最終更新日時:2025-04-26 (土) 15:27:58


モジュールシステムとは Edit Edit

昇進2以上のオペレーターへ新たな能力を追加するシステム。
オペレーターごとに専用のモジュールが用意されており、装備することで特性やステータス等の性能を強化できる。
昇進2が条件となるため、対象は★4以上のオペレーターのみ。
モジュールは職分ごとに順次実装されるほか、一部の★6オペレーターには専用のモジュールが実装されている。

基本仕様 Edit Edit

モジュールが実装された職分の各オペレーターが昇進2に達すると、人事画面からモジュール管理画面にアクセスできるようになる。(初回にチュートリアル有り)
モジュールを選択して装備することで、そのモジュールの効果(特性の更新、ステータス上昇)が得られる。

  • 初期状態では「基本モジュール(ORIGINAL)」が装備されている。基本モジュールは、特に何も性能を持たない。
  • オペレーターごとに「特殊モジュール」が用意されている。

特殊モジュールはアンロックすることで装備可能になる。

  • 特殊モジュールは、以下の条件を全て満たすことでアンロックできる。
    2024/12/03のアップデートで信頼度の条件が緩和。STAGE1であれば信頼度0でもアンロックできるようになった。
レベル信頼度モジュールデータ昇進素材龍門幣指定任務
★6昇進2Lv600モジュールデータ
x4
最上級昇進素材x2龍門幣
x80000
指定任務x2種
★5昇進2Lv50モジュールデータ
x2
上級昇進素材x3龍門幣
x40000
★4昇進2Lv40モジュールデータ
x1
中級昇進素材x4龍門幣
x20000
  • モジュールデータはモジュールのアンロックのための専用素材であり、入手がある程度限定される。
    • ウィークリー任務報酬(週に1個)
    • 購買部の資格交換所で、上級資格証20枚と交換(月ごとに4個まで)
    • 購買部の資格交換所で、購買資格証120枚と交換(月ごとに4個まで) (2022/03/17に追加)
    • イベント報酬
    • (チュートリアル完了時に4個配布)
  • 指定任務の達成は自分で所持しているオペレーターで行う必要がある。
    • サポートで借りた同名オペレーターや、チュートリアルなど固定編成マップに採用されたオペレーターでは任務の進行・達成はできない。
    • 演習、逆理演算統合戦略、ステージの途中撤退では任務の進行・達成はできない。
    • 昇進2の状態であれば、レベルや信頼度は基準に達していなくても指定任務を進めることができる。
  • 一部のオペレーターには、2つ以上の特殊モジュールが実装されることがある。
    • 職分共通モジュール(X,Y)が追加実装される場合は、同職分のもので先に実装されなかったタイプとなる。
      例えばパッセンジャーであれば先にCHA-Xが実装されたため、追加モジュールはCHA-Yとなる。
    • 各モジュールはそれぞれ素材消費や指定任務を完了する必要がある。他を既に開放しているからといって、別のモジュールを無償で開放できたりはしない。
    • 追加モジュールが実装されたのは現状★6のみ。★5、★4に追加されるかは不明。

モジュール強化 Edit Edit

  • 追加で素材を消費することでモジュールを更に強化できる。(強化機能は2022/12/27実装)
    モジュール/強化内容一覧
    2024/12/03のアップデートで信頼度の条件が緩和。STAGE2は信頼度50、STAGE3はこれまで同様に信頼度100が必要となる。
    • モジュール強化には既存の素材の他、「データ補完チップ」「データ補完マシン」が必要になる。
      • これらは主に常設コンテンツ「保全駐在」で入手できる。ただし1ヶ月ごとの獲得量の上限がある。
      • モジュール関係の任務で、モジュール解放、強化で入手できる。
    • 開放直後の特殊モジュールは「STAGE1」。「STAGE2」、「STAGE3」ではステータス強化の他、素質強化が行われる。
      • 素質を2つ所持しているオペレーターは、どちらか一方の素質が強化される。
      • 素質を1つ所持しているオペレーターは、新たな素質が追加される場合もある。
      • STAGE1で変更された特性部分には強化は入らない。
STAGE信頼度モジュールデータデータ補完チップデータ補完マシン昇進素材龍門幣
★6モジュール_レベル2.png50norink,モジュールデータ
x4
データ補完チップ
x60
最上級昇進素材x3龍門幣
x100000
モジュール_レベル3.png100norink,モジュールデータ
x4
データ補完マシン
x20
最上級昇進素材x4龍門幣
x120000
★5モジュール_レベル2.png50norink,モジュールデータ
x2
データ補完チップ
x20
上級昇進素材x4龍門幣
x50000
モジュール_レベル3.png100norink,モジュールデータ
x2
データ補完マシン
x8
上級昇進素材x5龍門幣
x60000
★4モジュール_レベル2.png50norink,モジュールデータ
x1
データ補完チップ
x15
中級昇進素材x5龍門幣
x25000
モジュール_レベル3.png100norink,モジュールデータ
x1
データ補完マシン
x5
中級昇進素材x6龍門幣
x30000

統合戦略専用モジュール Edit Edit

レベルSTAGE信頼度モジュールデータ
★6昇進2Lv60モジュール_レベル1.png0norink,モジュールデータ
x1
モジュール_レベル2.png50norink,モジュールデータ
x1
モジュール_レベル3.png100norink,モジュールデータ
x1

モジュールデータパック販売 Edit Edit

2024/09/26の危機契約#2「潮曦」購買部の課金アイテムとしてモジュールデータパックが販売された。
以降同様のパックは一ヶ月半から二ヶ月程度の間隔でイベント時に販売される予定。
詳細は購買部で。

Tips Edit Edit

  • 指定任務の達成の際、理性を消費する必要はない。ステージの指定がない場合は物語体験環境(9章以降)、青く燃ゆる心(常設)(OF-1〜OF-8)、危機契約保全駐在(保全演習は除く)、殲滅作戦(100体撃破までに撤退)などでは理性消費0で進行する事ができる。
    以下、よくある質問とお勧めとして頻出するステージ。
    • 落とし穴に落とす任務を達成したい: 殲滅作戦/炎国「龍門郊外」(100体までに撤退)
    • 【エリート】を沢山倒したい:OF-7(12体、敵が弱く簡単)、9-14(20体、多いが若干敵が強い)、11-7(19体、落とし穴があるため同時に進める事が出来る)
    • 落とし穴への落下が条件の任務は、本人が落下させる必要は無い。別のオペレーターが落下させてもカウントされる。
  • モジュールを装備してステージに配置すると、そのモジュールタイプのアイコンがSD上に表示される。
  • 編成単位でモジュールの装備選択を記録させることができる。
    • 人事画面で設定されるのは編成時のデフォルト装備。既存の編成は自動で変更されないため、自分の操作で装備変更する必要がある。
    • 自動指揮の際は、人事画面でのデフォルト装備が自動指揮に反映される。記録した時点での装備は関係ないので注意。
  • サポートに選択したオペレーターがモジュールを装備していた場合、モジュールの性能は発揮される。
    • サポートのモジュール装備状況・強化状況は、サポート画面で表示される。
    • 編成によりサポート上限が昇進1に制限された場合は、モジュールも無効化される。
  • 統合戦略など、モジュールを装備したオペレーターが昇進1に制限された場合は、モジュールも無効化される。
  • アンロックしたモジュールから、そのオペレーターとモジュールとなっているアイテムに関連するエピソードが閲覧可能になる。
    • モジュール選択画面で、モジュールの画像左下にある[🔎Story…]をタップすれば初回以降も閲覧可能。
  • 既にモジュールが実装された職分にオペレーターが追加される場合、オペレーターの実装と同時にそのオペレーターのモジュールも解禁される。
  • 統合戦略の「臨時招集」で招集したオペレーターに特殊モジュールが実装されており、かつそのオペレーターを昇進2状態にした場合、モジュール強化をSTAGE3まで行った状態で使用することができる。
    • 2種以上の特殊モジュールを持つオペレーターは、すべてSTAGE3の状態で選択・使用できる。

モジュール実装履歴 Edit Edit

+ 実装履歴

モジュールタイプ一覧 Edit Edit

  • モジュールにはタイプが設定されており、同じタイプのモジュールは特性変更部が共通している。
    • 例として、マゼランのモジュールは「SUM-X」タイプであり、同タイプのメイヤーやシーンのモジュールと特性変更部に差異はない。
      一方ディピカは「SUM-Y」であり、特性変更部が大きく異なる。
  • ステータス上昇効果については、タイプに関わらずオペレーターごとに異なる。
  • 複数種のモジュールに共通する追加特性についての詳細
    • 「攻撃範囲、再配置時間、配置コスト、ブロック数の変化」を含むモジュールを装備した場合、人事画面のステータスに直接反映される。
      このうち、重盾衛士PRO-Yのブロック数増加はミュルジス第一素質のコピー対象になる。
    • 「攻撃範囲拡大」を含むモジュール(群癒師RIN-X、拡散術師SPC-X)を装備したオペレーターが、攻撃範囲の変化を含むスキルを選択している場合、スキル使用中はスキルによる攻撃範囲変化のみ適用する。
      モジュールとスキルの両方で追加攻撃範囲になるマスが存在していたとしても、その分スキル中の追加攻撃範囲が1マス増えるといったことは起こらない。
      ただし炎獄ラヴァS1の「攻撃範囲+1」のような射程を伸ばすスキルの場合は、モジュールによる変化も含んで攻撃範囲が拡張する。
    • 「与ダメージ上昇」を含むモジュール(剣豪SWO-X、戦術射手DEA-X、爆撃術師BLA-X)の効果は、敵の防御力・術耐性によるダメージ減少の後に乗算で計算される。
      物理攻撃の場合、ダメージ計算式のH枠にあたる。術攻撃も同様。
    • 「ブロックされている敵を攻撃時」を含むモジュール(勇士DRE-X、強襲者CEN-X、榴弾射手ART-X、堅城砲手FOR-Xなど)の効果は、敵を自身以外がブロックしていても発動条件を満たす。
      他の味方ユニット・召喚ユニットの他、ステージギミックにブロックされている場合も含まれる。

+ タイプ別一覧

モジュール強化内容一覧 Edit Edit

日本版未実装の内容を含みます

基本モジュールのフレーバーテキスト Edit Edit

基本モジュールのフレーバーテキスト(基本情報)は、職分ごとに同一の文言が使用されている。
テキスト後半の「外勤任務においては〇〇オペレーターとして区分し、〇〇の責務を担う」にはそれぞれ職業、職分が入る。
なお、勇士、召喚師など一部の職分では得物や素質効果が要因でテキストにわずかな差異が含まれる。
また、レインボー小隊所属のオペレーターとアーミヤ(医療)濁心スカジシヴィライト・エテルナではテキストが大きく異なっている。ライオスパーティー所属のオペレーターも細部が微妙に異なる。

統合戦略専用モジュールは「〇〇の特別限定記章」という名称となり、共通のテキストの最後に各オペレーターごとの専用テキストが添えられる形となっている。

開く

編集者用素材 Edit Edit

テンプレート

素材別総数

作業用スプレッドシートリンク

クリックで開く

モジュールデータを使用するオペレーター一覧

作業用スプレッドシートリンク

クリックで開く

任務でステージが被っているオペレーター一覧

詳細: クリックで開く

スプレ版: クリックで開く

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • モジュールのレベルアップにもモジュールデータを要求されるの勘弁してほしい
    この仕様のせいで補完チップもマシンもダダ余りしている
    チップやマシンだけでレベルアップできるなら色んなオペを強化できるようになるんだが・・・ -- [i8vhykQQ5UM] 2024-09-28 (土) 06:05:08
    • それレベル1止めとかしてるからだろ -- [1XUYVB3Q8hA] 2024-09-28 (土) 08:29:08
      • 「STAGE1止めしてるからチップマシンが余る」じゃなくて「STAGE2以降も要求されるデータが足りないから仕方なくSTAGE1止め それでチップマシンが余る」じゃないん -- [4qDTul0DO/M] 2024-09-28 (土) 09:55:53
    • データチップマシン交換もパックも全取りしてきたけどチップマシンカツカツなのおわかり? -- [Sebah1Ft92A] 2024-09-28 (土) 10:04:12
      • なんでそんな喧嘩腰なんだ
        保全サボってる? -- [oP6FMGJy40.] 2024-09-28 (土) 10:22:05
      • 君の事情なんて他人が知るわけないやろ -- [BKdjdFDvJFo] 2024-09-28 (土) 12:01:06
    • ダダ余りしてる時点でおかしい -- [pM9OwMekvXw] 2024-09-28 (土) 12:03:49
      • 1ヶ月で手に入るデータの量は上級資格証の分を除けば8個、星6のstage3までの強化には12個必要
        対してチップとマシンは星6のstage3に必要な量と同じだけ手に入る。つまり、モジュールをstage3まで強化するとデータだけが不足する。さらにデータはstage1だけでも消費するから尚更足りない。データ不足で2,3へ強化出来ない分だけチップとマシンは余って当然、余らないと言うなら保全サボってる証拠だよ -- [6b6hhTVxEdE] 2024-09-29 (日) 09:45:24
  • モジュールデータより補完マシンの供給量あげて欲しいわ
    保全駐在初期の頃に数回サボっただけだしレベル1だけ付けてるのもそこそこいるのに余裕でマシンが足りてない
    モジュールデータ36買ったところでマシン30だけでは進まないし、今後も販売増えるなら上級資格証の交換辞めても良いかなってぐらい -- [VFWbbYBx7kg] 2024-09-28 (土) 09:49:58
    • サボる方が悪い。普通はデータが不足するようになってる -- [6b6hhTVxEdE] 2024-09-29 (日) 09:46:30
      • 全部サボってなくてもマシンが足りないんだよなあ
        データ足りないってどうせ毎月上級交換してないだけだろ -- [VFWbbYBx7kg] 2024-09-29 (日) 10:10:02
    • サボってなくても余って当然ではない、上級交換分も販売パック分もデータ入手サボってたスカスカな人はそうかも -- [tO9niema6C.] 2024-09-29 (日) 09:57:36
  • 課金アイテムにしたってことは使用数の改善とかは来ないんやろな -- [yMhlB2Nm9x2] 2024-09-29 (日) 14:26:05
  • ティフォン出たあたりまで★6とか★5回復とかの必須系はあげてたけど最近サボりすぎてデータ200くらいあるけど結局どこに使っていいか分からんくてエリクサー症候群になっている… -- [TgykCHhSVY.] 2024-10-02 (水) 22:00:09
  • 新モジュールだあああうおおおおお!欲しい方強化きた! -- [RZZfUPzzytA] 2024-10-08 (火) 23:00:40
  • データ足りなくて見に来たけど、なんかここのコメント気持ち悪い -- [va9yrpZuXTg] 2024-11-04 (月) 00:16:45
  • モジュールデータ余裕でたりなくなっちゃった、上級で交換したくないけど来月まで遠いな -- [9cqa0pgJquU] 2024-11-09 (土) 18:01:47
  • モジュールデータ、需要に対して供給が追い付いてなさすぎない?
    インフレ進んで追いつき切れてないキャラへの救済みたいな一面もあるのに、新キャラにも普通につけてくるから結局温存する他ないのは設計的に正しいのかどうか…
    何よりも向こうからの供給を待つ以外にないのが、ソシャゲの「攻略のためにお金をかけるか時間をかけるかのトレード」って前提からずれてる気がする…なんとかしてほしいものだけど。 -- [fom3CgyDgJo] 2024-12-03 (火) 19:57:21
  • いいからモジュール毎月売ってくれ -- [PFuJyZGcTu.] 2024-12-07 (土) 11:08:47
  • モジュールいい加減要求素材緩和してほしい
    ただでさえ後からクソ強モジュール出すくせに金もデータも結構持ってかれるの納得いかんわ
    せめてそのキャラのモジュール解放数に応じて要求素材や金減らしてほしい -- [VJQixKX9i9c] 2024-12-09 (月) 21:46:35
    • xやyで付け替えみたいなのは欲しいな。解放した数だけステが上がるわけでもないんだし -- [2bSLjM7vDTs] 2024-12-17 (火) 13:19:49
  • データの消費量半分にしろ -- [CmC572I54Fw] 2024-12-19 (木) 12:54:06
  • モジュールじゃなくて普通にスキルとか職分の調整してほしい -- [qVea9.rI0Bo] 2024-12-25 (水) 15:47:28
  • アビサル組みんなモジュール解放したらモジュールデータの在庫1桁になってしまった。
    FP交換に300でもいいから並べて欲しい -- [C1cOvOA6CyM] 2025-01-20 (月) 03:11:34
  • Δは元素損傷系かと思ってたけど特例の救済みたいな扱いなのか...? -- [4Knf4F/BD86] 2025-01-20 (月) 21:50:46
    • デルタという名の通り第三の遊び方を提供って感じじゃないかなぁ。救済はどちらかというと統合用とかかなと。まぁケルシーみたいに十分実用的なキャラにも与えられてるけど -- [x9yN3WeDOlA] 2025-01-31 (金) 00:49:17
  • 被ってるステージ(大陸版2025年1月時点)更新したから更新停滞中は隠しといた。見逃しあったらスマンけどなんか問題あったら直してください -- [NV3ag0YnjXw] 2025-01-26 (日) 17:32:31
  • 自データから計算したから計ミスや抜けがあるかもしれないけど、グローバル版現時点でモジュールデータの必要総数2466、供給量969だから、多少の取り逃しがあっても全員Stage1には出来るみたい -- [o6E.IRYCmLM] 2025-01-31 (金) 12:43:40
  • ソシャゲのこれ系の後付け救済システムって良い印象ない
    導入初期はいい感じに型落ちを現役復帰させてええやんけって思わせるけど段々グチャグチャになって最終的にただの集金システム化するのばかり -- [xt7UqBf/vVg] 2025-02-07 (金) 21:58:46
    • 大丈夫? -- [q2RaeaOkjEs] 2025-02-22 (土) 23:16:10
  • 任務でステージが被っているオペレーター一覧のスプレ版のエーベンホルツのΔモジュール11-12ではなく11-2になってますね
    直しちゃってもいいのかな…? -- [iXZMeqmuVXk] 2025-02-22 (土) 23:12:45
  • 任務でステージが被っているオペレーター一覧
    ×4-3フロストリーフ
    ○4-2 -- [btbMtb2Usbw] 2025-03-24 (月) 10:10:51
    • まさに今「チルチャックと一緒に解放するかー」と昇進させたところだった -- [iTxTSVAh8nI] 2025-03-24 (月) 19:42:56
  • 4人いる星5以下の鉤縄師全員がXモジュールってバカバカしいな
    引き寄せ一段階強化のYモジュールの方が有用な事もあって尚更 -- [BjOu0Z3tRHo] 2025-03-27 (木) 01:43:09
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 リスカム・Blitzは重盾衛士から哨戒衛士へ職分変更したためモジュールの実装なし
*2 解放ミッション用イベントマップの復刻待ち
*3 鎌撃士モジュールの大陸版実装日は2023/08/01だったがグローバル版は聖約イグゼキュターの実装に合わせて前倒しされた
*4 他の偵察兵モジュールは未実装でチルチャックだけ先行した
*5 1マス以上離れている時に有効になり、4マス離れた位置で最大となる
*6 ダメージを与えた時のみ有効。ダメージ無効化や軽減によりダメージが発生しなかった場合は発動しない
*7 1体につき3%増加し、5体で最大
*8 味方の範囲はオペレーターのみ。召喚ユニットは除外
*9 空中の敵およびステルスの敵には無効。効果を受けている敵は減速状態を表す黒いエフェクトが表示される
*10 1マスあたり800ダメージ。2f(0.066秒)ごとに発生
*11 2.5マス以上離れた敵に対して有効化
*12 表記上はモジュールで+10%されるが、元々の10%が誤りであり、実際は20%の確率で変化なし

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-26 (土) 15:27:58