最終更新日時:2025-06-06 (金) 19:22:54

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > ペペ




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
peppe0.pngコードネームペペ
レアリティ★6
陣営サルゴン
性別
職業前衛
職分槌撃士
募集タグ近距離/火力/牽制
戦闘経験三年
出身サルゴン
誕生日6月12日
種族フェリーン
身長155cm
専門お宝鑑定
鉱石病非感染
絵師Namie
CVMachico
SD
pepe_sd.png
特性入手方法
攻撃対象の周囲にいる敵に攻撃力の50%範囲物理ダメージを与える
※追加範囲攻撃は半径1.0内、かつ攻撃対象にした敵を含めない
限定人材発掘()
個人履歴
サルゴンの有名な歴史学者であり、由緒正しい家系を持つ、高貴なるパーディシャーの長女である。
現在は外勤オペレーターとして、ロドスがサルゴン現地で考古学調査を行う際のサポートを提供している。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP1249168922232851-再配置遅い(70s)
攻撃60784410831290+70COST18 / 20/ 20
防御186255328387+45ブロック2 / 2 / 2
術耐性0000-攻撃速度遅い(1.8s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
■□■□■□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1第二素質強化攻撃力+35第一素質強化コスト-1

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級前衛SoC初級異鉄初級エステルステータス上限解放
COST+2
スキルトラブル解決術習得
素質語り継がれるもの開放
30000初級前衛SoCx5初級異鉄x7初級エステルx4
昇進280龍門幣上級前衛SoCD32鋼硬化ファイバー基板ステータス上限解放
スキル時の激震習得
素質芳しき睡蓮開放
素質語り継がれるもの強化
180000上級前衛SoCx4D32鋼x4硬化ファイバー基板x5

素質 Edit Edit

名称段階効果
語り継がれるもの昇進1スキル発動中に倒した敵1体につき、スキル終了時SPを1回復(最大10(+3)まで回復可能)
昇進2スキル発動中に倒した敵1体につき、スキル終了時SPを1回復(最大14(+3)まで回復可能)
芳しき睡蓮昇進2配置中、【前衛】の攻撃力+16%(+4%)

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
招客初期貿易所配置時、配置貿易所のレベル1ごとに注文上限+1
比類なき慧眼昇進2貿易所配置時、特別独占オーダー違約オーダーと見なされない)を必ず受注し、かつこのタイプのオーダーは受注効率による影響を受けない

スキル Edit Edit

スキル1 ぺったん! Edit Edit

技能_盖戳!.pngぺったん! 自動回復 
 自動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
108-次の攻撃で攻撃力の160%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
1回チャージ可能
2次の攻撃で攻撃力の170%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
1回チャージ可能
3次の攻撃で攻撃力の180%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
1回チャージ可能
47次の攻撃で攻撃力の190%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
1回チャージ可能
5次の攻撃で攻撃力の200%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
1回チャージ可能
6次の攻撃で攻撃力の210%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
1回チャージ可能
76次の攻撃で攻撃力の230%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
1回チャージ可能
特化I次の攻撃で攻撃力の250%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
2回チャージ可能
特化II次の攻撃で攻撃力の270%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
2回チャージ可能
特化III5次の攻撃で攻撃力の290%の物理ダメージを与える。状態異常時にもスキルは発動し、その際状態異常を解除する
2回チャージ可能

スキル2 トラブル解決術 Edit Edit

技能_阻遏混乱锤.pngトラブル解決術 自動回復 
 手動発動 
□□
■□□
□□
Rank初期SP必要SP持続効果
1124018攻撃範囲拡大、攻撃力+40%、攻撃速度+40、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+20(最大2回まで効果重複可能)
238攻撃範囲拡大、攻撃力+45%、攻撃速度+40、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+20(最大2回まで効果重複可能)
336攻撃範囲拡大、攻撃力+50%、攻撃速度+50、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+20(最大2回まで効果重複可能)
41434攻撃範囲拡大、攻撃力+55%、攻撃速度+50、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+25(最大2回まで効果重複可能)
532攻撃範囲拡大、攻撃力+60%、攻撃速度+60、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+25(最大2回まで効果重複可能)
630攻撃範囲拡大、攻撃力+65%、攻撃速度+60、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+25(最大2回まで効果重複可能)
71628攻撃範囲拡大、攻撃力+70%、攻撃速度+70、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+30(最大2回まで効果重複可能)
特化I27攻撃範囲拡大、攻撃力+75%、攻撃速度+70、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+40(最大2回まで効果重複可能)
特化II18攻撃範囲拡大、攻撃力+80%、攻撃速度+70、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+40(最大2回まで効果重複可能)
特化III25攻撃範囲拡大、攻撃力+90%、攻撃速度+80、ランダムで攻撃範囲内の敵を攻撃する
発動するたびに、その次に発動するスキルの攻撃速度+40(最大2回まで効果重複可能)

スキル3 時の激震 Edit Edit

技能_时光震荡.png時の激震 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
1286340通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+120%、攻撃主対象を1秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+10%(最大4回まで効果重複可能)
261通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+130%、攻撃主対象を1秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+10%(最大4回まで効果重複可能)
359通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+140%、攻撃主対象を1秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+10%(最大4回まで効果重複可能)
43057通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+150%、攻撃主対象を1秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+13%(最大4回まで効果重複可能)
555通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+160%、攻撃主対象を1秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+13%(最大4回まで効果重複可能)
653通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+170%、攻撃主対象を1秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+13%(最大4回まで効果重複可能)
73251通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+180%、攻撃主対象を1.5秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+16%(最大4回まで効果重複可能)
特化I49通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+200%、攻撃主対象を1.5秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+20%(最大4回まで効果重複可能)
特化II47通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+220%、攻撃主対象を1.5秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+20%(最大4回まで効果重複可能)
特化III3545通常攻撃の間隔がわずかに延長(+0.2)し、攻撃力+240%、攻撃主対象を1.5秒、範囲ダメージを受けた対象を0.8スタンさせる。攻撃するたびにダメージ発生範囲が拡大し、攻撃力+25%(最大4回まで効果重複可能)

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学I破損装置エステル原料アーツ学II初級源岩-
x5--x5x4x4x8x7-
Rank567
共通アーツ学II初級糖原初級アケトンアーツ学II中級エステル-アーツ学III転化塩合成コール
x8x4x4x8x7-x8x5x2
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III上級熾合金合成コールアーツ学III結晶回路精錬溶剤アーツ学III結晶制御装置上級切削液
x8x4x7x12x4x7x15x6x1
スキル2アーツ学III上級マンガン褐素繊維アーツ学III上級転化塩硬化ファイバー基板アーツ学IIIナノフレーク融合ゲル
x8x4x4x12x4x8x15x6x6
スキル3アーツ学III上級異鉄砥石アーツ学III精錬溶剤上級源岩アーツ学III融合剤RMA70-24
x8x4x3x12x4x10x15x6x6

モジュール Edit Edit

未実装

コーデ Edit Edit

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit Edit

高火力の範囲攻撃で敵を叩き潰す前衛

オッダに続く2人目の【槌撃士】
前衛の中では基礎攻撃力が高く、さらに攻撃対象以外の周囲にも攻撃力の50%の物理ダメージを与えるため、通常攻撃の付加価値が高い職分である。

HP攻撃力防御力術耐性攻撃速度配置コスト
★6ペペ
(潜在1)
2851157843201.8秒20
★5オッダ
(潜在6)
2593148636701.8秒18
※昇進2LV最大、素質適用時

素質 Edit Edit

語り継がれるもの

スキル中に倒した敵の数だけスキル終了後にSPを回復する。
回復するSPの上限は昇進1で10、昇進2で14(+3)となる。
雑魚敵が多い状況であれば数値が伸びやすいので、範囲攻撃による殲滅力が持ち味の槌撃士とは相性がいい。
ゲーム内では「語り継れる」となっているが、おそらく誤植。

芳しき睡蓮

配置中、【前衛】の攻撃力を16%(+4%)上昇させるバフ素質。
乗算ダメージを与えるスキルを持つデーゲンブレヒャーチョンユエなどはバフの恩恵を受けやすい一方、
ムリナールなどの攻撃力を加算させるオペレーターは与ダメージが伸びにくい。

与ダメージ量上昇割合の一例

スキル Edit Edit

スキル1 ぺったん! Edit Edit

状態異常を解除しながら攻撃ができるスキル。
必要SPが低くチャージも可能で状態異常にはそれなりに強くなる。

攻撃は乗算タイプでステータスの攻撃力自体が上がるわけではないが、範囲攻撃部分はちゃんと乗算後の50%の攻撃力で計算される。
状態異常にならずとも自動発動でチャージを消費してしまう点と、敵が攻撃範囲にいないとスキルが発動しない事から、状態異常解除のタイミングを選ぶことができず、若干安定性に欠ける。

嚢海のクローラーなど足が遅い代わりに長時間スタンで突破を狙う相手や、即座の被害があまりなく時間で被害が増加していく灼熱の息吹などには対策しやすい。

  • レッシングと比べると向こうはスキル中ずっと無効化し続ける代わりに必要SPが多くブロック数が1しかない難点があり、こちらは敵を殴る必要があり状態異常を多少受ける時間が存在するもののスキル間の隙が少ない事が利点。
  • リーと比べるとコスト面やスタン・凍結以外の状態異常も解除できる点で差別化できる。
  • サルカズ術師の拘束は持続的に受けるため解除してもすぐに再度拘束される。
  • 涙目の坊やにはスキル発動が間に合わない。

スキル1 運用例動画 (6-15)

スキル2 トラブル解決術 Edit Edit

攻撃範囲が拡大し、攻撃範囲内のランダムな敵1体を対象に攻撃を行う。
攻撃力は最大で約2800(範囲部分は半減)に上昇し、攻撃速度はスキルを発動するたびに2回まで強化される(3回目で最速化)。

スキル時間は18秒と短いが3回目以降の発動時は総ダメージ量は7万を超える。

ペペのスキルの中では唯一射程が拡張されるため、「射程」と「高回転率」を活かしスキル3と使い分けることになるだろう。

数値上は火力、殲滅力を兼ね備えた強力なスキルと言えるが、攻撃対象がランダムかつ、範囲攻撃の打点がそれほど高くないという難点がある。

ランダム攻撃の問題点について

スキル攻撃力DPS
敵防御力
0500100015002000
ペペS2
(1回目)
28022802230218021302802
ペペS2
(2回目)
28023424281322021591980
ペペS2
(3回目)
280240473325260218801158
百錬ガヴィルS2
(敵1体ブロック時)
2399203916141189764339
百錬ガヴィルS2
(敵3体ブロック時)
2464209516701245820395
※潜在1LV90、特化3

対象数別の比較

スキル2 運用例動画① (R8-10 単騎)

スキル2 運用例動画② (H5-4)

スキル3 時の激震 Edit Edit

攻撃間隔がわずかに延びる代わりに攻撃力が大幅に増加する。
更に攻撃するごとに特性のダメージ範囲が最大4回まで半径0.25マスずつ広がり、同時に攻撃力も増加する。
攻撃力は最大で6000を超え、攻撃対象以外にも攻撃力3000以上の範囲攻撃が可能となる。
ダメージ範囲の半径も最大2.0まで拡大し、これはフィアメッタのスキル3の外側の円に相当するためかなり広い。

1回目5回目以降
pepegif31.gifpepegif32.gif

スキルが最大まで強化されると、攻撃時に足を上げるモーションに変化する。

攻撃力持続総ダメージ量DPS
ペペS31体(主対象)5182~
6202
401206323015
周囲2591~
3101
40603161507
百錬ガヴィルS35体2040~
2203
2585680~
92534
3427~
3701
※潜在1

攻撃時は対象全員に0.8秒、主対象に1.5秒のスタンを付与できる。
攻撃モーションの遅い敵(腐敗騎士枯朽サルカズ吸収者など)であれば容易にスタンで完封できる。
スタンが有効かつ主対象であれば、Patriot第一形態を含め殆どの敵にスタンハメが成立する。
pepeg301.gif

持続時間は40秒と長く、素質1のSP回復量も稼ぎやすくなるため、回転率も悪くない。
一方で生存力をスタンに依存しているため、スタン耐性のある敵と殴り合うには適さない。
主対象とそれ以外で攻撃力が大きく異なるため、主対象のみが撃破され、殴る敵が居なくなるという事態も発生しやすい。
強力な広範囲攻撃も1マス前に敵がいなければ発生させられないため、十分に活かせる場面を見出す必要がある。

ステインレスの鉄鉗号で範囲ダメージを誘発し射程を補うのも1つの手。
広範囲攻撃を常に連発できるため、パフォーマンスが大きく向上する。
鉄鉗号の背後に立つと物理被ダメージを減少させる効果もあるので生存面でも相性は良い。

スキル3 運用例動画① (GT-HX-3 単騎)

スキル3 運用例動画② (11-16 厄難 単騎)

スキル3 運用例動画③ (H7-4)

総評 Edit Edit

★6で初の槌撃士型前衛オペレーター。

スキル中の撃破数に応じたSP回復と、配置中は彼女を含む前衛オペレーターの攻撃力を増加させる素質を有する。
スキル1は希少な自身の状態異常解除と単発の火力上昇、スキル2は攻撃範囲拡大と攻撃速度上昇による高火力、スキル3はトップレベルの高打点・確定スタンと、どのスキルも有用。

★6前衛の何人かは素質またはスキルで耐久性能を向上させるが、彼女は持ちえないので敵を抱えるのは苦手。
彼女の強みは主にその火力の高さであり、それを活かすためにも工夫して運用しよう。

モジュール(未実装)

基地スキル Edit Edit

招客
配属された貿易所のレベルに応じて注文上限が増加。
貿易所Lv1での上限は6→7に増加、Lv2では8→10、Lv3では10→13となる。
下記の受注時間固定により、丸一日放置しても上限に達しない程度には猶予があるため、この注文上限増加の恩恵は少ない。

比類なき慧眼
貿易所にペペが配属されている間、通常のオーダーが停止し「特別独占オーダー」のみを受注する。
特別独占オーダーの報酬は1000龍門幣で、純金を消費しない
受注時間は効率上昇の影響を受けず4時間30分固定。ペペの他に誰を置こうが4時間30分かかる。
特別独占オーダーは違約オーダーとは見なされず、プロヴァイゾで入手額を増やすことはできない。

通常の純金2個で1000龍門幣のオーダーは受注時間が2時間24分(基本値)で、ここから効率上昇により半分以下まで短縮される。対して特別独占オーダーは4時間30分と数倍の時間がかかってしまう。
なので時間効率は劣悪。龍門幣の収入額は低くなる。
一方で理性効率は良好

  • 龍門幣と作戦記録を集めたい時、理性はLS-6(作戦記録)よりもCE-6(龍門幣)に割いて、作戦記録は極力基地で賄うのが望ましい。
  • 基地において作戦記録の製造は1ヶ所で完結するのに対し、純金は貿易所での消費までが1セットであり2ヶ所を要するため、純金より作戦記録の比重が多いのが望ましい。

ペペを採用すれば純金消費を抑えられるので、相対的に作戦記録の製造数を増やすことが可能。つまり上記の理想に近づけられる。
また、枯渇した純金の貯め直しを早くしたい時にも適している。
ペペの貿易所は1人で運用でき、休憩時に宿舎の枠に余裕が生まれる。ただし1人運用だと勤務可能時間は短くなるため、長く働かせたいなら3人置くのが良い。*1

併用候補

総じて「龍門幣の収入額より理性効率を重視」「龍門幣はCE-6周回で賄う」といった場合に採用が検討される。
主に153型の基地で出番があるだろう。

小ネタ Edit Edit

中国語名:佩佩 英語名:Pepe

サルゴンの歴史学者で高名なパーディシャーの娘。
はるか昔、「シャア」と呼ばれたアスランの王「ルガサルグス」に付き従い、その年月を記録した「史官*2」一族の子孫にあたる。
本名はシュナペカペ=サキト=ハトシェプスト。コードネームの「ペペ」は愛称から。

初登場は生息演算「熱砂秘聞」の第二幕。続く第三幕では会話パートに立ち絵付きでも登場した。
peppeg01.gifpeppeg02.gif
大陸版では、生息演算「熱砂秘聞」の実装よりも特別PV「サルゴン:諸王の王」が先に公開されたため、こちらが初登場*3

イベント「太陽すらも追い越して」において

モチーフについて

ハンマーの意匠、睡蓮と蓮の混在

ペペダンス (EP「Mystic Light Quest」)

イベント立ち絵差分

担当絵師Namie氏によるファンアート

海猫Pとエジプト

関連動画

ペペの印大変貴重なスイレンのブローチ。冗談でも売ろうとしないように。
このブローチに込められた意義は、その価値よりもずっと貴重なものだ。
採用契約考古学者・ぺぺ。砂に埋もれた過去を掘り起こす。
彼女が好きなことは、残された歴史の欠片を繋ぎ合わせること、そして強欲な者たちの「夢」を粉々に打ち砕くこと。

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

サルゴンのとあるパーディシャーの長女、有名な歴史考古学者。*4
代々歴史を記録する官吏の一族の生まれとして、歴史研究に対して並々ならぬ熱意を持ち、
発掘現場にもよく出入りしている

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 若干ネタバレ踏むかもしれないけど、Mystic Light Quest聞いててぺぺって割と自由なイメージあるのになんで歌詞に自由ってよく出るのかなって思ったけど、これストーリー読み終わったあと聞き返すと弟のことも歌ってるのかなって。 -- [/kB2DJkybAg] 2025-05-12 (月) 07:45:38
  • スキル周期と敵の流れをしっかり把握して強敵が来るタイミングに合わせて発動出来たらS3もかなり活躍するんだろうけど、私が下手なばかりにいつもS2に頼ってしまう
    でもあれはあれで約2500の攻撃を連打するから結構強いんだよね -- [xP43aBrfiSk] 2025-05-12 (月) 10:19:24
    • しかも発動する度に攻撃速度も上がるから色々とありがたいよね -- [FCrqQHk920o] 2025-05-12 (月) 12:43:27
  • 耳かきでヘソかきしてあげたいね -- [oN5TDvzxd5s] 2025-05-12 (月) 16:32:50
    • 一瞬!?ってなったけど何となくわかってしまうのが悔しいようなそうでも無いような、おへそ可愛いもんね -- [FCrqQHk920o] 2025-05-12 (月) 19:27:05
  • おへそに金酒を注いで啜らせてください -- [/TLJjBGKnco] 2025-05-14 (水) 03:07:49
  • ぺぺのハンマーってよく見たら睡蓮の紋章が刻んであるからスキル発動時に「この睡蓮の紋章を〜」とか言ってるのはわかるのだが、風の噂でぺぺハンマーの後ろには火炎放射器的なものが着いていてハンマーを熱してクソデカ焼印にしてるって聞いたんだけどマジ? -- [.ODISfMABOA] 2025-05-14 (水) 12:05:30
    • 追記、気になってプロファイル見返してみたらガチだった。可愛さと違って攻撃方法がガチすぎるよこの子……モジュールで熱傷着くようにならないかな……? -- [.ODISfMABOA] 2025-05-14 (水) 12:09:19
  • 今更のようにスキル2とスキル3が特化3になりました。とても嬉しいです。このままぺぺと共に駆け抜けていく所存であります。 -- ぺぺ好き大好き鷹さんコーデとモジュールはよはよ[SzyMV8/uACw] 2025-05-15 (木) 22:15:01
  • ぺぺの曲がすこすこのすこなので、ホーム画面でかけられるようにならないかなと祈る日々 -- [5zNQP/X7Lt2] 2025-05-17 (土) 00:33:44
  • 故あって1-7周回してるんだけどS2が想像以上にピッタリとハマって感動してる。うまーく合わせると最後にスキル発動時で終わるから見栄えもいい…ぜひ試してみてほしいのだ -- [oGhzrn.hj1w] 2025-05-17 (土) 07:30:28
  • 改めて意識して使ってみるとペペ強いかも。前衛が激戦区すぎてあえてペペ使おうと思う機会が少なくはあるけど。
    よく言われる耐久性能の低さも、S2やS3でダメージレースに勝てることあってあまり気にならない気がする。
    強いて言うなら、第一素質のSP供給が使い勝手が悪く感じたり、メインが加算系だから第二素質のバフの乗りが微妙に感じたりするのはあるけど。 -- [Y8TeNKNSODE] 2025-05-19 (月) 02:13:02
    • その耐久性能の低さが露見した時なんも出来ないってのはある。ここのところのイベボスが火力より耐久に寄った性能してるから割と誤魔化せてるけどね。 -- [6JOEjphpK4s] 2025-05-19 (月) 20:42:32
    • 耐久面が本当に紙だから尻にヴィーナs2置いて誤魔化してる
      あとs3はスキル終わったら撤退もあり -- [6R6YCd7Gv5E] 2025-05-24 (土) 17:47:41
  • スタンハメができる的にはS3が面白いくらいに刺さるんだけど、かからぬ敵にはどうしたもんだか、前にイネス後ろにおいてバインドさせたけどもっと上手くハマるキャラいるよな……だれがいいんじゃろ -- [HAxIDMtPPTs] 2025-05-21 (水) 14:41:39
    • 祈祷師に加護してもらう -- [KY0kVZEtqB2] 2025-05-24 (土) 09:29:13
  • 堅守協定で使うの楽しかった -- [6eAH9gsnrEk] 2025-05-21 (水) 23:39:48
  • この高打点連打に耐久を持たせられれば最高の破壊兵器にできるんだけど… -- [cPPqT.IYuJ2] 2025-05-25 (日) 06:20:15
    • それ実現してるのがウルピアヌスだしな
      Xぺぺなら打点では上回るけど、DPSではウルピアヌスと殆ど変わらない
      ぺぺはスロースタートなのに対して、ウルピはクイックスタートってのも耐久性に差が出てる
      一月後に実装しなくてもって思ってしまうわ -- [imyoQvTBawc] 2025-05-25 (日) 20:42:10
      • まぁ新モジュールに期待やな -- [wjSziUZ5ngM] 2025-05-26 (月) 07:19:18
  • サルカズローグの前衛攻略動画で使われてて面白かった
    攻速爆盛り+遠距離マルチロック攻撃少なめ環境でのs3はかなり無法だね -- [BdWpGUHsfqI] 2025-05-28 (水) 18:28:50
  • ポンペイキラーぺぺ -- [.EBChyEt2lw] 2025-06-02 (月) 04:18:25
  • ぺぺs3異格スワイヤーs1&ウルピアヌスs2シュウs3
    別ルートのウルピは育種マスが届けば一人でも大丈夫なので、シュウをぺぺ寄りに立たせて両側に投げる
    シュウs3後即ぺぺs3に余裕持って繋ぐように、隙間はスワイヤーs1が保たせる
    ルート同士がある程度近くないと届かない(ぺぺ専属でもいいけど -- [GbXduTOHjm.] 2025-06-02 (月) 22:22:24
    • S1が思ってたより使い勝手がいいな…ぺったんでやれれば直ぐにSP戻ってくるからオリジムシの大群あたりにはかなり刺さる -- [xo/5MRhCVbY] 2025-06-05 (木) 02:16:19
  • 使用頻度低いなってローグライク連れていったんだけど、めっちゃ楽しいし、女の子がでっかい武器振り回してるは正義!!
    気がついたらs2s3特化してたよね… -- [/WMv5S5BIkY] 2025-06-05 (木) 07:34:03
    • 保全もめっちゃ楽しいよ〜ドッソレスステージのボスはスタンも効くし -- [58I00lgXElc] 2025-06-08 (日) 13:33:27
  • 今回のボス、第二は沈めたからわからんけど第一はs3で完封できて良かった -- [ohMGZnUgadg] 2025-06-11 (水) 07:21:45
  • テラライブにぺぺきたぁ!可愛い! -- [HxhG0cgreSg] 2025-06-14 (土) 04:58:19
  • 異格ファントムとぺぺとかと相性いいみたいね
    ネコちゃんとぺぺで可愛さtier0だね -- [3knRWoSQ0uY] 2025-06-17 (火) 09:38:53
    • モンスターエクシアファントムとか相性良くて強いキャラ増えてるから使いやすくなってると思う -- [xeXe/8916dU] 2025-06-20 (金) 10:01:18New!
  • 見逃してたらすみません。ぺぺの特化するならどれからがおすすめですか? -- [zlgMsp0aD02] 2025-06-19 (木) 12:58:02New
    • 普段使いならs2、ボスとか強敵をハメたいならs3。
      個人的には大抵の場面はs2で十分対処できるからs2がオススメ。 -- [PNh36lXUwfg] 2025-06-19 (木) 17:29:29New
      • ありがとうございます!s2からあげようと思います! -- [zlgMsp0aD02] 2025-06-19 (木) 18:00:38New
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

【管理人からの通告】誹謗中傷・喧嘩腰な書き込みによるCOが非常に多くなっています。ルールを守らない方に対しては管理人より即規制をかけさせていただきます。全ての方が快適に掲示板を利用するためにもご協力をお願いいたします。

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 制御中枢からの軽減を含めると、1人で32時間、2人で34時間17分、3人で36時間55分となる。
*2 歴史編纂や文書の記録を担っていた官職
*3 大陸版での特別PVの公開は、2023感謝祭典「ツヴィリングトゥルムの黄金」時
*4 もとの紹介文では「サルゴンとある」となっているが脱字と考えられる

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-06 (金) 19:22:54