最終更新日時:2025-04-26 (土) 15:03:27

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > ヴィルトゥオーサ




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
ヴィルトゥオーサコードネームヴィルトゥオーサ
レアリティ★6
陣営ラテラーノ
性別
職業補助
職分祭儀師
募集タグ遠距離/元素/支援
戦闘経験なし
出身ラテラーノ
誕生日9月23日
種族サンクタ
身長168cm
専門十数種類の楽器(チェロ含む)/
音楽教育/旅/交流
鉱石病非感染
絵師竜崎いち
CV遠藤綾
SD
ヴィルトゥオーサ
特性入手方法
敵に術ダメージを与える
元素損傷を与える能力を持つ
限定人材発掘()
個人履歴
アルトリア・ジアロ、ラテラーノ出身。テラ各地で活躍してきた有名な音楽家。
リターニア帝国宮廷及びラテラーノ教皇庁からの依頼により、ロドスは双方と協定を結び、
関係者の厳重な監視のもとに、オペレーター「ヴィルトゥオーサ」として彼女がロドスに一時滞在することを許可した。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP4847029361201+300再配置遅い(70s)
攻撃231321407485+40COST14 / 16 / 16
防御457093109-ブロック1 / 1 / 1
術耐性551015-攻撃速度やや遅い(1.6s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□□□□
□■□□
□□□□
□□□□
□■□□
□□□□
□□□□
□■□□
□□□□
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1再配置時間-6秒攻撃力+23第二素質強化コスト-1

昇進 Edit Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150龍門幣初級補助SoC初級アケトン初級源岩ステータス上限解放
COST+2
スキル「鎮魂のミサ」習得
素質言葉なき哀歌強化
30000初級補助SoCx5初級アケトンx7初級源岩x7
昇進280龍門幣上級補助SoC融合剤RMA70-24ステータス上限解放
スキル「自由のタンゴ」習得
素質精神逆構築開放
素質言葉なき哀歌強化
180000上級補助SoCx4融合剤x4RMA70-24x5

素質 Edit Edit

名称段階効果
言葉なき哀歌 初期1秒ごとに攻撃範囲内の敵に攻撃力の6%の壊死損傷を与える
昇進11秒ごとに攻撃範囲内の敵に攻撃力の8%の壊死損傷を与え、0.2秒足止めする
昇進21秒ごとに攻撃範囲内の敵に攻撃力の10%の壊死損傷を与え、0.2秒足止めする
精神逆構築昇進2攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷の効果値+20%(+2%)

基地スキル Edit Edit

名称解放条件効果
声なき協奏初期配置宿舎内、オペレーター1名につき、静かなる共鳴+1
言葉なき賛歌昇進2配置宿舎内、全員の1時間ごとの体力回復量+0.2
静かなる共鳴5ごとに、配置宿舎内の全員の1時間ごとの体力回復量が追加で+0.01(同種の効果は高いほうのみ適応)

スキル Edit Edit

スキル1 「黄金のエクスタシー」 Edit Edit

virtuosa_s1.png「黄金のエクスタシー」 自動回復 
 自動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
107-壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の180%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の75%の壊死損傷を与える
1回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
22壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の190%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の75%の壊死損傷を与える
1回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
34壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の200%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の75%の壊死損傷を与える
1回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
46壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の210%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の85%の壊死損傷を与える
2回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
58壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の220%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の85%の壊死損傷を与える
2回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
610壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の230%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の85%の壊死損傷を与える
2回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
7126壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の240%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の95%の壊死損傷を与える
2回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
特化I14壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の260%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の100%の壊死損傷を与える
3回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
特化II16壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の280%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の105%の壊死損傷を与える
3回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う
特化III18壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の300%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の110%の壊死損傷を与える
3回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行う

スキル2 「鎮魂のミサ」 Edit Edit

virtuosa_s2.png「鎮魂のミサ」 自動回復 
 手動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
103820攻撃速度+15、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の10%の壊死損傷を与える
2237攻撃速度+20、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の10%の壊死損傷を与える
3436攻撃速度+25、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の10%の壊死損傷を与える
4734攻撃速度+30、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の15%の壊死損傷を与える
5933攻撃速度+35、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の15%の壊死損傷を与える
61132攻撃速度+40、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の15%の壊死損傷を与える
71430攻撃速度+45、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の20%の壊死損傷を与える
特化I28攻撃速度+50、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の20%の壊死損傷を与える
特化II26攻撃速度+55、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の20%の壊死損傷を与える
特化III24攻撃速度+60、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方オペレーターが敵にダメージを与えたとき、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の25%の壊死損傷を与える

スキル3 「自由のタンゴ」 Edit Edit

virtuosa_s3.png「自由のタンゴ」 自動回復 
 手動発動 
□□□□
□□□□□
□■□□□
□□□□□
□□□□
Rank初期SP必要SP持続効果
1206030攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+70%、第二素質の効果が1.6倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+15%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+15%、防御力が最も高い者の防御力+15%
222攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+80%、第二素質の効果が1.7倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+15%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+15%、防御力が最も高い者の防御力+15%
324攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+90%、第二素質の効果が1.8倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+15%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+15%、防御力が最も高い者の防御力+15%
42632攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+105%、第二素質の効果が1.9倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+20%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+20%、防御力が最も高い者の防御力+20%
528攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+115%、第二素質の効果が2.0倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+20%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+20%、防御力が最も高い者の防御力+20%
630攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+125%、第二素質の効果が2.1倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+20%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+20%、防御力が最も高い者の防御力+20%
73234攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+140%、第二素質の効果が2.2倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+25%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+25%、防御力が最も高い者の防御力+25%
特化I3536攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+155%、第二素質の効果が2.3倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+25%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+25%、防御力が最も高い者の防御力+25%
特化II3738攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+165%、第二素質の効果が2.4倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+25%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+25%、防御力が最も高い者の防御力+25%
特化III4040攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+180%、第二素質の効果が2.5倍まで上昇。スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+30%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+30%、防御力が最も高い者の防御力+30%

スキルランク素材一覧 Edit Edit

Rank234
共通アーツ学I--アーツ学I破損装置エステル原料アーツ学II初級源岩-
x5--x5x4x4x8x7-
Rank567
共通アーツ学II初級糖原初級アケトンアーツ学IIマンガン-アーツ学III合成コール熾合金
x8x4x4x8x6-x8x6x3
Rank特化I特化II特化III
スキル1アーツ学III精錬溶剤中級アケトンアーツ学III結晶回路上級合成コールアーツ学III結晶制御装置上級合成コール
x8x4x7x12x4x8x15x6x4
スキル2アーツ学III上級砥石炭化水素ポリマーアーツ学IIIRMA70-24上級異鉄アーツ学III焼結核凝晶結晶回路
x8x4x5x12x4x7x15x6x3
スキル3アーツ学III上級切削液熾合金アーツ学III上級熾合金結晶回路アーツ学IIIナノフレーク上級源岩
x8x4x7x12x4x7x15x6x6

モジュール Edit Edit

デクレシェンド

Rankステータス特性・素質更新   RIT-X RIT-X   
モジュール_レベル1.pngHP+135
攻撃力+28
特性追加
敵【エリート】・【ボス】に与える元素損傷+18%
virtuosa_mod-x.png
モジュール_レベル2.pngHP+175
攻撃力+35
素質「精神逆構築」更新
攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷の効果値+28%[+8%]壊死損傷の爆発効果中の対象に3%の対元素脆弱を付与する
モジュール_レベル3.pngHP+210
攻撃力+40
素質「精神逆構築」更新
攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷の効果値+33%[+13%]壊死損傷の爆発効果中の対象に5%[+2%]対元素脆弱を付与する
アンロック条件昇進2Lv60、任務1・2のクリア
モジュールデータx4、焼結核凝晶x2、龍門幣x80000
任務1サポート以外のヴィルトゥオーサで敵に累計75,000の壊死損傷を与える。
任務2吾れ先導者たらん GA-7を★3でクリア。
その際、サポート以外のヴィルトゥオーサを編成・配置し、ヴィルトゥオーサで敵に累計15,000の壊死損傷を与える。
強化モジュール_レベル2.png信頼度50
モジュールデータx4、データ補完チップx60、結晶制御装置x3、龍門幣x100000
モジュール_レベル3.png信頼度100
モジュールデータx4、データ補完マシンx20、融合剤x4、龍門幣x120000

「デクレシェンド」基本情報

ヴィルトゥオーサの記章

「ヴィルトゥオーサの記章」基本情報

コーデ Edit Edit

無我の唯一識

プロファイル Edit Edit

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

コーデ専用ボイス Edit Edit

コーデ「無我の唯一識」着用時

回想秘録 Edit Edit

  • 空と雲
    アンロック条件: 昇進段階2、信頼度50%以上

登場キャラクター

「ヴィルトゥオーサ」が登場する他オペレーターの回想秘録

逆理演算 Edit Edit

アンロック条件: 昇進段階2、レベル1

開く

ゲームにおいて Edit Edit

壊死損傷による殲滅を行う新機軸の補助オペレーター

ヴァラルクビンに続く2人目の祭儀師。
壊死損傷を与えられるが、その効果は味方が受けた時と異なる。

  • 壊死損傷
    蓄積値が1000(ボスは2000)になると壊死爆発状態になる。
    壊死爆発すると15秒間、虚弱(初期50% 徐々に効果量が減少)と毎秒800の元素ダメージを与える。
    効果中に蓄積値は溜まらず、効果終了後に蓄積値はリセットされる。
    • ここでの元素ダメージは物理・術・確定ダメージとは異なるダメージタイプ。
    • 敵には損傷耐性(蓄積値の軽減率)・元素耐性(元素ダメージの軽減率)が設定されている。
    • 他の元素損傷(灼熱損傷)とは実質的に併用できない。
      それぞれ並行して蓄積され、先に上限に達した方のみ爆発し追加効果が発生。
      遅れた方は不発のまま蓄積値がリセットされ、爆発した方が効果終了するまで再蓄積はできない。

元素損傷を付与可能なオペレーター

 
なお壊死爆発の合計ダメージは12000なのだが、敵HPがちょうど12000の場合、壊死爆発だけでは倒せない。
ヴィルトゥオーサS3使用時の範囲拡張部分で壊死爆発だけ発生した場合は、追加でダメージを与えるか2回目の壊死爆発を発生させるかしないと単独では倒しきれない。
この問題はイベント銀心湖鉄道より認識されはじめ、同ページ内のコメント欄でいくつかの検証や検証動画等もあるので気になる方は確認すると良い。
(コメント/イベント118_銀心湖鉄道2024-06-23 (日) 09:55:41のあたり)

コーデ「無我の唯一識」には立ち絵アニメーションと専用ボイスが付属する。
コーデ着用中はすべてのボイスが、コーデ設定に準じた新たなものに変更される。
また入場アニメーションも追加されており、ホーム画面に遷移する際に専用アニメーションが再生される(設定より再生の有無・頻度を変更可能)。

素質 Edit Edit

言葉なき哀歌

攻撃範囲内の敵に壊死損傷と足止めを付与する。
彼女の通常攻撃には壊死損傷付与効果も足止め効果も無い。

敵を攻撃範囲内に入れておけばよく、付与できる対象数に制限は無い。
この素質が本領を発揮するのはスキル3使用時だが、スキルを使わなくても昇進2レベル90潜在1で毎秒63の壊死損傷与え通常の敵ならば16秒で爆発させられる。

1秒毎に0.2秒の足止めなので計算上は平均16%の減速だが、速度の変動にかかる時間があるので実際には平均25%程度の減速になる。

精神逆構築

攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷が上昇する。
自身だけでなくスキル2の対象となった味方や本源術師(ディアマンテなど)、エーベンホルツ(Δモジュール)にも恩恵がある。

スキル Edit Edit

スキル1 「黄金のエクスタシー」 Edit Edit

自動発動スキル。通常攻撃を行わなくなる。
しかし、彼女の壊死損傷付与は素質で行うため、大したデメリットではない。

SPの加速が無い場合は6秒に1回の行動になる。
術攻撃自体は1200を超えるがDPSはとても低い。壊死爆発による12000元素ダメージがダメージソースとなる。
壊死爆発中の敵にはスキル攻撃しないため、効率的に壊死爆発を付与して元素ダメージをばら撒いていくスキルとなる。

  • 昇進1Lv1スキル7の時点で2回の攻撃と12秒の素質分の蓄積があれば1000の壊死爆発を起こせる。
    (SPの回復と敵の侵入時間によっては素質での壊死損傷不足により3撃目が必要になる場合もある。)
  • 濁心スカジと組み合わせると
    Lv90であればスキルレベル7でも2撃目にはボスの2000を越える事も可能、スキル1発で1000の壊死損傷を叩きこめるため雑魚殲滅力が大幅にアップする。

爆発中の15秒間は他の敵がいればその敵を狙うが、対象が1体の場合はストックを溜める事になる。
2回と半分は溜まるので、2回連続攻撃した後にSPが溜まり次第3回目の攻撃という動作になる。
フィリオプシススズランの素質でSPブーストすると15秒内で3回分溜められるので、1体だけならば常に壊死爆発状態も可能となる。

敵が少数流れてくるような場面であれば、彼女をスキル1で置いておくだけで対処できる。
敵のラッシュに対応したい場合にはスキル3を使用すると良い。
配置するだけで貴重な元素ダメージを強力に扱えるため、放置系の攻略動画では重宝されるスキルである。

基本は3撃必要な事を考えると、このスキルをメインで使う場合は最低でも特化1はしておく事をオススメする。

スキル1 運用例動画① (7-17)

スキル1 運用例動画② (13-21厄難奮戦環境)

スキル2 「鎮魂のミサ」 Edit Edit

攻撃速度と攻撃対象数を自己強化し、自分と味方オペレーター1人の攻撃に壊死損傷を付与するスキル。

壊死損傷の能力追加は、配置変更をしても有効。(攻撃範囲内のオペレーター数変動時か0.3秒ごとに再判定。)最も攻撃力が高い味方が常に選ばれる。ただし召喚ユニットは除外。対象は周囲に五線譜のようなエフェクトがつく。

敵に攻撃しない職分の味方も例外なく対象に含まれるため、速射手より基礎攻撃力が高いシャイニングら高レア医療オペレーターの配置場所には注意。

スキル時間はそれほど長くないため、壊死爆発を起こせるのは敵それぞれにつき1回となる。
基本的には他キャラとのコンボを前提とするスキルである。
高い回転率を活かして効果的に壊死爆発を発生させたい。

ヴィルトゥオーサ本人の攻撃力を参照するため、組み合わせには攻撃回数を稼げるオペレーターも有利だが、壊死損傷の爆発効果中の相手に攻撃し続けても効果は無い。多数の相手に攻撃出来ることも望ましい。

  • 焔影リードS3など持続ダメージ系にも反応し、壊死損傷付与を行える。
  • アスカロンなら手軽に持続ダメージを与え続けるので相性が良い。
  • ティフォンS2と組み合わせれば高射程かつ重量が最も重い敵を優先し2本の矢に壊死損傷付与を行える。
  • 罠師の罠、イーサンS1、アズリウスの毒、WS3、など、ダメージ発生源がオペレーターに紐づいていないダメージには対応していない。
  • ケオベのような攻撃に追加ダメージを与えるものや、グラベルのような疑似2回攻撃でもしっかり2回分壊死損傷を与える事ができる。
  • 付与対象のオペレーターの召喚ユニットでは壊死損傷を付与することはできない。
    例外としてリィンS3発動時の召喚ユニット隣接4マスへの術ダメージはリィン本人が召喚ユニットの周囲に発動しているという扱いなので、壊死損傷付与を行える。
    濁心スカジS3のシーボーンも濁心スカジの攻撃範囲の延長とみなされるため同様のコンボが可能。
  • 壊死損傷の爆発効果中に追加の元素ダメージを与えられる本源術師のディアマンテやΔモジュールのエーベンホルツを合わせても良い。

※注意点として、雑魚敵相手には攻撃力が500以上でないと8回で壊死爆発が起こせない。
ヴィルトゥオーサは潜在凸無し、信頼度あり、S2Lv60の場合では攻撃力は499なので、以下の式の通り、壊死爆発までは8回では足りなく9回必要になってしまう。
(499×0.25)×8 = 998 < 1000
正直微々たる差ではあるが、気になるならばLvを61以上に上げるか何らかの方法で攻撃力を上げよう。

スキル2 運用例動画 (H10-3)

スキル3 「自由のタンゴ」 Edit Edit

攻撃を停止し、攻撃範囲を拡大し、強力かつ持続的な壊死損傷を広範囲に付与する他、周囲の味方にバフを提供する。
範囲はスズランS3と同じ。
攻撃力と素質が強化されるため、迅速に壊死爆発させることが可能。
範囲内の敵全員に容易に合計12000の元素ダメージを与えられるため、範囲殲滅スキルとしても利用できる。

スキルレベル7では、スキル中にボスを1回爆発可能で、追撃により2回目の爆発が起こせる。
特化3のスキル時間があれば2回爆発を起こす事が出来るようになるので壊死損傷目当てであれば特化推奨。
レベル90であれば特化2時点で2回爆発可能。

バフについては範囲内全員というわけではなく、限定的かつ効果もそれほど大きくはないため、そこまで期待できるものではない。
基本は範囲内にブロッカー担当を1人、横殴りか回復担当を1人配置することで狙ったキャラに最大限の効果を与えられるだろう。
バフ対象はスキル2と同様に攻撃範囲内のオペレーター数変動時か0.3秒ごとに再判定が行われ随時変化する。召喚ユニットは除外。
これらの判定はこのスキル以外のバフを含めた値で判定されているので、スキルを使用したりしてステータスが変動するとこのスキルのバフ対象も変化する。
対象になっているオペレーターの周囲には音符のエフェクトが付く。
分かりづらいがHPバフは連桁付き8分音符(♫)、攻撃力バフは上向き8分音符(♪)、防御力バフは下向き8分音符。

スズランS3とは相性が良くスキルサイクルも近い。交互に発動することでスキルの隙が殆ど無くなる。

スキル3 運用例動画① (H9-1)

スキル3 運用例動画② (13-21)

スキル3 運用例動画③ (OD-EX-8)

総評 Edit Edit

元素ダメージをダメージソースとする、祭儀師型補助オペレーター。

壊死爆発を簡単に起こすことができ、12000の元素ダメージを敵に押し付けることが可能。
元素ダメージは防御力・術耐性の高い敵であっても有効であり、危機契約などの環境でも活躍できる。
壊死損傷の付与は素質で行うため、凍結・スタンなどの攻撃を封じる状態異常、攻撃速度低下デバフを受ける環境にも強い。

だが、壊死損傷を蓄積させて壊死爆発を起こして15秒間で12000ダメージを与えるというメカニズムを取るため、即効性に欠けるという弱点はある。
ブロッカーや範囲減速と合わせることで彼女の攻撃範囲に敵を留めてやる必要がある。
素の攻撃力はあまり高くないため、濁心スカジのスキル2と添えることで壊死爆発させやすくなる。
SPブーストを有し、減速性能に優れたスズランとの相性も良い。
例としてメインストーリー13章の血珀の処理などは「極端な高耐性・低HP・多数出現・一定位置に留まり続ける」と、まさに恰好の的で非常に相性が良い。
その反面、12000という事実上の固定ダメージを与えられる点が強みであるため、HPが非常に高い敵にはあまり有効ではないと言える。

元素耐性の高い敵は苦手とするが、そもそも元素耐性を有する敵が存在しない現時点では過度に心配する必要はないだろう。
Δモジュールを装備したエーベンホルツロゴスなどの元素ダメージ・壊死損傷に関わるオペレーターとのシナジーも期待できる。

モジュール

基地スキル Edit Edit

声なき協奏 / 言葉なき賛歌
自身がいる宿舎内の人数に応じて「静かなる共鳴」を生成。最大5人で静かなる共鳴+5。
昇進2になると、その静かなる共鳴で宿舎内全員の体力回復量が増加。静かなる共鳴+5なら+0.21/hとなる。
静かなる共鳴の生成だけが目当てなら未育成でも運用可能。

エーベンホルツは「知覚情報」を静かなる共鳴に変換し、ベースラインも静かなる共鳴を生成できるので、彼等と併用するのが良い。
知覚情報1につき静かなる共鳴1に変換される。

知覚情報・静かなる共鳴を生成できるオペレーター

エーベンホルツ(20)+ロスモンティス(20)+シーorリィン(10)+アイリス(5)+ツェルニー(5)=知覚情報60=静かなる共鳴60
ヴィルトゥオーサ(5)+ベースライン(30)=静かなる共鳴35

これにより静かなる共鳴は合計95、ヴィルトゥオーサの回復寄与は+0.39/hとなる。
シーとリィンが同タイミングで知覚情報を生成するよう体力調整すれば更に10加算され、回復寄与は+0.41/hに。
ルーメン(最大+0.45/h)には及ばないが、ドゥリン(+0.25/h)の数値は大幅に上回っている。
 


知覚情報・俗世之憂・静かなる共鳴の概要や関連オペレーターについてはこちらのページを参照。

小ネタ Edit Edit

中国語名:塑心 英語名:Virtuosa

ラテラーノで指名手配されている黒いサンクタの女性。本名アルトリア・ジアロ。
実はイグゼキュターことフェデリコの遠い親戚。フェデリコは複雑な因縁のある彼女を追う職責を担う。
ロドスのオペレーターになる前の彼女は歩く起爆スイッチのような存在であり、様々な事件の発端となっていた事からお尋ね者になっていた。

塵影に交わる残響」にて初登場。クライデの音楽の師を務めた過去もあってか彼の演奏に立ち会った。
会場に仕組まれたアーツの罠、そしてエーベンホルツとクライデが宿す巫王の残滓を理解しているような発言をしており、音楽アーツへの造詣の深さが伺える。
オペレーター名のヴィルトゥオーサとはイタリア語で楽器演奏の達人を示す「ヴィルトゥオーゾ(virtuoso)」の女性形。

彼女のアーツ能力は楽器演奏を用いたもので、聴いた者の精神を自身と共感させる。ちなみに酒瓶を楽器代わりにしても発動できる模様。
原理としては共鳴して対象の心に触れ、真の望みに向き合わせることで本当にやりたいことをやらせるというもので、一言で言えば欲望の解放
公式の漫画である『序言組曲:自由への奏音』にて、幼いころの彼女のチェロを聴いた子供は「すごく幸せなことを思い出す」と評しており、この事から内なる記憶や感情を増幅させて表層化を促すものなのかもしれない。
秘めたる想いを理性を押しのけるレベルにまで増幅させる形で解き放つという性質故か、フェデリコのような極端に理性に振り切れた精神性の者には効かない。
そして劇中では様々な外的要因で無力化や阻害をされている事から防ぐ事は可能と思われる。
ただしこの共感は本来のサンクタ間における共感ともまた違う方式となっているらしく、具体的にどう作用しているのかは未解明のまま。
この能力の最初の犠牲者は彼女の母親であるルチアーナであり、かつて戦場カメラマンを夢見たラテラーノの外交官は全てを投げ出し、表出した欲望のままに戦地へ赴き命を落とした。
そのルチアーナの葬式でも演奏を行った結果、参列者たちの感情を爆発させて地獄絵図のごとき様相へと変えてしまった。

ロドスにはリターニア・ラテラーノ両陣営との協定の元、双方から彼女の管理と謎多きアーツ能力の研究を託され、悪く言えば厄介すぎる能力を持つ彼女を押し付けられる形で加入。
当然ながらロドス内でも警戒されており、アーツ発動のトリガーとなる演奏を禁じられた上でフェデリコの監視を付けられている模様。
なお、他者の感情に干渉できそれゆえ迂闊や独善的な考えで扱えば碌なことにならない精神アーツの能力者という点はアーミヤと共通し、プロファイルや回想秘録においてあちらとの関わりも描かれている。

過去の姿

空想の花庭」開催時に公式Xで公開された人物資料

担当絵師竜崎いち氏のイラスト

テーマ曲

ヴィルトゥオーサの印高級な黒い手袋。楽器の弦だけでなく、心にひしめく雑音さえもなだめることができる。
採用契約ロドスを訪れたオペレーター・ヴィルトゥオーサ、演奏が始まるのを待っている。
賛歌は誰のために歌われ、心の声は誰のために奏でられるのだろうか?

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

ラテラーノ出身の音楽家。テラ各地に足を延ばして演奏を行っている。
彼女のチェロから生み出されるのは唯一無二の音楽であるが、ロドスでその音色を耳にすることは暫くないだろう。

「苦しみもいつかきっと終わるわ。」

コーデ「無我の唯一識」紹介

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ツヴィリングトゥルム読み直したけど巫王の言ってたヴィルトゥオーサの弱さをよく理解できないままエピローグまで読んでしまった。 -- [yL.hwBP0zKQ] 2025-04-15 (火) 01:42:35
  • 荒廃ラッピーのガチャに抱き合わせで来てくれるのかな?
    元々荒廃ラッピーは天井まで回すつもりでいるし、来てくれるんなら確保したいなぁ -- [mi7Hwt3388o] 2025-04-16 (水) 01:25:34
    • 抱き合わせの意味が交換枠なら来る、ガチャの抽選に入ってるかって意味でも来る、現実的に引けるかならほぼ無理かな -- [vQ5qUFo4hRs] 2025-04-16 (水) 08:04:33
    • 天井叩くなら交換できるよ -- [LbzT5gimCTs] 2025-04-16 (水) 11:42:02
    • 抱き合わせっていうのは交換枠のつもりで合ってます!
      それじゃあ天井まで回して交換するか〜 -- [A05mhGbxKtI] 2025-04-16 (水) 16:49:26
    • 俺も天井まで回してしまった -- [eRrkTEzfiZI] 2025-04-26 (土) 13:14:46New!
  • ボイス付きコーデはよっ,はよっ -- [MhUkcNzXGR6] 2025-04-19 (土) 20:32:45
  • 普通にモジュール強いな… -- [2kyAlCP0qoY] 2025-04-19 (土) 22:22:19
  • 昇進絵の完成度が高いからコーデ見送りするか迷う
    ボイスやSDはいいけど、衣装が好みじゃない -- [DCdVOM/IYGs] 2025-04-21 (月) 21:28:15
    • 自分もコーデよりデフォコスの方がおしゃれで格好いいと思う
      そして未昇進絵派 -- [qjam1IMpkvQ] 2025-04-22 (火) 18:17:36
    • デフォもいいけどコーデの方が脚が太く見えるからコーデ派です -- [Bu7ajH/i8NQ] 2025-04-22 (火) 18:59:19
  • モジュールは1でいいのかな? -- [RDRs.YWsIMk] 2025-04-22 (火) 12:51:12
    • 1止めってS1のエリート1発爆破無理じゃない?
      素質2強化乗らないとギリ1000届かなそうだけど、攻撃速度落ちてて2秒素質1乗るとかそもそもレベル上げとか濁スカと合わせるかとかで気にしないなら良いけど、それだと壊死爆破ダメ600増やす位で元々火力出るニンフS3は伸びるけど盛る必要ある?って感じる。 -- [zngbq109jOQ] 2025-04-22 (火) 17:32:18
      • ごめんどういうこと? -- [2FR5QQD3XHY] 2025-04-24 (木) 08:10:03
      • エリートを一発で壊死爆発出来ないから2以上の方がいいってことだと思われる -- [k3OgtTpZNjQ] 2025-04-24 (木) 19:50:18
      • ↑ワロタww単騎にこだわる必要あるかってことちゃうかなと -- [mVnlgVh7Y5g] 2025-04-24 (木) 20:59:50
      • なるほど(?) -- [2FR5QQD3XHY] 2025-04-24 (木) 23:30:10
  • アルトリア、ドノツラフレンズ扱いされてるけどロドス的に何があかんのだっけ?あちこちでトラブルの引き金になってたのはまあそうだけど、それだけでは? -- [e8Yt0bAcnU2] 2025-04-23 (水) 21:29:08
    • 確執がないから雇っても平気だよね理論だと極端な話某地下鉄サリンな教祖とか瓶な方とかが今から貴方の会社に勤めるけど、貴社とは確執が無いので問題ないですよね?みたいなもん

      指名手配犯が変装してたから雇ってましたとかならまだしもロドスは事前調査してから雇う会社なので… -- [.bvSH7NP/CQ] 2025-04-23 (水) 22:30:59
      • 他国(しかも特殊な政治形態)の法によって定義された罪を、別の国・団体は必ずしもその通り罪として扱わなきゃいけない訳ではないからなー
        ましてサミットすら開かれていない各々バラバラのテラ世界だし

        でも、どの面扱い派の考え方がようやく少し理解できたかも
        役人が追ってる罪人って設定に重きを置いてたんだな

        自分は元々、殺人とかの明確なやつじゃなく、ラテラーノ=法にとって手元に置きたい/他にあっては都合の悪い存在の確保という意味の強い指名手配と思っていた(独裁国家がジャーナリストを〜とか国益に直結する技術者の海外流出を防ぐ目的で〜とか)から、ラテラーノで指名手配された=悪人って感覚は乏しかったかも -- [iTxTSVAh8nI] 2025-04-25 (金) 00:08:02
      • どの面フレンズは正直誇張して雑語りしたい人の表現でしかないと思う。よく言われるドクターだってちゃんと読めばどの面とか言えないでしょ -- [i0z51c.xvP2] 2025-04-25 (金) 04:47:46New
  • 難度15当たりの再生造物はロゴスS3でも全然削れないから優先的に拾ってる
    対象数無限で削りと微減速を掛けてくれるからワラワラやってくる敵への安心感が違う -- [MjFdx5ydH2A] 2025-04-24 (木) 12:04:05
  • 異格ラッピー絶対許さないレディーの恐ろしさを知ったよ -- [ljU9g63f8Vk] 2025-04-24 (木) 17:41:11
  • 逆理演算がただのストレス解消の場になってて笑った -- [H3HbO8D5A2k] 2025-04-24 (木) 19:21:49
  • 妖艶な美女、相変わらず馬鹿みたいに堅い敵に特攻、立ってるだけでも効果あるから、強い。 -- [v1hqT9C79cc] 2025-04-24 (木) 19:57:06
  • こんな強キャラにこんな邪悪なモジュール、本当に許されていいのか???? -- [Ej1Q9nd8rZs] 2025-04-24 (木) 21:12:41
    • モジュール強いの?説明みても正直よくわかんね -- [oIuy26ZBs0o] 2025-04-25 (金) 02:27:07
      • モジュールLv1でs3ボスに対して10→8で爆発するようになったみたいです -- [2FR5QQD3XHY] 2025-04-25 (金) 07:44:46New
  • アルトリアに関してはコーデでも露出増やして欲しくなかったなー
    ボイスが良いだけに買うか迷う -- [35Zp2/XUVGE] 2025-04-25 (金) 01:33:26
  • 最高だよアルトリア、お前が狂宴のナンバーワンだ(車狩り&ニンフ合わせてボスのゴリ押し討伐) -- [UaI0G8H/O3A] 2025-04-25 (金) 08:00:59New
    • ほんと気持ち良すぎる -- [q3VqDSdDqFM] 2025-04-26 (土) 05:40:55New!
  • モジュール3にしてもs1で一撃壊死むりよな?
    歳バフありならいける?適当に掛けたら1000いけたけど計算式が正しいか分からん -- [rqHuSYgLTWM] 2025-04-25 (金) 08:24:54New
    • 歳バフの倍率間違えてたわ1000いかんから無理やな -- [rqHuSYgLTWM] 2025-04-25 (金) 08:28:59New
    • モジュールのとじ込みにあるけど、素質1込みならs1一発でエリート爆破はいけるよ
      歳バフ込みならスキルの一発分だけで普通にいける -- [fhVBZglT/z6] 2025-04-25 (金) 09:10:23New
      • マジか!ありがと!!! -- [rqHuSYgLTWM] 2025-04-27 (日) 02:07:32New!
  • 登場イベに参加し損ねてたからよくわかってないのですが、この人もしかしなくても相当やべえ人ですよね?? -- [XeYEwSPYiQM] 2025-04-25 (金) 09:57:00New
    • 公式サイトに掲載されている漫画「自由への奏音」読むと、大体どんなキャラクターかわかるよ。 -- [KOv5P9oaxs6] 2025-04-25 (金) 10:13:41New
      • 即読んできました。(能力的な意味で)ヤバすぎる……
        でも本人に明確な悪意のようなものがないので、アルトリアの人間性がやばいかは判断に困る……
        能力の詳細は自覚はしてるようですし、それでも演奏をするあたりちょっと危なげですけど。 -- [XeYEwSPYiQM] 2025-04-25 (金) 10:28:43New
      • 悪事だと自覚して私欲や野望のために他者を害するタイプじゃなくて、善悪の基準が凡人と乖離してるタイプだね。フェデリコが「善悪の判断基準が『秩序の遵守』であるなら、彼女は極悪人。『自身の信じる美徳に従う事』なら彼女は聖人」と口にしているけど、これが彼女の人間性を端的に表していると思う。 -- [yHwXMMcOyo6] 2025-04-25 (金) 17:09:22New
    • やらなければならないことがあるけど、理由をつけてやらない人の背中を推してやらなければならないことをやらせてるだけだからね
      って書くといい人に見えるな -- [ioBY/IWqs5A] 2025-04-26 (土) 16:20:50New!
  • モジュールの評価のところに「結果、単独でも13,500(12,000x112.5%)x3回=40,500ものダメージを出力可能。」と書かれていますが、3回目の壊死爆発は最初の1秒しかスキルの第二素質2.5倍の効果が乗らないので、正しくは

    スキル終了後も攻撃範囲に対象がいる場合:39660
    スキル終了後攻撃範囲に対象がいない場合:39100

    ではないでしょうか。 -- [XXH8ylCw1wI] 2025-04-25 (金) 18:18:38New
    • 【追記】ナハツェーラーの使徒(HP40000・エリート)をスキル範囲内、通常攻撃範囲外でElaで背面ブロックし試してみたところ1回のスキル(壊死爆発3回)では倒せませんでした。
      また、攻撃力200(最低保証で起訴ダメージ10)のオペレーターで追加で81回殴ったところで倒れたので3回目の壊死爆発は最初の2回のみ素質の対元素脆弱が乗り39200ダメージだと思われます。
      10ダメージの誤差がどこで出たのかは分かりません(3回試したので数え間違いではないはず)。 -- [XXH8ylCw1wI] 2025-04-25 (金) 20:06:44New
      • 検証お疲れ様です!壊死爆発の12000ダメージではHP12000の敵を倒せないことが確認されてるので、10の誤差はこれかもですね。 -- [LaY/uZrKjhI] 2025-04-26 (土) 23:07:56New!
  • どこで使うか悩んでいた補助印の使い道を見つけたけど配布だけじゃ1凸分足りないぜ -- [adO58CEOVMc] 2025-04-25 (金) 22:41:47New
  • 実装時は損傷ダメ付与が特異すぎて評価も何か微妙なのか?程度だったのに、今じゃカチカチくんだらけのアークナイツですごく重宝する存在やで。ケオベみたいに敵の質が変わらない限り今後も腐らないやろな -- [mVUvgmR5x6Y] 2025-04-26 (土) 07:28:40New!
  • 特化はこれ壊死損傷コンボをニンフとかで狙うならS3>S1>S2かな? -- [c/IHwszVv1k] 2025-04-26 (土) 10:29:31New!
    • 壊死コンボの場合の特化優先度はそれでOK
      S1は壊死コンボ狙うよりポン置き放置でも使いたいなら絶対特化した方がいいって感じ
      S2は次の歳ガチャで灼熱損傷コンボ来るから特化優先度低め、ただローグライクやり込んでるならアリかも -- [7JmsnFcXYT2] 2025-04-26 (土) 12:38:30New!
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-26 (土) 15:03:27