算上昇

上昇率未昇進昇進1昇進2
+150%ナイチンゲールS3


加算上昇

ダメージ軽減 Edit Edit

被ダメージを軽減する。

乗算下降

減少率未昇進昇進1昇進2モジュール
-30%グレイディーアX置(物理・術、アビサル)
-25%グレイディーア置(海の怪物からの物理・術、アビサル)フォリニックX(自然環境)
-20%ステインレスS3召喚(物理)
-15%グレイディーア置(海の怪物からの物理・術、アビサル)
-10%シヴィライト・エテルナ置(サルカズ)


減算下降

減少値未昇進昇進1昇進2モジュール
-50Friston-3置(周囲8マス)

加護 Edit Edit

加護が付与された味方の被ダメージを、物理術問わず%で軽減する。
確定ダメージは軽減できない。
複数の効果は重複せず、効果の高いものが優先される。

減少率未昇進昇進1昇進2モジュール
-72%淬羽サイレンスS2召喚(HP30%未満・最大値)
-50.6%ツキノギX S2(HP60%未満)
-43.2%淬羽サイレンスS3(HP30%未満・最大値)
-41%ツキノギS2(HP60%未満)
-30%淬羽サイレンスS2召喚(HP100%・最低値)
-26%九色鹿X置(HP40%未満)
九色鹿X S2(HP100%以下)
-24%ツキノギS2(HP55%未満)
淬羽サイレンスS2召喚(HP30%未満・最大値)
淬羽サイレンス置(HP30%未満・最大値)
-22.5%シュウX S2(育種マス上)
-22%ツキノギX置(HP40%未満)
-20%九色鹿置(HP40%未満)
九色鹿S2(HP100%以下)
-19.2%淬羽サイレンスS2召喚(HP100%・最低値)
-18%ツキノギ置(HP40%未満)
淬羽サイレンスS3(HP100%・最低値)
ヘドリー
-16%クエルクスX置(HP60%超過)
-15%淬羽サイレンス置(HP30%未満・最大値)シュウS2(育種マス上)シュウX(育種マス上)
-14%九色鹿置(HP40%未満)
シュウS2(育種マス上)
クエルクス置(HP70%超過)
-12%ツキノギ置(HP40%未満)
-10%淬羽サイレンス置(HP100%・最低値)
シュウ(育種マス上)
-8%九色鹿置(HP40%未満)クエルクス置(HP70%超過)
淬羽サイレンス置(HP100%・最低値)
-7%シュウS2(育種マス上)
-5%シュウ(育種マス上)

物理回避・物理被ダメージ無効化確率UP Edit Edit

基礎値0から補数の乗算で上昇する。ただし100%にはならない。詳細はダメージ計算式へ。

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+50%フレイムテイルS2
ディピカS2
+45%フレイムテイルS2
+35%ディピカS2メイヤーS1
ツキノギS1
+31%ツキノギS1
+30%グラニX置(先)
フレイムテイルX置(カジミエーシュ)
+28%ツキノギS1
+27%クロワッサンY S1
+25%ヘビーレインY置(遠)
+22%フレイムテイル置(カジミエーシュ)
+20%グラニ置(先)
スポットS1
クロワッサンS1
ヘビーレイン置(遠)
+13.5%クロワッサンY置
+10%グラニ置(先)
スポットS1
ヘビーレイン置(遠)
クロワッサン
+8.5%クロワッサンS1
+5%クロワッサン

術回避・術被ダメージ無効化確率UP Edit Edit

基礎値0から補数の乗算で上昇する。ただし100%にはならない。詳細はダメージ計算式へ。

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+35%メイヤーS1
ツキノギS1
+31%ツキノギS1
+28%ツキノギS1
+27%クロワッサンY S1
+25%ナイチンゲールS3
+20%クロワッサンS1
+13.5%クロワッサンY置
+10%クロワッサン
+8.5%クロワッサンS1
+5%クロワッサン

バリア Edit Edit

一定量のダメージを吸収する。

持続時間未昇進昇進1昇進2
スキル終了
または撤退まで
ベースラインS2(術ダメ)ベースラインS2(術ダメ)
8秒パピルスパピルスパピルス
5秒ナイチンゲールS2(術ダメ)
トゥイエS1
4秒ナイチンゲールS2(術ダメ)
トゥイエS1
3秒トゥイエS1シャイニングS2シャイニングS2
徐々に減衰Doc(治療超過分)Doc(治療超過分)

参考:「自身のみ」対象のバリア

元素損傷バリア Edit Edit

一定量の元素損傷を吸収する。

持続時間未昇進昇進1昇進2
20秒純燼エイヤフィヤトラS2
14秒純燼エイヤフィヤトラS2

シールド Edit Edit

一定回数のダメージを無効化する。

回数未昇進昇進1昇進2モジュール
2回ロベルタ召喚
1回ロベルタ召喚ロベルタ召喚ウィスラッシュX置(物理)(ブロック3以上近/カジミエーシュ)

参考:「自身のみ」対象のシールド

元素損傷軽減 Edit Edit

元素損傷を軽減する。

元素損傷について

減少率未昇進昇進1昇進2モジュール
-70%純燼エイヤフィヤトラX S3
-60%純燼エイヤフィヤトラS3
-35%マルベリーS2
-28%マルベリーS2
-23%ハロルドX置(蓄積値50%以上時)
-15%ハロルド置(蓄積値50%以上時)
-14%純燼エイヤフィヤトラX置
-12%ハロルド置(蓄積値50%以上時)純燼エイヤフィヤトラ

レジスト Edit Edit

「スタン、寒冷、凍結状態の継続時間が50%短縮」を付与。
正確には「これがかかっている間、対象状態異常の継続時間カウントが2倍の速度で進む」効果である。
例えば、ある状態異常の効果時間が10秒残っている者が後から4秒のレジストを受ける(または4秒のレジストが残っている者が後から10秒の状態異常を受ける)と、
レジスト中の4秒間で状態異常の効果時間が8秒分消費され、レジストが切れた後の2秒は通常速度で消費されるため、実際の状態異常時間は6秒に短縮される。
なお、レジスト側の効果説明ではスタン・寒冷・凍結の3種の状態異常に対してのみ有効とされているが、状態異常側にレジスト有効の記述がある場合はそれもレジスト対象となる(例:灼熱の息吹)。

持続時間未昇進昇進1昇進2モジュール
永続ノーシス置(カランド貿易)
45秒ニェンS3
ブリーズS2(医補)
41秒ブリーズS2(医)
40秒セイロンS2
35秒ブリーズS1(医補)
31秒ブリーズS1(医)
30秒セイロンS2
8秒ルーメンX(対象HP75%以上)
6秒ルーメン(対象HP75%以上)
5秒ウィスパーレインS1ルーメンX
4秒ウィスパーレインS1
ルーメン(対象HP75%以上)
ウィスパーレインS2
セイリュウ
ルーメン
3秒ウィスパーレインS1ウィスパーレインS2
2秒セイリュウ
ルーメン

参考:「自身のみ」対象のレジスト

状態異常解除 Edit Edit

味方が受けている状態異常を直接解除する。
基本的にレジスト可能な状態異常に対し、状態異常解除も可能。

  • ルーメンS2:オーバーチャージ後、自身スキルでの回復時、回復対象の状態異常を解除する。
  • ルーメンS3:自身スキルでの回復時、回復対象の状態異常を解除する。

再配置時間短縮 Edit Edit

各オペレーターおよび召喚物に設定された固有の再配置時間から減少。
潜在強化による再配置時間の短縮や、再配置時間短縮の素質を持つユニットに、再配置時間の割合減少を適用する場合は、減算で潜在や素質分を短縮した再配置時間から更に%で割合減少する。
小数点以下は切り捨てとなる。

割合減少

短縮率未昇進昇進1昇進2モジュール
-80%キアーベY置(ロボット)
-75%キアーベ置(ロボット)
-60%キアーベ置(ロボット)
-19%シルバーアッシュX(周囲8マス)
-10%シルバーアッシュ
-5%シルバーアッシュ

固定値減少

短縮時間未昇進昇進1昇進2モジュール
-5秒グラベルX置(カジミエーシュ)

ブロック数変化 Edit Edit

オペレーターのブロック数を変化させる。
召喚ユニット等、オペレーター以外のユニットはスキルの対象外とされている事が多い。
(現状ではハイディのみ、無敵ではない召喚ユニットへのブロック数変化が有効。無敵の召喚ユニットや装置へはいずれも無効)

変化量未昇進昇進1昇進2モジュール
+1ハイディS2ニェンS3
パラスS3
ハイディS2
旗手X(スキル発動中)
-3ハイディS1ハイディS1ハイディS1

迷彩 Edit Edit

未ブロック時敵の攻撃の対象にならない。
但し、範囲攻撃に巻き込まれた場合はダメージを受ける。

持続時間未昇進昇進1昇進2
20秒ヘビーレインS2
17秒ヘビーレインS2
4秒ヘビーレインS1ヘビーレインS1ヘビーレインS1

「自身のみ」対象の迷彩については特殊能力と無効化を参照。

狙われやすさ変化 Edit Edit

対象の挑発レベルを+1あるいは-1させる。
挑発レベルと攻撃優先度については攻撃優先度と当たり判定を参照。
基本的には独自の攻撃優先度の方が優先度が高い。

挑発レベル低下

持続時間未昇進昇進1昇進2
10秒ジャスティスナイト置(遠)

挑発レベル増加

持続時間未昇進昇進1昇進2
15秒ヴァンデラS2ヴァンデラS2

SP加速 Edit Edit

SPチャージを速める。

SP回復 Edit Edit

特定タイミングで味方のSPを回復する。
対象者がスキル使用中の場合はSPは回復しない。
複数の効果は重複する。

  • チェン(昇進1/昇進2/SWO-X):配置中、5秒/4秒/3秒毎に味方全員の攻撃回復および被撃回復スキルのSPを+1回復。
  • アルケット(昇進1/昇進2/MAR-X):配置中、3秒/2.5秒/2.2秒毎に狙撃の攻撃回復スキルのSPを+1回復。
  • サリア(昇進2/GUA-X):自身スキルでの回復時、回復対象のSPを+1/+2(ライン生命は+3)回復。
  • ウンS2:自身スキルでの回復時、回復対象のSPを+1回復。
  • リスカム(昇進1):自身被撃時、上下左右4マスのランダムな味方1人のSPを+1回復。
  • ワルファリン(昇進1/昇進2/PHY-X):回復範囲内にて敵撃破時、範囲内のランダムな味方1人のSPを+1/+2回復。モジュール装備時は対象がエリートまたはボスの場合更にSPを2回復。
  • サガ(初期/昇進1):サガが【重傷】を与えた敵を倒すと、倒した味方のSPを+1/+2回復。
  • 羅小黒(初期/昇進2):羅小黒が【重傷】を与えた敵を倒すと、倒した味方のSPを+1/+2回復。
  • クエルクスS2:自身スキルでの回復時、回復対象のSPを+1回復。
  • ウインドフリットS1:自身スキルの発動時、「高信頼性バッテリー」を装備中の術師と補助のSPを+1回復。
  • ステインレスS2:支援装置を装備中の味方のSPを3.5秒ごとに+1回復。ステインレスのスキル発動中は3秒~2秒に短縮。
  • シージ(SOL-Y):隣接4マス内で敵が倒れた時、自身以外のランダムな先鋒のSPを+1回復。
  • シュウ:シュウを含め【】を4人以上編成時、味方全員のSPを4秒ごとに1回復。

自動回復加速 Edit Edit

自動回復タイプのスキルのSP回復速度を向上させる。
複数の効果は重複せず、効果の高いものが優先される。
ただし、個人のSP自動回復速度UPを持っていた場合乗算される。(例:ヴァーミル)

  • モスティマ(昇進1/昇進2/SPC-X):配置中、術師のSPの自動回復速度+0.2/+0.4/+0.6。
  • スズラン(昇進1/昇進2):配置中、補助のSPの自動回復速度+0.2/+0.4。
  • フィリオプシス(昇進1/昇進2/RIN-X):配置中、全員のSPの自動回復速度+0.15/+0.3/攻撃範囲内+0.35。
  • ハイディ(昇進2):メインテーマ【光冠残蝕】において、攻撃範囲内全員のSPの自動回復速度+0.5。
  • 帰溟スペクター(PUM-Y):編成中、アビサルのSPの自動回復速度+0.5。

その他 Edit Edit

複数の効果は重複する。

スキル持続増加 Edit Edit

  • 遊龍チェン(昇進1):配置中、狙撃オペレーターの弾薬消費系スキルでの攻撃時に、20%の確率で弾薬を消費しない。(ゲーム内表記では昇進2、モジュール装備で確率が上がるように記載されているが、実際は昇進1から20%で変化しない)
    • 遊龍チェン(RPR-X):配置中、遠距離オペレーターの弾薬消費系スキルでの攻撃時に、12%の確率で弾薬を消費しない。
  • インサイダー(昇進2):配置から20秒経過後、ランダムなラテラーノ一人の弾薬上限+1

獲得コスト増加 Edit Edit

  • ズィマーS2:先鋒に撃破時にコスト+1を付与。

反撃能力付与 Edit Edit

  • ムリナール(昇進2):配置中、カジミエーシュが攻撃を受けた時、ムリナールの攻撃力の15%の確定ダメージで敵に反撃する。
  • ヴァンデラS2:攻撃範囲内で最大HPが最も高い味方が攻撃を受けた時、ヴァンデラの攻撃力の最大50%の術ダメージで敵に反撃する。

食いしばり付与 Edit Edit

  • 淬羽サイレンスS3:スキル発動中1回限り、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが最大10秒間1残る効果が発動。

ダメージ上昇 Edit Edit

  • スペクター(CEN-X):配置中、味方【アビサル】全員の与ダメージ+5%
  • ブリキ(昇進2):錬金ユニットの効果範囲内の、地上にいる敵が受ける継続ダメージ+20%

デバフ効果 Edit Edit

防御力DOWN Edit Edit

敵の防御力を下げることで物理ダメージを上昇させる。
乗算下降、直接減算下降、最終減算下降の3種類がある。
同時にかけた場合は直接減算→(敵の乗算バフ)→最終減算→乗算の順に計算される。詳細はダメージ計算式へ。

乗算下降


直接減算下降

下降値未昇進昇進1昇進2
-330メテオリーテS2
-300イフリータS2
-210メテオリーテS2
-200イフリータS2
-160ロスモンティスS3(召喚ブロック中)


最終減算下降

奪取の性質についてはこちらを参照

下降値未昇進昇進1昇進2
-250ミュルジス近距離コピー援軍(最大値、奪取)ミュルジス近距離コピー援軍(最大値、奪取)ミュルジス近距離コピー援軍(最大値、奪取)
-220遊龍チェンS3
-200ナラントゥヤ(最大値、奪取)
-170遊龍チェンS2
-150遊龍チェンS2
-100ナラントゥヤ(最大値、奪取)

術耐性DOWN Edit Edit

敵の術耐性を下降させることで術ダメージを上昇させる。
乗算下降と減算下降の2種類がある。
同時にかけた場合は減算→乗算の順に計算される。詳細はダメージ計算式へ。

乗算下降


減算下降

特定のオペレーター以外では灼熱損傷の蓄積による爆発で10秒間術耐性-20を付与する事が出来る。
灼熱損傷を含む元素損傷の仕組みについてはこちらが詳しい。

下降値未昇進昇進1昇進2
-20イフリータS3
-10ロゴス

脆弱 Edit Edit

付与された敵が受けるダメージを増加させる。
複数の効果は重複せず、効果の高いものが優先される。
物理・術・確定ダメージに対して有効であり、確定ダメージに影響する唯一のデバフである。
壊死損傷等で発生する元素ダメージに対しては無効。

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+69%ルシーラX S2(【エリート】と【ボス】を除く敵、効果最大時)
+60%ノーシスX置(凍結中)
+54%シャマレS1(HP40%未満)
+50%ノーシス置(凍結中)
+48%ルシーラS2(【エリート】と【ボス】を除く敵、効果最大時)
+44%スズランY S3(足止め中)
+40%スズランS3(足止め中)
+35%ElaS3・本人撤退
+34%ノーシス置(凍結中) 
+30%シャマレS1(HP40%未満)サイラッハS3
プラマニクス置(HP40%未満)
シャマレ置(HP40%未満)
ノーシスX置(寒冷中)
+28%IanaX(身替り交代時)
+25%ノーシス置(寒冷中)
+24%ルシーラS2(【エリート】と【ボス】を除く敵、効果最大時)
+22% スズランY置(足止め中)
+20%シャマレ置(HP40%未満)スズラン置(足止め中)
Iana(身替り交代時)
+17%ノーシス置(寒冷中)
+16%ルシーラ置(【エリート】と【ボス】を除く敵)
+15%プラマニクス置(HP40%未満)
+14%シャマレS1(HP40%未満) 
+10%シャマレ置(HP40%未満)
THRM-EX
ジャスティスナイト置(空中)
Iana(身替り交代時) 
+8%ルシーラ置(【エリート】と【ボス】を除く敵) ラップランドX

対術脆弱 Edit Edit

付与された敵が受ける術ダメージを増加させる。
複数の効果は重複せず、効果の高いものが優先される。
名称的に紛らわしいが【脆弱】とは別枠扱いのため重複可能。

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+30%焔影リード(30%)
焔影リードS3(100%)
+28%カニパラートY(飛行ユニット)
+20%カニパラート(飛行ユニット)濯塵ハイビスカスX
ホルハイヤY(HP50%未満)
+15%焔影リード(30%)
+12%濯塵ハイビスカス
+10%カニパラート(飛行ユニット)
+6%  濯塵ハイビスカス
+3%  PhonoR-0

対元素脆弱 Edit Edit

付与された敵が受ける元素ダメージを増加させる。
複数の効果は重複せず、効果の高いものが優先される。

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+3%  PhonoR-0

被物理ダメージUP Edit Edit

付与された敵が物理攻撃で受けるダメージを増加させる。

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+24%WX置(スタン中)
+22%シェーシャX置(ブロック中)
+18%W置(スタン中)
+14%シェーシャ置(ブロック中)
+7%シェーシャ置(ブロック中)

被術ダメージUP Edit Edit

付与された敵が術攻撃で受けるダメージを増加させる。
乗算と加算の二種類がある。

乗算

乗算の効果としては対術脆弱と同等だが、重複させることが可能。脆弱、対術脆弱とも重複する。

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+55%サリアS3
+23%スカイフレアY置(ブロック中)
+15%スカイフレア置(ブロック中)
+7%スカイフレア置(ブロック中)


加算

上昇率未昇進昇進1昇進2モジュール
+150ロゴス

攻撃力DOWN(虚弱、奪取) Edit Edit

敵の攻撃力を下降させることで味方の被ダメージを軽減する。共通効果である虚弱も併せて記載。
乗算下降には厳密に言えば直接乗算下降と最終乗算下降の2種類があるが、ここでは区別しない。*1

乗算下降

虚弱
対象の攻撃力が効果値分が乗算で低下。
虚弱同士は乗算されず最も効果が強いものが有効になる。

特定のオペレーター以外では壊死損傷の蓄積による爆発でも15秒間-50%(時間経過で徐々に低下する)の虚弱を付与する事が出来る。
壊死損傷を含む元素損傷の仕組みについてはこちらが詳しい。

下降率未昇進昇進1昇進2モジュール
-50%シャマレS2
-40%ワイフーS1
ムースS1
-30%シャマレS2
ワイフーS1
ブリキS1(虚弱)
-25%ワイフーS1ムースS1
ブリキS1(虚弱)
-20%ムースS1
ブリキS1(虚弱)
焔影リード(30%)
焔影リードS3(100%)
-16%スズランY S3(足止め中)
-15%マウンテン(20%)
-12%バブルX(被撃)
-10%マウンテン(20%)
焔影リード(30%)
呪詛師X(虚弱)
-8%バブル(被撃)スズランY置(足止め中、虚弱)
-5%バブル(被撃)


奪取(減算下降)

現時点で攻撃力の減算下降は奪取のみである。

奪取
対象のステータスを低下させ、それに対応する自身のステータスを上昇させる。
この変動は最終加算(減算)に該当する。
対象のステータスの低下、および自身のステータス上昇には上限があり、複数の同じステータスの奪取を受けた場合は効果値が高いほうのみが適用される。
奪取によるステータス上昇と低下は独立した2つの効果として見ることが出来る。
自身と対象のそれぞれに数値の上限があるが、互いのステータスの連動は必須ではない。
例えばミュルジスの援軍の攻撃力・防御力奪取は250が上限だが、一体目の敵から奪取して攻撃力+250の上限に達した後も、二体目に攻撃し続ければ-250の下限まで低下させることが可能。
また敵の防御力0のオリジムシから奪取して援軍の防御力を上昇させる事も出来る。
攻撃による奪取はダメージを与えることが条件で、攻撃してもHPの減らない装置に対しては無効だがジェラート供給所のようにダメージを受ける場合は有効。
下降値未昇進昇進1昇進2
-250ミュルジス近距離コピー援軍(最大値)ミュルジス近距離コピー援軍(最大値)ミュルジス近距離コピー援軍(最大値)
ナラントゥヤ(最大値)
-150ナラントゥヤ(最大値)
-90イネス
-50イネス

攻撃速度DOWN Edit Edit

敵攻撃速度を下げる。基礎値は100で、下がった数値%の速度で攻撃する。-50で半分の速度になる。
下限は10。ただしステータスとして参照される下限は20なので実質的には下限20。

下降値未昇進昇進1昇進2モジュール
-70イネスS2(最大値、奪取)
-60イネスS2(最大値、奪取)
医療アーミヤS2
プラマニクスS1
-50プラマニクスS1
-40プラマニクスS1ヴィヴィアナS2(奪取)リーY(自身ブロック中、周囲8マスに敵一体のみの時)
-35ウユウS2
-30ウユウS2
ヴィヴィアナS2(奪取)
メイヤーX(召喚物ブロック中)
-28リー(自身ブロック中、周囲8マスに敵一体のみの時)
-25メイヤー(召喚物ブロック中)メイヤー(召喚物ブロック中)
-20シェーシャS2リーY(自身ブロック中)
-14リー(自身ブロック中、周囲8マスに敵一体のみの時)リー(自身ブロック中)
-13サイラッハX置
-10メイヤー(召喚物ブロック中)シェーシャS2サイラッハ
-7リー(自身ブロック中)
-5サイラッハ

移動速度DOWN Edit Edit

敵の移動速度を%で低下させる。
足止めも含め複数重ねると効果は補数の乗算で重複するが、0.1(0.05[マス/秒])以下にはならない。

命中率DOWN Edit Edit

敵の物理・術ダメージの命中率を低下させる。
回避率と似ているが、こちらは攻撃の失敗でありPatriotのような連撃の場合は全て当たるか全て外れる。

下降率未昇進昇進1昇進2モジュール
-50%アスカロンS3
-40%ElaS1・本人撤退
-30%ElaS1・本人撤退
-20%ElaS1・本人撤退ナラントゥヤ

足止め Edit Edit

実態は「移動速度80%DOWN」。
補助オペレーターの緩速師、術師オペレーターの連鎖術師が特性で所持するデバフであり、緩速師の場合は持続0.8秒。1.9秒の攻撃間隔を元に平均化すると約34%の減速に相当する。
重ね掛けできる減速とは異なり、状態異常のようなものなので複数の足止め効果は重複しない。

持続時間未昇進昇進1昇進2モジュール
35秒スズランS3
10秒サイラッハS3
プロヴァイゾS2
ElaS1・本人撤退
9秒ElaS1・本人撤退
8秒ElaS1・本人撤退
7秒プロヴァイゾS2ElaS3・本人撤退
6秒ポデンコS2
5秒ポデンコS2
チューバイS2
ドロシーS3
チューバイS2
4.5秒ファントムS3(33%)
3.5秒スノーズントS2
3秒ティフォン
2.5秒スノーズントS2メイS1
2秒メイS1メイS1
承曦グレイ(25%)
琳琅スワイヤーS2
承曦グレイ(40%)
琳琅スワイヤーS2
グレイY S2
1.6秒プロヴァイゾS1スノーズントS1
承曦グレイS2(40%)
プロヴァイゾS1
X(47.5%)
グレインバッズX(【野生動物】攻撃時)
1.5秒パッセンジャーS1パッセンジャーS1パッセンジャーS1
1.4秒承曦グレイS2(40%)(25%)
1.2秒(25%)アンブリエルS1
グレイS2
グレインバッズ(【野生動物】攻撃時)
緩速師Y
1秒(25%)
スノーズントS1
エアースカーペS1
スノーズントS1
エアースカーペS1
コールドショットS2
グレインバッズ(【野生動物】攻撃時)
アンダーフローS2
サンドレコナーS2(召喚物攻撃時)
ナラントゥヤS2
ナラントゥヤS3
マゼランS1
ブローカS2、
エアースカーペS1
メイS2
リンS1
コールドショットS2
ウィシャデル召喚
アンダーフローS2
サンドレコナーS2(召喚物攻撃時)
ナラントゥヤS2
ナラントゥヤS3
グレイY
0.9秒マゼランS1
ブローカS2
メイS2
リンS1
0.8秒緩速師連鎖術師X
マゼランS1
リンS1
アンブリエルS1ロゴス(40%)ロゴスΔ(60%)
0.7秒アンブリエルS1グレイS2
0.6秒グレイ
0.5秒連鎖術師
ゴールデングローS3
0.4秒グレイ
0.3秒カーネリアンS2
フリントS2
カーネリアンS2
フリントS2
0.2秒ヴィルトゥオーサヴィルトゥオーサ

バインド Edit Edit

敵の移動のみを停止させる。攻撃は停止しない。

持続時間未昇進昇進1昇進2モジュール
8秒ロサS3
グレイディーアS3
6秒グラウコスS2
ドロシーS2(命中1体)
5秒ドロシーS2(命中1体)イネス
4.5秒グラウコスS2ファントムS3(33%)
4秒インディゴ(12%)/S2(30%)
アーモンドS2
インディゴ(18%)/S2(54%)
アーモンドS2
インディゴX(25%)/S2(75%)
3.5秒ドロシーS2(命中複数)
シヴィライト・エテルナS2
イーサンX(28%)/S2(84%)
3秒イネス
シヴィライト・エテルナS2
ケオベS1
リィンS2
イーサン(25%)/S2(75%)
ロビンS1
チューバイS1
2.5秒ケオベS1
リィンS2
ドロシーS2(命中複数)
チューバイS1
マゼランS1
2.2秒マゼランS1
2秒ケオベS1
チューバイS1
イーサン(25%)/S2(50%)
ロビンS1
フロストリーフS2(40%)
レイS3
1.9秒マゼランS1
1.5秒ロビンS1FrostS2
フロストリーフS2(25%)
アオスタS2
FrostS2
ミュルジスS3(遠距離コピー援軍の攻撃時)
チューバイ素質(20%)
1.3秒ミヅキS2
1.2秒アオスタS2
1.0秒ミヅキS2
0.6秒カーネリアンS2(オーバーチャージ)
0.4秒カーネリアンS2(オーバーチャージ)

スタン Edit Edit

敵の移動を停止させ、攻撃およびスキル使用も同時に停止させる。

持続時間未昇進昇進1昇進2モジュール
18秒ユーネクテスS2
17秒ユーネクテスS2
15秒ミュルジスS3(近距離コピー援軍でブロック時)
7秒モスティマS2
BlitzS2
6秒モスティマS2
BlitzS2
グラウコスS2(ドローン)
滌火ジェシカS3
ウルピアヌスS3
AshX配置/S2
5秒U-Official(味方にも命中)WS3
マドロックS3
ペナンスS1(オーバーチャージ)
ヘドリーS3(25%)
ズオ・ラウS3
ElaS2・本人撤退
ウユウX
4.5秒グラウコスS2(ドローン)ファントムS3(33%)
BlitzS1
4秒ElaS2・本人撤退Ash配置/S2
クロワッサンS2
ウユウ
チェンS3
エンフォーサーS2(高台衝突時)
リーX(スタン/凍結時)
耀騎士ニアールY置
3.5秒クロワッサンS2
BlitzS1
サイラッハS3ケルシーX(召喚物HP50%未満および被撃破時)
3.4秒エンフォーサーS2(高台衝突時)
3秒BlitzS1
ペナンスS1(オーバーチャージ)
Ash配置/S2
ウユウ
ペナンスS1(オーバーチャージ)
耀騎士ニアール置/S3
テキサスS2
レッドS2
クリフハートS2、
ビーズワクスS2
WS1
ロスモンティスS3
ケルシー(召喚物被撃破時)
リー(スタン/凍結時)
アンブリエルX(33%)
2.5秒エンフォーサーS2
2.2秒エンフォーサーS2WS2
2.1秒WS1
2秒耀騎士ニアール
テキサスS2
レッドS2
クォーツS2(25%)
メイヤーS2
エンフォーサーS1
アンブリエル(25%)
クォーツS2(25%)
血掟テキサスS3
1.8秒WS1WS2バイビークS2
1.7秒エンフォーサーS1
1.6秒トミミS2(33%)
1.5秒チェンS1
クリフハートS2
ビーズワクスS2
シージS3(40%)
チェンS1
ロスモンティスS2(20%)
FrostS1
ウィシャデルS1
ペペS3(主攻撃対象)
グムX(23%)
1.4秒エンフォーサーS1
1.25秒チェンS1
1.2秒バイビークS2
トミミS2(23%)
ウィーディS1
メイS2(30%)
マドロックS2(30%)
X(47.5%)
1.1秒ロスモンティスS2(20%)
1秒FrostS1リスカムS2(20%)
メイS2(20%)
メイヤーS2
FrostS1
リン(浄璃壁破壊時)
ウィンドチャイムS2
スプリア通常(16%)
ティフォンS2(40%)
ヘドリーS2
ウィシャデルS1
通常(25%)
ミヅキS3
リスカムS2(25%)
グム(15%)
スカイフレアS2
マンティコアS2
カシャS2(27%)
リン(浄璃壁破壊時)
ウィンドチャイムS2
スプリア通常(23%)
ティフォンS2(40%)
ヘドリーS2
ウィシャデル通常(15%)・S3 (100%)
0.9秒ウィーディS1
0.8秒ウィーディS1通常(25%)ペペS3(全攻撃対象)
0.7秒マンティコアS2
カシャS2(23%)
0.6秒通常(25%)マドロックS2(30%)
0.5秒スプリア通常(10%)
ウィシャデルS1
フレイムテイルS2
グム(10%)
ウィシャデル通常(15%)
フレイムテイルS2
0.4秒ティフォンS3
0.2秒パラスS2(70%)
スカイフレアS2
寒芒クルース通常(10%)
パラスS2(85%)
寒芒クルース通常(20%)
血掟テキサスS3(追加攻撃)
0.1秒テラ大陸調査団(攻撃時ランダム発動)

睡眠 Edit Edit

敵の移動、攻撃、スキル使用を停止させるが、同時に無敵とブロック不可も付与する。
無敵なので攻撃対象にできないだけでなく、持続ダメージ、環境ダメージ、ダメージタイプの自傷ダメージなども受けなくなる。
喪失タイプの自傷ダメージや自動回復は停止しない。

寒冷・凍結 Edit Edit

寒冷は敵の攻撃速度-30。
凍結は移動、攻撃、スキル使用を停止させ、術耐性-15。
寒冷状態の敵に、もう一度寒冷を当てると凍結する。

持続時間未昇進昇進1昇進2モジュール
13秒ノーシスS3
4秒ノーシスS2
3秒ノーシスS2
2.5秒オーロラS2
イェラS2(22%)
オーロラS2
イェラS2(22%)
1.5秒フロストリーフX(25%)
1秒ノーシス
サンタラS2
ノーシス
サンタラS2
プラマニクスX(25%)

浮遊 Edit Edit

浮遊が付与された敵は、その場で浮き上がり行動不能となったうえで、飛行ユニットとみなされる。
ただし重量が3を超えている敵に対しては効果時間が半減する。
浮遊中の敵は移動不能、攻撃不能、スキル使用不能となる代わりに、ブロック不可となり、強制移動耐性も付与される。

持続時間未昇進昇進1昇進2
7秒カニパラートS2カニパラートS2
4秒アイリーニS2/S3
ホルハイヤS1
3秒アイリーニS2、ホルハイヤS1
2.5秒ホルハイヤS1アロマ(対象毎に1回)
2.2秒ホルハイヤS3
1秒アイリーニS1アイリーニS1
ホルハイヤS2(12%)
アイリーニS1
ホルハイヤS2(15%)
0.5秒オッダS2(重量3以下)オッダS2(重量3以下)
短時間チョンユエS2チョンユエS2

反重力 Edit Edit

付与された敵の重量ランクが1減少する。複数の反重力効果は重複しない。

持続時間未昇進昇進1昇進2モジュール
永続ホルハイヤ(HP80%以上)ホルハイヤY(HP50%以上)
25秒アンジェリーナS3

特殊能力無効化 Edit Edit

敵の一部の特殊能力を使用不可能にする。
具体的な無効化対象の能力は特殊能力と無効化を参照。

持続時間未昇進昇進1昇進2モジュール
10秒プロヴァイゾS2
血掟テキサスS1
8秒血掟テキサスS1ワイフーS2スノーズントX(感染生物引き寄せ時)
7秒ワイフーS2
プロヴァイゾS2
6秒ポデンコS2ラップランドX
5秒血掟テキサスS1ポデンコS2ニェンS2(被撃)
ケオベS3
ラップランド
コロセラムS2
コンビクションS2(50%)
ホルハイヤ(飛行ユニット)
4.5秒BlitzS1
4秒スノーズント(感染生物引き寄せ時)スノーズント(感染生物引き寄せ時)
3.5秒BlitzS1
コロセラムS2
3秒BlitzS1ニェンS2(被撃)
コンビクションS2(50%)
ホルハイヤ(飛行ユニット)
2秒ジェイS1
1秒ジェイS1ラップランド
ジェイS1
ホルハイヤ(飛行ユニット)

ステルス無効化 Edit Edit

敵のステルス能力(非ブロック中は攻撃対象にならず、ダメージを受けない)を無効化する。
詳細は特殊能力と無効化を参照。

持続時間未昇進昇進1昇進2モジュール
永続シーン召喚シーン召喚シルバーアッシュ
シーン召喚
イネス
哨戒衛士X置
35秒ツキノギS1
31秒ツキノギS1
28秒ツキノギS1
15秒エリジウムS2エリジウムS2
10秒IanaS2IanaS2IanaX(身替り交代時)
8秒Iana(身替り交代時)ホルンS1
Iana(身替り交代時)
7秒ホルンS1
6秒ホルンS1
Iana(身替り交代時)

狙われやすさ増加 Edit Edit

対象の挑発レベルを1増加させる。
挑発レベルと攻撃優先度については攻撃優先度と当たり判定を参照。
基本的には独自の攻撃優先度の方が優先度が高い。

持続時間未昇進昇進1昇進2
20秒トギフォンスS1トギフォンスS1トギフォンスS1
5秒リーS2リーS2

壊死損傷増加 Edit Edit

  • ヴィルトゥオーサ第2素質/S3:攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷が20%増加。S3発動中は最大2.5倍に上昇。

戦慄 Edit Edit

戦慄状態の敵がブロックされると、通常近接攻撃を行えなくなる。

強制ワープ Edit Edit

  • シュウS3:スキル発動中に敵が育種マスを通過時、一定範囲(特化3時、2マス)離れると対象マスに戻される

恐怖 Edit Edit

ブロック不可となるが、付与者のいる方向と逆方向へ逃げるように移動する。

持続時間未昇進昇進1昇進2
5秒ニンフS2ニンフS2

その他 Edit Edit

コスト軽減 Edit Edit

初期所持コストの増加や、特定のオペレーターの配置コスト軽減。

  • テキサス(昇進1/昇進2):編成時、初期所持コスト+1/+2。
  • ズィマー(昇進2/SOL-X):編成時、先鋒の配置コスト-1。モジュールでさらに先駆兵の配置コスト-1。
  • エリジウム(昇進1/昇進2):配置中、狙撃の配置コスト-1/-2。
  • サイラッハ(昇進2):配置後1回のみ、次に配置するユニットの配置コスト-2。
  • ワイルドメイン(昇進1/昇進2):初回配置後/配置後5回まで、未配置の前衛の配置コスト-1。
  • ミュルジス(昇進2):編成時、ライン生命の配置コスト-2。最初に配置するライン生命の配置コストはさらに-1。
  • フレイムテイル(SOL-X):配置中に他の味方カジミエーシュを配置時、所持コスト+3。
  • 歴陣鋭槍フェン(昇進1以降/CHG-X):撤退後、次に配置するユニットの配置コスト-1/-2。

状態異常フラグについて Edit Edit

PRTSwiki(中国版wiki)より。
状態異常はこのフラグ(AbnormalFlag)の切り替えによって行われる。
異常免疫(AbnormalImmune)あるいは異常耐性を持っている場合、状態異常効果が無効化される。
異常抵抗(AbnormalAnti)を持つ場合、対応する状態異常フラグがクリアされ、状態異常フラグは有効にならない。

一覧(解析データを含みます)

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 数字やルールに拘ろうという人が多いからか、民度の高い場所ですなぁ -- [mOHDY98zmuw] 2022-02-17 (木) 00:20:48
  • レジストの欄、ニェンが抜けてませんかこれ -- [afcIG/X0tMQ] 2022-03-30 (水) 22:07:24
    • ごめんなさい普通にありましたごめんなさい -- [afcIG/X0tMQ] 2022-03-30 (水) 22:09:17
  • 全体以外のリジェネのまとめも欲しいな。鼓舞以外にいるっけ? -- [ylN1nTRmksk] 2022-04-11 (月) 19:01:28
    • サイラッハs2、スズランs3、ブレミシャインs2、ウィスパーレイン素質
      あと誰かいたっけ? -- [yH3mD04SBs2] 2022-04-11 (月) 19:10:02
      • ツキノギs2とヘビーレインs1もリジェネっぽい -- [yH3mD04SBs2] 2022-04-11 (月) 19:13:21
      • あとはテンニンカ素質くらいかな。それだけしかいないんだったらまあ記載してもいいかなぁ。
        ただ回復力がそれぞれで違うから表形式にすると長くなりすぎると思う。オペレーター別に羅列する方がいいかな。 -- [XLlnWK4IvKs] 2022-04-12 (火) 09:30:59
    • でもそれって「回復」との線引き難しくないかな。サリアS3もリジェネに入れるの?って話になると思うんだが。 -- [f6Df0tZcV.Q] 2022-04-11 (月) 23:01:56
      • ・頭上に回復量表示が出ない
        ・召喚物や回復を受け付けないオペレーターにも効果がある
        この二つを満たすのがリジェネだとしているページが多くあるので、それらを明記してサリアs3はリジェネとして扱われないと説明すれば良いと思います。 -- [yH3mD04SBs2] 2022-04-11 (月) 23:47:48
  • 再配置短縮について、独自の再配置短縮素質をもつオペレーターは先に%を処理してから減算するとあるけど、検証した結果減算が先なように思える。どなたか追検証お願いできますか
    ・昇進2エイプリル潜在1 再配置50s
    ・昇進2エイプリル潜在6 再配置40s
    ・昇進2エイプリル潜在1+昇進2銀灰潜在1 再配置45s
    ・昇進2エイプリル潜在6+昇進2銀灰潜在1 再配置36s
    あと再配置時間が増える耀騎士、タチャンカ、砂嵐はどのような処理になるかまだよくわかってないので知ってる方居ましたら情報提供いただけますか -- [gz/6aysGE2c] 2022-05-15 (日) 21:50:25
    • 試したところ、タチャンカは銀灰無しで70s+20s=90s
      銀灰ありで(70s+20s)*0.9=81sとなりました
      先に自身の効果を加算してから銀灰の-10%が掛けられてます

      耀騎士ニアールS2は、銀灰無しで再配置時間70s*1.25=87.5s
      銀灰ありでは70s*1.25*0.9=78.75s (ゲーム上では78.8と表示) でした
      25%-10%=15%とはならず、それぞれ掛けられるようです -- [AcWg5D6i9uY] 2022-05-15 (日) 22:12:41
      • タチャンカの再配置時間、白wiki以外の所を確認しましたがいずれも80sと書かれてました
        自分が持ってる未育成のタチャンカを危機契約訓練場で使うと、撤退時に90sと表示、素質による+20sがあるので元は70sなはずなんですが……何か見落としてるのだろうか -- 枝[AcWg5D6i9uY] 2022-05-15 (日) 22:19:31
      • タチャンカは報酬オペレーターで完凸時再配置-10sなので実際の挙動としては銀灰なし70s+素質20sになる場合がほとんどだと思います
        最後に掛けるで良さそうですね、この記述自体恐らく訓練場の支援契約を合わせた場合の処理を転記してる気がします -- [gz/6aysGE2c] 2022-05-15 (日) 22:21:33
      • あぁ潜在の再配置短縮か…見事に見落としてました -- [AcWg5D6i9uY] 2022-05-15 (日) 22:25:05
  • ブロック数変化のところにクオーラS2ないけど見落とし? -- [gA2M6vYPjE2] 2023-01-05 (木) 10:02:03
    • 自分の変化は載らないみたいよ -- [xNDUGLaFICU] 2023-01-05 (木) 10:05:22
    • 「他のオペレーターに影響するバフ・デバフ効果のまとめです。自己バフは含みません。」 -- [YGB1Cxv20nM] 2023-01-05 (木) 10:06:57
    • 返信ありがとうございます。パラス味方のブロック数も上がるのか知らんかった -- [gA2M6vYPjE2] 2023-01-05 (木) 10:32:40
  • ブレイズもレジスト持ってませんでしたっけ? -- [luc0WHJ2xLQ] 2023-01-08 (日) 22:39:54
    • 自己バフは含んでないよー -- [b52l9QZZ6Lg] 2023-01-08 (日) 23:49:00
      • なるほど!ありがとうございます! -- [eAglMWFrea6] 2023-01-14 (土) 18:02:29
  • 第二素質強化・モジュール込みモスティマ入れたいけどM2とM3と第二素質強化それぞれで12個増えるのはやりすぎかな -- [YZjSbNB1Ozo] 2023-01-28 (土) 12:57:37
    • 異格スペクターなんかもモジュールの段階、昇進の具合で減速率結構変わるし、モスティマがどうこうと言うよりこの全通り書き出し式の表自体微妙に感じるね
      とりあえずキリがないから素質強化分は書くのやめといたら、脆弱なんかの項目でも凸効果までは書いてないし
      まあモジュール強化が反映されてるものも見当たらないけど -- [lGG8udffpDk] 2023-01-28 (土) 16:18:46
  • アカフユ、マドロック、ニアールのシールドが載ってないと思ったけど、バフの定義が他のオペレーターに対して効果を適用できる前提なのか
    なんか単純なステータスアップ以外のシールド、能力無効化、確定ダメージ、スタンみたいな特殊効持ちのキャラ一覧があればな -- [c8NfhsBInU.] 2023-02-04 (土) 15:49:52
  • 最終更新日時:2023-04-25
    ↑嘘つけぃ -- [Pw3H415ZgaE] 2023-05-12 (金) 17:32:29
  • ノーシスのモジュールにある虚弱が書かれてない…… -- [tx4GZbwW2OU] 2023-12-12 (火) 18:03:47
    • 呪詛師Xでまとまってますね。 -- [YGB1Cxv20nM] 2023-12-12 (火) 18:07:54
  • マドロックS3とか異格ノイルホーンS2みたいな無敵付与はバフじゃないですか? -- [sqAhlkFQPs2] 2024-02-28 (水) 17:16:40
    • このページは「他人にかけられるバフ」のみ扱っています。 -- [CxwTte.eBVk] 2024-02-28 (水) 17:29:07
  • 編成中に効果を発揮するバフは汎用性高いし、サポートで借りるだけでもいいからかなり便利だな。アビサル組は言わずもがな、術バフのエイヤ、狙撃バフのシュヴァルツ、重装バフのニェン、再配置短縮のシルバーアッシュ…どれも強い。 -- [sV7PeGH6qUo] 2024-03-02 (土) 08:38:00
  • 呪術師モジュールの虚弱が載ってないのでは -- [MhUkcNzXGR6] 2024-03-21 (木) 06:11:08
    • ↑3のコメントの通りです。 -- [CxwTte.eBVk] 2024-03-21 (木) 22:32:08
  • なんて分かりやすいまとめなんだ… -- [AvEGoONTx.E] 2024-05-08 (水) 04:30:30
  • 反撃能力付与の項、リンs2も該当するだろうと思ったんだけど、ダメージ次第では無効化もできるしちょっと扱いが違うのかな? -- [6GOHIuXXnz.] 2024-08-11 (日) 09:40:16
  • 移動速度の「効果は補数の乗算で重複する」って例えば20%と30%の減速をかけたら、単純に50%下がるのではなく

    100% * (1-0.2) * (1-0.3) = 56%

    になるってコト? -- [QnI0lpEo7Aw] 2024-09-03 (火) 17:41:37
  • 命中率低下って強いな
    通常攻撃系だけかなと思ってマンドラゴラの目の敵で試したら全部外した
    撤退したら配置不可マスになったし攻撃速度デバフも受けたからダメージ以外の追加効果は有効のまま
    ダブリンの火炎放射も外したけど灼熱損傷は受けてた
    現状Elaとアスカロンでどちらも使いやすいが、当たるか外すかの差が大きすぎるから回避以上に好まれんだろうな -- [XNLJs2i9Lw6] 2024-10-14 (月) 21:50:56
  • デバフに自傷は作らないのかな?
    ワルファリンが自傷スキル持ちだけど -- [1nIRRChzdkY] 2025-01-01 (水) 10:24:12
  • 奪取持ちのミュルジストークンとナラントゥヤで同じ対象殴った場合は
    個々の特性分減少されて250,250の500減少か、減少値共通の下限250で止まるのかどっちなんでしょうか -- [0rAyRGxx2Rg] 2025-01-16 (木) 10:26:17
    • prts.wikiから引用すると
      対象の基本属性を自身のボーナスとして減らす。対象の減らした属性と自身のボーナス属性は指定された上限を超えない(同じタイプの最も高い属性が採用される)
      ※ターゲット/自身の属性の変更はすべて最終加算を使用して計算されます。
      ※上限値が指定されていない場合は双方の属性増加・減少に上限はありません。上限値が指定されている場合は各対象から減少上限値まで最大で奪うことができます。
      ※対象が複数の属性盗用デバフの影響を受ける場合、影響を受ける各属性の最高デバフ値が適用されます。
      ※基本的には対象の属性を下げる効果と自身の属性を上げる効果の2つが独立した効果であり、対象が対応する属性を持っているかどうかとは関係ありません。
      とあるから250で止まりそう -- [XNLJs2i9Lw6] 2025-01-16 (木) 13:07:21
  • 灼熱の項目が欲しいです -- [bjHw50ZZ99s] 2025-01-18 (土) 20:53:46
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

対象が発動者自身のみのバフは表に記載していません。



*1 現時点では、ムースS1のみ直接乗算で、それ以外は最終乗算。複数かける場合や敵とのバフが重なる場合に違いが出る。詳細はダメージ計算式へ。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-02 (日) 11:30:30